X



FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part51

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッT Sdc3-GlpE)
垢版 |
2018/09/27(木) 23:18:20.37ID:50rqurULd

■XFレンズ スペシャルサイト
ttp://fujifilm-x.com/xf-lens/

■XFレンズ Lens Technology
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/about/

■XFレンズロードマップ
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/roadmap/

■XFレンズギャラリー
ttp://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/

■前スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part50
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1533724606/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0452名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb3-/oHl)
垢版 |
2018/10/19(金) 21:05:22.07ID:zX3VBuTOp
>>444
23mmf1.4のボケは強めの二重ボケと
絞ったときに玉ボケの縁がカクカクになる傾向がある
お世辞にもボケが綺麗とは言えない

16mmはアウトフォーカス部分の収差のコントロールにより二重ボケが抑えられ
9枚羽により絞っても玉ボケの縁が角ばりにくい傾向にある

23mmでも撮り方次第でボケを綺麗に演出できるけど
レンズパワーでねじ伏せるのは難しいかな。腕次第
0455名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ af11-7PZ0)
垢版 |
2018/10/20(土) 00:54:35.36ID:gbLFUWrn0
23mmf1.4は寄れないレンズだけど被写体までギリギリ寄ってアップで写した絵が最高に綺麗だと思うんだよなぁ・・・
細くて上品というか、どう表現したらいいかな?
0458名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6619-Oj+z)
垢版 |
2018/10/20(土) 10:20:30.70ID:tB5gKTvz0
>>457
EF-S 35mm F2.8 Macro IS STMあたりだとXF35mm F1.4に近いサイズ重量な、わりと小型の等倍マクロだけど、
これくらいならEF-FXアダプタを噛ましてもそれほどデカくもないんじゃないかな?
ISもハイブリッドISだから接写時の安定性もあるしね
0460名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6619-Oj+z)
垢版 |
2018/10/20(土) 11:02:32.10ID:tB5gKTvz0
>>459
プロテクトフィルタとかをつけてるなら、リングがこすれている場合が結構あるよ
うちではMARUMIのDHGをつけてるけど、外経が少し大きめなのでバヨネット部よりも微妙にはみ出していて、
フード着脱でプロテクトリング側面の文字がこすれて消えてきているほど(特にバヨネット側半分)
0461名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7e00-zdmO)
垢版 |
2018/10/20(土) 17:41:14.30ID:IYqDODaD0
8-16の写真見たけど…僕は凄く嫌い
0474名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e3bb-Ybwe)
垢版 |
2018/10/21(日) 22:53:54.47ID:Es1IvwVX0
>>473
シーならなんとか絵になりそう
ランドなら無事死亡しそう
0478名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e3bb-Ybwe)
垢版 |
2018/10/21(日) 23:47:55.51ID:Es1IvwVX0
素人が広角で撮った写真とか目も当てられないよね
まぁ他人に見せるわけじゃないけどさ、、
0479名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f381-Mv/o)
垢版 |
2018/10/22(月) 00:19:18.86ID:IeV2CHIe0
100-400ズーム端でロック効かないの地味に不便
自重でワイド端までズームして月がどんどん小さくなる...
0481名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f381-Mv/o)
垢版 |
2018/10/22(月) 00:28:56.06ID:IeV2CHIe0
100-400+xe2だとEVFがバグってシャッター切れない.,.
初期不良?それともファームアップで治るのかな??
0487名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ブーイモ MM8a-bGCJ)
垢版 |
2018/10/22(月) 09:50:44.95ID:3bMLIbTfM
>>485
ユーチューバーのともよ。が使ってたからこれからメジャーになるぞ
0495名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spb3-/oHl)
垢版 |
2018/10/22(月) 13:33:02.32ID:B6cMt79gp
>>490
パンフォーカスで風景撮って
頑張って等倍鑑賞すれば23mmf1.4がf2に優ってることが分かるぞ。特に周辺
ついでに、近接撮影でf2のようにソフトフォーカスにならずにシャープに写せるのもいい

でも、1.4は寄れないし重いし開放のボケは荒れるしX100Fに出番を完全に奪われて売ってしまった
0497名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spb3-/oHl)
垢版 |
2018/10/22(月) 13:56:21.88ID:B6cMt79gp
>>496
まぁ、富士の23mmの中では一番良く写るレンズだから
安心して使い倒せば良いんじゃない
単焦点レンズなんて、愛されていつも持ち歩かれるか
ほとんど防湿庫で眠りっぱなしになるかの二択だし
同じ焦点距離いっぱい持ってても、いつまでたっても熟練度上がらん
なのでf2なんて気にしない方がいい
0500名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd8a-wQsb)
垢版 |
2018/10/22(月) 18:37:05.03ID:pxDTfquHd
俺も写りの好みは1.4だけど2のコンパクトさ防塵防滴の安心感とスピーディーさは中々ですよ。
35mmの2つも同じで、一度使うとF2シリーズは必要かと思ってしまう。
家族スナップやらお散歩的な使い方が多い俺はF2よりです。
悩ましいラインナップですな。
0504名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a3b3-U2PL)
垢版 |
2018/10/22(月) 22:39:54.45ID:qIEC5N280
みなさん8-16買います?
待望のレッドバッヂズームですよ
フルサイズを超える画角を持つ超広角ズーム
フルサイズよりコンパクト軽量

XFレンズギャラリーなどの作例はraw現像で弄ってないよね?富士のレンズの作例、素晴らしいんだけどちょっと盛ってない?とと思うところも多々あり汗
0509名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW afe3-3SP3)
垢版 |
2018/10/23(火) 00:37:06.18ID:I2k6PpQ40
>>455
いやまさにその通りだろう、細くて上品。
F2とは真逆の絵になる
0513名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spb3-/oHl)
垢版 |
2018/10/23(火) 13:47:14.99ID:RLaHEW+Sp
レッドバッヂの明るさや焦点距離を「フルサイズ換算」すると
焦点距離もF値も1.5倍相当、つまりフルサイズのF4レンズ相当になる… これは正しい
これを否定しているのはアホだけ

ではレッドバッヂは大三元ではなく小三元なのか?… これは謎である
MTF、各種収差やボケ味などなどは大三元並みの作り込みがされているのかも知れないし
そうじゃないのかも知れない
そもそも大三元や小三元の定義が曖昧すぎる
0520名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spb3-/oHl)
垢版 |
2018/10/23(火) 17:01:42.85ID:RLaHEW+Sp
>>518
自分も出番が少ない広角は10-24mmに任せていたのだが
興味本位でXF16mmを買って使ってみたら
なるほど、評判が高い理由がよくわかった

16mmから出てくる絵を10-24mmと比較すると
色もコントラストもヌケもシャープネスもボケの質も2ランクくらい上のものになっている
16mm使い始めてから10-24mmは防湿庫に入りっぱなしで、もう売っちゃってもいい気がしている
0524名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD8a-IM0d)
垢版 |
2018/10/23(火) 18:26:53.97ID:ahXKehlPD
>>521
その遜色ないとか言っちゃうのがまた問題なんではないかな
フルサイズ側のボディは何を想定してるの?

同じフルサイズ機だって解像性能良いレンズ付ける前提で2000万画素台の物とD850やα7RIIIとの比較だとかなりディティールは変わる訳で…

同画素数、最低感度みたいな条件付で比較すればそりゃ大差はつかんだろうけど
0525名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spb3-/oHl)
垢版 |
2018/10/23(火) 18:45:59.10ID:RLaHEW+Sp
>>524
レンズの話してんだからセンサーの解像度は揃えたいけど
別にD850/A7RIIIでもいいよ
それぞれ「大三元」でパンフォーカスで撮った風景を
それぞれ適切にポストプロセスして
A3サイズにプリントもしくはiPad Proに表示
(最低感度はオリジナルの条件なんで当然)

正直、まったく遜色ないよ
コンピュータで並べてそれぞれ等倍までズームして
グリグリ鑑賞したら解像度の違いですぐ分かるけど
0526名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD8a-IM0d)
垢版 |
2018/10/23(火) 19:04:57.47ID:ahXKehlPD
>>525
なんで勝手にプリントサイズや表示解像度決めてんの…?

まぁ個人でA3より伸ばしてプリントする人は少ないだろうけど一部をトリミングして使う人は少なくないのだけど
等倍にして一目で分かるくらいなら大差あるってことだよ

ダイナミックレンジ差なんてもっと分からんし低感度限定なら解像差で見比べるくらいしか無いでしょ
0528名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW db2b-hGZk)
垢版 |
2018/10/23(火) 19:14:25.54ID:TBii0Eqa0
上記のような話に疲れたカスタマの受け皿がXマウントなのです
0529名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spb3-/oHl)
垢版 |
2018/10/23(火) 19:18:41.61ID:RLaHEW+Sp
>>526
ポスターみたいな大伸ばしプリント前提にして
「20MPのm4/3が45Mの高解像度フルサイズと遜色ない」
なんてアホを極めたような話はする価値もないから

お前さんの言う通り、現実的な鑑賞サイズで話しただけだよ
高感度になるとA3でも差がわかるけどね

>>527
>太陽光下なら
0530名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9f-EJ/A)
垢版 |
2018/10/23(火) 19:18:51.28ID:QadWdb0Xa
フジのレンズって逆光弱くね?
16-55の話だけど
レッドバッジでこれか…と思うことがある
比較対象がニコンの20単なんでズームと比べんなって話になったらそれまでだけど
フジも単焦点なら違うのかしら
0533名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spb3-/oHl)
垢版 |
2018/10/23(火) 19:27:13.94ID:RLaHEW+Sp
>>530
XF16-55なんて値段通りの中級ズームだよ?
そこまで求めるのは酷だと思う

富士の単焦点はフレアを上手いことコントロールする傾向にあるな
よほど変な使い方しなけりゃAF-S 2018くらいのパフォーマンスは出るよ
自分はXF35mmf1.4が太陽を入れた逆光でコントラスト落ちするのが気に食わないけど
ほとんど撮り方で何とかなる
0534名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM17-bGCJ)
垢版 |
2018/10/23(火) 19:35:17.83ID:0WKw1XfgM
まだ笹と会話してんのかよお前ら
懲りねえ奴だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況