X



FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part51

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッT Sdc3-GlpE)
垢版 |
2018/09/27(木) 23:18:20.37ID:50rqurULd

■XFレンズ スペシャルサイト
ttp://fujifilm-x.com/xf-lens/

■XFレンズ Lens Technology
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/about/

■XFレンズロードマップ
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/roadmap/

■XFレンズギャラリー
ttp://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/

■前スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part50
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1533724606/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0059名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 1f9e-S4i9)
垢版 |
2018/09/29(土) 22:52:55.27ID:c94qOoXB0NIKU
前々から思っていたんだが、富士の撮って出しのJPEGは
FINEの上にEXTRA FINEの設定が必要だと思う
昔のSILKYPIXでプロファイル適用して同じ設定で現像すると
色はともかく解像感は撮って出しより上だった
当然サイズも全然違う
0060名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sp4b-AKQ+)
垢版 |
2018/09/29(土) 23:14:09.76ID:rHNfBgKwpNIKU
>>59
そんな本当のこと言ったら狂信者に寄ってたかって袋叩きにされるぞ( ;´Д`)

「んー良くわからんから、とりあえず塗りつぶそう」
みたいな、酷いNRかかったりするからな〜
とりあえずディテール残すより何より優先してモアレを消したくて仕方ないらしい

カジュアルな人撮りとかスナップなら問題ないが
三脚立ててやるような風景撮影だとガッカリな仕上がりになりがちだ
いや、A4プリント程度じゃ差なんてわからないけどさ…
0063名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f9e-S4i9)
垢版 |
2018/09/30(日) 08:44:07.45ID:6LCYPk9y0
JPEGの圧縮率だけはどうにもならんで
あとこれは相当良い三脚を立ててレリーズはタイマーかリモートで
何回かリテイクして撮れるような、手持ちとはまた違う写真やと思うで
0066名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp4b-qqZH)
垢版 |
2018/09/30(日) 12:24:56.28ID:vXvirQdqp
手元にある
23f2(pro2グラファイトエディションについて来たやつ)
56f1.2
80f2.8マクロ
16-55f2.8
50-140f2.8
100-400
はとりあえず日本製だった
0067名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 17bd-0daK)
垢版 |
2018/09/30(日) 13:25:55.92ID:FHI9lmcE0
オレの23mmF2も日本製だ。
T20キットの18-55の時のようにE3キットのレンズから海外製になったのかな?
0069名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff9e-6fT9)
垢版 |
2018/09/30(日) 14:13:14.46ID:ZsdDnGB90
昨日届いた4本目の16-55。
やっと本来の性能が出てるレンズに当たったわ。
キャッシュバックがギリギリなのでダメもとで
注文したけど、これなら噂通りの良いレンズだな。
みんなが褒めるのも解る。

はじめの1本は2年前。広角側解像力不足。
2,3本目は今回のキャッシュバックで入手。
望遠側の解像力不足(開放でかなり甘い)
ですぐに手放した。

今回のは全域開放からちゃんと解像してる。
フジはバラツキ無くしてちゃんと製造してほしいぞ!
0072名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMdf-kPOC)
垢版 |
2018/09/30(日) 14:42:02.02ID:YzAHAUImM
>>69
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/leica/749398.html
ライカレンズが最初の第1世代のころからずっと重視してきたのは設計品質だけでなく、量産品質を上げるということです。
設計段階で高い性能を確保するのはもちろんですが、量産品質をいかにコントロールするかということですね。
性能にバラツキがなく、お客さんがどのレンズを買っても同じ性能を楽しめる。
そういうことを非常に重視してきました。
007369 (ワッチョイ ff9e-6fT9)
垢版 |
2018/09/30(日) 14:56:46.37ID:ZsdDnGB90
>>71
キャッシュバックの時に買ってるから
手放してもほとんど損してないからね。
悪けりゃ直ぐに手放すことも考えて
買ってる。

>>72
18-55なんかも俺の持ってるレンズは
良いのだが、悪いレビューも見るので
やはりバラツキが多いんだろうね。
まあ、ライカは良いんだろうけど庶民
には手が出せない。
0079名無CCDさん@画素いっぱい (シャチーク 0C7b-+/B0)
垢版 |
2018/09/30(日) 17:11:50.49ID:rrIAXWexC
ライカの品質もそんなに安定してる気がしないが。
新品でも距離計合わないとか昔からある話だし。
工業製品は基本的に量産品から選別するのが確実。
0086名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 77e3-dtUj)
垢版 |
2018/10/01(月) 10:14:34.05ID:1DI9yrpn0
ワタシの股間の超望遠はf2.8です
0098名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 77e3-dtUj)
垢版 |
2018/10/01(月) 20:18:29.94ID:Q02zhkq20
小田と鈴木のバンドだよ
0099名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fe7-k93U)
垢版 |
2018/10/01(月) 20:21:11.73ID:oyd8uoIi0
>>69
そこまで画質に執着するならフルサイズに大三元の方がよくない?
なんかそこまでガッツリ画質にこだわる人が使うマウントじゃない気がする
大きさとの兼ね合いで俺はコレでいいやって選ぶものじゃない?
0101名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp4b-DbDl)
垢版 |
2018/10/01(月) 21:01:11.04ID:YychuT2Yp
風景でがっつり取り組みたいなーと思ってX-T3と16-55,50-140そして今度出る8-16を計画してた

ただ、より大きいセンサーの方が高画質、高感度に強いのではないかとのことで
1.GFX50Rと32-63、23、120
2.他社フルサイズと大三元
の選択の方が良いかもしれないと感じている

XマウントとGFXでは互換性ないから他社選択と同様

フルサイズ以上の方がやはり色々選べる、高画質かな?
0102名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbf-lR4g)
垢版 |
2018/10/01(月) 21:10:10.18ID:JRKVlOF+M
等倍で鑑賞するような趣味がなければAPS-Cで充分だわ
仕事ならノバシがあるから仕方ないけどね
趣味なら高画質より保存するサイズが程々、それが丁度いい
何TBも貯めてあとで整理すること考えたら2000万画素でもオーバースペック
0104名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 77e3-dtUj)
垢版 |
2018/10/02(火) 08:00:50.89ID:Wh1hrcHE0
>>101
風景メインならまさしく中盤でしょ
予算さえクリアできるなら迷うことが無い
圧倒的に差があるよ
0106名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 77e3-dtUj)
垢版 |
2018/10/02(火) 12:07:15.87ID:Wh1hrcHE0
イチから揃えるのなら最高の物を買うべき
そこから下野に下るほうが納得もできるし、なによりお金の無駄にならない。
0107名無CCDさん@画素いっぱい (シャチーク 0C7b-+/B0)
垢版 |
2018/10/02(火) 12:16:39.86ID:1zosV59zC
というとPhaseOne XF IQ3 100MPあたりからか。
キットで600万半ば。レンズ揃えると800万くらいか。
なかなか豪気だな。
0111名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 97e5-X5xO)
垢版 |
2018/10/02(火) 18:43:47.41ID:yYv8JU3w0
>>110
FFとAPS-Cを比べると感度、DRで1段分以上も差があるし、画素数は26MPと42MPでこれまた差がある
一方、4433とFFは1/3 段程度しか差がないし、画素数も10MP程度

おまけにAPS-CとMFT
感度、DRの差はほぼ同等で画素数もほぼ同等
違いがほとんど無い

4433≧FF>>>>>APS-C≒MFT
こんな感じだから富士の展開する4433とAPS-Cって、最も中途半端なラインナップなんだよね
0116名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Sp4b-AKQ+)
垢版 |
2018/10/02(火) 21:17:04.51ID:QOJOZTLip
そりゃいろんな補正が入るからな〜

一般論として中判の方がフルサイズよりも画質がいいのは間違いないが
GFXはセンサーが古くレンズのバラツキが酷いので
D850やA7RIIIと比較すると画質で負ける点も多い

次世代センサー100MPに当たりレンズつけたら圧勝できるだろうけど
0117名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff81-wjEJ)
垢版 |
2018/10/02(火) 21:22:12.80ID:1UULI4TB0
4433とフルサイズの感度差が1/3段しかないという話は >>111 の捏造だからね。
本人が過去ソースとして出した記事は645Zと複数のフルサイズ機を比較したやつで、1機種だけ感度で1/3まで645Zに迫っていたというだけで、あとはすべての機種・項目で645Zに大負けしているというやつ。
嘘つきの話は信じてはいかんよ。
0119名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd3f-4I7Q)
垢版 |
2018/10/02(火) 23:17:17.66ID:xFR/m05Ad
なんかもうアンチのつましい努力には涙が出るな。
4433とAPS-Cが中途半端とか1/3段と嘘ついたりとか。
だからいつまで経っても包茎なんだよ。
そろそろ一皮剥けろ。
0126名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9fe3-dtUj)
垢版 |
2018/10/03(水) 13:36:56.24ID:dJYqFr0b0
いや、H3はさらに凄い性能になるぞ。
H4はそれを凌駕するだろうからやはり待ちだな。
0127名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff00-GuOz)
垢版 |
2018/10/03(水) 15:16:13.67ID:If5LTZWo0
待ってるだけじゃ、写真撮れなくね?
H1持ってるがH2出たら速攻で買う
0132名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9fe3-dtUj)
垢版 |
2018/10/03(水) 16:57:23.90ID:dJYqFr0b0
お前らの買い物なんて消費税が8でも10でも大差ないようなもんばっかだろ
0135名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d7b3-qqZH)
垢版 |
2018/10/03(水) 18:16:41.83ID:PARjiihW0
GFX50Rのキャッシュバックあるので、ワンチャンシステム組むかなと思ったがレンズの価格がxマウントより遥かに高い価格帯なのに値引きほとんどないので今回は諦めた。
(いやxマウントシステム組んでまだ間もなくなければ組むことも考えた)
0138名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9fd2-IjZD)
垢版 |
2018/10/03(水) 18:48:40.71ID:kYnCrUU40
初めて買った高額のカメラがH1
キャッシュバック要件をしっかり確認せずに箱を捨ててしまい後悔している間抜けなんて俺ぐらいだろうなぁ
0142名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f56-LXBF)
垢版 |
2018/10/03(水) 23:15:22.98ID:yVkgq91c0
ドローン撮影が「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」の視聴率が良い理由の1つだよな。
それとオープニングの帰ってきたウルトラマンのテーマ。
0145名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9e-Bn+m)
垢版 |
2018/10/04(木) 13:10:12.38ID:Yav3nkO+d
テレコンのレビュー読むと
1.4良いのに2.0はダメ
1.4イマイチだったけど2.0はいい
みたいな感じで二分されてるんだけど、実際どうなの?
0146名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 32e3-TCVk)
垢版 |
2018/10/04(木) 13:12:17.56ID:hZPm3eAX0
キヤノンもそんな感じだったな
まあそりゃそうか
0148名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM71-z2SV)
垢版 |
2018/10/04(木) 14:29:58.07ID:Qn2m5YgFM
テレコンに関しては、画質の劣化をどこまで許容できるか個人で全然考えが違うからね
1.4までなら我慢できるけど、2倍は無理派
1.4倍使うくらいならトリミングでよくね?2倍はやっぱ違うわ派
0154名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b219-BIrj)
垢版 |
2018/10/04(木) 17:25:54.29ID:vzvcyWvC0
80と200もあるよ
200はF2対応テレコンがセットで、これを使う必要があるけどね
このテレコンは単体販売の予定はなくて、非球面も使われているほぼ200mm用に作られているものなのだけど、50-140、100-400、80でも使えるようになってたりする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況