X



【朗報】α7からニコンZに乗り換える人が激増!

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 05:59:21.07ID:1NtU6VFK0
やはり大口径マウントの高画質のほうがいいみたいだね
0880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 08:46:14.80ID:j+MkKtvA0
>>877
マウント径は関係ないよ、お馬鹿さん
0881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 08:55:43.88ID:zMDnIyPb0
>>880
またポンコツ先生の珍説信奉者かw
0882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 08:57:28.86ID:yUI3wThd0
>>879
家電屋カメラには防滴性のノウハウがない
0883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 08:59:12.37ID:j+MkKtvA0
>>882
馬鹿だなお前
0884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 09:05:51.71ID:rCG2p++g0
むしろ以前からのニコキャノユーザーが
フルサイズ見られス登場にもかかわらずソニーへの流失がとまらなかったりして
0885名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 09:15:58.69ID:S9OfkzNx0
今更小口径Eマウントに移行する奴はいないよ
0886名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 10:56:35.44ID:1qYB0yPL0
>>884
願望はαスレで好きなだけ語ってくれ
0889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 19:33:41.43ID:mJGiFRMN0
>>888
でもニコ爺のうちの極一部だけしか買わないんだよな
特に欧米市場で壊滅的に売れていない
同時期に発売したXT3はかなり売れてるんだけどね

ニコンはニコ爺の切り捨てに失敗してニコ爺の寿命と一緒に消えていくな
0890名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 19:38:24.57ID:j+MkKtvA0
>>889
Nikon好きなら Z6と Z7両方買わないとダメだな。
0891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 21:22:18.67ID:RCb+NUiT0
Zの素性の良さはわかるがレンズが少な過ぎ&高すぎ
ニコンキヤノンペンタなど古くからのメーカーに認識してもらいたいのは
移り変わりの目まぐるしい今の時代、レンズやストロボにサードが入ってきて賑やかしてはじめて覇権が取れるということ
0892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 23:00:45.93ID:olLJTe1y0
そんなに移り変わりが激しくないと思ってたから、Nikon1だのEOS Mだのといった「一眼レフ商売を邪魔しないサブカメラ」を作り続けた訳で
0893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 23:33:19.44ID:QimdcV0H0
>>892
フィルム衰退からデジカメ隆盛の時代を担った立場の割には認識甘かったな。
技術中心で事業やってるはずなのにそんなに甘いなんて将来性心配になる。
0895名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 01:05:51.05ID:iI8LIHi20
デジカメ出てきた時もフィルムよりとんでもなく画質悪くてもフィルムを凄まじい勢いで駆逐したよな。
画質画質言っているが、家電屋カメラとキヤノニコカメラ比べてもキヤノニコの方が画質良いというわけでもなく、
仮にキヤノニコの方が良いとしても15年前のデジカメとフィルムの差ほどキヤノニコが良いわけでは全く無い。
あれだけ画質が悪かったデジカメでもフィルムを駆逐したのに、
キヤノニコが家電屋に追い付いて追い越すなんて夢物語。
0896名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 01:20:39.91ID:Ir+dDPkg0
今からフルサイズミラーレスを買うならαだけは止めておけ

RAWでロスレス圧縮モードがない上に圧縮RAWは11bit(一部7bit)に丸められててハイライト飛びまくり
防滴に配慮してるって書いてあるのに底蓋にはパッキンがなくて雨が降ったら浸水し放題
ファームアップで治ったはずなのに未だにカードのデータ飛びまくりでダブルスロットの意味なし
APS-Cしか出さないつもりでAマウントよりマウント口径を小さくしてしまったんでフルサイズレンズは設計が苦しい
0897名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 01:36:34.83ID:jNQp2KI90
>>887
kiss mが常にランクインしてるのは徹底無視なのなw
ミラーレスキングは、値段の安いeos mだよ

次は同じ手法でRPを売りさばく
0899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 06:19:31.53ID:bBwOzOtu0
あと初期不良と動作不具合の発生頻度な注意要
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 08:25:23.93ID:As9sWumK0
>>900
じゃあα7IIIやα7RIIIの仕様表に書いてある圧縮RAWってのは何?
嘘イクナイ
0902名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 08:31:34.42ID:C2zeDTBH0
>>896
どれも酷いな
特に圧縮RAWの一部7bitって何だよ!?
Jpegが8bitなのにそれよりステップ荒くするとか
それはもうRAWでも何でもないだろ
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 09:25:19.40ID:h6B7n7RN0
>>902
まとめるとこういうこと
https://www.dpreview.com/articles/2834066212/the-raw-and-the-cooked-pulling-apart-sony-raw-compression

@まず非圧縮では14bitで記録されるデータを、『業界最低の11bit』 しかない荒いステップに丸める。
 
A次に更にデータを圧縮するため、縦横16ピクセルずつを1ユニットとして、輝度が最高のピクセルと
  最低のピクセルは11bitで記録するが 、残りのピクセルについては、最高・最低輝度ピクセルとの
  輝度差分を 『7bit』 の荒いステップで記録する。
  通常、ユニットに含まれる最高・最低輝度ピクセルの輝度差は、11bitで記録可能な限界の輝度差より
  小さいから、残りのピクセルの記録に使用する最高・最低輝度との差分データは、7bitの荒いステップで
  記録しても、11bitでそのまま記録するのと大差ないだろうという考え方。

Bしかしながら、夜景など最高・最低輝度が11ビット記録両端の限界域に近い輝度で含まれるユニットでは
  残りのピクセルは 『実質的にも7bit』 記録となり、8bitのJpegデータレベルにすら復元できない。

C結果として、コントラストが極端に高いエッジ部のデータは、ユニットごとにバラついた適当な記録となり
  縦横16ピクセルずつ分割されたユニット間で、トーンジャンプやバンディング、色転びを生じさせてしまう。
0905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 13:53:14.20ID:irrPsdYR0
>>896
なるほど。。

Zに落胆してとりあえずαを購入したが、
Eマントレンズを集めることはあまりせずに、
いずれZが熟成してきたら、スパッと乗り換える作戦。

家電店でいじらせてもらうと、防滴もそうなんだろうけれど、
全体的な作りの安心感がソニーとニコンでは段違いなんだよな。
0906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 13:56:06.27ID:u3yfmewz0
レンズが3本しか無いアドバンストカメラに
安心感も糞もあるかよ
0907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 14:08:49.23ID:Hybs8cun0
>>906
マウントアダプター使えるしAF-SレンズはAF速度もレフ機と同等
レンズ3本とか大嘘やんw
0908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 14:36:06.48ID:7j+T+cSP0
>>907
嘘はダメ
ZのAFはゴミだ
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 14:48:39.13ID:oLudRh280
>>907
Nikon自身が業界最小径のFマウントを
全否定してるのに

今まで業界最小径のFマウントのせいで
レンズが糞だったから
Zマウントは最大径で出したんだというのが
Nikon自身の主張

その全否定された最小径マウントのレンズに
AFも糞も安心感も無いわ
0910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 15:01:36.84ID:ejzxvaYP0
Z買う気満々だったけど、グリップの根元みて次の機種に期待することにした。
あれに気づかないってZはあまりテストせずに出したんかな?
0912名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 15:36:58.84ID:zBY5y0160
>>909
Fマウントの内径はEマウントより約1mm大きいし最小ではないな
http://a-graph.jp/2018/08/12/36773

しかも一眼レフの場合は各社ほぼ同じ大きさにならざるを得ないミラーボックスでケラレるから
ミラーレスほどマウント口径差が出にくいし
0913名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 15:58:04.22ID:euOD7MGE0
ケラレるのはFマウントだけでしょ

ただもともとNikon自身が設計能力低すぎという事情はあるかも
だからFマウントだと遂に立ちゆかなくなった

何てったって
マウント変更して未だに3本しかレンズが無いんだから
しかも電子補正一杯
しかも目を疑う小口径でデカ重高
0914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 16:02:11.07ID:zBY5y0160
>>913
頭悪いなこいつw
ファインダースクリーンの寸法が各社同じなのに
ミラーやミラーボックスの寸法が大きく変わるわけがないだろwww
0915名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 16:07:38.53ID:ZHHAkssJ0
頭悪いも何も
レンズが3本しか無い現状をよく見ろ
しかも他社ユーザーに相手にされない開放値1.8と4

失笑だよね
0916名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 16:14:15.42ID:v2tWswrX0
レンズがダメなレンズ交換式アドバンストカメラ
一体何の拷問だよ
0918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 16:38:58.63ID:Q/QB7g0O0
>>917
Z50/1.8より高いのに周辺ボロボロって小口径のEマウントは拷問だなw
0920名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 16:53:49.79ID:ODqzFFCi0
★高級スポーツカー
Otus 1.4/55 [ニコン用]
質量:970 g (3.45倍)

★普通車
NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
質量:415 g (1.48倍)

★軽自動車
Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
質量:281 g
0921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 17:18:05.53ID:jNQp2KI90
Zはカメラオタクが考えた、理想のミラーレスなのは間違いないよ
仕様的には地上最強だもん

でも会社の体力が続くのか?っていう疑問がマジである
売れなきゃポシャる、ラインナップも揃わなくなる
ライカみたいな超高級路線に行くわけにもいかないしな
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 17:22:21.49ID:5Ney5dkN0
DxOMarkにソニーSonnar T* 55mm F1.8 ZA のスコアが掲載
http://digicame-info.com/2014/01/dxomarksonnar-t-55mm-f18-za.html
 
        スコア  解像力
Otus1.4/55  45  29P-Mpix
55mmF1.8ZA 42  29P-Mpix

Sonnar T*55mm F1.8 はOtus1.4/55同様の高い解像力で、
画面全域での解像力の低下は絞り値にかからわず5%未満で均一性は際立っている。
0923名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 17:23:25.37ID:OLiWeMT+0
レンズ3本で史上最強ww
暗単焦点と暗ズームで史上最強ww
どこの低学年向け雑誌の付録だよ
0924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 17:26:03.20ID:jNQp2KI90
ニコンってソニーと同じく、カタログのボディスペックをかなり重視してる会社なので、方向性は似てるんだよね。

Lマウント連合なんかを見ると、ニコンはEマウントを使ってもよかったかもしれない。
会社の継続を考えるとね。

そうすっと、ニコンボディはまあ売れないけど、レンズはコツコツ供給続けることができるからな。
フルサイズのレンズを売るのが一番儲かるので、
ソニーに対してもビシっと牽制になる。
0925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 17:30:51.16ID:jNQp2KI90
ニコンはAPSコンデジ、ニコン1、Df、などで回り道をしたのが本当に痛かったな。
経営判断で完璧に誤った。

キヤノンは、全てはEFレンズに帰結すると位置付けて、EF-Sすらあまり力を入れなかった。
フルサイズ集約という点からブレてない会社。

ニコンの失った10年・・・
取返しはつかないかもしれない。
Zが普及する、未来が見えない。
0926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 17:33:24.31ID:g9/72iwO0
売れるか売れないかはレンズの問題じゃなく瞳AFでしょ。
ソニー機は数m離れていても顔や瞳を追いかけ驚嘆する
メイン被写体が人だと他は勝負にならない
0927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 17:45:24.94ID:jNQp2KI90
>>926
瞳AFが必要になるような大口径、被写界深度の浅いレンズは
みんな買わないんですよ

F4遠しズーム程度で追従すればOK
そこ、ソニーもニコンも見えてなかった
0929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 18:31:52.48ID:78zserq60
>>922
実写結果>>917の前ではなんとも虚しいなあw
0930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 19:35:07.52ID:bDRk8VGh0
★Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
フィルター径: 49mm
フィルター面積:18.85cm2
質量:281g
発売日:2013年12月20日

★NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
フィルター径: 62mm
フィルター面積:30.19cm2
質量:415g
発売日:2018年12月 7日

★1.27倍 のフィルター径
★1.48倍 の質量
★1.60倍 のフィルター面積
★5年前 の発売

勝って当たり前を得意げにイキってる方が哀れ
小型軽量/高画質の最高バランスは揺るぎない
0932名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 19:43:11.46ID:vSo897f40
>>930
察してやれ
他に適切なのって言っても
これ以外レンズが無いんだから
0933名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 19:43:26.42ID:wrYZwN6m0
>>923
Nikon好きは子供だかな
0934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 20:06:09.28ID:3qJZq48G0
>>930
たった130gぽっちの軽量化のために1万円余計に取られて周辺ボロボロなのを
喜んで使うわけだw
0935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 20:14:47.74ID:ZgfO6Npv0
>>934
Otus並みの解像の方が130gよりずっと重要だよな
0936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 20:31:17.27ID:bBwOzOtu0
爺と言ったり子供と言ったり
馬鹿じゃねーの
恰好だけで耐久性の無い商品よろこんでる時点でお里が知れます
0937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 20:35:59.63ID:wrYZwN6m0
>>936
半島に帰れ通名野郎
0938名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 23:02:31.53ID:NBJGOEd60
>>917
αはもうちょっとマシな光学性能のレンズが揃ってれば
小口径マウントって馬鹿にされずに済むのにね
0940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/18(月) 06:57:37.71ID:s9ReHBtG0
XではISO6400より上にはしたくなかったけど
Zでは2万超えとかもヘッチャラで嬉しいわー
0941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/18(月) 11:40:22.18ID:X7/pSKoH0
>>940
スナップとかだと3200〜6400が限界かな?と感じてるんだけど、何撮ってるの?
2万ってISOから察するに結構デカくてテルんとした奴だよね?
0942名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/18(月) 12:48:56.65ID:FUoUjn2k0
スナップね。撮れないより撮れた方がありがたいやね。
カメラ任せだとそんくらい上がるのは普通なフルサイズ。
0943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/18(月) 14:46:22.75ID:5GZ5D6X60
>>917
正直比較してる写真を見ても何が違うのかさっぱり解らんのだが、もっと分かりやすい違いはないのかね?
逆に言えば大して変わらんのなら軽い方がいいわ。

個人的にはeマウントだとフォクトレンダーのマクロアポランター65mm f2.0 が最強。
これ見た後だと他の全レンズがみんなピンぼけしてる様に見える。
0945名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/18(月) 18:19:16.95ID:/+JmYvk50
前の車までは乗り潰してきた猛者(モサ)だが
ホンダN-ONEを車検に出せずにいたら
裏手の住宅地に「迷惑駐車はやめましょう」看板が来てホントガードレール撮影に幸運だったよ工藤大介ぁ

スクール水着ではJCより上には自演したくなかったけど
レアものブルマでは20歳超えブルマサンタとかもヘッチャラで嬉しいわー
0946名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/18(月) 21:47:51.96ID:l+zBlbvQ0
独占は崩れたものの、19年2月においても7割前後のシェアを維持
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190313_110207.html

むしろ、α7III が出てからの、
この1年で 信者流出で大ピンチだよね?

少しでも流出を止める為の焦って出したZでしょ?
そのZも結局自社のレフ機食いでプラスなし。信者の横移動。

ソニーは大きなプラスになってるよ。
ご存知の通り、フルサイズシェアトップにまで上り詰めたのだから。
全世界で。
0947名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/18(月) 22:01:21.72ID:BuowsiJP0
Zでランクインしてるの
3つともFTZアダプターキットだよ。

Fレンズ持ってる「ニコ信者」さんですよねぇ。
0949名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/19(火) 00:41:13.03ID:kgPhOwPo0
いやー、Zのファインダーすごいわ。
現状全てのミラーレスのファインダーの中でもダントツ。
ファインダー見てシャッター切る瞬間のテンションが大事な俺にはいつかは欲しいニコンZ
0951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/19(火) 03:39:35.91ID:YKd10wab0
>>948
Fマウントユーザーであるニコン既存顧客専用ミラーレスであるZの立ち位置を考えれば至極妥当だと思う。
むしろFTZ要らない(=これまでニコン一眼レフ使っていない)のにZ買う方がおかしい。
0953名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/19(火) 05:22:18.63ID:ZRrDVWWv0
>>952
スレタイ的に「α7からZに乗り換えてる人たくさん!」という書き込みしか認めないってこと?
ニコ爺専用機にFTZがタダで付いてきたら少しはZ買う人増えるだろうしその中にはα7を併用してきた人も少しはいるだろうね。
元が3人だったのが5人に増えたら67パーセント増で激増ではある。
0961名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 04:31:40.46ID:WLELpLTs0
>>891
SonyはProfotoに土下座して無償でTTL調光の仕様公開して
対応して貰ったけど、A1とか去年の8月にはSony用が発売
されてた筈なのに未だに発売日未定。CP+でProfotoの人に
聞いたらSonyが頼んで来るからフジ用よりも優先度上げて
開発したのに、NC用よりも一桁少ない数しか売れてないから、
A1も製品投入を見合わせてるんだと。
Sonyユーザーって純正品と同等の互換性保証されたProfoto
買わずに相性で問題があるGodox買ってる様だが。
0962名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/26(火) 15:26:55.91ID:UIxCEKqU0
アンチソニーのゴキブリオイコラミネオは息を吐くように嘘をつく

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
833名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a3da-1Vug)2019/03/20(水) 10:39:28.82ID:lQtUFtdF0
新ファーム何日だろ

834名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a301-KuLJ)2019/03/20(水) 10:44:26.62ID:1SWRnwNh0
>>833
infoに25日って書かれてる
楽しみ!



835名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)2019/03/20(水) 12:38:22.75ID:uF5ASr33M
>>834
売れてないから無理だろ?



【3/25 ILCE-9 System Software (Firmware) Update Ver.5.00】
https://www.sony.com/electronics/support/e-mount-body-ilce-9-series/ilce-9/articles/00220555


ゴキブリミネオはマジで無能wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0963名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/31(日) 13:51:57.81ID:m+PbQcXQ0
>>961
ソニーユーザーって貧乏人多いのかしらね。
0964名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/31(日) 13:58:16.97ID:vkEZmR1t0
レンズ交換型で 6割 占めるミラーレス一眼
https://www.bcnretail.com/research/detail/20190223_107139.html


シェア2%のうち、a→zに乗り換えた人は何人?
シェア2%のうち半分以上は"ニコ1"のシェアだから
1%以下なのは確実。
シェアも下降気味だし 頑張って欲しいね。
撤退は寂しいよ。
0966名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/31(日) 15:03:54.21ID:6ZbZ3Iw50
>>964
一人は、絶対にいる。
その一人とは、俺だからな。
0967名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/31(日) 16:22:31.70ID:S5/MGVJt0
価格.com - [質] グリップを握ったボディ部分に爪で傷がついてませんか?
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1553417388/142

特に爪を伸ばしているわけではなく、D500やD750ではこの現象になったことがありません。
みなさんのZ6、Z7はいかがでしょうか?

画像をアップします。
0968名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/31(日) 16:55:22.80ID:igMKqZAM0
対策ファームアップ後も撮影データが壊れた報告が続々出てるな
やっぱりαは怖くて使えない
https://twitter.com/shokupan9/status/1102154290217414657
https://twitter.com/Clione_HaD/status/1104874599429300230
https://twitter.com/kinokomountain/status/1111122633758695425
https://twitter.com/Tongari_gadget/status/1111269543895171072
https://twitter.com/skyplus3333/status/1103702669804228609
https://twitter.com/tom_eng_ltd/status/1083876301306355712
https://twitter.com/poyopom/status/1081339297930784768
https://twitter.com/type_so/status/1079252250592108544
https://twitter.com/Portrait_by_J/status/1078983865325182977
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0969名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/31(日) 16:56:42.62ID:m+PbQcXQ0
>>967
Gatekeeperが工作書き込みをしていたことで有名なkakakuじゃないか
しかも投稿者は単発書き込みで
他のユーザーは全く問題ないという証拠付き
0970名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/31(日) 17:54:20.83ID:6ZbZ3Iw50
>>967
俺のZ7は、昨年の発売日に買って使い倒しているが、キズはないな。
俺の場合、右手は添えるだけで主に左手でカメラ&レンズを持っていてズーミング、フォーカスするので、グリップの付け根がハゲる程強くは握らないな。
ただ、Z24-70F4のみの結果であって、4月19日から使う Z24-70F2.8とZ14-30はどうなるかは解らない。
俺的には、例えハゲだとしても気にならないし、ハゲたとしてもだ、あの部分にラバーは必要だと思うぜ。
マグ剥き出しだとカメラ自体がチープに見えるからな。

https://i.imgur.com/JI9kJab.jpg

俺のハゲていない Z7を画像をアップします。
0971名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/31(日) 18:40:42.08ID:mui6kCKr0
>>964
SONYの α は、小口径Eマウントだから今後はシェア落としていくだけだろう。

フルサイズミラーレスを買う人たちは、最高の画質を求める。
そういうマニア層には、小口径Eマウントの光学性能の劣るレンズは見向きもされない。

ニコンとキヤノンからフルサイズミラーレスが販売された後、SONYのシェアはどんどん落ちるだろう。
0972名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/31(日) 19:12:51.85ID:7t4gUcC80
>>971
キヤノン、ニコンのFFミラーレス発売は来月だっけ?
ソニーのシェアは右肩下がりだろうな
今からワクテカがとまらないゼ
0974名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/06(土) 12:47:58.58ID:wZ3bZcK90
北米でもZがシェアを伸ばしているね。
0975名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/10(水) 22:47:46.00ID:UBg46gnb0
小口径マウントでも光学性能に問題なしって言い切ってたSONY使いのぽんこさんが
結局大口径マウントの魅力には抗い切れずZ6を買ってしまったそうだw
https://ponkoshu.com/reason-sony-user-select-nikon-z6/
0978名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/12(金) 13:47:36.61ID:IBr4gwvs0
市川東高のJKは、体育でブルマはいてないから今後はシェア落としていくだけだろう。

フルサイズレアものブルマを買う工藤大介は、最高の香りを求める。
そういう自称カメラマンには、市川東高のブルマ性能の劣るJKは見向きもされない。

ニコンとフジヤカメラからNPS偽造会員証と中古ブルマがセット販売された後、工藤大介のブルマはどんどん増えるだろう。
0979名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/12(金) 14:43:59.68ID:eXKzi9rD0
Paul Nicklen(instagramの5.3百万人のフォロワー)が、CanonからSonyに切り替えた理由を説明します。
https://www.sonyalpharumors.com/paul-nicklen-54-milion-followers-on-ig-explains-why-he-switched-from-canon-to-sony/

Paul Nicklen  投稿1,660件 フォロワー5.3百万人
https://www.instagram.com/paulnicklen/

ポール・ニックレン
https://paulnicklen.com/about/
生年月日: 1968年7月21日 (年齢 50歳)
芸術作品: Emperor Penguins、 Leopard Seals、 Polar Obsession、 さらに表示
受賞歴: World Press Photo Award for Nature

ポール・ニックレン | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20110810/280554/

極圏を中心に野生動物を撮影する写真家。
2011年8月号『森の精霊 スピリット・ベア』のような珍しいクマのほか、
氷点下の海にも潜り、泳ぐホッキョクグマやイッカクなどの貴重な生態も写真に収めている

ニックレンが育ったのは、カナダ、ヌナブト準州のバフィン島。
イヌイットの小さな集落のなかで、数少ない非イヌイット家族の一人だった。

やがて彼は生物学者の仕事を辞め、カメラを片手に3カ月にわたる北極圏の旅に出た。
そして、ネイチャー・フォトジャーナリストとして、研究調査と一般の人々の間の橋渡しをすることに決めた。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況