X



キヤノンニコンのフルサイズミラーレスに怯えるソニー信者 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/01(月) 19:51:06.26ID:MNEBxb4j0
ソニー、崩壊!
破滅に向かう小口径Eマウントの最終章

時代が選んだのはネイティブフルサイズミラーレス
0769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 17:43:41.00ID:iifrW44F0
>>762

2015年で
【日本カメラ財団 日本カメラ博物館 運営委員/写真技術研究家 市川泰憲氏 曰く】:

■ライカもびっくりライカマウント広角レンズの適応性向上

実は、α7R Mark IIで最もビックリして評価できるのはこの部分です。
ソニーα7の魅力のひとつにマウントアダプターを使えば、各社の交換レンズが使えることはおわかりだろう思うのですが、
このなかでもフィルム時代のライカマウント広角レンズは、35mmより焦点距離が短いと、
フルサイズで使うと周辺光量の極端な落ち込み、マゼンタ色のカブリなどがなどの現象が避けがたいものとして一部に存在していました。
ところが、ソニーα7R、ライカMで発生していた上記問題点が、α7R Mark IIを使うと、
一部レンズではまったくといってよいほどに発生しないのです。
たとえば、コシナのフォクトレンダースーパーワイドヘリアー15mmF4.5の旧タイプレンズはまさにその通りであって、
コシナはそのために新型のフォクトレンダースーパーワイドヘリアー15mmF4.5 III(京都MJ第二十九回)をだしたわけですが、
新型α7R Mark IIの前にあっては新型レンズも解像力を除けば、従来品で十分となってしまうのです。
これには、ライカマウントレンズユーザーだけでなくコシナもびっくりだろうと思うのです。
でも本当にビックリしてほしいのは、ライカカメラ社の技術陣です。
過去に、M8、M9、M(Typ240)と発売してきたわけですが、このレンズ以外の純正レンズでも上記のような問題があったのです。
ところが、同じミラーレス機(異論はあるかも知れませんが)でライカ判フルサイズでさらに高画素のα7R Mark IIが解決してしまったのですから、
ここはぜひ見習って欲しいと考えるのは私だけでしょうか?

http://d.hatena.ne.jp/ilovephoto/20150913/1442101796
0770名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 18:17:02.37ID:gJUUm+NR0
何が何でも
自演してでも
周辺の話に持ち込みたいようだが
wwww
ニコンZに
レンズが2本しか無いのは
お話にならないのだよ
0771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 18:36:31.79ID:+B/8wo+90
>>746
ソニーガイジが必死に目をそらすFE24-105の低性能
「実写」でRFに完全敗北

RF24-105 24mmF4
https://attach.mobile01.com/attach/201809/mobile01-b97631fc89fbef1a3d4fba681e53b910.jpg


FE 24-105 24mmF4
https://attach.mobile01.com/attach/201801/mobile01-3bfc4abba4aa5d3ffa4a9f0ff8b7268f.jpg


FE 24-105 24mmF4
https://2.img-dpreview.com/files/p/sample_galleries/9985983572/2862563192.jpg




〜〜〜〜小口径Eマウント信者の笑える反論はこちら〜〜〜〜

428名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM6b-rxMf)2018/09/18(火)
>>425
開放の四隅なんてほんとに重箱の隅だよな。

429名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fb3-NURy)2018/09/18(火) 17:38:03.47ID:aSCOJ/JV0
>>428
重箱の四隅に命をかけてるんですよ彼らは。
0774 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
垢版 |
2018/10/10(水) 20:07:13.66ID:FYxk8bFl0
   / ゙̄ ̄ ̄\
  /        \
 /          ヘ
`|∧∧∧∧∧∧|
 レ | -==  ==-|ノ
 (V  ヽ  ノ  V|  ____
  ヒ∵ (__) ∵ ノ /
  | _ヘヘ_ |< 死ねよチビゴキブリ
  ∧ \二二/ ∧ \
`/ \____/ \  ̄ ̄ ̄ ̄
ttp://i.imgur.com/msbbQsR.jpg
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1335449866/
0775名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 20:07:42.09ID:uLNtcTW+O
ようやくZ6とキャパ嬢のお尻を触って来たよ
なかなか良いカメラ、肉付きじゃないか
買わないけど、やらないけど
0776名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 20:45:41.89ID:ZwSIFKZu0
>>744
ZマウントDX機は既定路線でしょ
画質と価格を露骨に落としてくると思うよ
SラインじゃないパンケーキDXレンズもそのうち出る
でもそれがいつかと言えば2020くらいの話だと思う
来年はずっとフルサイズにSラインレンズを出し続けないと後続のキヤノンやパナに抜かれるし
0777名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 21:12:20.28ID:+B/8wo+90
>>776
パナはやばそうだな。
パナとシグマ、実質2社だもんな
単純に2倍の速度になる
しかもシグマにはART専属の、京大出てる天才が居るからね
あの人ART作る速さが尋常じゃない、日本の光学技術者でトップかもしれん
0781名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 21:18:48.32ID:2NUNPqxB0
>>758
大判場合レンズボードの穴径より
後玉のほうがでかくてマウント面(ボード面)より内側に入ってるんだけど
そのあたりわかっていってる?
0783名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 21:43:05.39ID:qlnMfbb30
Z7が出てからというもの、α7Vの品薄感が高まってるし、価格も上昇してるしどうなってんだよ!
レンズの中古も新品みたいな価格で取り合いだし。

これもみんなZが糞なせいだと思うとホンマ腹立つわ
0784名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 21:49:51.41ID:+B/8wo+90
>>783
つまりお前は毎日値段のチェックを頑張っていて、
まだカメラもレンズも持っていないってことかw
0785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 21:54:03.78ID:FYxk8bFl0
>>783
ミノルタもレンズ供給で儲かるしソニーに売却してよかったな
0786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 22:03:46.06ID:+B/8wo+90
>>785
ミノルタは松下連合に加わってる
もう小口径Eマウントとは手を切ったんだろう

http://digicame-info.com/2018/06/sl16-35mm-f35-45.html
>ライカSL用の16-35mm f/3.5-4.5はコニカミノルタの設計
0787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 22:07:03.28ID:FYxk8bFl0
>>786
全方向だよ
コンデジのレンズユニットも各社に売ってたしな
儲かると分かってるのに顧客を絞るわけないだろ
どこにでも売る
0790名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 22:49:22.73ID:FYxk8bFl0
>>788
別に信者ではないが嘘つきでぶPが釣れると楽しいw
0792名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 23:24:31.82ID:FYxk8bFl0
>>791
これなんか落としてないのに
持っただけで崩壊するんだぜ
ttp://i.imgur.com/Cxd2DfC.jpg

キヤノネットは大変だなw
0794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 23:29:50.58ID:FYxk8bFl0
>>793
過去ログよく読んで勉強しろよ
新人キヤノネットw
0796名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 23:32:10.94ID:FYxk8bFl0
>>795
フェイクニュース!
この上に何度も書いた
0798名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 23:36:32.67ID:FYxk8bFl0
>>797
フェイクニュース(図星)
0799名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 23:46:51.01ID:BAuK3fk/0
またゴキブリが自爆してんの?
0800名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 23:50:44.35ID:72ehGmgE0
持ち上げたらマウント崩壊するやつはGKによるフェイクニュースなのか
たまげたなぁ
0801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 23:52:30.43ID:HW2ncMgv0
>>783
http://a-graph.jp/2018/01/15/34062
2018 オリンパス(27.7%) キヤノン(21.3%) ソニー(20.2%)
2017 オリンパス(26.8%) キヤノン(18.5%) ソニー(17.9%)

EOSMもオリンパスも全く品薄感ないけど?www
それより売れてない豆ニーが品薄wwww
0802名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 00:02:50.02ID:veVcQsLG0
>>800
フェイクニュース乙
0803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 00:04:30.03ID:veVcQsLG0
>>801
存在自体がフェイクのでぶP乙
0804名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 00:16:09.11ID:6VH22R5A0
>>792みたいな嘘つきソニー信者は死ねばいいのに
こんなのがいるからソニースレが荒らされる
0806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 01:12:12.57ID:6VH22R5A0
>>805
それはお互い様やろ?w
この板の住人は多かれ少なかれそういった傾向がある

その中で、真っ当なデータや根拠に基づいてソニーの優位性を語るならともかく、
嘘を吐いてまで他社を叩いてるバカは死ねばいい
0807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 01:48:34.21ID:YV0dU4e+O
とにかくカメラにSONYのロゴが入ってるのが嫌なんだよ
MINOLTAでいいじゃん、MINOLTAで
MINOLTAなら考える余地は有る、余地はね
0808名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 02:02:39.14ID:zbz3SSD50
そこまでして嫌いなメーカーの製品使ってても悲しくなるだろ
お気に入りのメーカー使えよ
0810名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 02:13:48.71ID:yWpUdsEK0
>>789 >>807
ソニーがコニカミノルタから、『ミノルタ』商標の使用ライセンスを取得しなきゃ出来ないんでは?
0811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 04:50:23.09ID:veVcQsLG0
>>807
それは自分でやれ

実際にα100が出たころに
SONYエンブレムのところに
旧minoltaやMINOLTAロゴ貼り付けてるやつが何人もいた
改造品だから保証が効かなくなるかもしれないがw

αレンズが使えるだけでもましだろ
0812名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 05:51:56.02ID:QnLVNTwe0
はあ?、最新光学の粋である渾身の最新設計大口径マウントだぞ
バカじゃねえの。Nikonの企画・設計・開発・製造力をなめんな
想定よりも売れすぎて硝材が足りなくなっただけだ
もうすぐドバドバ市場に流すから待ってろ
次の発表されているレンズの後には、泣く子も黙る超絶性能シリーズと
廉価シリーズが続々とでてくる。2020年には20本まで拡充するからな。
Zマウントのポテンシャルを見せつけるから、金貯めて楽しみに待ってな
0817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 10:50:26.99ID:qBR/DsyN0
クソワロwwww

192 名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMf6-9r9C)[] 2018/06/28(木) 21:55:03.92 ID:8KyASDJuM
このトランクだけでも50万の価値はある
超絶性能のレンズが実質100万とかNCと比較したらバーゲンプライスだわ
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1130/019/html/16_o.jpg.html

ニコキャノってダッサい布袋だよなwwww
0820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 13:01:51.33ID:ElpLuE4c0
えらく伸びなくなったな
昨日は1日で100レス以上有ったのに
0821名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 13:11:30.93ID:veVcQsLG0
>>818
もうとっくに終売だよ
バカハ>>757ニモドル
0822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 13:14:48.62ID:veVcQsLG0
>>820
俺が有名なEOS崩壊画像を貼ったら
初見の新人キヤノネットが慌てふためいたからだろw
0824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 13:54:05.27ID:yTo6mdUx0
>>821
Eマウントはレフ機用の設計したレンズと比べれば最強だが新規ミラーレスマウントの中では最弱
ゆえに一眼レフの王様を目指せと言ったんだけどねw
0825名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 15:50:45.87ID:veVcQsLG0
>>824
一眼レフでないものはどう転んでも一眼レフの王様にはなれない
0826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 16:12:31.41ID:YV0dU4e+O
メーカーロゴが入った部分、落下か何かで欠けたやつを「美品・撮影に支障はありません」
って奴がいたな
まぁ確かに撮ろうと思えば「パッカ〜ン」と取れるけど
0827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 16:45:32.00ID:TVrWVqlv0
今となってはティーザーで盛り上がってた頃が
懐かしいなあ

あの頃のログ見てると涙でてくるわ
0829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 17:59:20.63ID:sRxbUTPq0
>>882>>809>>792の嘘吐きソニーガイジか?
「持っただけで崩壊した」とか妄想で捏造してんなよ
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 18:25:13.04ID:luJ9olgo0
ホントNGはかどるなあw
0831名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 18:36:00.67ID:RDj9K4jw0
向こうのスレと間違えてやんのwww
0832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 18:45:57.97ID:WFccukzL0
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mass/1522314230/305
305 文責・名無しさん 2018/10/11(木) 15:17:54.91 ID:olVrtfjG0
【沖縄県知事選挙】創価学会員、実は「4割が玉城に投票」 自公崩壊の序曲
田中龍作 2018年10月02日 07:43
http://blogos.com/article/328848/
 昨日30日、投票が行われた沖縄県知事選挙で、「学会員の25%が玉城に投票した」とするマスコミ報道が目につく。根拠はマスコミ各社の出口調査だ。
 だが、学会歴30余年のベテラン学会員は「4割が玉城に(票を)入れた」と証言した。
 「公明党や学会本部の締め付けが厳しいなか出口調査でホントのことを答えられるはずがない」というのだ。
 「実際は、玉城に入れたが佐喜眞に入れたと答える学会員は少なくなかった」と明かす。
 元公明党幹部も「玉城に流れた学会票は4割」とみる。
 前回の衆院選で公明党が沖縄で得た比例票は約10万票あった。4割は4万票。佐喜眞側に行くはずの分を剥がしてきたのだから8万票の効果を生む。
 期日前投票で本土から5,000人からなる学会の工作員が送り込まれた。
 「佐喜眞」と書かせるためにレンタカーで沖縄の学会員を投票所に連れて行った。隠語で「連れ出し」という。
 渋る学会員に対しては「池田先生(名誉会長)は辺野古埋め立てに賛成してるんだよ」とまで言ってダマし、「佐喜眞」と書かせようとしたという。
 だがほとんどの学会員は、池田名誉会長が沖縄の平和を切望していたことを、著作などで知っている。
 無理やり連れ出された沖縄の学会員は期日前投票を済ませると、本土から来た工作員から査問を受ける。「佐喜眞と書いたんだろうね?」と。
 学会員たちは「はい、佐喜眞と書きました」と答えるのだが、実は「玉城」と書いたのだ。
 「面従腹背」。真相を明かしてくれたベテラン学会員は幾度もこの言葉を使った。
0833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 18:54:12.81ID:ifl1iqqK0
>>829
リンク先に何て書いてた?
0834名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 19:07:41.56ID:WFccukzL0
すいません。
>>832は誤爆でした。
0836名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 19:14:29.18ID:sRxbUTPq0
>>833
翻訳の結果

これは倒れられる装備が1人の外国スポーツカメラマンであることをカバーして、
運動場に撮影する時は注意深く倒れることに同伴しなくて、
手上のEOS−1 DMark kII IのカメラとEF 500 mm fをして、4.5 LUSM Mのレンズは一斉に地上を投げ捨てた。
検査を経過した後、当時レンズ上によってまだ片足棚を設置して、
カメラはちょっと地上に下がってすぐの脚部フレームの抗力を受けて、
結局カメラのEFのカードの口はキャビネットと一緒にレンズに従っていて一斉に裂けて、
厳しい損傷を引き起こして、レンズは意外にも無事に無の事は、まだ正常な使用を継ぐことができて、ただ胴体は壊れて厳しい。
0837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 19:40:11.09ID:AM07hLq/0
NGとか言いつつスレはしっかりチェック奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

気になって気になってしょうがないんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0838名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 20:08:59.23ID:9hruhD4W0
世の中に100人居たら75人の人間はスマホカメラで満足
残り25人で単体カメラを買った者も20人はコンデジで満足
それでも満足できない5人がレンズキット付き一眼カメラを買う
単焦点や大三元を使うやつはそこにも入りきらない1000人に1人レベルのオタク
0839名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 20:18:58.34ID:zYw9apth0
でっていう
0841名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 20:36:50.49ID:GT2gM7Tj0
マニアは極め人
ヲタクは自己満足
0843名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 21:10:14.49ID:sVhSzrvG0
ガラスや金属としか話せない人がカメラオタク
0844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/12(金) 04:14:31.45ID:NJOqtABK0
>>824
余計な制約が無い分ミラーレスのほうが高画質を目指しやすいのは当然であって、
一眼レフ用レンズとミラーレス用レンズを比較すれば後者が優れているのは当たり前の事なんだよな。
だからFEレンズをキヤノンニコンの一眼レフ用レンズと比較して勝った勝ったとホルホルされても『なに言ってだこいつ』となる。

比べるなら同じフルサイズミラーレス同士でやらんとね。
0845名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/12(金) 07:43:47.47ID:sJOpqsAD0
ミラーレスの方が光学的に優れているなんざカメラ発明当時から不変の事実
一眼レフは鏡で光を曲げて撮像面を確認できることに最大の価値があるわけでその分制限が生じる
フイルムが受けた光をモニターに映す事が出来たらいいのにと誰もが思っていたはずで
デジタル時代になってからその夢が実現した

その昔誰もが一眼レフに憧れたのは、それ以外では山勘でしかピントや構図を合わせられなかったから
0846名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/12(金) 07:47:49.41ID:A1NihnPA0
ミラーがあることによる光学的な制約ってなんだよ?
写すときにはミラー上がってるだろが。
フランジバック長のこと言ってんのか?
0847名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/12(金) 07:51:54.67ID:kwP/v3b+0
>>846
馬鹿はスルーな
0849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/12(金) 08:08:04.81ID:NJOqtABK0
>>846
一眼レフの長いフランジバックがレンズ設計の制約になっているというのは散々語り尽くされてるだろうが阿呆
0850名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/12(金) 08:14:21.97ID:Fq1UUD8W0
>>849
で、Z 7の画質がD850に劣るのはなぜなの?
0853名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/12(金) 09:29:10.09ID:NXUCOcsE0
Z7には、なぜピクセルシフトつけなかったのかな?
0855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/12(金) 09:56:03.44ID:U4q1ZIkk0
>>853
微ブレがシフトなんじゃないか
0856名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/12(金) 10:08:29.49ID:2BSGpQpr0
>>854
それなら仕方ないなw
せっかくの高画素がもったいないな
0857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/12(金) 11:17:05.49ID:n7AajPZ60
これからは画像処理技術の高さが画質にモロに響いてくる時代。ノウハウの固まってないZ系より、こなれたF系のほうがまだキレイ。がんばれ!
0858名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/12(金) 11:28:53.33ID:TmjR3FCz0
>>852
ニコキヤノ、パナライカシグマ連合のミラーレス参入で
2年後の勢力図はどうなってるかな
ソニーが現行の勢力を維持できるとはとうてい思えないが
0859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/12(金) 11:31:35.17ID:iN3n9fQk0
>>858
ニコキャノのミラーレスは伸びるけどその分は一眼レフが減って同じようなシェアになるんでは?
パナはプロ向けにぼちぼち
0860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/12(金) 12:12:42.37ID:i/mvWWaA0
>>859
ソニキャノはシェア伸ばすが、その煽りでニコンパナはシェア減らす流れ。
この流れはもう止まらない。
0861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/12(金) 13:36:56.97ID:t2JoxcxJ0
MF時代からのFマウント資産があってこそのニコン機だからな
システム入れ替えならニコンにこだわる必要性を見失う
そういう人がキヤノン派より多い
0862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/12(金) 14:17:18.19ID:cejq6qFG0
ソニ・ニコ・タム連合
パナ・ライカ・シグマ連合
キヤノン、富士、オリ単独生き残り志向
って感じじゃないの?
0863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/12(金) 15:25:49.41ID:7TUft8IRO
マニアとヲタクの違いについて意見を述べて下さった皆さん、ありがとうございました
0864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/12(金) 15:40:11.52ID:SpoBPamJ0
>>860
ソニーとパナとキャノンは自社のイメージャ次第では?
開発に負けてるのに自社センサに拘ったら負ける可能性が高い
ニコンは安いレンズをひたすら開発して
ユーザー増やす以外負ける気がする
0865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/12(金) 17:16:09.63ID:pTuN1Tbl0
>>861
それは間違い。

ZマウントシステムにはFTZアダプターがあり、Fマウントレンズ資産がそっくり使える。

Z7にFマウントレンズを付けたら、なんとD850と遜色ない!!

Zマウントシステムは最高なんだからね!
0866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/12(金) 18:11:02.86ID:zTH5mAXQ0
えっ?
この世で一番マウント径が小さくて
この世で一番フランジバックが長くて
サードパーティーの社長さんからもディスられる
ニコンFマウントは
ニコンから全否定されたんだけど!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況