X



【朗報】α7からニコンZに乗り換える人が激増!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 05:59:21.07ID:1NtU6VFK0
やはり大口径マウントの高画質のほうがいいみたいだね
0639名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/25(火) 16:30:52.69ID:emjPEglL0
ホントか? Amazonで売れてる一眼はα7 III が6位 5DMark4 が59位 D810が88位でZもRもトップ100にも入ってないんだが。
ミラーレス一眼のみでα7 III 2位 EOS R が84位でZはミラーレスのみでも100位以内に入ってない。
0640名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/25(火) 16:46:20.61ID:areMf91M0
身売り待った無しのオワコンはソニーに買ってもらえないとやばいだろ。その前にセンサー売ってもらえないと完全に逝っちゃうけどねw
0641名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/25(火) 20:22:52.86ID:uU2xXo4h0
中国企業が露光装置だけ買ってくれるよ
カメラのメンテはトキナーに委託すればいいんじゃね
0642名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/26(水) 02:35:43.53ID:D3oBiY5g0
結局ニコンは「キヤノンだけは嫌」
という人たちの駆け込み寺として
長年2番手でいられただけなんだなあ
歴史という下駄を脱いだらこんなもんよ
0644名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/26(水) 02:40:18.39ID:XG4mUtHG0
中国への技術流出はやめてほしい。ニコンにはもうまともな技術者はほとんど残ってないと思うけどね。
0649名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/27(木) 09:14:27.58ID:84xGP+r70
センサー作れる会社なんて世界でも数える程しかないだろ。ニコンの企業規模ではこの先も絶対に無理。
0651名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/27(木) 09:58:46.41ID:84xGP+r70
オワコン乙がどちらも売れてないみたいだから身売りが早まるかもしれないね。楽しみw
0653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/27(木) 12:42:46.88ID:s7fY+nD10
>>650
それが売れてるってことは
ユーザーはソニーレベルの品質でいいって認めてるんだよ。
だれもニコンの品質は求めてない。
0658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/28(金) 08:52:38.75ID:89bswfmn0
>>655
ワーストレンズオブザイヤーのレンズしかないZが高画質?
センサーも型落ちなのに
0662名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/31(月) 05:27:38.07ID:lfU1iSvw0
Z6は性能バランスと作り込みの良さはα以上。
店頭で触れば十分差が確認できるレベル。
これで時間がたつにつれ、耐久性に太鼓判が押されれば
αは敵ではなくなるよ。
負けてるのはどうでもいい子細な機能のみ、不要な機能は事実不要。
カメラの本質をどちらが体現しているのかが本当の評価基準。
0663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/31(月) 05:54:02.15ID:Xs3Y8djC0
ソニーから、センサー売ってやらね〜ぞと言われれば全て終わるけどなオワコン乙。
0671名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/31(月) 11:30:41.31ID:y1iHHD8W0
やっぱりプロの使用には耐えないオモチャだよなαって


[旅カメラ] SONY α9&α7RIII VS アマゾン 前編 [性能インプレ]
https://www.youtube.com/watch?v=sWJ4MtP7rU8&;feature=youtu.be&t=257

α9とα7RIIIをアマゾンのジャングル撮影で使ったら、

 @雨がかかったらバッテリー室に浸水した。

 Aバッテリーが過熱して撮影不能になった。

 BAFが迷いまくったり作動しなかった。動画でも静止画の連写でも熱暴走しまくった。

一緒に持っていったニコンD5, D4S, D800はどれも全く問題なかった。

雨が降ったり湿度が高いところでメイン機材として使うのは無理と判断せざるを得ない。
0675名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/31(月) 20:40:54.92ID:S/vnxCPc0
sonyは昔から他製品でもそうだったんだよ

バブル期に世界で有名になったから実力以上に過大評価されてるだけで
60年代からいつも同じだったよ
0676名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/31(月) 22:28:37.27ID:esTc/7Us0
どうやらファームでは治らなかったようだな

https://twitter.com/hikkko09/status/1076821403607781378
α7Bの不具合、ファームウェア2.1にした途端に発生して笑った。
発生すると電源を入れてから、もしくはその時書き込もうとしていたデータが全て吹っ飛び、
それ以前の撮影写真が表示されなくなり、それ以降はスロット1がカードを認識できなくなるみたい。
当面スロット2だけカード入れて使う。キッついな

https://twitter.com/Portrait_by_J/status/1078983865325182977
今日はα7IIIが撮影中に「管理ファイルがぁぁぁぁぁ…!」ってなったので、SDカード引っこ抜いて電池抜いて、
全部挿し直して復旧しましたとさ。
ファーム最新にしてても寒い中やってたら暴走くらいするか
 
 
新ファームは他にも色々とw

https://twitter.com/a7r3bysony/status/1076065271813558273
α7rVアプデしました。 SONYさん。
シャッター半押しして省エネモードから復帰した時に勝手にドライブモードが立ち上がるんですよ。 SONYさん。
極々普通の時にも勝手にドライブモードが立ち上がりましたよ。 SONYさん。
助けて下さい。

https://twitter.com/trinity_bridal/status/1075735225592934400
話題の現象解決のためのファームを入れた代替機α7iii。
顔認識で緑枠でてピント合ってる画面表示なのにピント合わせたいところボケてる。
イライラする。
顔認識使わなければちゃんと合う感じだけど、 今は一人で顔認識使えないからもやもや解消できない。
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0680名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/02(水) 17:31:11.58ID:ZXRRVPbo0
>>679
α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
0683名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/11(金) 22:15:02.68ID:Ae0CKH4G0
本当?
0687名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/13(日) 00:09:36.01ID:BJt+36Cl0
乙七が高すぎて売れず、満を持して低価格の乙六出したのに、eosrにも負け、αにも負け。

いったい何売るの?
0689名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/13(日) 05:18:14.16ID:5f2URqdG0
αよりZのほうが、
ボディの作り込み、作り付けがしっかり、カッチリしてるな
αは柔で、チャチ過ぎないか
0690名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/13(日) 05:28:26.94ID:4VPhbpcB0
Zを売る宣伝より
ニコンを売る宣伝する方が良くね?
0692名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/13(日) 07:37:59.68ID:Kv/HH1iX0
AFも実は大したことないし

470 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e785-JK55 [118.106.51.155]) 2019/01/13(日) 07:29:59.29 ID:LTvB7Sb50
>>446
電子シャッターとAFの関係性はわからないんだけど、α7IIIにはこういう特性があって

・f11以上に開いた絞り
・HI(メカシャッター)以下の連写速度
・メカシャッター
でないと、像面位相差AFが効かない。

Hi+モード(電子シャッター)や、Hiでも無音シャッター(電子シャッター)では像面位相差AFが効かない。

α9はそもそも電子シャッターで秒間20コマを謳ってるけど、どれだけ正確に像面位相差AF出来てるのかちょっと疑いたくなっちゃった
0694名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/13(日) 13:51:10.03ID:8oCUoW1S0
>>692
α7IIIは電子シャッター撮影時に像面位相差afが使用出来ないとの情報を頂きましたが、
私はその様な認識が無く、気になったのでソニーのサポートに確認しました。
結論は電子シャッター撮影時にも像面位相差afは機能するそうです。
ただしf値を11よりも大きく設定するとコントラストafになるそうです。
これで安心して電子シャッターで撮影できます。
0696名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/13(日) 14:44:59.98ID:SpWb+0UP0
>>695
私はソニーサポートで2名に本日確認しました。
α7IIIは電子シャッターで像面位相差afは使用出来ます。
f値11よりも大きく設定した場合にはコントラストafになります。
ソニーサポートの見解が割れる内容では無いでしょう。
皆さんがどちらを信じるかは判りませんが。
0698名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/13(日) 16:46:58.25ID:8oCUoW1S0
>>697
貴方はα7IIIのネガティブキャンペーンをしているのですか?
嘘の情報を流すのはおやめになられた方がよろしいかと。
α7IIIは電子シャッター撮影時に像面位相差afが使用可能なのが真実です。
ただし、f値を11よりも大きく設定した場合はコントラストafになります。
0700名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/13(日) 23:52:41.78ID:r6M0f5R30
α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
0701名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/14(月) 12:49:53.44ID:myhsD9LF0
年末商戦でソニーシェア4割減って、かなりヤバイな
ソニーはミラーレスしか売り物が無いのに、4割もZとRに食われた
0703名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/14(月) 15:19:08.60ID:myhsD9LF0
>>702
マウント径も設計できないソニーらしい失敗だよな
0708名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/14(月) 23:22:24.15ID:EzW7fMX+0
Z、Rは自社の一眼レフユーザーを食うだけで
他社ユーザーにはほとんど影響なかった
ビギナーやファミリー層が買う機種ではなかったし

Lは元々自社のシェアがほとんどない3社連合なので
まったく未知の存在
0710名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/15(火) 05:52:10.81ID:4jdHxbV30
うーん詭弁だな
f11以上で使えないなら使えないということだろ
f11以上って、日中快晴時ならすぐの条件じゃん
0713名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/15(火) 08:25:22.63ID:aMzN0YYv0
おいミネオ通報すんぞ?
0718名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/17(木) 02:10:17.90ID:4vLJP1WE0
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。、
0722名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/18(金) 07:19:09.33ID:eJZmXPhj0
>>718>>720
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1335449866/

          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ    でぶPが                    ,,,ィf...,,,__
          )~~(         寝ている間に        _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                        ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
         ,i>   <i     世の中はどんどん発達   r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕   
         i>   <i.     していく・・・・。      入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                      ___
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
0723名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/18(金) 07:53:40.69ID:4noLE5pa0
          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ   工藤大介が                    ,,,ィf...,,,__
          )~~(   ブルマを被ってる間に        _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                        ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
         ,i>   <i N−ONEはどんどん解体   r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕   
         i>   <i.  されていく・・・・。      入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                      ___
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
ブルマ少女ゆかり
https://pbs.twimg.com/media/CTBcFm0VEAA3mjW.jpg
ブルマ親父工藤大介
https://crowdworks.jp/attachments/4257884.JPG
肉声
https://www.youtube.com/watch?v=kAJ23mSlXg8
0724名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/19(土) 13:33:55.19ID:KjKUDMFS0
フルサイズαシステムのサイズ・重量その他の手に持った感じが
どうもシックリこなくて見送ってきたのは
やはり初期NEXの精神がスポイルされてしまったからだよなあと改めて思う。
0726名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/19(土) 15:07:00.58ID:XnE01ZT10
グリップの違いなのか全体的な重量バランスなのかアルファの600gと一眼レフの800gなら一眼レフの方が軽く感じる
長い望遠付けたりするとさらに顕著でレンズ重量軽くてもアルファは持ちにくくて仕方ない
0727名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/19(土) 16:14:59.23ID:T0qSGlM50
NEX第一世代からα統一されて現行モデルまで使ってきてるが
3や5が出た当初はレンズ交換式でAPS-Cでと
デジタルカメラの新しい夜明けぜよ新鮮に映ったものよ。
でも本格的な写真機然とはしていなくて玩具的で
マトモなカメラになるまで相当の年数を要してきている。
で、案の定、本体側は器用にまとめられても
光学機器である以上フルサイズにしたらデカい重いのガラスの塊を
ハメざるを得ないという現実はいかんともしがたく
妙な醜悪プロダクトデザインしか生み出せていないのが同情を誘うw
0730名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/19(土) 22:00:48.28ID:MX7QX46B0
αはアウトドアで使い物にならないってのが乗り換えられちゃう原因だね

[旅カメラ] SONY α9&α7RIII VS アマゾン 前編 [性能インプレ]
https://www.youtube.com/watch?v=sWJ4MtP7rU8&;feature=youtu.be&t=257

α9とα7RIIIをアマゾンのジャングル撮影で使ってみたら、どっちもエラー出まくり!!

 @雨がかかったらバッテリー室に浸水してエラー。

 Aバッテリーが過熱して撮影不能になった。

 BAFが迷いまくったり作動しなかった。動画でも静止画の連写でも熱暴走しまくった。

ちなみに一緒に持っていったニコンD5, D4S, D800はどれも全く問題なかった。

【結論】雨が降ったり湿度が高いところでメイン機材として使うのは無理と判断せざるを得ない
0732↑ 
垢版 |
2019/01/20(日) 09:27:32.79ID:ATU0O6Fm0
でぶPミネオの頭はいつも壊れてる
0733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/20(日) 10:04:10.22ID:XYwJ3FsO0
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=31959

2018年12月 新品・中古デジタルカメラ人気ランキング

1位 SONY α7III ミラーレス一眼カメラ
2位 Canon EOS R ミラーレス一眼カメラ
3位 SONY α7RIII ミラーレス一眼カメラ
4位 Nikon Z6 ミラーレス一眼カメラ
5位 FUJIFILM X-T3 ミラーレス一眼カメラ
6位 OLYMPUS Tough TG-5 コンパクトデジタルカメラ
7位 Nikon D850 デジタル一眼レフカメラ
8位 SONY Cyber-shot DSC-RX100M6 コンパクトデジタルカメラ
9位 Canon EOS Kiss M ミラーレス一眼カメラ
10位 OLYMPUS OM-D E-M1 Mark I
0738名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/20(日) 13:04:36.47ID:DBqmiUUi0
>>736
たしかにZのEVFは良い
正直驚いた
RのEVFはZより見劣りするのも不思議
RとZ、α9はほぼ同じEVFデバイスなのに、(α7Vは劣化版)
見えに差が出るってのが面白いね
ニコンはカメラ設計が本当にうまいわ
Zが売れるってのもわかるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています