X



【悲報】ニコンZさん、全然売れてない【在庫有り】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/29(土) 14:17:54.47ID:QEeUD7vj
未だに在庫有りwwww
0558名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 11:11:39.06ID:nikW4VwU0
画質、AF性能で話が出来なくなるとニコ爺はこう叫びだします。
「防滴性能ガーー」
「ナノクリガーー」
0559名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 11:11:59.79ID:qvXpisKF0
>>540
当然だろうな
実はこれまで欧米ではミラーレスは不人気だった
欧米人はでかいカメラを好むと解釈されてたわけだが
単に欧米人もステマを繰り返す豆ニーが嫌いだったんだわwww
0560名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 11:14:07.61ID:qvXpisKF0
>>548
ステマか生産調整だな
たいして売れてないのに品薄とかありえんwww
豆ニーで品薄ならオリとEOSMなんて入手不可能になってしまうしwww

http://a-graph.jp/2018/01/15/34062
2018 オリンパス(27.7%) キヤノン(21.3%) ソニー(20.2%)
2017 オリンパス(26.8%) キヤノン(18.5%) ソニー(17.9%)
2016 オリンパス(34.5%) ソニー(24.8%) キヤノン(13.6%)
0561名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 11:20:53.03ID:5/lROUE60
>>560
海外での販売数も考えずにステマとかアホなの?
0564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 11:44:22.10ID:zJBGAXzB0
>>551
Lensrentalsでα7RVの防滴シールの分解検証をしているがやっぱり酷いな
https://www.lensrentals.com/blog/2018/02/taking-apart-the-sony-a7riii-in-search-of-better-weather-sealing/

Lensrentalsからも浸水して故障する個体が多すぎるって、さんざんクレームつけたんで多少強化はされてるみたいだが
底蓋回りは相変わらずネジ山回りを盛り上げるだけで、何のシールもされていないから簡単に浸水するって
https://www.lensrentals.com/blog/media/2018/02/botcovoff.jpg

ソニーとしては雨は上からかかるから底蓋の対策は意味がないって理屈こねたようだが
縦位置で撮るときの浸水については何も考えてなかったらしいwww
0565名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 11:55:32.42ID:8F4E+/8H0
>>560
何言ってんのかわかんないけど、BCNの調査対象の家電量販店じゃαは別に品薄になってないぞ

バックオーダー1ヶ月待ちなのに売り上げランキングで1位なのも全部アメリカや欧州の話だし
0566名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 11:58:18.65ID:5oe98MxD0
>>564
やっぱり家電屋の作るカメラだな
縦位置のこと考えてなかったとか写真撮らない設計屋が作ってんだろw
0570名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 12:02:11.37ID:xpYlSZvJ0
>>566
その点Zは縦位置撮影の事、よく考えられているのでしょうね
0573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 12:14:42.40ID:qvXpisKF0
http://a-graph.jp/2018/01/15/34062
デジタル一眼レフ部門
2018 キヤノン(61.1%) ニコン(34.4%) リコー(4.2%)
2017 キヤノン(63.3%) ニコン(31.6%) リコー(4.8%)
2016 キヤノン(56.2%) ニコン(36.7%) リコー(6.7%)

www
豆ニーリコーの4.2%を更に下回って
姿見えずwww
0578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 12:28:25.12ID:R7VQPaLU0
>>577
来月もそう言えるといいねw
0580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 12:32:37.46ID:cCWWPBKy0
酷い歪曲、小絞りボケ、バンディング、偽色、微ブレ、周辺減光、AFお馬鹿、電池持たないZ7の唯一のウリは防滴性能です。

それで売れるといいですねw
0581名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 12:35:33.13ID:pT3Vg3VH0
>酷い歪曲、小絞りボケ、バンディング、偽色、微ブレ、周辺減光、AFお馬鹿

このあたりは全部αにも当てはまってて唯一の売りがバッテリーの持ちだろw
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 12:46:04.43ID:Q51LoeFh0
バッテリーの持ちも電池容量でかくしたのと
再生以外はEVFや液晶の解像度を間引き表示して稼いでるだけだからな

Zは撮影中も常時フル解像度表示で、かつα7RII並の撮影枚数は確保してる
そのへんもファインダーの見え方優先って思想で
バッテリーの持ちにしか頭が回らなかった家電屋とは違うね
0586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 12:57:20.59ID:bwJyCP/S0
ところでニコン信者な方々にお訊きしたいんですが今年度zはフルサイズミラーレスシェアどのくらい取れるとお考えですか?www
0588名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 13:00:58.43ID:d0A9OdgB0
>>587
もはや防滴性能にすがるしか無いんだからw
大目に見てやれよ。
0593名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 13:23:14.67ID:hX9ioSNG0
>>590
αだから売れてたんじゃない
他が無かったからこんな出来でも仕方なく買われてただけだ
 
α7R III・D850・5D Mark IV・E-M1 Mark II の防滴性能の比較テスト
http://digicame-info.com/2018/01/post-1015.html
α7RIIIだけ盛大に浸水しててバッテリー室の蓋を開けたら水がダバダバ出てきたり
シャッター幕に水滴がついててお亡くなりになったり
 
ジェットダイスケ氏曰くα7RVは雨滴で液晶とEVFの切り替えが死ぬって
https://twitter.com/jetdaisuke/status/1026832973683875840
ちなみにそれに対する山岳写真家の意見
https://twitter.com/Photograph_mt/status/1026834988501594112
それに対する鳥と飛行機写真家の意見
https://twitter.com/JETBIRDER/status/1027221107936452609
それに対するキヤノンの中の人の意見
https://twitter.com/cn_hiroshi/status/1027217261893799936
   
で、Lensrentalsでα7RVの防滴シールの分解検証をしたがやっぱり酷い
https://www.lensrentals.com/blog/2018/02/taking-apart-the-sony-a7riii-in-search-of-better-weather-sealing/
Lensrentalsからも浸水して故障する個体が多すぎるって、さんざんクレームつけたんで多少強化はされてるみたいだが
底蓋回りは相変わらずネジ山回りを盛り上げるだけで、何のシールもされていないから簡単に浸水するって
https://www.lensrentals.com/blog/media/2018/02/botcovoff.jpg
 
そもそもEマウントは口径以前の問題でマウントの強度が足りなくてレンズが勝手に脱落する
https://www.shizenyama.com/nishimaki/nishis_diary/17096
このカメラマンの場合はα7で2回外れた上にα7sとα9でも起こったそうだ
https://www.shizenyama.com/nishimaki/nishis_diary/25692
ニコンやキヤノンでは同じように扱ってもレンズが脱落することなんて無かったって
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0598名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 13:31:34.17ID:xpYlSZvJ0
>>588
部屋に放置されてると結構埃かぶりますよ。窓際だと急な雨の心配もあるし
花瓶の横にディスプレイするかも知れません。結構重要なのでは?
0600名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 13:43:21.60ID:Gu++rMPa0
Zを貶して楽しむスレだったはずが
なぜかαの欠陥を暴かれるスレに!?
 
 
くやしいのう、くやしいのうwwwwwww
0601名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 13:44:48.10ID:LlH7LOLF0
マウント径も大きい。
防塵防滴も優れている。
でも売れない。
どうすんだろ。
0604名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 13:55:05.84ID:h0Wwc1ZF0
>>603
小型軽量だからソニーしたものの耐久性には愛想をつかしつつあるって書き方だし
そのうちあっさり乗り換えじゃね?
0605名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 13:57:29.99ID:xpYlSZvJ0
>>600
そうだったんですか!レンズ無い、生かせるボディ無い、縦グリ無い
ロードマップは既に遅延。ない袖は振れぬという事ですね!
0607名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 14:03:24.55ID:Rgw6KZQA0
>>606
ニコンに全否定された極小口径FマウントレンズをアダプターでつけるしかないZ7のほうが有り得ないわなwww
0610名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 14:22:19.15ID:xpYlSZvJ0
自分もそう思う。大多数はZ6に主にFレンズ付けて、ミラーレス恩恵を受けて
満足するのだと。
0612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 15:09:04.59ID:Mtw2jQke0
>>593
レンズレンタル記事のリンク先でシールされてない底面から海水が侵入したα7SIIの分解記事を見つけた
https://www.lensrentals.com/blog/2017/10/about-getting-your-camera-wet-teardown-of-a-salty-sony-a7sii/

底面が全くシールされていないのはα7RIIIも全く同じだから恐ろしい
https://www.lensrentals.com/blog/media/2017/10/bottom-plates.jpg
https://www.lensrentals.com/blog/media/2017/10/innerplate.jpg
https://www.lensrentals.com/blog/media/2017/10/incamera2.jpg
https://www.lensrentals.com/blog/media/2017/10/back-salt.jpg
マジでこれで防滴とかありえない
0613名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 15:21:30.34ID:74j67UWr0
明るいレンズが作りやすくなったっと言うのに
f1.8ばっかやん!
0617名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 15:54:06.70ID:PxnPyYKZ0
>>587
画質、AF性能で負け、もはや防滴性能にすがるしか無いニコ爺w

悔しいのぉ〜悔しいのぉ〜w
0619名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 16:06:10.44ID:d8vGx5TS0
画質や機能がどうこうの前に、そもそも撮れなくなるってのは致命的
もうFFミラーレスはαだけじゃなくなったし撮れないリスクは避けたいから
浸水して酷い目にあった奴は離れてくよね
で、αだけは止めとけって話がどんどん広まっていくんだよw
0620名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 16:10:28.00ID:SH5sx7Ae0
カメラ選ぶ基準が画質よりも防滴性能とかwww
頭おかしいのかこいつ
0623名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 16:22:33.51ID:bnx91cNo0
ニコンも頑張ってるから10年続けられればフルサイズミラーレスのシェア3%はとれるだろ
それより先に旧製品入りしてなかったことになりそうだけど
0628名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 16:37:34.79ID:v/eOj9rq0
>>619
蟻が入り込んだカメラとかもあったなw
0629名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 16:39:00.52ID:yIGWDD7k0
現実には存在しない敵を脳内で作って勝手に怒ってシャドーボクシングに明け暮れておられる皆様、毎日ご苦労さまです。
一度しかない貴重な人生の時間を、こんなところで空費してストレス溜めて寿命を縮めて大変ですね。
ご多幸をお祈りします。
0634名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 16:48:38.00ID:v/eOj9rq0
Z7触ってきたが中々良さげではある
D850のミラーショックとシャッター音に比べたら
Z7の方が欲しくはなる
ただFn1、Fn2の位置辛すぎないか?
F3のライトボタンも大概だったが
マウントでかくなった弊害かね
0636名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 16:56:32.89ID:VUyJhQ9Y0
で、α9でもやっぱりもげたんでしょ?
https://www.shizenyama.com/nishimaki/nishis_diary/25692

>そうそう、ソニーαに対して抱いている大きな不信感、レンズがはずれる件については、α9でも起きた。
>これはソニーの設計が根本的におかしいか、ぼくの使い方が決定的にまちがっているかどっちかだ
>(ニコンでもキヤノンでもコンタックスでも、レンズがはずれたことはないんだけどね)。

>今度のα7IIIではどうなるかな?
>ちなみに、α9がきたときにはレンズマウントがしっかりしていてガタがないのに感激したけど、
>今となってはやっぱりガタが出ている。
>1年間で減ってしまうカメラなんだというのも、現状のソニーの現実みたい
>(マウントが減るなんて、ニコンやキヤノンや、コンタックスでも感じたことはなかった)。

終わってるよね〜w
0639名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 17:17:14.38ID:zHB+NDAV0
>>638
うんうん、Z7は7R3より酷いシマシマだらけって話をしてるんだけどねw
そんなに悔しかった?w
0641名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 17:20:05.79ID:zHB+NDAV0
>>640
うんうん、同じのをZ7で撮ったら見てられないくらいシマシマだらけになるんだけどねw
そんなに悔しかった?
0645名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 17:29:21.05ID:aBDmSiNY0
まあαなんてのは所詮よそからフルサイズミラーレス出されるまでのあだ花
それがわかってるから危機感であちこちの他社スレを荒らしてんだろうが
アンチソニー増やしてるだけの逆効果なんだよな
0646名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 17:40:03.61ID:qvXpisKF0
一社しかいないフルサイズミラーレスででそれでもたいして売れちゃいなかったんだけどなwww
順調に下げて来年には消えるな
RZはもちろんSにも勝てんだろうw

http://a-graph.jp/2018/01/15/34062
2018 オリンパス(27.7%) キヤノン(21.3%) ソニー(20.2%)
2017 オリンパス(26.8%) キヤノン(18.5%) ソニー(17.9%)
2016 オリンパス(34.5%) ソニー(24.8%) キヤノン(13.6%)
0647名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 18:10:49.34ID:B+h+2BEh0
いや画質とか耐久性云々の前に
システムが成り立ってないよ
ニコンZは

だってレンズが
電子補正前提って知れ渡っちゃった
2線級スペックの
2本だけなんだよ
たったの2本だけ

そんなので撮りたい奴いるかねえ〜
むしろ持ってる奴見かけたら
指差してプゲラだよな
0648名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 18:20:18.50ID:yafJc+kg0
>>647
歪曲収差なんかは電子補正前提と割り切ってその分の余裕を周辺解像に振ってるからね
Fマウントの14-24/2.8Gもそういう思想で設計されてるが、神レンズって評価だし
まあ解像だけは電子補正じゃあどうにもならんからw

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png
周辺まで素晴らしい!

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
酷いね
0651名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 18:35:17.65ID:NQJg4yBF0
レンズレンタルの個体がシーリングつけ忘れた初期不良か
つべに速攻分解動画出すために分解してシーリングつけ忘れたかのいずれか?
0652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 18:44:19.95ID:05lOdxu10
まあ
Z6だよな
買うとしても
いきなり40万オーバーは
信者でも躊躇するわ
0653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 18:47:31.95ID:1o8Cq8kI0
>>650
三脚ネジ穴のプレートは受け側もシール無しのようだが?
プラスチックのエッジ同士をしっかり重ねるだけでシール出来てるメーカーもあるが
αのは重なりが小さくて取り付けもしっかりしてないから役に立ってないって書かれてるぞw

だいたい明らかに他社より浸水故障多いって書かれてるのに何言っんだコイツw
0654名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 18:55:34.44ID:yafJc+kg0
>>650
それ、プラエッジの重なりだけでシールできてるつもりになって赤線引いてあるんだろw
Lensrentalsには全く役に立ってないって酷評されてるがな
https://www.lensrentals.com/blog/media/2018/02/botcovoff.jpg
https://www.lensrentals.com/blog/media/2017/10/bottom-plates.jpg
α7RIIIでは防滴シーリングの図解を出せなくなってるのが何よりの証拠だ
まさに不当表示wwww
0655名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 19:05:43.23ID:EHchEAlg0
>>652
ソニーも初代は10万、20万だったもんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています