X



なぜ小口径、ソニーEマウントは短命で終わったか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/26(水) 18:02:43.36ID:TQhAjVSv0
2018年、Eマウント終了
迫りくるフルサイズミラーレス「大口径軍団」

最小口径Eマウントの”最期”を看取る
0686名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 15:10:29.45ID:2rW0l0hc0
>>621
同意。
そもそもフィルムが0.1mm単位で厳密だった訳では無いし、しかも、フルサイズセンサーでは
キヤノンは「約36x24」とか言って誤魔化してるけどソニ製センサーよりも少し小さいくらい
と目されているから、どっちかと言うと
「ソニー製センサーなら大きい方」
なんだよね。
0687名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 15:27:05.73ID:gc4sLYoa0
>>679
たとえになってない、馬鹿w
0688名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 15:28:35.89ID:gc4sLYoa0
>>678
2、3年で Zマウント廃止なのに。
0689名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 15:30:12.86ID:gc4sLYoa0
>>673
デカ穴しか取り柄なんだから。
0690名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 15:34:20.77ID:XKgcvlK40
>>686
どこも約だからね
ソニーもセンサー毎でサイズ変わってるし
0691名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 16:41:16.81ID:MNIwLPxF0
>>676
小口径Eマウントの欠陥を改善するには、
曲面センサー導入か、
入射角が増す有機センサー導入しかないんだよ
センサーに夢見過ぎだねぇ
0692名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 17:00:19.41ID:YDYa25BC0
たとえ有機センサが導入されたとしても
コサイン4乗則による減光、色収差、口径食、コマ収差などが改善されるわけではないでしょう
0693名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 17:09:31.09ID:KhlPff3t0
>>691
曲面センサー中心部、中間部、外縁部など、センサー各部へ配光する角度(センサー各画素への光の入射角)を
装着するレンズに合わせて切り換えるために、センサー直前に配置する形状可変レンズも必要になるんじゃない?
電圧を加えると変形するピエゾ素子(圧電素子)を透明な素材で開発して。
または曲面センサー自体を、装着するレンズに合わせて形状可変にするとかね。

新設計の専用レンズを使わずに既存のレンズを使えるようにするには、そう言った工夫が必要みたいだし。
0694名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 18:34:48.65ID:lXkhE00b0
正直むしろソニーには今後は
小さくて写りの良いレンズをガンガン出してほしいなー

今の手持ちでほぼ満足はしてるんだけど
お散歩用が無いんだよね。
Batis40はちょっと気になるけど。寄れるし。
0695名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 18:44:40.81ID:LRD5EBzG0
>>677
だからその基準が俺には高感度と画素数なんだよ
新製品出たら都度買い換えるのだっておかしくないだろ、お前等がそう言うようにミラーレスは家電なんだから
0697名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 18:53:27.25ID:KhlPff3t0
かつては写真用フィルムも好きな性能や画質の銘柄を選べ、フィルムが進化しても問題なく対応できてたように、
デジタルカメラも、少なくともレンズ交換式のものは、センサーと画像処理エンジンとを高性能な新型に交換できるようにしてほしいね。そのために取り付け規格も整備して。
0701名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 19:44:43.51ID:yBmdJFH60
>>698
キミの撮影してるのは写真じゃなく単なる画像だね、と言いたいわけだが?
キミの深読みこそが滑りまくってるわけだがw?
0702名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 19:50:19.78ID:KhlPff3t0
>>699
ペンタックスK-1って、センサーと画像処理エンジンが交換式なの?
0703名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 20:39:04.82ID:rU4g7YQk0
>>702
有料でMarkII仕様に部品交換してくれるって発表してるよね
0704名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 20:40:59.83ID:LRD5EBzG0
>>701
だからその写真と画像の違いって何よ?
夜の遊園地や観光地でのスナップやらブツ撮りやらで、周辺画質や減光より高感度と画素数が欲しいから自分に合った道具買ってるんだよ?
君は周辺までくっきりの素晴らしいレンズで何撮ってるん?
0705名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 20:46:44.28ID:7IAcdRXq0
昔、キヤノ爺が写真が撮れるのはキヤノンだけ。他のは画像を記録してだけって逝ってた。
0706名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 20:48:01.46ID:lau8omEr0
>>704
多分そいつ写真が好きなんじゃ無くて、写真を撮る工程が好きなオタクだから何言っても理解できないぞ。
写真を撮る工程が不便である程エクスタシーを感じるタイプ
0708名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 20:51:40.49ID:LRD5EBzG0
>>706
そういう事か、相手した俺がバカだったわすまん消えるわ
不便は不便でもMFやらが好きってのなら分かるんだけどね
0709名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 20:53:44.16ID:KhlPff3t0
>>703
なるほど。ありがとう。
0711名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 21:02:03.36ID:KhlPff3t0
でもニコンFM2って、写真学校や芸術学部の学生には人気があるんでしょ?
0713名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 22:30:14.52ID:9CpP0hog0
ナノクリ単ですら比較の俎上に載せることが許されないのが今の画質基準らしいからな
0715名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 22:55:01.91ID:ehRhPH390
やっぱりEマウントってダメダメマウントだね
膝の高さから落としてこのザマw

24-70mm F2.8GM をα7R IIIに付けた状態でうっかり膝の高さから落としてしまい、根本からボッキリ折ってしまいました。
https://i.imgur.com/MZoTUg1.jpg
0718名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 23:18:08.99ID:gc4sLYoa0
>>716
たとえがおかしいよね。
0720名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 23:22:51.77ID:3ob2fBSl0
>>717
マウント側は壊れずに鏡筒側が壊れてるんだからな
0721名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 00:20:12.46ID:SGD/HgY40
むしろワイド入ってたら全損してくれた方がありがたい

微妙に光軸ずれるとか一番やだ
0722名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 00:27:12.78ID:SGD/HgY40
俺がたとえ直してやろう

イケメンを釣るのに大豊胸バストが必要、大は小を兼ねると渡辺直美が体ブリンブリンさせてアピールしている横で

ガッキーがそんなの必要ないと諭しているようなもんだ

わかるか??
0723名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 00:27:43.19ID:YGThsjEs0
現状センサーが格下なんだからボディだけRX-7でエンジンがデミオな大口径組と、エンジンがロータリーでボディがアクセラのeマウントって感じじゃない?

最後は空力が重要になってくるからエンジン開発でどうにか巻き返せればタイムが上がるみたいな
0724名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 01:04:26.33ID:2aT4wD0J0
多分そいつ写真が好きなんじゃ無くて、カメラを触って、眺めてるのが好きな機械オタクだから、
何言っても理解できないぞ。
写真を撮る機械のコレクションの数が増える程、物欲エクスタシーを感じるタイプ
0725名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 01:31:23.54ID:xRGv68us0
そして深夜はパッタリと書き込まなくなる。
規則正しく。
生活管理されてる場所に居るんだろうな。
0726名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 01:50:44.76ID:rCz046Oa0
>>722
よくわかった
0727名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 02:44:00.60ID:+B/8wo+90
>>715
絞り込んで細くなるマウント部分に負荷が集中するということだな。
プロ基準たる強度まで考えてなかったわけだね。
0728名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 03:31:50.54ID:COVODI460
>>723
中身同じでラジエターグリルとハンドルがでかい。
ラジエターグリルがでかいから空気がたくさん入ってラジエターが冷やされる だろう。とハンドルが大きく握りやすい だろう。
ナビの操作が使いやすい だろう。
0729名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 03:36:28.85ID:FYxk8bFl0
>>727
そういうこと
ttp://i.imgur.com/Cxd2DfC.jpg
0730名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 07:11:16.43ID:ZwSIFKZu0
マウントって径の規格化なわけだから
スポーツやるのに身長制限、体重制限、国籍制限掛けてるのと同じ
受験生なら勉強時間制限、車なら排気量制限

大きい枠を使い切らないのは自由だけど
枠が小さく不便な方が有利とかあり得ない
勿論枠が広い事によるデメリットもある
0732名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 09:03:47.96ID:F7RcAD400
実際大口径でどこまで画質が変わってきて
その違いをどこまでセンサーの優位性でカバーできて
どこまでレンズラインアップに違いが出て
どれだけボディ性能が上がってどんな新しい技術が生まれて
市場がどっちを選択するのかなんて
数年後5年後10年後になってみんと分からんですわな
楽しく予想を語り合うのならともかく写真も撮らずに顔真っ赤にして煽り合うのはどうかと思うよ
まあ撮るより煽るのが楽しい人種もいるんだろうけどさ
0733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 09:39:09.99ID:fUnKGyqB0
>>723
解釈が多義に渡るし理解しにくい
カローラとクラウンで例えろよ
にわか知識でマツダを語るなソニーガイジ
0734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 09:39:19.35ID:nm1A4+070
ソニーは10mmから800mmまでの焦点距離が利用できる
明るい広角は14mmF1.8、超望遠は400mmF2.8
他社がこれを越えてくるのは、かなり時間がかかるだろう

そしてソニーは第4世代に突入する
グローバルシャッター搭載の爆速連写APS-C機を準備中
これが世界をひっくり返すゲームチェンジャーになるだろう
0735名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 10:11:36.64ID:LqyuIZhZ0
GK の世界も厳しいのぅ
擁護失敗した同族に対して容赦ない仕打ちwヤクザの世界かよ?
0736名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 10:14:36.30ID:zwcJ1xUR0
>>734
>ソニーは10mmから800mmまでの焦点距離が利用できる

10ミリのAFレンズあったっけ?
MFでいいならFマウントに1700ミリあるしZでも利用はできるが?
0737名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 10:19:20.35ID:9H4hrALH0
Eマウントの径より、キヤノンがセンサー性能をあげることができない現状と
会社の存続も厳しそうなニコンの方がやばいだろ。
ソニーとパナソニックの時代が来るんだろうな。
0740名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 11:10:05.16ID:Dpu4bNeU0
今の所ソニーにとっての驚異はパナなんだよな
静止画はともかく動画方面で食われたら厳しくなる
0741名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 11:28:38.14ID:7eJZ/tpK0
>>740
ソニーは動画に関しては、出し惜しみをしてる
自分のところの業務用カメラが喰われちゃうからね

パナソニックが満を持してフルサイズを出す時に
ソニーはスーパーハイエンドAPS-C機を出す

パナにはAPS-Cをすぐ用意できるリソースがない
ミラーレス覇権で出遅れるのは間違いない
0742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 12:15:37.99ID:zwcJ1xUR0
>>739
違う
MFまで有りなのかと聞いている
それからアダプター無しなら5年経ってるEマウントと一月経ってないZを比べること自体無意味
0745名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 12:42:52.59ID:bHjtIfv/0
先が太いレンズを落とすと細い接合部に応力が集中するからな
マウントがもげるのもそのためだろうな
0748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 13:32:05.15ID:+B/8wo+90
小口径部分に負荷がかかって、レンズが千切れた例
https://i.imgur.com/MZoTUg1.jpg
0749名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 13:34:25.04ID:bHjtIfv/0
別にメーカーによるわけじゃない
細い部分に応力が集中してボキッと折れるというのは一般論
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 14:15:02.08ID:y8TXE2nC0
レンズが折れるときはだいたいそこからってだけでしかないな。
あとは人知れずボディが歪んでたり。
0751名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 15:30:56.69ID:WYqJ5Zn90
>>749
細い太いは関係ない
先が細いレンズ落として先がもげたなんて聞いたことがない
マウント側に応力集中しやすいのと
マウント側が部品分かれてるから強度が弱い
膝高さから落としたら壊れてなくても光軸ずれるよ
0752名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 16:14:45.50ID:QF1KkwOh0
オリンパスの安レンズは前枠がぺらっぺらのプラスチックを小さなネジ3本で留めてるだけなので、
フィルターにちょっと強い力がかかると簡単にもげる
0754名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 16:57:02.25ID:QF1KkwOh0
よくねえよw
0755名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 17:07:57.96ID:5aEhoDcH0
>>740
動画ならもはやパナソニック一強でしょ。
4K60Pの威力は圧倒的過ぎる。
60Pは要らないってのはまともに4K撮影した事がない奴が言う事だ。
特に海外でパナソニックの人気が高い最大の理由が4K60Pだろう。
ソニーも全てわかっているだろうが、
昔から熱処理が弱点のソニーに4K60Pは厳しすぎる。
当分パナソニック一強時代は続くな。
0757名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 17:38:17.48ID:iifrW44F0
CP+プロ向け動画セミナー 2018

【ビデオグラファーのトップランナーが教える、未来を生き抜く映像機材選び】

そしてソニー。個人的には、まだ登場していないα7s Mark IIIがどんなカメラになるかによるのかなと思います。
高感度機能が進化し、その上で4K60Pでの10bit収録できれば言うことありません。
もちろん、α7 IIIもとても良いカメラです。AFもいいですし、超解像ズームもいい。
これで20万円台で購入できるなら魅力的です。
正直、これでいいかなという気もしてきています。
4K24Pはノンクロップ、4K30Pだと焦点距離が1.2倍になりますが、それでもキヤノンよりクロップが少ない。

ただし、コスパの面から言うと、実はα6500が最高なんじゃないかと思います。
APS-Cですが、4K24P撮影時に全画素読み出しができるので、6.5K分の画素をギュッと圧縮して、4K24Pの映像にしてくれるので画がキレイです。
AFや手ぶれ補正、超解像ズームもかなりいい。価格も14万円程です。1年前のモデルですけども非常に使いやすいです。

http://shuffle.genkosha.com/event/cpplus/2018/9715.html



未来を生き抜く映像機材選びにマイクロフォーサーズは不適切のようだ。。。
0758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 17:40:39.57ID:5aEhoDcH0
お手頃な価格で4K60Pを実現すりゃ売れるなんて事は誰でもわかってるんだからさっさと市場に出せばいいじゃん。
0759名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 17:42:06.45ID:BDVI/1xp0
>>755
もしかして、ソニー機のシーリング(防塵防滴)が貧弱なのはカメラ内部から熱を出来る限り多く逃がすためなのかな?
一方、パナソニックはLマウント用のプロ仕様機を出すようだけど、プロ用の完璧なシーリングをして、カメラ内部からの熱の排気は大丈夫なのかな?
0761名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 17:42:39.88ID:5aEhoDcH0
α6500と6300の全画素オーバーサンプリングは24Pだけという詐欺みたいな仕様
0762名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 17:44:04.14ID:FYxk8bFl0
>>748
大口径部分に負荷がかかって、ボディが崩壊した例
ttp://i.imgur.com/Cxd2DfC.jpg
0765名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 18:11:38.35ID:COVODI460
>>759
パナはその辺の制御の技術持って気がする
0767名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 18:47:01.88ID:+B/8wo+90
パナはセンサーが小さいからな。発熱も小さい。
0768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 18:55:51.98ID:iifrW44F0
豆粒センサーと張りぼてカメラで熱対策

技術なのか?
0770名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 19:55:42.81ID:COVODI460
>>768
センサー恵んでもらうのも技術
0772名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 00:31:51.39ID:kReF0noO0
GH5sの冷却は凄いけど、アレをフルサイズで実現しようとした結果があのサイズなら動画は専用機だけでいいわ
0773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 16:49:28.28ID:Kw+3gaZb0
下がってるな
0774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 19:04:37.35ID:WFccukzL0
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mass/1522314230/305
305 文責・名無しさん 2018/10/11(木) 15:17:54.91 ID:olVrtfjG0
【沖縄県知事選挙】創価学会員、実は「4割が玉城に投票」 自公崩壊の序曲
田中龍作 2018年10月02日 07:43
http://blogos.com/article/328848/
 昨日30日、投票が行われた沖縄県知事選挙で、「学会員の25%が玉城に投票した」とするマスコミ報道が目につく。根拠はマスコミ各社の出口調査だ。
 だが、学会歴30余年のベテラン学会員は「4割が玉城に(票を)入れた」と証言した。
(以降へ続く)
0775名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 19:05:55.33ID:WFccukzL0
>>774 続き)
「公明党や学会本部の締め付けが厳しいなか出口調査でホントのことを答えられるはずがない」というのだ。
 「実際は、玉城に入れたが佐喜眞に入れたと答える学会員は少なくなかった」と明かす。
 元公明党幹部も「玉城に流れた学会票は4割」とみる。
 前回の衆院選で公明党が沖縄で得た比例票は約10万票あった。4割は4万票。佐喜眞側に行くはずの分を剥がしてきたのだから8万票の効果を生む。
 期日前投票で本土から5,000人からなる学会の工作員が送り込まれた。
 「佐喜眞」と書かせるためにレンタカーで沖縄の学会員を投票所に連れて行った。隠語で「連れ出し」という。
(以降へ続く)
0776名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 19:06:43.89ID:WFccukzL0
>>775 続く)
 渋る学会員に対しては「池田先生(名誉会長)は辺野古埋め立てに賛成してるんだよ」とまで言ってダマし、「佐喜眞」と書かせようとしたという。
 だがほとんどの学会員は、池田名誉会長が沖縄の平和を切望していたことを、著作などで知っている。
 無理やり連れ出された沖縄の学会員は期日前投票を済ませると、本土から来た工作員から査問を受ける。「佐喜眞と書いたんだろうね?」と。
 学会員たちは「はい、佐喜眞と書きました」と答えるのだが、実は「玉城」と書いたのだ。
 「面従腹背」。真相を明かしてくれたベテラン学会員は幾度もこの言葉を使った。
(以上、終わり)
0778名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 20:15:13.30ID:UF9WKsy20
>>777
いくらナンミョーでも、>>774-776の連信者中はマトモだろ。

ただし、、、、、、
これまでに、イジメ・嫌がらせ・不正・犯罪ほかの何らかの悪辣行為のうちで、どれかを一度でもやったことのある奴が、
万が一にも>>774-776の中に含まれてたとしたら、いかにも自己中身勝手なナンミョー連中という悪評どおりで、ほんと笑っちゃうよな。

だって明らかに、平和に反する行為・平和を踏みにじる行為・平和を拒絶する行為、をやってた張本人たちってことだからな。
虫が良すぎるにもほどがあるわ。
0779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 20:20:45.84ID:0KRK6gV70
>>778
国政となんのコネもない、対案も出さないアロハジジイに何ができるんだよ

都議選でもそうだが表面ばっかのナンミョーカスどもは見た目とイメージで日和りすぎなんだよ


あべちゃんも終いには怒るぞ
0780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 20:24:36.68ID:0KRK6gV70
ただでさえ安全保障をネタにトラカスに自動車でゆすられようかって時に迷惑極まりないわ



まあスレチは帰れ
0781名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 22:14:36.71ID:HDB4flvm0
Eマウントってオールドレンズを使うメリットがあるって必死にアピールしてた奴いたけど。

ライカやカールツァイス使ってこんな糞画質なんかw
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/629/549/018.jpg

やっぱり狭いマウント径が影響してんだな~w
コンデジより使い物にならない糞画質www

純正レンズキット使ってもこれでもかって位糞画質だしなあ。
http://review.kakaku.com/review/K0000586364/ReviewCD=1116034/ImageID=399832/
ピントどこ?って位低解像wwコンデジ以下ww
これで25万とか詐欺だわww

やっぱりEマウントは消えゆく運命だな。
0782名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 22:23:20.53ID:0FaD9bk40
しらんがな
0784名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 23:36:05.17ID:GdrXXCkp0
あらららライカがEマウント完全否定w

https://dclife.jp/camera_news/article/leica/2018/1011_01.html

ライカ「Lマウントは最初からフルサイズとAPS-Cを念頭に置いた規格だが、ソニー Eは違う」

L-Rumorsが、Reddotforumが掲載したライカ Stephan Schulz氏 インタビュー記事を紹介しています。その中でLマウントとEマウントの大きな違いを語っている模様。

LマウントはAPS-C専用に設計したものではなく、最初からAPS-Cとフルサイズを念頭に置いて設計した規格である
これがLマウントとソニー Eマウントとの大きな違い
ソニーはNEXのAPS-Cマウントで開始したが、その時はフルサイズを念頭に置いておらず、フルサイズでレンズを動作させる事に課題があった
ライカ Lマウントは、Eマウントよりも大きなマウント径で、より高い柔軟性を実現している
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況