X



【SIGMA】シグマ超望遠レンズ友の会 part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0198名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13bb-v8FR)
垢版 |
2019/01/05(土) 21:33:54.31ID:RYOOYqAy0
>>194
120-300は「サンニッパがズームになった」ってことで
舞台撮りの標準レンズです。
初代の頃はなかなかピントが来ないのが玉にキズだったけど
たまに来ると当時としても凄かった。
ボディ側がAF微調整対応になってからは無敵
レンズ側でフォーカス調整できるようになってからは怖いもの無し
今売ってる個体なら自分で調整しなくても「ほぼ」全域で合わせてから出荷してるので安心
重たいけど、開放2.8の300mm級ズームは他にない それが必要な人は買うよろし
開放2.8でなくても感度上げればいいやって人ならいらないでしょう
私の場合は、結局ぐるっとまわってこのレンズに戻ってきた やっぱいいわ
0199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/20(日) 17:39:12.07
シグマ「70-200mm F2.8 DG OS HSM Sports」はズーム全域で極めて良好な性能
http://digicame-info.com/2019/01/70-200mm-f28-dg-os-hsm-sports.html

ズームリングの動きは均一で滑らかだが、絹のように滑らかな感触というわけではない。

フォーカスリングもズームリングと同じような感触で、滑らかだが、絹のように滑らかとは言えない。

三脚座はアルカスイス互換で、ロックネジを緩めることで自由に回転することができ、縦位置にするのも容易だ。

このレンズは、全ての操作系がエルゴノミクスに配慮されており、使い勝手は素晴らしい。

解像力は70mmでは、中央はF2.8とF4で際立った値(outstanding)、F5.6からF11では素晴らしい値(excellent)だ。
隅はF2.8からF8まで素晴らしい値(excellent)で、並外れてシャープだ。

100mmの解像力は、中央はF2.8で素晴らしい値(excellent)、F4では際立った値(outstanding)で、F5.6からF11では素晴らしい値(excellent)だ。
隅は、F2.8からF4ではとても良好な値(very good)で、F5.6では素晴らしい値(excellent)になる。

135mmの解像力は、中央はF2.8からF8で素晴らしい値(excellent)、隅はF2.8からF4でとても良好な値(very good)、F5.6で素晴らしい値(excellent)だ。

200mmでも解像力は良好に維持されており、中央はF2.8からF8まで素晴らしい値(excellent)で、隅はF2.8からF4でとても良好な値(very good)、F5.6で素晴らしい値(excellent)だ。

全体として、このレンズの解像力は非常に高いレベルで、ズーム全域で極めて良好な値が維持されている。

色収差は中央はほとんど無く、隅でもほぼ1ピクセル以下で、ズーム全域で良好に補正されている。
後処理による補正は、多くの被写体では必要ないだろう。

歪曲は、70mmで-0.93%のタル型、100mmで+0.59%の糸巻き型、135mmで+1.31%の糸巻き型、200mmで+1.60%の糸巻き型で、多くのズームレンズよりも小さい。

ボケは、11枚羽根の円形絞りの効果もあって滑らかだ。

逆光耐性は非常に良好で、強い光が画面の隅に入ると若干のコントラストの低下が見られることがあるが、大部分のケースではフレアは見られない。

周辺光量落ちは70mm開放で1.6EV、200mm開放で1.7EVで、概ね穏やかな値だ。

画質に関しては、ズームレンズでは、このような手頃な価格でこのレンズのような均一で見事な性能のレンズはめったにない。
シグマ70-200mm F2.8は選り抜きのレンズで、間違いなくエディターズ・チョイスに値する。

良い点:際立った解像力、ズーム全域で均一な性能、色収差が良く補正されている、フレが見られない、素敵なボケ、周辺光量落ちが少ない、4段分の効果の手ブレ補正システム、オプションでUSBドックが用意されている、とても適切な価格。

悪い点:重いこと。


ePHOTOzineの評価は、総合評価を含む全ての項目で5点満点で、ベタ褒めと言ってもいい高評価となっています。

解像力はズーム全域で開放から高い値で、サンプルを見ても非常にシャープですね。
ボケはとても綺麗で、絞ってもうるさくならないのは好印象です。
価格も純正に比べるとずっと安価なので、コストパフォーマンスは抜群と言ってもよさそうですね。
0207名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb63-iY4C)
垢版 |
2019/01/23(水) 20:21:14.54ID:gR55efLN0
150-600S、 新品で買いひと月で売却
所有歴最短記録だった ハンドリング最悪
今時のレンズとして少しは重量バランス考えた方がいいな
0213名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e9e6-23Af)
垢版 |
2019/01/25(金) 02:33:24.40ID:1XOU+zle0
シグタムどっちでもいいから早くEネイティブの150-600mm出してくれ。
今年のCP+で出なかったら諦めて100-400GMとテレコンにするけど。
0215名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa69-Vxqk)
垢版 |
2019/01/25(金) 13:34:05.67ID:eSf8ka+3a
100400GMはいいけど重いんだよな。
超望遠はMFTに移行するか検討中だわ。
0217名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa69-Vxqk)
垢版 |
2019/01/25(金) 15:37:59.09ID:KrHW6XUva
「移行するか」検討中
0223名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc2-umPl)
垢版 |
2019/01/28(月) 12:45:19.61ID:j+lOOSKMd
>>222
先月のpaypay祭りで金額的にもぴったりだったからなあ
安く買えてよかったわ
0225224 (ワッチョイW ff05-KGuB)
垢版 |
2019/02/01(金) 21:43:33.24ID:w49kYTqN0
…と言ってたら、今日届いた
望遠端でもなかなかの描写で驚いた
明日三脚立ててAFのチェックしてみる
0229名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー Sd1f-YXC2)
垢版 |
2019/02/02(土) 08:49:53.41ID:P55FUjQBd0202
(レッツ、ゴー)

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
SL撮ろう
煙がモクモクV写真〜

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
SL撮ろう
私有地ちょこ〜っと オジャマムシィ〜

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
傑作確実 おまじない〜

ちちんぶいぶい 秩父〜!
秩父鉄道!

■■運行は2月3/9/10/11/16/17/23/24の各日です■■

◎◆○□▲☆★▽●○□▲●△
0236名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff63-m9ie)
垢版 |
2019/02/04(月) 21:07:55.95ID:CRegXk3x0
便利とはいえこんなクソ重いので60mmなんて
使う気になるか?
大抵の場合望遠端でってなるけどズームレンズって
結構ピントが甘いというか解像してないんだよね
んで自分は自然と望遠単焦点レンズに買い替えました
もちろん異論は認めますが
0239名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9f-m9ie)
垢版 |
2019/02/04(月) 21:24:09.22ID:vVmj3Fend
ニコキャノのゴーヨンロクヨンと比べたら解像は
撃沈レベルだわな〜
0240名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff63-m9ie)
垢版 |
2019/02/04(月) 21:26:12.02ID:CRegXk3x0
>>237
MFT「直線」だからね
0244名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f0f-TO+u)
垢版 |
2019/02/04(月) 21:47:35.31ID:3XRu/II10
>>236
50-500使いで野球を主に撮ってます
ワイ端を使うために買ったわけでなく、外野から内野まで、試合前後の整列とか、抜かりなく一本で収められるレンズとして買った
ズーム域が幅広いことに価値があって、50mmでわざわざこいつを使って花とか撮っているわけではないです
それなら17-50F2.8の方を使うし
60-600含め、この辺のズームは他に鳥や飛行機の人が多いと思うけど、似たような理由と思うよ
0248名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f5f-pbUF)
垢版 |
2019/02/04(月) 22:39:44.10ID:b8C+hDiQ0
50-500だけど、木陰の小鳥導入する時とか、ワイ端からズーミングしながら導入ってのよくやる。
俺の腕だと単焦点600とか、導入もままならんorz
0251名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff63-m9ie)
垢版 |
2019/02/05(火) 22:09:01.49ID:svzs3Tch0
飛行機散々撮ったけども結論としては高級な機材は
要らない高倍率ズームコンデジやハンディカムでも
充分満足できる撮影ができるということ
0254名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-zkQO)
垢版 |
2019/02/05(火) 22:40:03.53ID:WNORizeld
>>251
車なんて軽で充分って主張と似てるね。
貴方が充分と思う事は否定しないけど、貴方にとっての充分が、万人にとっての充分であると言う主張をしたいのであれば無理がある。
0255名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9f-m9ie)
垢版 |
2019/02/05(火) 22:43:15.02ID:fu7zBwLId
飛行機とかあんな規則的な動きの被写体に高い機材
要らないだろ
0256名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5fba-lnkE)
垢版 |
2019/02/06(水) 00:44:29.04ID:1ogsSqFG0
そもそも高いレンズ使ったことなさそう…
写りが全然違うやんけ。
撮るだけなら何でも撮れるでしょ。
そんなこと言ったら標準レンズなんていらん。スマホで十分ってのと同レベル。
0258名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-5xDo)
垢版 |
2019/02/06(水) 13:46:21.49ID:zmouqo0Bd
サッカーや野球の開幕が近いからデジカメから一眼にレベルアップしたく望遠レンズ考えてますが 
SIGMAの600あたり買うかNIKON200-500にするか迷う
カメラはD500の予定
どうすっかなーそんなに撮影回数いけるわけではないけど
0261名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW fff2-HhAi)
垢版 |
2019/02/06(水) 14:40:10.95ID:dqa5s4gz0
>>258
ニコン純正とズーム逆だよ タムロンのが良くない
0266名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fbc-Skvs)
垢版 |
2019/02/06(水) 16:44:52.46ID:3BEN588U0
航空祭用のレンズは手軽な100-400からゴーヨン、
超広角まで揃えてるシグマに死角無し。
0271名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd5f-oNH/)
垢版 |
2019/02/07(木) 19:04:15.26ID:ntJvqhrq0
KAF3でもKAF4でも出たらすぐ買うぞ。60-600は。
50-500の便利さにテレ端画質向上とか。重さも巨大さも覚悟完了してるし。
0272名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 922d-fdr4)
垢版 |
2019/02/07(木) 19:06:30.39ID:FeY0eOIc0
150-600のEマウント出ないかね?
0274名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6e63-U7pd)
垢版 |
2019/02/07(木) 21:17:56.49ID:xJvANOy00
純正超望遠単焦点の解像力を知ったらバカバカしく
なるのだけれどソコは予算とのトレードオフだしな
0279名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6e63-U7pd)
垢版 |
2019/02/07(木) 23:38:06.48ID:xJvANOy00
敢えて強風の日選んでランディング撮るよね
0296名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d94-24Zo)
垢版 |
2019/02/09(土) 21:36:10.31ID:kY+DBF0I0
>>294
を見る限りレンズの解像度がどうこういう前にやっぱり構図のセンスが大事だな
キツネを撮る機会なんて滅多にない貴重なシーンだが、ただ写っているだけで、特に何も感じないんだよな
自分に言い聞かせる気がするが…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況