X



Nikon Z 6 Z 7 [Zマウント] Part29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fd19-DdII [220.102.100.152 [上級国民]])
垢版 |
2018/10/01(月) 11:56:16.41ID:nbKuHZxz0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ建て時に!extend:checked:vvvvvv:1000:512
をコピペして3行になるようにしてください
次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

Nikon Z 6・Z 7 [Zマウント]スレ

ニコン ファンミーティング
http://www.nikon-image.com/event/fanmeeting_2018/
撮影体験コーナーでは、Z シリーズを含む機材での撮影画像データをお持ち帰りいただけます。ご希望の方は「XQDカード」をご持参ください。

前スレ
Nikon Z 6 Z 7 [Zマウント] Part28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1538118784/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0425sage (ワッチョイWW 717b-h0nP [118.83.160.32])
垢版 |
2018/10/03(水) 12:04:10.08ID:xeNKor2f0
>>411
俺はD750残しでZ7買ったけど、D750は全く使わなくなった。よってZ6に乗り換えで幸せになれると思うよ。
0427名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-4I7Q [1.75.243.173])
垢版 |
2018/10/03(水) 12:06:48.26ID:WJaPbc3Id
これがニコン最高画質?
シマシマだらけで解像してないし、誰が見てもZ7が最低でしょw

https://i.imgur.com/aPTJnzv.jpg
https://i.imgur.com/0fNLfRJ.jpg
https://i.imgur.com/a27fYZr.png

https://www.sonyalpharumors.com/nikon-z7-has-stripe-issues-and-lower-dynamic-range-than-the-sony-a7riii/

https://asobinet.com/info-review-nikon-z-7-dp-dr/
0433名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-4I7Q [1.75.2.16])
垢版 |
2018/10/03(水) 12:18:37.18ID:A5AGuP7Kd
>>428
目が見えないのか?
Z7のほうが線と言えないほど滲んでるとこかあるが?
0434名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saed-z6E9 [182.251.22.37])
垢版 |
2018/10/03(水) 12:18:38.39ID:Pn1WR2N8a
>>392
4200万画素に抑え、SN比の良さと
高速10連写というスペックを重視した7Riii

ソニーとの差別化で4500万画素にしたが
SN比と連写枚数を劣化させたZ7


性能のトレードオフ、落とし所の違いというやつだな
同じソニーの裏面照射センサーを使ってるんだから
全部が上回るなんてのは無理な話
0437名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 118a-aQox [60.41.54.147])
垢版 |
2018/10/03(水) 12:28:47.02ID:8UNa7Cjo0
光学性能に優れた大口径Zマウント・Z7ユーザーの皆さん今日は。
民謡は心の故郷。
私達の日々生活の中から生まれてきた、豊かな心の表れです。
それでは水曜日の午後のひと時、Z7の成功を願って、宮城民謡「斎太郎節」
(大漁唄い込み)を ニコン仙台工場の皆さんとご一緒に歌いましょう。

♪松島の サーヨー 瑞巌寺ほどの
 (ハ コリャコリャ)
 寺もない トエー
 あれは エーエ エトソーリャ
 大漁だ エー

 前は海 サーヨー 後ろは山で
 (ハ コリャコリャ)
 小松原 トエー
 あれは エーエ エトソーリャ
 大漁だ エー

 石巻 サーヨー 其の名も高い
 (ハ コリャコリャ)
 日和山 トエー
 あれは エーエ エトソーリャ
 大漁だ エー
0441名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e91a-1UPa [122.22.91.132])
垢版 |
2018/10/03(水) 12:40:25.97ID:Kx3sGkXt0
Z 7を手にしたときの印象は「しっかりとしたグリップでホールド感がいいな」というものだった。
シャッターボタンと同軸に設けられた電源スイッチを入れるとクイックにカメラが起動し、
高精細で見やすいEVFに被写体が浮かび上がる。オートフォーカスもとても高速で快適である。
心配していたバッテリーの持ちは杞憂に終わった。
公式スペックは「ファインダーのみ使用で約330コマ」となっているが、
「画質優先JPEG」に設定して普通に撮り歩いたところ、約500コマ撮影してバッテリーは
ようやく50%になった程度。約1000カット撮影してもバッテリーのアイコン表示が
それより変わることはなかったのだ。使用環境によって差が出ると思うが、これには驚いた。
バッテリーの持ちには定評のあるニコンのカメラだけあって、「D850」から取り出して持参した
バッテリーを使うことはなかった。
交差点を渡りながら停車していた観光バスを撮影。
電源オンで瞬時に立ち上がるので、とっさの撮影にも強い。
オートフォーカスも高速かつ正確だ。
起動が遅いフルサイズミラーレス機がもどかしくなってくるほどである。
そして何よりも驚いたのは、Z 7の画質である。
新採用の「Zマウントシステム」、新映像エンジン「EXPEED 6」が生み出す絵は超絶だ。
それは2017年にレビューしたD850の衝撃を上回る。
「NIKKOR Z」による絵は画面中心はもちろんのこと、その隅々まで実にシャープ。
伸びやか、そして立体感あふれる描写なのだから。その素晴らしい写りを得る場合、
D850ではじっくりと撮ることを要求されるシーンが多かったが、
Z 7の場合、効果の高い5軸のカメラ内センサーシフト式VRによって、
よりイージーに撮ることが可能だ。
なお、マウントアダプター「FTZ」だが、
手元にあったマニュアルフォーカスのオールドニッコールレンズ、
オートフォーカスのニッコールレンズともに問題なく動作した。
「NIKKOR Z」は当初3本しか提供されないが、これなら使用レンズに困ることはなさそうである。
Z 7はニコンの新システム第1弾として、
「小型軽量」「画質」「使い勝手」「信頼性」を見事にまとめ上げた1台となっていると感じた。
ズバリ、「欲しくなったカメラ」である。

オイコラミネオを何とかしろ! ニコ爺の責任だぞ!
0443名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1303-BJV2 [123.198.102.226])
垢版 |
2018/10/03(水) 12:53:25.87ID:o8v6z4DC0
>>421
そのキモいシール剥がせよ。
テーブルにビニールカバーかぶせてる貧乏くささもニコン使いの恥さらしw
0445名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMc5-lR4g [210.149.253.198])
垢版 |
2018/10/03(水) 13:34:55.87ID:yaqyPPvOM
>>443
テーブルにビニールのカバーは一周回ってカッコいいだろ何言ってんだ
0446sage (ワッチョイWW 717b-h0nP [118.83.160.32])
垢版 |
2018/10/03(水) 13:48:56.71ID:xeNKor2f0
>>421
自分でお金出して買った物だから、どうアレンジしたって自由だよ。プロじゃ無い限りカメラは自己満足だから。気にすんなよ。
0447名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d98a-aQox [114.191.40.64])
垢版 |
2018/10/03(水) 14:21:19.46ID:K8fCL/fO0
♪ハイ キタカサッサー コイナー コイサッサ
0449名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0195-u6y2 [222.2.3.10])
垢版 |
2018/10/03(水) 15:25:37.61ID:TQ0bHZbA0
>>443
この人SONYのとこでも、ボロクソ言われてたよ。
0451名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 16:48:41.24
D850とD500で特に不満は無いんだけど、FTZの下のでっぱりを何とかしてくれないと
Zボディを買う気にならんわ。Zレンズが充実するまで待つかな・・・
0453名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 899d-LSDD [202.229.167.27])
垢版 |
2018/10/03(水) 16:52:22.01ID:YZigVSsX0
FTZの下の出っ張り嫌だったけどボディの底面とツラが合うから長いレンズを付けておいた時にバランスが良い
三脚穴もあるから24-70なんかを三脚に載せた時も重量バランスが前にシフトして良い
ボディが軽く小さくなったことでこの形、よく考えてあると思う
0458名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saed-H3lf [182.251.227.73])
垢版 |
2018/10/03(水) 18:17:38.16ID:W9KQ4W6ra
>>421
> 7RVを売り飛ばしてZ7を買ったのは正解だったわ。
その画像だけでは本当に7RVを所持していたのか、疑われるぜ。
これも必要だと思うわ。
https://i.imgur.com/QfJOSDt.jpg
0463名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-yOhL [1.66.99.7])
垢版 |
2018/10/03(水) 18:47:22.56ID:EO0AQQ2fd
画質の細かいところで揚げ足取るのは自由なんだけど、お前達は最高のカメラとレンズを使って、なんかの賞獲ったり名誉を与えられたりしてるわけ?w
0464名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr9d-uhLh [126.133.4.79])
垢版 |
2018/10/03(水) 18:49:16.28ID:ZCLhH0Fxr
>>862
前照灯がついてるのにあちこち電飾するヤンキーとおなじ思想かと
0466名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD0d-zUrm [220.210.11.123])
垢版 |
2018/10/03(水) 18:56:36.07ID:e7c+F43hD
じゃあバンディングは、あくまでプリプロダクションモデルの検証結果であって実製品のそれではなく、むしろ同レベルのバンディングが実製品では現時点で再現できていない、ってことでいいですね

そもそも販売開始後にも関わらずこうしたシビアな検証を非製品モデルでやることに疑問持ってたよ
0469名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM33-lR4g [49.239.65.4])
垢版 |
2018/10/03(水) 19:02:06.22ID:E8uFSgHBM
>>460
まさにキチガイだな…
0470名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 118a-aQox [60.41.54.147])
垢版 |
2018/10/03(水) 19:07:41.50ID:8UNa7Cjo0
光学性能に優れた大口径Zマウント・Z7ユーザーの皆さん今晩は。
民謡は心の故郷。
私達の日々生活の中から生まれてきた、豊かな心の表れです。
それでは水曜日の夕べのひと時、ニコン仙台工場の皆さんとご一緒に
宮城民謡「斎太郎節」(大漁唄い込み) でお寛ぎください。

♪松島の サーヨー 瑞巌寺ほどの
 (ハ コリャコリャ)
 寺もない トエー
 あれは エーエ エトソーリャ
 大漁だ エー

 前は海 サーヨー 後ろは山で
 (ハ コリャコリャ)
 小松原 トエー
 あれは エーエ エトソーリャ
 大漁だ エー

 石巻 サーヨー 其の名も高い
 (ハ コリャコリャ)
 日和山 トエー
 あれは エーエ エトソーリャ
 大漁だ エー
0471名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saed-H3lf [182.251.227.73])
垢版 |
2018/10/03(水) 19:21:11.29ID:W9KQ4W6ra
>>421
きみは、これも持っていたな。
https://i.imgur.com/ofXY00B.jpg
これも売り飛ばしたのか?
もし、そうなら神機と称されたα9及びα7RVを売り飛ばしてまで何故、低スペック機のZ7を買ったのだ?
ご教示願う。
0473名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-4I7Q [1.75.214.2])
垢版 |
2018/10/03(水) 19:41:35.51ID:Yc+ztIkud
>>472
発売後の機種レポートなのにベータ版だの改善済みだの、言ってて虚しくならない?
0475名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD0d-zUrm [220.210.11.123])
垢版 |
2018/10/03(水) 19:47:35.24ID:e7c+F43hD
例の検証はプリプロダクションモデルであると明確に言い訳してますよ
0478名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-4I7Q [1.75.9.93])
垢版 |
2018/10/03(水) 20:16:42.42ID:1eZNNy+pd
>>475
バンディングはファーム修正では対応できないからな。
センサーを設計し直して製品化する時間はなかったし、大量生産に入る直前のリプロなら製品版と変わらんわな。
0485名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e1c3-DhAA [14.11.65.96])
垢版 |
2018/10/03(水) 22:16:42.07ID:S2gO8Mim0
>>482
電子シャッターしか使えんってことか・・・・
z7はますます動き物には使えんな、こりゃorz
0486名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d12b-J0wj [220.209.205.49])
垢版 |
2018/10/03(水) 22:26:59.72ID:RzmwQolI0
ひょっとしてボテボテ感の無いDfとか
850並みにシェイプアップした750とか

出る訳ないよな

ニコンが元気だった頃なら、待つのも楽しみだったが

結局、Zを買う羽目になる未来が見える
0487名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 01b7-tDjJ [222.13.22.102])
垢版 |
2018/10/03(水) 22:27:28.15ID:lzzAtEWI0
>>485
ボディ内VROFFにすれば解消するから動き物は問題なくね?
SSはやくするときは要らんし流す時も変な動きされたらいやだから切るでしょ
0495名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-4PZl [49.98.209.56])
垢版 |
2018/10/03(水) 23:28:34.65ID:BP/O78U9d
>スケボー程度ならAF追従は余裕だ

ミラーレスユーザーの大半が3年前から感じてることだわw
0498名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-4PZl [49.98.209.56])
垢版 |
2018/10/03(水) 23:34:40.96ID:BP/O78U9d
シャッターショックは
ソニーがα7Rで通った道やな

百年企業、業界最大手、最古参言うても大したことないんだなぁ…

メカトロニクスについてだけは期待してただけに少し悲しい
0501名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-4PZl [49.98.209.56])
垢版 |
2018/10/03(水) 23:39:21.19ID:BP/O78U9d
>>496
うーん、どっちでもいいんだってことがまだわかんないのかな?

要するにある程度動き物に対応する
そしてそれで十分と言う人は世にゴマンといる
不要であるにもかかわらず、ミラーレスワー、エーエフガー
と喚いてるだけの情弱が山ほどいたってことだよ
0504名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 23:40:03.80
歩いている人にAF-Cでピンボケ連発だった。
一度食いついても、そこから外して迷う。
6年前のミラーレスよりAF性能は悪い。

スケボーを抱えながらポーズしてる人間にはピントが合ったけど、
スケボーに乗って動いている人間にはそもそも食いつきすらしなかった。
0509名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-4PZl [49.98.209.56])
垢版 |
2018/10/03(水) 23:49:20.84ID:BP/O78U9d
>>502
AFの話ししてたら俺様光学性能が出てきて草
0512名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr9d-LSDD [126.237.115.49])
垢版 |
2018/10/03(水) 23:57:08.15ID:1QBGJgCAr
AF性能とかバンディングよりも気になることといえば
同じレンズをD850とZ7で試した時にZ7の方が暗いのが気になるISOが高くなるというか
設定の影響かもしれんが

ほれαもZも買えないアンチ君のエサな、
食いつけようまいだろw
0514名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdaf-UpZo [49.98.209.56])
垢版 |
2018/10/04(木) 00:01:03.78ID:TFNRV6lwd
>>512
単純にAEの違いだろ…
そもそも測光機構から全然違うの理解してるか?
0516名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 43b3-SWBM [126.74.186.43])
垢版 |
2018/10/04(木) 00:16:24.88ID:XQGebEc90
地震速報音でかくね?
0517名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saaf-qNL1 [106.161.176.186])
垢版 |
2018/10/04(木) 00:17:46.77ID:1niLh3qxa
ビビった
0522名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef63-zDhM [111.125.53.220])
垢版 |
2018/10/04(木) 01:11:49.54ID:IjuVoQxv0
酷い歪曲、小絞りボケ、バンディング、偽色、微ブレ、AFお馬鹿、電池持たない

Z7って良いところ無いじゃん
0524名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa5f-KO7v [182.251.247.14])
垢版 |
2018/10/04(木) 01:35:50.34ID:VkpRYPwza
>>521
>>523
レンズの選択肢や積み重ねた世代の進化、普通のレンズを使うならソニーの方がいい。
少しでも光学的な説明を聞いたことがあるならEマウントでほとんどの用途には足りる。
しかしNoctを実現する55mm径、16mmフランジバックがZにはある。
むしろNoct買わないでZ買う奴が理解できない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況