>>725
それはいわゆる、一般人が夢を持って想像する、ロマンとしてそういう事がありそう、
あったらいいな、と考えるあるあるネタというか創作とかロマンの話だが、現実でそれはない。
音楽の習得で、理屈抜きで感覚のみで教育されるなんてありえないし、自己流で何となく弾いてたら
いつの間にかプロになっていたとかもありえない。

評価の基準がより曖昧な絵なら、ギリギリ有り得なくもないといったところ。
上手いとかではなく、今までの概念を打ち破った、という意味の作品でも、
エポックメイキング的な意味での高評価が与えられたりするからな。
初めて、キャンバスを切る、という表現をした作品に評価が与えられたりした。
その作品以降の人が、同じことをしても評価はされない。

ただそれは、理屈なんてどうでもいいから、何かを習熟する際に理屈なんて学ぶ必要はなく、
感覚のみで進めればいい、って話ではないわな。