X



【悲報】ニコンZさん、全然売れてない【在庫有り】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/29(土) 14:17:54.47ID:QEeUD7vj
未だに在庫有りwwww
0265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/01(月) 12:43:11.44ID:hFmJklN/0
ニコンて滝で試験してるんだ
そいつはすげー
0270名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/01(月) 13:18:29.35ID:4zi2bnPZ0
国内限定ニコンユーザー囲い込み専用機としてならいいけど
海外やスマホからのステップアップ層へは疑問が残る出来
0275名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/01(月) 14:43:39.13ID:Nsnraj8J0
D850やD5といった一眼レフの完成形を使う人がZ7触ると悲しくなるよな
何でこんな玩具を使わにゃいかんのか、と
しかも画質は玩具の方が良いと言われちゃw

ジレンマ
0276名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/01(月) 14:59:49.11ID:Yi3l9/sU0
D850が名機だった故に、なおさら、、だわな。
別チームで開発したんだろうが、酷すぎるし、、
0278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/01(月) 15:12:17.02ID:8xutTBLa0
ニコンユーザの評判が思ったより良くてウケる
他社を知らないというのはほんとに幸せだな
0281名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/01(月) 15:45:05.70ID:8Or3b6/H0
平日の昼間だと誰も触ってなくて…見つけにくいわ!ってなった

普通に小指余るのは禁句なん?
きっちり指揃えないと収まらないが、そんな窮屈な持ち方しないだろ…
ちょっとかかるだけなら中途半端なので小指は下に回した方が持ちやすいな

冒険用品の店のじいさん、まさかドワーフかよ
0282名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/01(月) 15:55:05.03ID:qdkuHBua0
外人レビューだと小指は底にまわしてるな
「しっかりとグリップ出来る」とか言ってる信者はキツキツに握ってるけど内心「あれ?あれ?」って思ってそう

もしくは小人

本当に小指が余らないのはeosRだけ(今のところ)
0283名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/01(月) 16:09:51.69ID:y7+RVEE10
>>264
>>271
>>273
http://a-graph.jp/2018/01/15/34062
2018 オリンパス(27.7%) キヤノン(21.3%) ソニー(20.2%)
2017 オリンパス(26.8%) キヤノン(18.5%) ソニー(17.9%)

豆ニーが品薄なんてただのステマか生産調整だろwww
こんなシェアの豆ニーが手に入らないようじゃオリやEOSMなんて何年も待つ事になっちゃうぜwww
0289名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/01(月) 19:20:20.73ID:Nsnraj8J0
ファインダーは良いよね
SONYより自然
0290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/01(月) 19:29:13.95ID:ik8Lknbx0
>>289
でもカメラを振ると見た事が無いレベルで像が流れて使い物にならないんだぜ
0291名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/01(月) 20:29:19.37ID:S619XLYz0
ファインダーって自前なの?
確定情報?
0292名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/01(月) 20:53:45.03ID:dM1/u4tv0
センサーがソニー製と指摘すると
設計はニコンだというやつ
きもい
0294名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/01(月) 21:04:51.33
>>292
設計はニコンとか言ってるけど、
実際には要求仕様書をソニーに出してるだけ。
その要求仕様書を満たすべく具体的なセンサー設計をしているのはソニー。

つまり、ニコン用の特注品ってだけ。
それをニコンが設計したと解釈するかどうか。

好きに解釈すればいいと思う。
0295名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/01(月) 21:23:55.78ID:2JlGf7o30
>>294
設計できてあとはその通り作るだけで良いならTSMCにでも頼めばいーのにね。
0301名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/01(月) 22:32:00.55ID:Y0EqR6+K0
予約時に好評過ぎて品薄になるとは何だったのか?
0304名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/01(月) 23:08:03.79ID:1EMlnir10
d850が売れたんだから
もっとレンズや後継機で稼げば良かったのに
ちょっと先走り過ぎた感じやな
0306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/01(月) 23:58:27.68ID:a2kN1+Nd0
>>295
ニコン初のフルサイズ機「D3」のセンサーはニコン設計でルネサスが製造。
その後継「D3S」「D4」「D4S」も同様にニコン設計でルネサス製造。

なお、これらの製造担当だったルネサスの工場は今ではソニーが買収してソニーの工場になってる。
0307名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 00:07:23.80ID:UUnw+RRF0
>>290
スチル機なのに、そこ気にする?
0308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 00:21:56.95ID:zfuYJUuU0
なんか必死に
「ニコンはセンサーの自社設計ができない!」
とか言いたがる奴が時々出没するけど

「ニコン設計でルネサス製造のセンサー」
の存在

を知らないのか、それとも
知っていてわざと言ってるのか、
どっちなんだろうか?
0310名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 00:31:55.41ID:sBheg1/g0
ジャズ製だと噂が流れたときに自らいかに「設計」してるか出しちゃったからね
大半の予想どおりセンサースタックと言われるマウントの一部の設計とテストを頑張ってるという話だった
そこが違っちゃうとレンズの光学的な互換性がなくなっちゃうから
0313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 00:57:49.99ID:8tnXHtPJ0
>>308
ゴミしか設計できないってことだろ
0314名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 02:47:03.55ID:efgUcuLo0
要素技術持ってたら特許の話がそれなりに出そうなもんだがねえ

ファブがなくても別に構わんけど世間で言う設計とニコンの「設計」が同レベルの話とは思えないな
0316名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 03:33:25.92ID:zfuYJUuU0
>>313
ベンチマーク総合点は王者ソニー製センサーに敵わないものの、ニコン設計
でルネサス製造のフルサイズセンサーは低画素数志向で高感度撮影に強くて
高速連写にも有利な特徴的な仕様でなかなか優秀。

それより「キヤノン自社製造センサーの方が性能悪い」ので、結論としては
キヤノンがゴミしか設計・製造できないって事は言えるかもね。
キヤノンは下手に自社製造した事が裏目に出て性能悪いセンサーで自縄自縛
になってる。
0317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 03:33:59.63ID:bsFu07Eb0
あんま詳しくはないけど、同じ半導体繋がりでプロセッサだとファブがいくつか要素技術のリストを用意していて、
リファレンスモデルも用意していて、ファブが用意したリストから「これとこれとこれ組み合わせて作ってみて」と依頼、
できた試作品のパフォーマンスを検証してどの組み合わせで製品化するか決める。というのは多々ある。
ニコンのセンサー開発というのを海外フォーラムで記事にしていたが、そんな印象。割とがんばってやってはいたが。
プロセッサでAMDやNVIDIAのレベルのファブレスメーカーなんかごくわずか。
センサー分野はどうなのかまでは知らん。プロセッサに比べて情報少ないのよ。学会発表だとか直接追えばいいんだろうけどようやらん。
0318名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 03:40:04.27ID:zfuYJUuU0
>>317
それだと、ファブのリファレンス製品にも負ける「キヤノン」って存在が無意味だよなw
0319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 03:51:49.01ID:W+PHZfyy0
今回のもハンディーカムの色合がイヤで買い続けるのをヤメた時と同じ印象で、ニコンは本当に形勢不利なんだなと痛感させられた。

予告通りにお次はキヤノンセンサーで頼みます!
0320名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 05:11:39.05ID:+C3ch6fZ0
ファブが用意した枠組みの中でニコンが欲しい仕様を選んでるだけでしょつまり。
ちょうど俺らがフルサイズなら2400万画素が最適!いやいや4240万画素だ!画素数も大切だが像面位相差センサー埋め込みすべきか否かって議論しているのと似たようなもん。
ニコンが俺らのレベルと違うのはファブからもうちょい踏み込んだ情報提供を受けてこれくらいがよくね?と試作と検証含めて金も掛けられるところ。
センサー技術自体はファブのもの。
0322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 05:47:35.93ID:2cgsq7ux0
設計がどことか製造がどうとか、そんなものは今の世の中大きな問題じゃない。
車もパソコンも、部品なんて自社で作ってないし、設計すらしていない。必要なものを探してくるか、仕様を渡して作ってもらうか、そんもんだ。
自動車の自社工場なんて、それで調達した部品を組み立てるだけ。パソコンもしかり。

なんでそんなどうでもいいことを、さも重大事のように取り上げて騒ぐんだろうね。
0323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 06:18:26.11ID:WlBXDept0
>>322
ニコン設計のニコン機用センサーは世界最高と言いふらす奴に言ったれ
0325名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 06:56:42.21ID:zMQI9SRL0
>>324
違うな
ソニーは最初自社でコンデジしかやってなくて大型センサーはニコン向けがメインだったし
自動車に例えるならトヨタのDOHCエンジンはバイクメーカーのヤマハが下請けで作ってるんだが
ヤマハが自社で乗用車生産に進出したってとこだろ
0326名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 07:08:54.65ID:DX7Gupxi0
今みたいにソニーから明らかにスペックで劣るセンサーを貰ってるくらいがいいよね。
ニコンは常に周回遅れという状況を打破できないというw
0327名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 07:31:08.45ID:L8rXfOxX0
ソニーの色合いって緑の再現なんか青すぎて実に変だろ
0329名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 07:34:13.86ID:L8rXfOxX0
料理番組なら一気に食欲失せるわ(w
0330名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 07:36:46.49ID:aiHLjhUR0
>>322
だからニコンのステッパーはボロ負けしたもんなぁ
オランダの弱小メーカーに市場をひっくり返されるとはね
まぁでもお前が言うほど単純ではない
0331名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 07:42:36.03ID:L8rXfOxX0
それなのに赤の帯域狭いAdobeRGBをディスってテレビ用sRGB推しなんて露骨にやるから逆にメーカーを挙げてディスられる(w
0333名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 08:01:33.45ID:38x/N+450
αでも問題になってるみたいだな
https://www.dpreview.com/reviews/sony-a7-iii-review/5#flare

顔に縦縞が出てる
https://www.dpreview.com/files/p/articles/2862078074/PDAF-Striping/DSC09845_1.jpeg

α7IIIだけじゃなくて像面位相差採用してるαは全部出るって
> This isn't an issue unique to the a7 III: many other Sony cameras have it (like the a7R II/III, a9, R100 V), as do other cameras using masked pixels for on-sensor PDAF (like Olympus).
0334名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 08:12:18.28ID:5H2b48EL0
>>333
そのαより酷いのが後発のニコンZとかもうw
0336名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 08:37:32.16ID:zJhOmk2K0
>>308
LBCAST?
0342名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 09:46:39.43ID:zMOulUVv0
前々から企画開発してたわけじゃなくて、
役員の気分で速作れって出来たのがZなんだなw
0343名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 09:50:52.35ID:RUM928aF0
>>340
Sonyも同じ条件だけど出てないぞ。
一応αシリーズもかなり限られた状況で出るらしいけど。
z7は耐性無くシマシマ出そうだな
0345名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 10:31:48.09ID:G2CH8DK30
ボンズだかビヨンドだか知らんけどさ
メーカーサンプルでフルスクリーンも出せないほど塗り絵じゃ話にならんだろ
0346名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 10:39:32.53ID:Y/1TtRfg0
ペンタが35フルサイズ一眼レフ出した時と同じで、Zは当初はニコンレンズ持ちにかなり売れるだろうね。
問題は、それが一巡したあとの一般写真愛好家対策だよ。知恵を働かせてほしいが(笑)
0348名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 12:23:33.55ID:OKVe/h470
ついさっきまで設計はニコンだのソニーは所詮組み立て屋だのとほざいてた癖に
シマシマがソニーより酷いとなった途端手のひら返しでソニーのせいにしだして草
設計したなら最後まで責任持てよ
0350名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 12:40:30.11ID:G2CH8DK30
最初からミラーレスってそゆもの(w
0351名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 12:46:08.50ID:VxZINdA+0
>>337
インク少なくなってきたプリンターで印刷したみたいだ。
0353名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 12:54:19.79ID:zfuYJUuU0
>>322
キヤノンが下手に自社製造に固執して、画質悪いキヤノン製センサーしか
搭載できない自縄自縛になってるのは裏目に出てるよな。

何故かキヤノン信者は画質悪いのに強引に「自社製造だから勝ち!」みたいな
意味不明で本末転倒した事を言うのが定石なのが不思議。
0354名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 12:55:44.46ID:G2CH8DK30
気持ち悪いとこ判ったんだから
おまいら後は気持良いとこさっさと探れや
0355名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 12:58:58.06ID:zfuYJUuU0
>>336
LBCASTはソニーと合弁で密接に協業して、製造工場もソニー。

その合弁センサー設計をニコン単独で引き取って継続した成果物が「D3」に
搭載のフルサイズセンサーで、これの製造工場はルネサス。
0356名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 13:04:01.18ID:zfuYJUuU0
>>319
>予告通りにお次はキヤノンセンサーで

意味不明。
「キヤノン製センサーは画質悪い」から論外だろ。
だいたい「予告通り」とか一体何言ってるんだ?
遂にキヤノン信者が精神を病んでしまったのか?
0357名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 13:07:59.62ID:zfuYJUuU0
>>335
ニコンを否定して、ソニー製センサーも否定しておいて、しかも
「画質悪いキヤノン製センサー」を強引に擁護する連中が

GKな訳無いだろw
0358名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 13:14:43.18ID:G2CH8DK30
フランジバックが短くなると当然コントラストが高くなるわけざんしょ
それが分かっててワザワザ短フランジバックのカメラ作らせておいて反対の使いかたしてホラネッ!ってもうアフォとしか(w
画像上げてるコイツら実はカメラの仕組みも使い方も分かっとらんのよ(w
0359名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 13:29:04.25ID:G2CH8DK30
D3とCNXのJPG再サンプル時の縞ノイズに似てるな
RAWでも出てるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況