X



RICOH GR series part 162
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 00:43:29.65ID:DHED7XCi0
イベントの最初には、ファンから"ミスター自慰"と呼ばれるリコーの野口智弘さんが挨拶。
「今回はGR再始動の第一歩となる最初のイベント。今日を皮切りに、いろいろ展開していきたい」と述べた。
続いて登壇した田中長徳さんのオープニングトークでも「今年は素晴らしいものが出るみたいですけど」と語られるなど、"新しいGR"への期待が高まる。

https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1119/981/16_o.jpg
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/eventreport/1119981.html

前スレ
RICOH GR series part 160
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1533714611/
RICOH GR series part 161
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537883680/
0143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/16(火) 00:04:41.45ID:OHCrLH3I0
「10万以上はちょっとね」
かつてのリコーはこういう奴の声を拾ったばっかりに傾いた

GRは世界一のコンパクトデジカメだ
売れば売るほど赤字の6万で売っていたのがそもそもの間違い
スタートは30万でもいいわけ
それでも必要な人間は買う
今のGRを軽量化、ゴミ取りに手振れ補正、
外付けの高性能フラッシュも出せば仕事でもつかえるコンデジなのだから当然だ

10万以下で売れというのは自分の事しか考えていないユーザー
カメラユーザーとメーカーは持ちつ持たれつでなければならない
ユーザーの安くしろという要求を聞いた結果、
中途半端なアップデートで利益の出ない値段で売る事になった
値段はいくらでもいい(とはいっても30万くらいまで)
その代わり5年間は戦える世界最高のコンデジに仕上げてくれ
0144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/16(火) 00:12:54.37ID:mR+4eb4R0
「高くても構わん!金なら○○万円まで出す!」
とか言う奴に限っていざその値段で発売したら買わないよな
0146名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/16(火) 00:18:05.97ID:OHCrLH3I0
>>144
お前みたいなGRを使ったこともない雑魚と一緒にするな
GRDからGR2まで、GRD3とGRD2以外はすべて買っている
GRは3台、GR2は2台目を買う前に3が発表されて助かった
一代目のGRは発売日、ほぼ売り出し価格で買っている

世界一のコンデジであるGRの替わりは効かない
本当に30万でも納得のいく仕上がりなら普通に出すよ
0148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/16(火) 00:20:25.76ID:8axYWL0k0
すげーな
俺、GR1とGRD初代とGXRだけだわ
そろそろ新GRを買おうかと思ってるところだ
0149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/16(火) 00:21:16.12ID:Mv5vZXTG0
ハイハイ凄い凄い。
でもあんたみたいなのは世の中にそうはいないから。
あんたの言う事きいても商売にならんよ。
0150名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/16(火) 00:33:30.04ID:OHCrLH3I0
阿呆「高かったら買わないよ10万以下じゃないと」

こういう価値のないユーザーによってカメラ業界は衰退した
10万以下で売った所で利益など出ないのだから
今、スマホの値段がいくらかわかるか?15万だ
それでも1000万台とか売れる
iPhoneXSMAXより撮りやすく、綺麗な写真が撮れるコンパクトデジカメ、
30万でも何らおかしくはない
30万というのは希望価格、実際に手に取る価格は25,6万を想定して出してもいい

世界最高のコンデジにはそれくらいの価値はある
「10万以下じゃないと買わないよ」こんな奴の言う事は聞く必要はない
聞けば利益も出ないしコストダウンもしなければならない

本当に最高のカメラを作りたい企業、
本当に最高のカメラが欲しいユーザー、どちらも損することになる
0151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/16(火) 00:33:51.13ID:J/nkUjVH0
GR無印中古が安くなってきた気がするので、食指が動き出してきたところ。
WiFiはFlashAirが有るので気にしない。
0152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/16(火) 00:35:38.84ID:OHCrLH3I0
>>148
GR1てフィルムのか?
俺は逆にGRDからスタートだからフィルムはしらん
フィルム自体のGR21、
これのデジタル版が本当に出て欲しかった
GRD21
コンパクトで高画質で21o
通常GRもワイコンで21oにはなるが、あまりにも重すぎるし不格好だ
0153名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/16(火) 00:46:57.06ID:J/nkUjVH0
流石にデジタルのです。ハイ。
カメラに30万は出せないね。
バイク買ったのでツーリングに持ち出せるカメラを探してる。
中古で
GR 40k
RX100 25k
位かな。
GRの方が満足出来そう。
0154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/16(火) 00:51:28.67ID:jKf2pL0h0
>>150
確かにブランド力あれば、それでも通用しそう

もっとも、30万なんて値段で売り出したらRX1RM2とかと似たような値段になるからフルサイズ化しないとだめなのかもしれないけど
0155名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/16(火) 02:50:21.29ID:riUXVRTJ0
Rx100m6の初値が13万5千くらいだからそこらへんには収めてくると思うけどね
ただ今まで2年スパンで出してたのが4年かかったと言うことは開発に相当難航して費用もかかってる(gr→gr2の進化幅を考えるともっとかかってる可能性もある)
これを回収しないと次が出せなくなるだろうから多少高くなってもいいから安売りして自滅だけはしてほしくないな
0156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/16(火) 06:08:44.24ID:96mHfPrT0
最強シューターというなら、GPS位置情報を取得するべき。
スマホのシューター力には差がありすぎる。
0159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/16(火) 08:46:57.89ID:3fMaMXal0
iPhoneですら10万円以上はちょっとねと言われてるのに
何言ってんだ
SONYだって売れ筋は実売10万以下だろ
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/16(火) 09:31:02.09ID:IU5/N1IK0
GR愛は負けないくらいあるが妙に暑苦しい
価格設定なんて消費者よりメーカーの方がずっと切実に考え抜いてる
戦略上赤字で出す商品も無いわけではないがそれなりの勝算を見込んでないと行わない
30万のGRに勝算が無いから出さないだけ
20万のiPhoneは勝算があって出している
ただそれだけのことだ
0161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/16(火) 09:41:01.35ID:7kD9LDnK0
カメラを買う人種は二種類いるんだよ。
カメラオタクと一般人。
カメラオタクは「一般人に媚びるな、カメラオタクの理想をひたすら具現化しろ」って言いがち。
でもカメラも、クルマやパソコンと同じ大量生産工業製品だからね。
一定数量以上売れないと赤字になって会社が潰れてしまう。

結論。カメラオタの皆さんオシャレに気を使って女の子にモテモテになって「カメラ好きの人ってカッコいい!」って一般人に思い込ませましょう。
現に10年くらい前のGRブームは、オシャレ勘違い一般人層を巻き込んだ結果だったんだからね。
0163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/16(火) 10:22:45.84ID:3fMaMXal0
会社なんだから利益出さないと
カメラオタ用のカメラの開発もできないからな
ライカなんかファーウエイに魂売ってまで社の基盤作りしてるじゃん、先20年の体力を確保しないといかん
0164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/16(火) 10:23:52.03ID:vyk07DYe0
>>156
スマホと紐付けでいいじゃん
GPSって測位に時間が掛かるし
ビルの間じゃ役にたたん
0165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/16(火) 10:24:40.33ID:3fMaMXal0
>>161
カメラが好きな人と、写真が好きな人に分かれるんだよ
だから会話が噛み合わない平行線
意見を押し付けないで住み分けせよ
0166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/16(火) 10:25:20.69ID:vyk07DYe0
利益出るのと
台数が出るのの分岐点は
9万円前後かな。

15万円なら利益は出るが数が出ない。
5万円なら利益が出ない。
0167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/16(火) 10:31:50.48ID:3fMaMXal0
>>166
そう思う
スマホ以上、一眼レフ以下を欲しがってる層に
スマホ買い換えるのやめて、今年はカメラにしようかな
と思わせるのが9万円代だと思う
逆にオタクはいくらでも買うし、むしろ高い方が喜ぶ
0168名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/16(火) 10:56:40.87ID:OHCrLH3I0
>>166
4年の開発期間があって9万で利益が出るわけがない
ましてや今のGRよりも高性能化しているというのに
レンズの枚数も少なくなりより工作精度も高まっている
まったくカメラ販売について無知な人間が「10万以下で欲しい」とか言ってる
挙句は中古で4万で欲しいと
そんな奴の意見は絶対に無視

プライスよりもクオリティの追及。それが一番大事
ここまでいけるという所まで性能(使いやすさ)を追求する、
それで値段が20万、30万となったらそれでいい
「10万以下でないと買わない」
こんなメーカーの事を一切考えていないモンスター客の目線でものを作ったら、
妥協の産物で低性能なカメラしか作れない
NikonのPシリーズがレンズはすごいのにLSIが犠牲になっているのはそこだ
いくらレンズがすごくでも10万程度に収めなければならないという強迫観念から、
完璧なカメラを作れずにいる

モンスター客に応えて安さにシフトしたのがフジだが、
リコーは絶対そうなってはいけない
4年ぶりのGR、今もGRが最高のカメラではあるが、
今後5年間さらに絶対GRを超えるカメラは出てこない、
そう思わせるGR3にして欲しい
0169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/16(火) 11:07:51.56ID:OHCrLH3I0
>>155
あのメーカーは確実に利益を出せているメーカーだろう
何せ俺ですらRX100M5を10万で買ってしまったのだから
実際はGRと比べたら価値の無いカメラだ。メモ用にしかならない
記録用にしかならないRX100M6が12万で売っている
作品も作れる世界最高のコンパクトデジカメになる予定のGR3が12,3万ではつり合いが取れない
12,3万なら売れるだろうが、性能もそれなりに落ち着いてしまうだろう
1台あたりの利益も減る
今の時代、本当に絶対的な存在になればどれだけ値段が高くても売れる
メーカー自身、ライカより良いと思っているだろうし、ユーザーもライカより良いと思っている
GRを知らないユーザーから見ても「これライカよりすごいんじゃね?」と思わせる事が重要
0171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/16(火) 11:12:00.39ID:Xj3rnH1d0
使えないカメラアプリの代表格、imagesyncっていつの間にかiOS版、ダウンロード出来なくなってたりする?
流石に恥ずかしくて、取り下げたのかな?
0172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/16(火) 11:48:50.95ID:7kD9LDnK0
誰かが言ってたけど、ヨーロッパで1000ユーロなんだろ?
だったら日本円で12万〜13万で妥当じゃん。

20万でも30万で良いから妥協しないカメラを作れって言われても・・GRってそういうカメラじゃないと思うんだけど。
伝統的に、だいたい9〜10万円台スタートで、ボディ表面の質感なんかは「え?このチャチさで9万円?まあでも写りが良いから、しゃーない、しゃーない」って言いながらガンガン使いたおすタイプ。

ライカ様みたいなタイプとは違うっていうか。
0173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/16(火) 11:50:12.83ID:7kD9LDnK0
ごめん、文字化けした。

誰かが言ってたけど、ヨーロッパで1000ユーロなんだろ?
だったら日本円で12万円から13万円で妥当じゃん。
0174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/16(火) 12:25:51.31ID:vyk07DYe0
>>173
それは定価だろ

当然売り値は少し下がる。
発売後半年もすれば
新規需要は一巡して値段が下がる。
0175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/16(火) 12:27:05.54ID:vyk07DYe0
>>172
質感悪いかな?

1DX2やD5もそんなに質感いいとは思わないが。
0176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/16(火) 12:38:49.95ID:vyk07DYe0
しかし、半年は長いな。
今すぐなら10万円なら即買いするけど

気持ちが冷めてしまいそうだ。
0177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/16(火) 12:51:17.50ID:tZJ7YcnE0
9万前後って今までのGR初値くらいだろ。
売れる値段じゃねぇって証明されてるだろ。
0178名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/16(火) 14:15:06.03ID:zsFroOXx0
まあ安くなるであろうGR2買えばいいんでないの
高いと思う人は撮れるの同じやしざっくり言って
0179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/16(火) 14:15:14.24ID:vyk07DYe0
>>177
カメラの値段はどんどん上がってる。
RX100シリーズの値段を調べて見ろ
0180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/16(火) 14:16:35.61ID:zsFroOXx0
手振れ補正は魅力的だけどGRでも充分夜景スナップ撮れるし
0181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/16(火) 14:35:42.35ID:B5NHXCQF0
>>152
そうそう
爺ちゃんにもらった人生初のカメラだった

21は学生の時にたまたま持ってる友人がいて
フィルム1本分だけ交換して使ったことがあるな

お互い、写る範囲の感覚がずれちゃって
なかなかうまく使いこなせなかった思い出
0182名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/16(火) 17:48:45.71ID:ao74fAE00
極端な例だと
キヤノンなら5万で作って10万で売れるが
リコーはGRでさえ15万で作って10万でも売れるかどうか
くらいじゃね
0184名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/16(火) 18:18:53.83ID:vyk07DYe0
>>182
キヤノンの6D2なんか
13万円まで下げても売れないジャン
0185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/16(火) 19:04:59.20ID:tZJ7YcnE0
>>179
上げるのはメーカーの勝手だろ。
それで売れるかどうかは別。
リリース時の価格で買う奴なんてほとんどいねぇよ。
0186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/16(火) 19:26:10.61ID:i3sMaBHq0
スマホは結局かっこいいものを写そうとしたらそれがあるところに行って写さなきゃいけない
専用機はかっこいいものが向こうから寄ってくるような機能を付ければ革命的変化が起こる
たとえばヨーロッパの古い町並みが撮りたかったら町がこっちにくる
ヌードが撮りたかったら裸の女がやってくるような機能が必要
0187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/16(火) 19:50:49.07ID:vyk07DYe0
天才現る
0188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/16(火) 19:55:24.97ID:jtK7cQgZ0
RX100シリーズはいったいどこまで行くねんって思うが
まぁ、高くて機能満載なのは当たり前だしな。

でも、シンプルに初代RX100にwifiだけ搭載したら、何年も戦っていけるのに気付いてない。
0193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/16(火) 21:26:21.61ID:yKnhWirr0
199.99?とか、双方ケチよ。
広場で開催される朝市みたいなのでも、.99が端数に使われているざます。

ヨドとナンタラスポーツとJTBと書泉が合体したような流通大手、おフランスのfnacざます。
https://www.fnac.com/
0195名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/16(火) 22:19:59.42ID:xeEQwi1H0
相手はXF10になるのかな
向こうは今5、6万だから相当なアドバンテージないときついな
0197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/16(火) 23:31:30.54ID:jKf2pL0h0
>>195
センサーは同世代だし、GR3の低機能みたいなイメージ
xf10が47800円でGR3は10万くらいだろうし
GR特有の操作性、手ぶれ補正、ゴミ取り、ローパスレス、マグネシウムボディあとはつくか分からんがNDフィルターに5万出せるかってことじゃね?

xf10は通常はフィルターも付けられないしホットシューもついてないみたいな拡張性は全くないからその辺は値段で割り切れるかなんだろうな

もちろん色合いが違うからどっちが好みかっていうのもあるんだろうけど
0198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/16(火) 23:31:35.39ID:KFwQzKp50
よくもまぁそんなつまらんこと書けたな
0200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/17(水) 00:09:49.20ID:3jDiHQsL0
>>197
1番のアドバンテージは

レンズバリアだろ。
0202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/17(水) 00:29:59.88ID:dGLFsKC90
GRIIですら20万円してもいい性能だとは思いました。
でもわたしがGRIIを買ったのは6万円を割ったからです。

言っていることとやっていることは必ずしも一致しません。
この場を借りて謝罪しますwww
0203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/17(水) 01:19:13.14ID:X+TzPVfK0
>>164
>>>156
>スマホと紐付けでいいじゃん
>GPSって測位に時間が掛かるし
>ビルの間じゃ役にたたん

スマホとつないで、カメラでシャッターを押すと、自動で位置情報が記録される方法ってありますか?
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/17(水) 05:38:58.69ID:ZTY6IndZ0
そもそもXF10って結構デカくないか?
感覚的に一回り違う。X100Fだと二回りデカい

ステレオタイプ的に言えば、昔黒人がデカいラジカセ肩に担いでドヤ顔で持ち歩いてる感じの需要ならX100Fがマッチするだろう

X10Fは間違ってかって貰うことを期待してるようで拘りを感じない
0207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/17(水) 07:54:25.05ID:Ft45QURz0
>>203
画像読み取る時にパソコンで紐付け出来る。
0209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/17(水) 10:15:22.08ID:Jh3qjHms0
どんだけミクロに分類するんだよ
同じカテゴリーだよ
0212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/17(水) 12:22:43.02ID:jp9jqoph0
X100F持ち歩くなら普通のミラーレス持ち歩いちゃうな
0213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/17(水) 12:23:36.58ID:XnkP/70Y0
手持ちのGRがぶっ壊れたら多分買うからそれまで待ってて
0214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/17(水) 12:36:10.15ID:PwMaE6740
俺はX100持ってるけど、GR3を買い足そうかと思っているよ。

俺の中では、GRとX100は別のカテゴリー。

X100はポケットに入らないからストラップで肩から下げて、という持ち運び方になる。
つまり持ち運び方という観点では、X100はポケットカメラじゃなくて、コンパクト・ミラーレス+35mm単焦点に近い存在だと思っている。

GRはポケットに入る。

この違いは、俺にとっては凄く大きい。
どちらが良い悪いじゃなくて、感覚として全く違う。だから、両方とも所有して使い分けたい。
0215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/17(水) 12:39:10.10ID:lpFoxz6u0
まあこれだけ大きさが違うとカテゴリーも違うよな
タブレットとスマホくらいの違い
0216名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/17(水) 12:41:24.97ID:0hMgdWAt0
個人の使い方による事を言い争っても仕方ないだろ。

俺の場合はどんなカメラもバッグなりポーチなり使うから
用途も感覚も一緒。
0217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/17(水) 12:42:38.17ID:0hMgdWAt0
iPhone無印とプラスくらいの違いだろ。
0218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/17(水) 12:54:49.65ID:ZPX0mrj/0
>>203
wifi mobiのandroid版のアプリには
ジオタグ埋め込む機能があるそうだ
俺iOSだからわからんけど
0219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/17(水) 18:10:33.23ID:6mEGTmY+0
X100はデカすぎて全く候補にはならんな
と言うかGRと比較するカメラってXF100以外に思いつかない
0220名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/17(水) 18:11:32.01ID:6mEGTmY+0
XF100じゃないやXF10
0221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/17(水) 18:19:44.26ID:Q96wZbxo0
ニコンクールピクスA
0222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/17(水) 19:38:53.49ID:GDEx9o5t0
お前ら、ちったぁ落ち着け
要するに

GR3>>>RX100シリーズ>>GR2>>>>>>XF10>>>写ルンです

ってことやな?
0223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/17(水) 19:48:04.81ID:O5nCP1z10
RX100はスマホに床上浸水されちゃって、手遅れだろう。
急遽焦点距離を6型で伸して、沈没船から潜望鏡ってな感じで哀れ。
0224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/17(水) 20:07:56.10ID:lpFoxz6u0
rx100はタッチパネル無いから嫌
子供じゃなくて隣のオッさんに顔認識してジャスピン
ほんとこれSONYはやりおる
アルファシリーズでもある
でも全部入りとは名ばかりのタッチパネルの出し惜しみ
見限ったわ
0228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/17(水) 21:20:30.05ID:WfCPbpiz0
RX100は持ちにくいので却下
0234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/17(水) 23:25:18.04ID:5DzisIRT0
>>224
Sonyのタッチパネルは2年で死ぬからだよ
スマホのタッチパネルで懲りた
0235名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/17(水) 23:32:43.53ID:yyTDCxGR0
忙しいと殺すマンが、素朴な疑問に答えてほしいんやが暇なやつだけ付き合ってほしい。

同じ時期、同じ値段で発売された設定にして

GRとGRU

ここの奴は冗談抜きでどっちを買う??

もうすぐ3が出るから不毛な質問なんやが
0237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/17(水) 23:43:12.67ID:7okkB4Zc0
GR複数持ってる人は何で1台じゃダメなの?
0240名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/18(木) 01:02:05.64ID:ifzt/qRO0
>>236
RAWで撮るなら2かもやけどGRの撮って出しの色ってRICOHっぽくて好きなんやけどなぁ

無印イきそうやから1か2どっちを買うかめっちゃ悩む
0241名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/18(木) 01:25:20.77ID:Q+t/5TT70
俺は別の機種と迷ってるところだが、スマホやiPadで制御と管理したけりゃGR2一択だと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況