>>448
偽色の発生が高周波成分を示していることは明らかだよ。
そうでなければ色が付きようがない。
キミがどんなにがんばってもそこは抵抗するだけムダ。

だいたいMTFが評価の主軸になってるような時代に、
何を解像と読んでいるか少しは考えてみた方がいい。

写真レンズの解像はリソグラフィーのようなものとは違う。
なぜなら限界付近の高周波成分と他の周波数成分でコントラストの
再現方法を変えているから。

この意味で50M程度ではレンズの限界なんて全然きてないのは明らか。
いい加減この低度の話は常識になって欲しいところ。