X



【朗報】α7からニコンZに乗り換える人が激増!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 05:59:21.07ID:1NtU6VFK0
やはり大口径マウントの高画質のほうがいいみたいだね
0760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/26(土) 14:25:30.97ID:S+wfxgdX0
もともとαはろくなレンズが揃わなかったからな、
我慢して使ってたやつはみんなニコンに大移動開始してる
0761名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/26(土) 18:32:14.95ID:sBvnUD2l0
>>760
どうした?
Zもしばらくはガマンの時期、
何年か待てばレンズ揃うでしょ
それまで事業が続いてくれれば
0762名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/27(日) 13:45:15.03ID:Aj9qdnSC0
>>761
Z14-30mm f/4 S の登場で市場が激変する
同レンジの広角では一番写りが良いのは間違いない
0764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/27(日) 14:41:20.30ID:2GEH/V370
キヤノン、ニコンのミラーレス参入で市場は激変する
大口径マウントで市場は激変する
14-30の登場で市場は激変する

今度こそ激変するんだろうな?
0765名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/27(日) 15:05:33.98ID:Aj9qdnSC0
>>764
すでに王者キヤノンのミラーレスより売り上げも性能も良いからな
まずキヤノンの首は取った。
R殺しのZ、次はαだ
0769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/29(火) 19:31:25.44ID:FHbcoDmR0
>>768
14-30は俺も楽しみ。
あとは70-200/F4 か70-300あたりでも出れば、普通のシステムとしては完成だな
0771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/30(水) 07:14:50.54ID:cPX64LYd0
Z14-24mm F2.8Sを待っている。
出来れば12mm F2.8とか14mm F1.8に期待する。
対角でいいのでフィッシュアイも欲しいかも?
0772名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/30(水) 08:32:50.22ID:uGOjV2Qc0
俺も、 14-30F2.8を待っているが、取り敢えずF4を買う。
来年か?F2.8が出ればF4から買い替える。
24-70、14-30はF4から発売で、70-200だけはF2.8から発売だな。F4はロードマップにもない、色々な事情があるのは想像出来るが。
0774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/30(水) 20:44:33.63ID:sbpuAmGW0
この間アキバヨドバシでαとzで迷っててさ。ソニーに上まってる部分は何かって聞いたら全てですと言われ、ニコンではそう言われたんだけどどうなんすかと聞いたわけよ。そしたらevfとしか言われんかったわ。レンズも少ないしこれからですとか。売る気ないんかな。
まぁわいが、貧乏人かと思われて相手にされなかったのかもだけど。
0775名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/30(水) 21:46:52.65ID:YQEZsNP40
>>774
まともに改行もできないし、日本語も不自由なところを見ると
オメーがガイジなだけ
0776名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/30(水) 21:49:22.18ID:BRt89SGo0
αとZで、迷ってて、結果、SR1にします。
さようならsony & ニコン
0777名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/30(水) 22:50:17.56ID:YQEZsNP40
>>776
ニコンよりレンズ無いのに、いばらの道だなw
糞高いライカレンズは論外だしな
0778名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/31(木) 00:40:59.96ID:MF46XFIl0
>>775
さーせんwwww
で、z6のいいとこなんなんすか?evfだけすか?
0779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/31(木) 00:59:02.40ID:szSqTLws0
Z6のいいところは、Nikonであることかな。
あとはボディーの作りかな。防塵防滴性能はいいんじゃないかな。
もちろん、EVFの見易さやグリップの握りやすさなどカメラ力を感じる。
シャッター音もミラーレスにしてはいい音すると思う。
0780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/31(木) 07:37:00.89ID:MF46XFIl0
>>779
自分もシャッターの音と握った感じがいいと思いました。
性能で表せないとこなんですよね。
ありがとうございます。
0781名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/31(木) 07:41:04.43ID:SiUY3xn10
>>767
ミネオ糞
0782名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/31(木) 07:44:11.57ID:vyX0FIdH0
>>780
ここで聞いているって事はZに傾いてるのでは?
その感性でいいと思うよ。
私はさっさ(発売日)と買って良かったと思ってる。
もしもその他の機種が気になるんだったら
そっちのスレで聞いてね。
0784名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/31(木) 12:20:16.01ID:BlLx9cmL0
>>780
Z の作例とか見れば、写りの良さは一目瞭然だよ。

ライカ判フルフレームの新次元の写りだ。
今までの常識が覆る。

SONYは頑張ってるがZの次元には及ばない。
0786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/31(木) 13:41:11.47ID:vlyFCk+x0
>>785
APSマウント採用メーカーから見たら革命的だろう
どこの会社も、ニコンはFマウントのショートフランジバック版を想定していたからな
ニコンフェローの俺でさえZのうわさは嘘だと思ってたレベルだ
カメラ史に残る革命だよ
0787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/31(木) 14:29:17.26ID:SiUY3xn10
>>786
Z短命
0789名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/31(木) 16:06:23.35ID:m49uYh//0
パナソニックLマウントとソニーEマウントの違い

・(Lマウントは当初APS-C用に開発されたものか?)
それは違う。Lマウントはあらゆる種類のAFフルサイズレンズの光学系に十分な大きさになるように造られている。
一方で、APS-C用のコンパクトなレンズも実現することもできる。
Lマウント(Tマウント)で最初にAPS-C機が登場したが、このマウントはAPS-C用ではなく、フルサイズを念頭に置いて開発されたものだ。

・(ソニーのEマウントと同じような経緯か?)
それは違う。LマウントとEマウントには大きな違いがある。
ソニーはAPS-CのNEXでEマウントを開始しているが、その時点ではソニーはフルサイズ機のことは念頭になかった。
このため、Eマウントはフルサイズ用レンズの開発でいくつかの課題がある。
ライカのLマウントはEマウントよりずっと大きく、レンズ開発でずっと融通がきく。


Eマウントはいくつかの画質における課題がある、課題がある、、、


http://digicame-info.com/2018/10/post-1163.html、、
0793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/02(土) 18:55:25.72ID:L39eXBeU0
だって雨漏りするしデータは消えるし熱暴走するしマウントもげるし
そんなカメラじゃ無理だよ
0796名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/02(土) 20:57:46.22ID:0BgQhtzn0
>>794-795
これか。会長も撤退宣言するわけだ。

ttp://i.imgur.com/Cxd2DfC.jpg
0799名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/02(土) 21:38:39.81ID:fyQDiWvq0
センサーのカバーガラスが薄いからオールドレンズの母艦としてもαより優秀

ニコンZ6で萌えよホロゴン
http://camera.metalmickey.jp/2018/11/28/nz6/
>パッと見ただけでも、α7IIIよりニコンZ6の方が良コンディションであることがわかるだろう。
0805 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
垢版 |
2019/02/03(日) 14:39:16.75ID:FbIWFe7d0
   / ゙̄ ̄ ̄\
  /        \
 /          ヘ
`|∧∧∧∧∧∧|
 レ | -==  ==-|ノ
 (V  ヽ  ノ  V|  ____
  ヒ∵ (__) ∵ ノ /
  | _ヘヘ_ |< キヤノンはもやもやざらざら
  ∧ \二二/ ∧ \
`/ \____/ \  ̄ ̄ ̄ ̄
ttp://i.imgur.com/msbbQsR.jpg
ttp://i.imgur.com/5osxNEB.jpg←大好物母ちゃんのなすカレー
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1544328434/1-10
0807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/03(日) 15:17:35.06ID:NqNUFb3o0
>>805
グロい
0809名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/03(日) 18:24:20.25ID:4ngu61Jt0
>>805
グロ閲覧注意
0811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/03(日) 18:44:25.87ID:FbIWFe7d0
>>810
その通り
でぶPミネオ完全に落ち目
0813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/03(日) 18:48:59.10ID:KWr8LBXV0
ミネオぱいせん大活躍だね
0815名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/03(日) 19:46:28.88ID:FbIWFe7d0
>>814
でぶPミネオの書き込み少なくなったねえ
頑張ってほしい、、
0818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/03(日) 21:16:30.74ID:FbIWFe7d0
>>816
【悲報】キヤノン、カメラ事業を見直し 法人向け事業をメインにすると発表 個人向け市場は今後2年で半分に縮小し数年後には消滅 [945517963]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/pov●erty/1548403733/

1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MMd6-x7Xm)[] 投稿日:2019/01/25(金) 17:08:53.05 ID:2T1nVFB1M ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
キヤノンがカメラ事業の軸足を法人向けに移す。
御手洗冨士夫会長は日本経済新聞の取材で、デジタルカメラの市場が今後2年間で半分ほどに縮小する恐れがあると指摘した。
一方で監視や医療など産業分野でカメラの用途は増すと見ており、レンズなどの技術を外部に提供する考えを示した。御手洗会長との主なやり取りは次の通り。

――連結売上高の約4分の1を占めるイメージングシステム事業は、デジカメなど個人向け製品が伸び悩…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40439650U9A120C1TJ3000/

2 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] 投稿日:2019/01/25(金) 17:10:45.74 ID:LIv9Vu8y0 [1/4]
EOS-Rどうすんだ

3 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2019/01/25(金) 17:10:58.62 ID:DXg93FCB0
今頃購買層メインになるはずだった就職氷河期世代作ったの誰ですかね?

4 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [] 投稿日:2019/01/25(金) 17:11:56.53 ID:tC+2QzdAd
ニコンより先に死ぬとは
そのうち全部消えるか
0820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/04(月) 07:25:47.47ID:ZzCp9ThU0
>>819
ソニー信者がSanDiskが自分に非があると認めた証拠だとしているコメントをきちんと翻訳する。

https://briansmith.com/sony-a7-iii-warning-sandisk-128gb-extreme-pro-uhs-i-sdxc-memory-cards/#comment-77258

私と SanDisk とのチャットのやり取りを公開したいと私から SanDisk に頼んでいたメールが確認できたので、SanDisk が私に言ったことを貼ります
まず SanDisk はこう言いました

「現在、とあるホストデバイスが、あなたが購入した SanDisk のカードで動作しない場合がある、ということを SanDisk ではわかっています」
「SanDisk 製品は絶えず更新して最適化を行っています」
「SanDisk はベストな品質の製品をお客様に約束しています」
「あなたのカードは Amazon で購入されたのが最近ですので、Amazon にご連絡して返品することをお勧めします」

『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』と私は感じました
そして SanDisk は続けてこう言います

「現在の最新状況としては、『最近更新されたバージョンのコントローラーを内蔵した SanDisk の SD カードでは、あるホストデバイスで問題が発生することがわかっている』というところです」
「しかしながら、この問題がいつ解決できるのか(どう進めていくのか)というスケジュールを SanDisk は示すことができません」
「現時点では、より良いパフォーマンスを求めるなら UHS-II をお勧めするということになります」

こんな感じなので、残念だけど私はα7IIIと SanDisk のカードの組み合わせは避けるつもりです
少なくとも大容量や高速性が必要になるような時はね

『「(ソニーの)カメラに問題があるので、あって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題が、あるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と、SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」とSanDisk は言った』
0821名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/04(月) 07:51:14.19ID:XP/WPxh80
>>820
データが消える話をしてるの?
私が気にしてるのは、α7Vがレンズを壊すって話ですよ?

絞りが開放から動かない状態になるみたいだけど、皆データ破損の話ばかりでこっちの話しないですよね。もしかして解決済みなのかな?
自分みたいなアマチュアからしたらデータ破損よりもレンズ壊される方がダメージでかいからソニー怖い
0823 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
垢版 |
2019/02/04(月) 08:20:42.90ID:ZqO2A3aL0
   / ゙̄ ̄ ̄\
  /        \
 /          ヘ
`|∧∧∧∧∧∧|
 レ | -==  ==-|ノ
 (V  ヽ  ノ  V|  ____
  ヒ∵ (__) ∵ ノ /
  | _ヘヘ_ |< >>820英語大得意チルドレンズ
  ∧ \二二/ ∧ \
`/ \____/ \  ̄ ̄ ̄ ̄
ttp://i.imgur.com/msbbQsR.jpg
ttp://i.imgur.com/5osxNEB.jpg←大好物母ちゃんのなすカレー
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1544328434/1-10
0826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/04(月) 09:23:04.97ID:zr5M6zpF0
Nikon Z グリップボロボロ
0828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/04(月) 09:49:04.76ID:rf2Qd2hl0
ミネオぱいせん大活躍
0829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/04(月) 18:13:09.01ID:JDpEUgcx0
グリップがボロボロか?
俺的には、使いこなしてイイ感じになっていると思うけどな。
写真が上手そうな人のカメラって感じだな。
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/05(火) 13:25:49.68ID:1q8/EqpQ0
ウチのは全くそのような兆候はないが
なったらどんな素材に貼り替えようかな今から楽しみだ
0831名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/09(土) 03:38:22.82ID:BZyNYoW00
Z6発売して日が経ってない
それでグリップが崩壊してきてる
コストダウンやり過ぎ
下取り価格にもしっかり反映されるのがな
0832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/09(土) 04:43:29.39ID:DQk+iJvP0
Z6 ボディ 中古(製品数:25)
https://kakaku.com/item/K0001083378/used/
発売日:2018年11月23日

EOS R ボディ 中古(製品数:26)
https://kakaku.com/item/K0001086545/used/
発売日:2018年10月25日(-1ヶ月)

α7III ボディ 中古(製品数:14)
https://kakaku.com/item/K0001036274/used/
発売日:2018年 3月23日(-7ヶ月)


グリップ ボロボロがばれて
みんな 売り逃げ中かな?

ソニーは もう発売1年なのに
ユーザーの心を掴んで みんな写真を楽しんでるね
0833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/09(土) 05:19:01.17ID:OejWD9y30
>>832
RとZは金になるからね。
クレカ現金化枠として重宝されてる。

それだけ新品が売れてるってわけだ。
SONYはもう誰も買ってないし、売っても金にならないからクレカマンも寄らなくなったな。
0834名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/09(土) 05:32:50.90ID:VOMzcDAT0
機種別の販売台数ランキングでは、α7 IIIが40.8%とダントツ。
2位はキヤノンのEOS Rで17.5%、3位はニコンのZ 6で13.0%だった。

http://digicame-info.com/picture/ff_mirrorless_rank_2018_12.jpg

注目を集めたフルサイズミラーレス3社による年末商戦の行方ですが、
ソニーが圧倒的に強かったようですね。


ヨドバシカメラの 12月31日〜1月15日 の売上ランキング
http://digicame-info.com/2019/01/12311157r-iii-1.html

第1位 ソニーα7R III ボディ
第2位 キヤノンEOS R ボディ
第3位 キヤノン EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック
第4位 ソニーα7 III ボディ
第5位 ニコンD850
0835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/09(土) 10:15:20.35ID:FSYYzCuM0
マップカメラ 2019年 1月売上ランキング(The Map Timesより)
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=32024

新品デジカメ 1月ランキング

1位 SONY α7III
2位 SONY Cyber-shot DSC-RX100M6
3位 SONY α7RIII
4位 Canon EOS Kiss M
5位 Nikon Z6
5位 Canon EOS R
7位 Canon IXY200
8位 Nikon D850
9位 SONY α7II
10位 FUJIFILM X-T3

(マップカメラ 2019年1月)
0837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/09(土) 12:07:15.82ID:wWOGpSRM0
世界最大の北米市場で最大の販売店であるB&Hのフルサイズベストセラーランキング
https://www.bhphotovideo.com/c/search?Ns=p_POPULARITY%7c1&;sortType=default&ci=9811&fct=fct_sensor-size_3087%7cfull-frame&srtclk=sort&N=4288586282

首位のD850以下、トップ10の半数がニコンだよ
売れてるね〜
こりゃ北米のフルサイズシェアはニコンがトップだね
0839名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/09(土) 15:56:57.63ID:+aQ7L2sl0
>>838
ミラーレスもちゃんとトップ10に入ってるけどね

まあしょせんαは防滴とか言ってて雨漏りするするような家電屋カメラ
北米市場でもLensrentalsのレビューで貸出したら浸水して故障ばっかりとか
モデルチェンジのたびに文句言ってるのに未だに底蓋のパッキンがないとか
ボロクソに書かれたのがじわじわ影響しはじめてるんだろうね
0840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/10(日) 13:35:16.80ID:84jhZPPa0
Z、大売れで大パニックだなw

>>837
やっぱ海外でニコンは強い!
α7Vの真下にニコンZ6!
Z6の強靭さ、マウント設計の優秀さ、Zレンズの描写力は
カメラファンに着実に伝わって言ってるね。
売上が証明しているわ。
0841名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/10(日) 13:47:51.91ID:84jhZPPa0
ニコンはZ6で、上位機種α7RV、Z7と同じEVFという「出し惜しみ」が無いのも好印象だ。
買い得なのはこっち。
EOS-Rとも同じEVFの模様だが、接眼レンズの光学設計に差があるのか、
Zのほうが明らかにEVFが見やすい不思議。

Z、ゲームチェンジャーになってしまった。
0842名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/10(日) 14:52:21.28ID:5PwdOzB20
接眼レンズの光学設計といえば、α7の第二世代までは相当に酷い出来なのに信者はそれも分からず光学ファインダーを笑いとばしてた愚かさよ
0844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/10(日) 19:17:02.04ID:Dw3p25Fw0
Nikon Z、メーカーの設計か材質の選択が悪くてグリップボロボロなのに保証期間内でも有償修理、信者うらぎられる。
Nikonまだ知らんぷりしてるD600の二の舞かよ。
0845名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/10(日) 19:21:18.84ID:Dw3p25Fw0
グリップでさえボロボロだから、防塵防滴のパッキンの材質も不安だな。
0848名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/10(日) 19:46:32.88ID:YdGPHxb70
>>845
おまえはαの底蓋にパッキンが無いことを心配した方がいいぞw
 
α7R III・D850・5D Mark IV・E-M1 Mark II の防滴性能の比較テスト
http://digicame-info.com/2018/01/post-1015.html
α7RIIIだけ盛大に浸水しててバッテリー室の蓋を開けたら水がダバダバ出てきたり
シャッター幕に水滴がついててお亡くなりになったり
 
ジェットダイスケ氏曰くα7RVは雨滴で液晶とEVFの切り替えが死ぬって
https://twitter.com/jetdaisuke/status/1026832973683875840
ちなみにそれに対する山岳写真家の意見
https://twitter.com/Photograph_mt/status/1026834988501594112
それに対する鳥と飛行機写真家の意見
https://twitter.com/JETBIRDER/status/1027221107936452609
   
で、Lensrentalsでα7RVの防滴シールの分解検証をしたがやっぱり酷い
https://www.lensrentals.com/blog/2018/02/taking-apart-the-sony-a7riii-in-search-of-better-weather-sealing/
Lensrentalsからも浸水して故障する個体が多すぎるって、さんざんクレームつけたんで多少強化はされてるみたいだが
底蓋回りは相変わらずネジ山回りを盛り上げるだけで、何のシールもされていないから簡単に浸水するって
https://www.lensrentals.com/blog/media/2018/02/botcovoff.jpg
ソニーとしては雨は上からかかるから底蓋の対策は意味がないって理屈こねたようだが
縦位置で撮るときの浸水については何も考えてなかったらしいwww
 
そもそもEマウントは口径以前の問題でマウントの強度が足りなくてレンズが勝手に脱落する
https://www.shizenyama.com/nishimaki/nishis_diary/17096
このカメラマンの場合はα7で2回外れた上にα7sとα9でも起こったそうだ
https://www.shizenyama.com/nishimaki/nishis_diary/25692
ニコンやキヤノンでは同じように扱ってもレンズが脱落することなんて無かったって
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/10(日) 20:39:17.06ID:Dw3p25Fw0
>>846
お前、サービスに聞いたか?
0850名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/10(日) 20:39:52.68ID:Dw3p25Fw0
>>849
馬鹿だから無理だろうけど
0851名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/10(日) 20:40:16.17ID:Dw3p25Fw0
>>848
コピペ馬鹿
0853名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/10(日) 21:07:04.21ID:Vx1C/1WY0
>>852
現状、“使用に伴うキズ”として、保証期間内でも有償修理

というのがニコン窓口の回答なんじゃないの?
0854名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/10(日) 21:45:56.12ID:Sfyp1Kih0
>>853
俺もサービス持ってったら普通に無償交換だったけど?
0855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/10(日) 22:52:07.22ID:84jhZPPa0
Zパニックによって、ソニーはフェイク垂れ流すしか対策できなくなったかw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況