X



Nikon D850 Part22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 21:01:48.97ID:IBRRD8aL0
d850Aはまだですか?
0737名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 23:41:36.42ID:yC387j9G0
>>618
確かに連写しまくっててシャッター切れん!なんで?って見たらFullになったことあるわ(笑)肩液晶に撮影可能枚数出るからいいじゃんってニコンは思ってそう
0740名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 14:42:46.92ID:WVU+oERX0
1111で独身の日、いい買い物の日であちこちでセールやってるね
ビックカメラは10%+5%、ヤフーは20〜25%くらい?
バッテリーグリップでも買おうかな
0743名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 19:28:58.76ID:vqlPkxjN0
一応在庫有だったから注文したけど本当にあるのかな?
あと、ブラウザの広告で尼の70-200FLの最安が¥216,010って出てきたw
だれか凸って見てくれw
0744名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 03:22:28.28ID:sLKMU5mP0
M-RAWやS-RAWを頻繁に切り替えて使うのでQUALボタン押して前ダイヤルで
RAWサイズも変更できるようにしてほしい
あまりMサイズRAWを使っている人いないのかな
静止画撮影メニューのパターンを作っておいてFnボタンとダイヤルで切り替えは
できるんだけど、ISOやクロップ範囲まで一緒に変わっちゃうから、RAWサイズだけ
切り替えたいんだよね
QUALボタン押したときの前ダイヤルの割り当てが空いているのに、なんでこれを
出来ないようにしてるのか不思議
0745名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 08:57:27.54ID:J3PQsBJ50
>>728
緑が多少強く感じたけども青は違和感なかったな
0746名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 11:42:48.62ID:kIj3+Qcg0
最近、ミラーレスを使う事が多いんだが、昨日、久々にD850、24-70/2.8E、70-200/2.8Eで撮影に行ってきた。
やっぱりいいわ、D850。
0748746
垢版 |
2018/11/12(月) 12:14:07.64ID:kIj3+Qcg0
>>747
α7RU。FE2470/2.8GMつけると全然小さくなくなるんだよな。
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 12:46:29.58ID:pykjlhIE0
>>748
俺は800Eがあったけど、フジのT2をけっこう使っていた。
簡単すぎて飽きてきた。
OVFを改めて惚れ直しD850を購入、やはり良いね。EVFは飽きるよ。
0751名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 14:47:42.27ID:ErS6Q5Cr0
たまにEVFは飽きるって書き込みあるけどなんなん?
簡単すぎるって?簡単にプロ並の写真が撮れるってことでもないんだろ?
車で例えるとEVFはAT車ってこと?でもEVFって勝手に色々やってくれるわけでもなく
出来上がりのイメージを見せてくれるだけだろ?露出とか色々調整して絵作りをするのは変わらないわけで
EVFだから簡単というのがよく分からんわ
OVFでもライブビュー撮影だと簡単で飽きるの?どーいうこと?
0752名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 14:58:26.48ID:ptFpuPr00
脳卒中になって左半身マヒになってしまった。
左手あまり動かなくなってしまってレンズ支えられない(T_T)
0754名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 15:01:44.40ID:xAIFSFa+0
>>752
リハビリ頑張れ!
0756名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 15:20:30.94ID:ErS6Q5Cr0
>>755
いやいやいやいや、それは趣味じゃないよ
趣味とは楽しいから続けられるの、難しいから続けられるわけじゃないよ
キミの言う趣味は趣味じゃなくて難しいことやってる自分に酔っているだけだよ
そもそもOVFは難しくないからね
0757名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 16:23:56.86ID:Hj85G6J40
>>751
EVFが簡単と言う意味ですが、最終仕上がりを見て撮れてしまうから。
飽きるのは、撮る時のワクワク感が少ない。空気を感じないのだ。
レフ機は常に開放で見てるので、ボケ量も最大だけど、狙ったところにピントが合うとボケが美しい。
もちろんそのまま撮れるわけじゃないけど。
0758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 16:41:11.32ID:XwnfF7gT0
>>756
趣味は楽しいから続けられるっていう考えは
おまえがそうであって全てがそうとは言えないからな
0759名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 16:55:03.58ID:E00+zNQg0
ほんとそれ
なんで白か黒なんだろね?視野が狭くないか…
感性ってのは人それぞれ、多様性があるから楽しいんじゃないの?
0760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 17:02:53.24ID:rnUJo23h0
吐き出す画()には大満足なんだけど、αの楽ちんさには惹かれるな

元々はサルでもいい画が撮れる神機D800E、CANONから乗り換えまくりだったんだが、今はそこまで圧倒的じゃないし、Z7も戦略的に成功とは言い難い
0761名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 17:04:25.64ID:mRKxXtW/0
OVFは良くも悪くも期待を裏切ってくれるから俺も面白いと思う
逆の理由で仕事ならEVF選びそうなヘタクソだが
0763名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 19:06:42.92ID:ErS6Q5Cr0
>>751
なるほど、それなら簡単っていう表現はちょっとおかしいね、適切な言葉が思い浮かばないけども

>>758>>759
へ? 人の意見なんてキミ等のいうところの「視野の狭い全てがそうとは言えない」意見じゃん
だから「視野の狭い全てがそうとは言えない」なんてツッコミ入れても無意味でレスの無駄遣いやで
そもそも最初にキミ等が言うところの「視野の狭い全てがそうとは言えない」意見を披露しているのは>>755やのにな
0765名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 19:17:51.67ID:pykjlhIE0
>>762
俺は古い人間かもしれないけど、ライブビューって常時使えるの?
常時使うならEVFと変わらないはずだけど、問題があるのかな
バッテリーの消耗が激しいとか、センサーが焼き付くとか。
レフ機初期の概念で固まってる自分です。
0766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 19:34:27.01ID:p5XT3efZ0
>>765
俺は一眼動画もよくやるから、ライブビューだけで四時間連続運転とかするけど、夏にオーバーヒートするくらいかな。
オーバーヒートっていってもスイッチ切ってもしばらく電源が落ちない程度だけど。撮れなくなったことは一度もない。
0767名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 19:38:25.11ID:KTlWAXzT0
最終仕上がりが見れない。
期待を裏切ってくれる。
フィルムで撮るのが一番だよ。
F6を買おうぜ。
0768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 20:07:19.24ID:pykjlhIE0
>>767
まだ現役製品なんだよね。フィルムがないでしょ。
物として面白い。フィルム機の完成形、コレクションしたい。
けど高過ぎ。
0769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 20:20:20.15ID:sLKMU5mP0
>>752
それは・・・大変だけどリハビリしましょう

でもカメラって完全に右利き用に作られてるから片手で使えるコンデジでも
右手が使えないと実際使えないんだよね
左手しか使えない人用に完全左手だけで操作できるデジカメがあれば良いなって
思うんだけど、やっぱり商売として厳しいんだろうな
もうちょっとポジティブに考えて、右手でメモ取ったり作業しながら左手だけで
デジカメ使えて効率的に仕事ができるとか、、、無理だろうなぁ
0770名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 20:53:54.38ID:5HYpy4y+0
フィルムは種類が少なくなって値段も上がったけどまだまだ現役
自家現像、自家プリントで楽しんでるよ
趣味だから楽しまなきゃ
0773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 21:46:40.62ID:7t03Wd/F0
F6いいぞ
あれ以上に撮ってて楽しいカメラはないわ
シャッター音とフィルムを巻き上げる音聞いてたら涙が出そうになる
0775名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 21:53:24.84ID:7t03Wd/F0
>>774
安いフィルムで撮影しても面白い
この前ノクトン58mmとKodak SUPER GOLD 400で市場を撮影したら良い感じに粒状感が乗って楽しかった
0776名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 22:05:01.70ID:yEf1LSa/0
58/1.4Gとか面白そう。持ってないけど。
Eも使えなく無いけど、開放のままってのがちょっと制限きつい
0777名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 22:50:34.07ID:sLKMU5mP0
何気ない道路標識も自動販売機も洋服のしわもフィルムで撮ると愛おしく思えてくるから不思議だ
0779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 23:18:43.83ID:ai1Alzb40
デジタルならその場で即消しのようなコマでもなぜか感慨深い
なぜなんだろう、一種の妥協というか歩み寄りがあるんだろうか
アバターもエクボ、肯定的になってしまう
0781名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 23:31:18.29ID:TO+qg98J0
36枚ごとにメモリー交換、使いっきりごっことかいかが
感度設定はメモリー1枚につき1設定のみ、液晶で確認禁止、補正や調整はキタムラ限定
0782名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/13(火) 06:58:44.84ID:VnoxNh700
まあ、デジタルで誰もが失敗せずに写真が撮れてしまう、Easyな世界。
フィルムで職人的技で撮る世界が懐かしい。
F6はデジタルと被って登場したのでスルーしたけど、完成度の高さを感じた。
35oのフィルム機は処分したけど、ハッセルブラッドCXだけはのこしてる。
レンズも5本ありすべて使える。ボディは中古で良い物を見つけ買い増し。
フォルムは冷凍庫で保存してる。ただブローニーのスキャナーがないので不自由する。
D850の高画素で複写してるよ。デジカメをポラ代わりに使用、歩留まりが良い。
CFレンズはアダプター経由でD850につけることも。
レコードやカセットテープが若い人が関心を持ってるようだけど、フィルムカメラもそうなる気がするね。
RAWで現像する場合、フィルム調に仕上げるのも面白い。
0783名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/13(火) 07:31:04.20ID:NcdNVtGL0
コダックのフィルム再販とかの動きもありますね
デジタルで露出を見て、ボディだけフィルム機に交換して撮影
歩留まりよく捗る
0784名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/13(火) 13:31:17.71ID:LvtK4UZt0
フィルム機としての完成形はやっぱりF5だな
電源のロック機構がうざいけど拡張性高いしモーター非内蔵レンズ使うなら最もフォーカスが早い
F6は更に使いやすさや動作音にまで磨きを掛けてニコンの追及するフィルム機の最終形ってのが伝わってくる
0792名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/14(水) 09:59:33.05ID:xrwqra000
>>791
そうだね。
新モデルで高画質を煽られて無駄に金を使うことに辟易し始めてるよ。
今以上に高性能カメラは必要としない。無駄な競争で疲弊してるユーザーがいるんだよ。
NikonのZシステムはメーカーサイドから新時代の幕開けと思うだろうが、
圧倒的に多いアマチュアユーザーにはどうでも良い。
あらためて考えさせられる良い機会となった。
我々は機械マニアでなく写真を撮る原点を見失ってるよ。身丈に合うカメラで撮れば良いのだ。
汚いダサい姿で最新カメラを持って町を歩いても誰も見てない。自己満足だけw
0794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/14(水) 10:07:18.68ID:etF4fb9g0
他社ユーザーも言ってるけどグリップ周りの作り込みは素晴らしいと思うわ。レフ機もそうだけど。
0795名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/14(水) 10:11:28.31ID:fp89Ozr50
ジェットもグリップだけは褒めてたな 笑
0797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/14(水) 12:11:33.35ID:mPDzxUX80
>>793
おれもカッコ悪いと思う。ロゴのあたりの形が残念
0798名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/14(水) 12:12:49.51ID:mPDzxUX80
850相当いいと思うんだけどなぁ
0802名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/14(水) 14:45:12.55ID:UA8LFKEx0
ミラーレスの最大の短所はevf

ニコンが注目されにくいevfを他社より良くしたのは正解だし
カメラを良く分かっていると思うよ
0806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/14(水) 16:08:28.72ID:/pwmc6+80
ミラーレスの最大の利点の一つがピンずれしない事なんだけど、キヤノンと違って
ニコンのレフ機はピント精度高いし、その点はミラーレスじゃなくてもいいんだよな。
0809名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/14(水) 20:32:05.71ID:QH5NmiJ20
D850売り払ってZ7に行ったけど
D850を買い戻した人多そう
0812名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/14(水) 22:25:28.40ID:S1TJWfN20
マップカメラで70台位あった中古のD850がもう十数台しかないからなー
0820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/15(木) 01:12:58.40ID:GlC97PyI0
おーい皆んな生きてるか 〜
0822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/15(木) 03:33:33.06ID:rnADqg2t0
カメラ屋にこれ実物全然置いてねーけどアホか
高いか知らんが触れるように置いとけやカス
0824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/15(木) 06:39:30.88ID:smpzfu3Y0
D850はDfみたいに根強いマニアが支え続けると思う。
Zが主流になればなるほど希少性が高まる。
0826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/15(木) 07:38:34.76ID:Ut1au4RH0
>>822
郊外の量販店にエントリー機以外置いても売れねーからだろ、カス
0827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/15(木) 08:06:51.94ID:smpzfu3Y0
よくわからんけど、店頭のデモ機はどこの負担?
たまに展示品特価なんて出てるけど、あれはみんながいじり回したもの?
あるいはケース内展示? たまに人が触れていじっただけ?(ある意味中古だよ、どんな操作をしたか不明)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況