X



RICOH GR series part 162

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 00:43:29.65ID:DHED7XCi0
イベントの最初には、ファンから"ミスター自慰"と呼ばれるリコーの野口智弘さんが挨拶。
「今回はGR再始動の第一歩となる最初のイベント。今日を皮切りに、いろいろ展開していきたい」と述べた。
続いて登壇した田中長徳さんのオープニングトークでも「今年は素晴らしいものが出るみたいですけど」と語られるなど、"新しいGR"への期待が高まる。

https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1119/981/16_o.jpg
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/eventreport/1119981.html

前スレ
RICOH GR series part 160
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1533714611/
RICOH GR series part 161
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537883680/
0438名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/30(火) 22:41:34.53ID:d+ZNabi30
ある程度デジタル収差補正をやっちゃうかもね。

一般的には、レンズの枚数が減ると明るくなる代わりに歪曲が大きくなる。
レンズの枚数が増えると、暗くなる代わりに歪みが減る。

レンズの枚数が減ったということは(可能性としては)歪曲を許す方向だろうから、それをデジタル修正してる可能性はある。
キャノンがs90で先鞭をつけて以来、ソニーのRX100始めコンデジ各社がやっている手法だな。

GRは伝統的に、レンズの基礎体力だけで勝負する方針だけど・・GR3では必要最小限のデジタル収差補正は入れてくるかもしれない。
0439名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/31(水) 01:47:28.73ID:qhuNkSIs0
>>432
GR remoteがもっと高速起動+サクサク動いてくれれば使う人増えると思うんですが、確かに今のままならあまり使わないかな

私は犬の撮影にしか使っていない......
0440名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/31(水) 05:29:31.29ID:QI11pNsG0
>>431
>コンパクトデジタルカメラは2種類しかないGRかそれ以外か
>GR以外だったらスマホのほうが良い P20Pro、オススメです
GRもスマホには及ばない。
0441名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/31(水) 11:33:23.30ID:rQk0W/FY0
ソフトウエアによる歪曲補正はPanasonicのきみまろズーム(2007年3月発売)の方が
少なくともs90(2009年10月)よりは早いですよ。元祖が何かは知りませんが。

レンズ枚数と明るさについてのお説も、なに語っちゃってんだか。

何が何でも新型のレンズが劣化するよう印象付けるのがお仕事なんでしょうね。(呆
0442名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/31(水) 11:54:36.92ID:a+RpTRmJ0
>>439
使ってないのだけど
いまだにウェブアプリからカメラにつなぐなんて無理なことしてる?
0443名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/31(水) 12:02:46.39ID:pAIdZ/pm0
>>438
ていうか今時レンズのポテンシャルだけでやるのはナンセンスだと思うわ
今更すぎるけどデジタルなんだから補正でどうにかできるならそれでいいよ
ましてやレンズ交換不可なんだし
0444名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/31(水) 12:06:30.49ID:rW03NVpC0
今とか昔とか関係ない気もするけどなあ
センサーに届く前の光は補正できん
0445名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/31(水) 12:19:16.86ID:qhuNkSIs0
>>442
それしか知らないんだけど?
0447名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/31(水) 14:57:23.78ID:2+NcDdxc0
>>444
届いたあとどうするかって話でないの?

光学で綺麗に補正されるのがベストだけど、
高速&複雑な処理が出来るようになったから、補正しやすい像にしといて
結果、小型化と高画質を達成する
って考え方もありでないのってことかと

新しいレンズが劣化とかじゃくて、
枚数減ってるから普通に考えて補正量が減るから、電子補正を積極的に使ってるじゃないかなってことかと
0448名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/31(水) 18:56:49.98ID:f0eSEfd90
ことかとことかとうるせー!
0449名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/31(水) 19:38:49.71ID:zmv/E35R0
>>445
あーそうなんだ
流石にチャレンジング過ぎだったな、あれは
0450名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/01(木) 01:41:39.89ID:DhKJiVQM0
Phoblographer に、リコー開発陣のインタビュー記事が掲載されています。

(なぜGRIIIでフルサイズではなく引き続きAPS-Cを選択したのか?)
我々は、フルサイズが必ずしも他のフォーマットよりも優れているとは思っていない。GR III のセンサーには、素晴らしい画質と高感度性能を備えていて、そして、このカメラの大きさに適合する必要がある。このような理由で、APS-Cを選択した。

(レンズの改善についてもっと教えて欲しい)
レンズの光学性能を改善するためと、レンズの奥行きの小さくするためにレンズを新たに設計し直している。このレンズ設計によって、カメラの奥行きを、マクロ撮影時でさえ極めてコンパクトにできた。

(GR III の手ブレ補正はペンタックスのカメラと同タイプのものなのか?)
手ブレ補正のメカはペンタックスの一眼レフと同じものだ。

(特にストリート写真家をターゲットにした機能は?)
新機能では、手ブレ補正、ハイブリッドAF、コンパクトなボディ、動作速度とタッチパネルによる直感的な操作だ。

(GR III をなぜ防塵防滴にしなかったのか?)
防塵防滴にすると、レンズ鏡筒構造の柔軟性やボタン・ダイヤルのレイアウト、放熱などのいくつかの点で妥協する必要があるだろう。
0451名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/01(木) 06:03:09.77ID:Clp5vQkc0
フルサイズが必ずしも他のフォーマットよりも優れているとは思っていない。
このカメラの大きさに適合する必要がある。

リコーさんマジ格好いいっす!
0454名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/01(木) 07:27:59.03ID:GbBmuhQ10
来年の春に発売でしょ。
ちなみに「新春」という言葉からも分かるように、日本では一月一日も暦の上では春だ。
二月の節分を過ぎても春だ。
三月はひな祭りで酒が飲めるぞー
酒が飲める飲めるぞっ、酒が飲めるぞー
0455名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/01(木) 07:53:51.63ID:XyILTunZ0
  ★★★二度と戦争をしない為に最も確実な方法は、日本が核を持つことである★★★
  http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/●storage●/1069408696.htm●l#82

  こ●の掲示板(万有サロン)に優秀な書き込みをして、総額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
  http://jbbs.livedoor●.jp/study/3729/ →リンクが不良なら、検索窓に入れる!
0456名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/01(木) 08:08:13.17ID:DIqNP3uz0
>>451
これ。バカはフルフル言うんだろうけどな。
0457名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/01(木) 08:33:37.01ID:GbBmuhQ10
フルサイズGR出せ言ってる人は、その代償としてボディもレンズも大きくなって良いと思っているのだろうか?
それとも、リコーの技術者は魔法使いか何かで、根性入れてカメラを作れば物理的な限界を克服できるとでも思っているのか?
0458名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/01(木) 10:35:02.05ID:Npjl+USH0
>>457
そりゃもう時代の流れでしょう
いまさらフルサイズ化への流れを止めたらスマホにあっという間に食われるのはわかり切ってることだし
0459名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/01(木) 11:02:39.08ID:DhKJiVQM0
>>452
春だからGW前だろうな。
花見には間に合わないか?
0460名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/01(木) 12:45:57.30ID:YrrAjgiB0
>>457
俺は前者だなあ
今よりでかくなったところで何1つ困ることがない
0461名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/01(木) 12:46:15.94ID:DIqNP3uz0
時代の流れって…
GRユーザーやカメラ好き全員がフルを望んでるわけじゃないけどな。
0463名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/01(木) 14:50:37.40ID:8b/klJDP0
>(GR III をなぜ防塵防滴にしなかったのか?)
>防塵防滴にすると、レンズ鏡筒構造の柔軟性やボタン・ダイヤルのレイアウト、放熱などのいくつかの点で妥協する必要があるだろう。


ここもGRユーザーの声をきちんと聴いているとわかる
防塵防滴にすると今の軽量感、操作感、フィット感は確実に失われるし、
熱暴走も絶対に避けられない
スマホのように2年で捨てるというルールがあるならわかるが、
デジカメの場合5年使う事もある。GRがまさにそうだ
0465名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/01(木) 15:11:05.38ID:IiOmVwgC0
ではそのゴミよけにやっておこう。
他社機のゴミの話は止めたほうがいい。またいじめられるよw

> RX100 ごみ でググればいいのにw
>
> RX100のセンサーがゴミだらけ。
> http://camesoku.blog.jp/archives/8563800.html
>
> センサー上の異物による写り込みの為、内部清掃を行いました。
> https://kuropagu.exblog.jp/18049198/
>
> RX100のセンサーにゴミが!掃除機で吸ってみたけど・・・
> https://chimanta.net/sonyrx100-gomi/
>
> ゴミが写り込みます・・・(購入初日)サイバーショット DSC-RX100
> http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=14918809/
>
> 【知らぬが仏】 RX100m3のセンサーにゴミ
> http://racanata.blogspot.com/2016/05/rx100m3.html
0468名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/01(木) 16:31:06.30ID:X1gaZSG80
まぁニコンDLシリーズの例があるからいきなり中止もありえなくないが普通に考えれば分かるよね
0469名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/01(木) 18:23:40.88ID:lY7jbzsz0
今時防塵防滴出来ないとか甘え以外ねえわ。
熱暴走とかアホかと。
0470名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/01(木) 21:33:11.23ID:ccGQmmiiO
他社のコンデジはバッグから出すが、
GRはポケットから出すから他よりもゴミが入りやすいんだよね
俺は速写ケースに入れるようになった
0472名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/01(木) 23:37:06.07ID:DhKJiVQM0
情報って後は発売日と価格だけだろ
0473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/02(金) 03:07:23.44ID:rYM+sxvq0
>>467
日本の春とも言ってないな
0476名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/02(金) 09:01:06.00ID:a9XI9Gmu0
華麗に加齢臭
0478名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/02(金) 10:58:43.25ID:kCZgeeyE0
>>477
Night Sightってやつ?
長いシャッターで光を集めて、手ブレ補正もPixelはソフトウェア処理っぽいけど

GR3はそんなに高度な機能付いてなさそう
そもそも、絵の出し方のアプローチが違う気もするけど
0479名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/02(金) 12:38:48.79ID:Nk+DSABp0
>>477
なんとGRはレンズを前に向けて置ける
いくらでも長時間露光できる
これはpixelでは出来まい
0482名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/02(金) 22:05:43.56ID:IxqvTYpC0
いくらポートレート機能が優れていても
美人を映せなければ意味がない
というわけでGR3では美人をセットにしよう
0485名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/02(金) 23:27:27.77ID:J9tRRh3l0
美人で性格悪いより性格良い、性格が合って普通で中の中のほうが良いぞ
0486名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/02(金) 23:46:45.35ID:KxQNq/Y60
写真に性格関係ないだろ
見た目が全て
0488名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/03(土) 12:47:43.63ID:IpP6Q7YK0
>>485
ある程度以上の容姿さえあれば、性格良い方が精神的に楽だとおもうぞ
0489名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/03(土) 12:48:38.39ID:IpP6Q7YK0
>>488
ごめん、アンカーつけてしまったけどアンカー要らない
485さんに賛同しているだけです
0490名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/03(土) 14:32:39.24ID:pYv9Obkx0
まだGRDVで粘ってるけど、AFの遅さは如何ともしがたい。だからこそのフルプレススナップ機能だろうけど。
0491名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/03(土) 20:20:00.36ID:CQvmRfr30
GRのボディサイズのままで、1ショット撮るとその画角ですべての位置のピントの写真を同時に撮り、
どこにピントを持ってくるか決められる機能とかあれば最高なのに
iPhoneXSMAX並みのLSI積んでカメラ機能だけにすべて振り分ければできなくも無さそう
バッテリーの持ちが10分の1になっても欲しい機能
0492名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/03(土) 21:18:40.94ID:2MeLjaF00
フルプレスってブレ量産しそうで使わないな
0493名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/03(土) 23:55:11.31ID:emgE4mmt0
>すべての位置のピント

簡単に言うなあ(笑)
連続系における「すべて」って定義できないと思うんだが
0496名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/04(日) 15:12:58.10ID:O+yxnJyM0
すみません、質問です。

GRのバッテリーって、スマホの充電とかで使うモバイルバッテリーから充電することって可能でか?
0498名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/05(月) 08:26:21.82ID:U+nR8SSR0
>>497
バッテリーを入れた本体に直接usbケーブルから充電できるか?って聞きたいんじゃね?

最近は(特に低価格コンデジで)そういう充電方法をサポートして、その代わり充電器を同梱しないでコストダウンしてるカメラも多いから。
GRって、どうだったっけ?


>>496
それから質問した人に言いたいけど、どういう用途なのか知らないが、usbバッテリーから充電するくらいならバッテリーを買い増した方が便利なことが多いよ。
0499名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/05(月) 11:50:58.11ID:H1pSimPW0
>>498
現行機種は対応してて、充電器を添付してないっぽい
公式には本体内充電しかサポートしてないのかな
grd4の充電器は使えるみたいだけど

確か、GR3はバッテリーの互換性無くなるんだっけな
0501名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/05(月) 12:11:53.24ID:fmGqCVRg0
GXRのバッテリーDB-90になるのではないの?

FUJIでもNP-95としてX100F X70で使っているから、
GR、GXR、X100F体制が楽に維持できるがな。
0502名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/06(火) 02:48:44.00ID:yqr4w4AF0
電池くらい共通規格化した方が
コストダウンになるんじゃないかな

と、素人が思ってみたけどやらないってことは
ならないんだよな…
0503名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/06(火) 07:07:24.68ID:eZiDtP7f0
たまにカメラメーカーと型番が違っても実質中身は同じで使い回せることがある。
おそらく外注しているバッテリーメーカーがたまたま同じで、そこの規格品を吊るしで買っているからだろう。
なぜかシグマのバッテリーが他のメーカーに使い回せることが多い。
シグマBP-51とパナソニックBLC12とか。
シグマBP-41とリコーDB65とか。
こういう場合はメーカーの違うカメラでもバッテリーを使い回せる。
0504名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/06(火) 07:13:45.49ID:s26L6DKn0
NP-90と充電器セットを安価で売り払ったばかり orz
買い直す気にはなれないのでGR3は見送る
0505名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/06(火) 09:03:08.23ID:2aivPOYB0
>>500>>504はネタだろ
0509名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/07(水) 23:46:46.83ID:jr8N6cRK0
1/1.75ならGX200.100のが機能はいいが
画像処理はGRのがいいな
0513名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/08(木) 08:52:57.58ID:pJ/pscjM0
おまえのゴミみたいな感性にはスマホで十分かもしれんが
まあ、スマホのカメラ(笑)とGRじゃ勝負にならんわw

>>511が比較画像つきで証明するからちょっと待ってろ
0516名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/08(木) 21:08:10.46ID:dFn1xHHW0
釣りだろ。
食いつかない方が良いよ。
0517名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/08(木) 21:24:28.42ID:GChTkAE50
ついにというべきかうちのGRがガタ来たかもしれん

GR3を見据えてるからGR2をもう1台は買いたくない
でも予備として2台無いと心配
マジ困ったわ 前倒しで12月にGR3頼む。俺にだけ売ってくれ
0520名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 10:47:55.24ID:btaeuaf40
この短期間でガタがくるほど使い倒せるの羨ましい
全然撮ってねえ…
0521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 17:43:05.07ID:rhzQBmf50
>>517
完全に壊れた時、3が出るまでは他のカメラ(PENTAXとか)に浮気してもGRは許してくれるよ。良ければ総シャッター回数とかストロボ回数とかも教えて欲しい
0522名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 09:10:20.27ID:lOid7xW30
他社のカメラもGRみたいに簡単にシャッター回数調べる事が出来れば良いのに
ソニーのα5100は調べ方がよくわからん
0526名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 10:26:19.69ID:9eNpR4270
>>525
私はフルサイズ買って数年でまた小型を選ぶ傾向になったかな
m43、GRとLX100に降りていきました
足るを知った感じ
0529名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 12:53:22.01ID:jgTDzK3p0
厚みがあるので小さいとは言えない。
0531名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 14:38:08.00ID:vHK+MXli0
持病で指が震えるので、手ぶれ補正は嬉しいが、
フラッシュなしってどうなんだろうな
何より調子こいて予備のバッテリーが3個くらいある
まぁフラッシュ必要なら前の機種と併用すれば問題ないかな?
0533名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 20:04:44.76ID:vzIGH1Bx0
フルサイズと併用してるとやっぱりフォーマットの差から来る画の厚みみたいなものは気になるのは確か
だけどGRはやっぱ扱いやすさでは圧倒的だし、充分良い画が撮れる
Vではセンサーの画素数が上がって、エンジンも変わるしどういう写りになるのか楽しみ
0536名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 05:51:54.48ID:aS74hkvp0
フルサイズに望遠付けてサブにGR持つスタイルが好き
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況