>>212
全文を抜き出せよ穴

> 量子効率は単位面積当たりの数値で、感度は表面積も加味しなければいけないということでしょうか。
 例えば、
   チップA 量子効率 90%、一素子の大きさ 20μ×20μ
   チップB 量子効率 45%、一素子の大きさ 10μ×10μ
という二種類のチップがあったとします。
 量子効率はチップAが二倍ですが、面積は四倍ですので感度はチップAはチップBの八倍とい>うことになるのでしょうか。

 Ok replies:>> そういうふうに表現されていることが多いのですが、私は惑星として同じ解像度を求めたら、Aの感度はBの二倍というべきだと思うのです。感度の定義の問題ですけど。


つまり、そういうアホな質問がありましたという内容だな
やり直しだ穴