X



【悲報】ニコンZさん、全然売れてない【在庫有り】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/29(土) 14:17:54.47ID:QEeUD7vj
未だに在庫有りwwww
0395名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 14:48:36.19ID:3Ad5c/Ry0
結局ニコワンみたいに後継機やレンズ出るたびにコンセプトがブレブレになるんじゃないかと
0398名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 15:24:56.95ID:YXdSx8ZM0
>>394
キヤノンがフラグシップ EOS R出すみたいだから
ニコンも追随するんじゃないの?

今度こそ全部入り
0399名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 16:58:47.25ID:l9kdZajh0
>>397
α7R3に比べて、Z7はシマシマがヒドく、ダイナミックレンジも低いってさ。
しかも、ファームウェアのアップデートで修正できるとは思えないってw
0400名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 17:37:20.30ID:p6iN3d3j0
>>399
ハイエンドとエントリー比較してもな…
0402名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 17:53:01.66ID:/5M871nP0
>>400
え?
R3とZ7はガチンコ中堅機種だろ
7VとZ6がライバルだろうし
α9相当がいつ出るか知らんが

あ!Z7は価格は高いけど性能はエントリー並みってことね
0403名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 17:53:48.03ID:uTHrAAKv0
性能はチープ、価格だけはハイエンド、、
信者も目をつぶる出来栄えww
0404名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 18:02:57.74ID:hMP5S1mQ0
>>400
え?
ボディだけで40万円近い「ニコン最高画質」をうたうZ7がエントリー機?
0406名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 18:17:47.40ID:vLjkXrhV0
>>403
コナン君を思い出す
0407名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 18:18:59.69ID:etx1Iy+20
a7iiiと24105gでも40万いかない

それ考えたら
Nikonの中のヒトはz7買ってくれたひとに
足向けて寝れないね
できるだけ早く競争力あるの頼みますよ
0408名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 18:28:20.78ID:3NSm4JOB0
ニコンは、Zシリーズで新機種出すよりも前に、Nikon1の新機種を出すべき。

高額なフルサイズ機なんて一般に普及する訳が無い。各社フルサイズ機の発表
も一巡して、今後むしろ「小型軽量で低価格のミラーレス」が再評価される。
0412名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 18:43:22.56ID:3NSm4JOB0
>>409
Nikon1は目下「現行製品が不在」の状態ではあるが、別に、正式に
「二度と作らない」
などと明言した訳でもない。

それこそ、一時期ニコンはフルサイズに軸足を移していて、噂では
「D300後継機は絶対出ない」
とまで言われたのに、
キヤノンが7D2を出して「APS-Cフラッグシップ機」の注目度が高まると
遅れて「D500」開発に着手してる。
今「D500不要論」を唱える者は皆無だろう。

Nikon1も、ラインナップ上に必要な存在なので、他社に出し抜かれてから
遅れて開発に着手するよりも、早急にNikon1復活させるべき。
0413名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 18:57:24.77ID:3NSm4JOB0
>>411
PENTAX Qみたいに「同じセンサーサイズを搭載するスマホ」が存在するレベル
だとスマホとの画質での差別化は難しいが、

Nikon1の1型では明確に画質差が出てスマホと差別化できるサイズでありつつ、
レンズ含めて「小型軽量」志向のミラーレス機としても絶妙に最適なバランス。
0417名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 20:11:10.17ID:l9kdZajh0
>>415
Z7がエントリー機なら30万円以下じゃないと売れないよな。
だって、ニコ爺すらエントリー機と認めているんだからw
0420名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 20:49:27.62ID:Ks53k2YL0
>>399
シマシマが酷いのは…
https://www.dpreview.com/reviews/sony-a7-iii-review/5#flare

α7IIIだが顔に縦縞が出てる
https://www.dpreview.com/files/p/articles/2862078074/PDAF-Striping/DSC09845_1.jpeg

α7IIIだけじゃなくて像面位相差採用してるαは全部出るって
> This isn't an issue unique to the a7 III: many other Sony cameras have it (like the a7R II/III, a9, R100 V), as do other cameras using masked pixels for on-sensor PDAF (like Olympus).
0421名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 20:56:58.33ID:Spc75hxZ0
>>420
そのαと比較してもっと酷いのがZ7だって結果になってるんだよね
ほんと間に合わせで出したんだろうね
0422名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 21:01:41.25ID:13c3Twn10
>>420
これ、最悪のシマシマだな
普通に撮ってて出るんじゃ対処のしようがない
0425名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 21:10:57.80ID:sa2fvLSU0
>>423
Z7も逆光・フレア環境で出るって書いてあるけど…
「みえませーん 」「聞こえませーん」


ほんとのおじいちゃんだなw
0426名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 21:14:55.60ID:RV+G922r0
>>420
同じ条件でZ7で撮影したらシマウマかってぐらい酷い絵になるって話なんだよねぇ。
αを貶せばさらにZ7を貶してしまう反論とかwww
0432名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 21:27:41.28ID:24W/yoPw0
ニコ爺の震える手で撮ったような写真にするのがニコンの手ぶれ補正な。
逆転の発想や
0434名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 21:32:34.99ID:q1ILrJdA0
>>433
それを後発のZ7がさらに酷くして製品化しただけですね。
ニコンなら有り得る話ではある。
0438名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 21:50:53.56ID:H4R6Kj3c0
カメラが軽いから手ブレするなら重たい一眼レフにすればいいじゃん
D5なんか最高、うはっ俺天才じゃん
0443名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 09:19:07.09ID:FA4gM8jJ0
850は馬鹿売れだったのに・・・。やはり値段だろうなぁ
0444名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 09:23:27.94ID:BsMLRAFB0
>>441
αの方が酷いな
https://www.dpreview.com/reviews/sony-a7-iii-review/5#flare

α7IIIだが顔に縦縞が出てる
https://www.dpreview.com/files/p/articles/2862078074/PDAF-Striping/DSC09845_1.jpeg

α7IIIだけじゃなくて像面位相差採用してるαは全部出るって
> This isn't an issue unique to the a7 III: many other Sony cameras have it (like the a7R II/III, a9, R100 V), as do other cameras using masked pixels for on-sensor PDAF (like Olympus).
0446名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 09:29:23.82ID:5pC/DZ9s0
>>440
今気がついたけどニコンのメガネ部門、フレームは撤退してレンズのみになってたんだな。
10年くらい前はニコンFとかカメラに寄せたラインナップを展開していたのに。
0448名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 09:36:48.09ID:Y1v7tRun0
>>440
カメラはともかくニコンのメガネレンズはいいぞ。

マジで。

まあそれで会社維持できるかは別なんだがね
0451名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 11:03:23.92ID:6ev4YxqZ0
メガネフレームといえば福井に赴任してたときにメガネ屋さんが地元の人はフレームを持参するので
あまり売れないと言ってた
0452名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 11:11:56.81ID:vHY6CMDc0
メガネレンズも非球面の方が良いんかな?
薄い奴は割れやすいとか見え方に違和感持つ人間も一定数いるとかいうけど。
0454名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 12:17:01.73ID:QJr/AS1F0
Z発売後の発狂っぷりを見ると、篠田botを使ってるのはニコンなのかな
そんな事に金を使うならカメラの開発に使えば良いのに
0457名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 13:11:20.62ID:ywpSxVUZ0
シマシマはキヤノンのDPCMOSでも出るようだから仕方ない。滅多におこらないのにギャーギャー騒ぎ立てるのはたぶん さんざんSONYで出たときに煽りまくったからブーメランされてるんだろ
0458名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 15:41:10.29ID:f7gZNkG70
Zってアルファベットの最後の文字だから「最終形、究極形」って意味合いで名付けられたんだろうけど
ニコン最後のカメラ製品、なんて結果にならないといいね
0460名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 16:19:52.72ID:P+0wpMSh0
>>457
キヤノンの縞々はAD変換のバンディングノイズじゃないの?
DPCMOS関係なくて1D2や20Dの頃から言われてたやつ、ずっと治らないのでこれはこれで問題w
0461名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 16:54:12.19ID:P9+AJ11r0
>>460
5D2でも良く分からないタイミングで画面中がシマシマになる現象があったけどそれのこと?
なんか5D4でも発生するそうだが
0462名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 17:46:28.55ID:CJv/z8O30
店頭で人の流れを眺めてると
SONYブースが圧倒的に人が多い
次がX-T3人気で富士
GR3効果か、GR触ってる人も多い
Canonは展示前なので閑散
Nikonは展示してあるのに閑散
店員と常連が楽しそうなのはPENTAX
0464名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 18:34:22.07ID:9WFS94YT0
そんなZ7の悪口を言っちゃ駄目
池田大作先生もニコン党なんだから、創価学会を敵に回すことになるぞ
0466名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 19:22:37.66ID:KMcYGKYP0
実際Z7は買えないお爺ちゃんがさわさわしてるくらいだけどね
富士フィルムはハゲた高級ヘッドホンが多いイメージ
0468名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 20:10:54.68ID:O3OhPUn80
池田大作はとっくに死んでるだろうけど本部はひた隠しにしてるね
バレた時が見もの
0470名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 20:22:07.60ID:uASkSJmx0
アダプタで細工して弾いてるんだろうな

そこまで他社レンズ排除して、単独でやっていけると思ってるのかね。
今の時代、複数社で組むとかオープンにするとかが当たり前になってきてるのに。
0471名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 20:25:48.34ID:x7jfgjb+0
>>470
新しいzレンズ買わせるしかニコンの儲かる道は残されてないからな。
ニコン関係者はシグマが使えることに舌打ちしてるだろうよ
0475名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 20:41:43.68ID:7/ZRDw3H0
>>458
Zのマーク横にしてみるとNになる
Nの上にもう一つNが乗っかってるようになってるのは次の100年て事なんじゃないかと思います
0476名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 21:19:01.54ID:aswX2nQ90
ニコ爺って息をするように嘘をつくからなぁ…
気色悪ィわ
0477名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 21:32:10.62ID:i0PShLO30
>>473
設計の自由度が、悪い方に出ちゃったか?
0478名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 21:35:30.81ID:eP7pmNZS0
>>473
そんな数出るもんじゃなし、生産上の都合なんてどうにでもなるだろ。
設計的な問題じゃねぇの?
0479名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 22:38:47.75ID:BsMLRAFB0
>>447
αのシマシマ最悪だな
https://www.dpreview.com/reviews/sony-a7-iii-review/5#flare

α7IIIだが顔に縦縞が出てる
https://www.dpreview.com/files/p/articles/2862078074/PDAF-Striping/DSC09845_1.jpeg

α7IIIだけじゃなくて像面位相差採用してるαは全部出るって
> This isn't an issue unique to the a7 III: many other Sony cameras have it (like the a7R II/III, a9, R100 V), as do other cameras using masked pixels for on-sensor PDAF (like Olympus).
0481名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 22:48:36.49ID:LntWUDJJ0
昨日大阪のヨドバシで見てたけど
フジフイルムのコーナー誰も人いなかったぞ
ニコンはご年配の方がぼちぼち
0486名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 23:35:53.26ID:noN7Lubi0
「NIKKOR Z 50mm f/1.8 S」発売遅延のお詫びとお知らせ
http://www.nikon-image.com/products/info/2018/0927.html


こういう時に、
ただ漫然と「延期」するのではなくて、
例えば
「Z50mmF1.8Sの発売日まで限定で
『FTZの緊急キャッシュバックキャンペーン』
を実施します!」
とかいう対応でもすれば、
レンズ遅延の機会損失を幾らか取り返せる
だろうに。
0487名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 23:38:17.86ID:0AiDzZQv0
正直、Z7良いカメラだけど、価格と見合ってない。
24-70f4もいいレンズだけど、価格と見合ってない、沈胴、プラ感がちょっとチープ。
レンズキャップも少し締めるだけで噛む質感が残念。
しばらく様子見します。
0489名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 23:55:02.25ID:noN7Lubi0
>>488
表向きは遅延する「お詫び」と言いつつ、Z50mm予約者に「FTZ」への関心
を喚起して、あわよくばFマウントレンズの売れ行きを伸ばす工夫をすれば
機会損失から一転して販促に繋がる。
意外とFマウントの50mmF1.8が余計に売れちゃったりするはず。

ニコンは「物を売る努力」をしないのが良くない。
0490名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/05(金) 00:01:51.92ID:T2JdmyRL0
口径を大きくして設計の自由度が上がる→レンズの設計が楽になる→安くそれなりのレンズが作れる→s-lineとして高く売る→Nikonが儲かる

レンズ自体は減光もあるし歪みもある「それなり」のものだよ口径を大きくしたのは利益を大きくするためじゃないかな
その負担は消費者にかかるわけだけど
0492
垢版 |
2018/10/05(金) 00:40:16.42ID:/yzyFc9O0
むしろなんでプロの集まりだと思ったのか分からん。
頭悪いだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況