X



なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 157

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 19:13:31.26ID:CK3Axt6d0
念願の一眼レフ再参入もつかの間、サイズ4割減コスト3割増のセンサーがたたり即死したフォーサー豆(ず)
A級戦犯の極小センサーそのままに、動揺したメーカーが急遽企画したミラーレス、それがマイクロフォーサー豆(m4/3)だ

ところが、他メーカーから一眼レフと同じ大型センサーを搭載したミラーレスが相次いで登場、フルサイズミラーレスはいよいよ上級一眼レフを浸食し始めた
さらに高画質カメラを求める購買者の大型センサー志向が強まり、市場は大きくフルサイズへと舵を切る

4/3協賛企業のはずの富士フイルムは独自のAPSCミラーレスを展開、
ライカもAPS-Cに続きフルサイズのミラーレスを発表、
シュナイダーが「利益が見込めない」としてレンズ開発を放棄(その2ヶ月後Eマウント参入)、
ツァイスは協賛しているはずの4/3を捨ててEマウント用レンズを10本以上開発、富士向けも2本発売
ついにはオリンパスが次々とフルサイズ対応レンズの特許を出す始末

なぜ、どうしてこんなことになってしまったのか?語りましょう!
大人気!デジカメ板のスレ番最高記録、絶賛更新中!

(前スレ)なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 156
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537585475/
0794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/07(水) 22:05:54.13ID:BGmSsn9+0
どこかのアホが自信満々にこんなの書いてたな。
世界中の人間がデータとしてウソではないと認めてるらしいw

787 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/02/14(水) 23:47:02.46 ID:OdjiJWor0
>>783
だから逃げるなって。DxOのデータは公開されてるデータだ。俺が判断する様な物じゃない。本当にお前は頭が悪い。

で、お前はこれを認めないのか? これは事実だぞ。公開されてるデータだぞ。
世界中の人間がデータとしてウソではないと認めてるぞ。
まだ瑕疵って言うのか?それはいくら何でもアホだよな。ほれ、認めるな。ほれ、https://www.sensorgen.info/

それでは再びこの女々しい負け犬が「認めない」と言い張るか、皆で楽しもう。ハハハ
0795名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/07(水) 23:43:50.56ID:UADWTLBW0
ネガキャンをネガカヤンと誤入力したのに気付かないってのは
うすらぼんやりだの常時不注意だのじゃ済まないレベルだよなぁ症状として
0796名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/08(木) 00:54:58.13ID:5PIfx83y0
光は電子ぐどーんをネガカヤンしたんだよな、惨

226 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f3c-q+P1) :2016/05/18(水) 22:53:45.51 ID:GNeEI9KK0
>>219
負けるといつも通り馬鹿丸出しになるな。今回はたった4レスでKOだ。馬鹿なヤツ。

>>220
そういうのは屁理屈なんだよ。完璧に正確な記述とは言えなくても殆ど合っている。
そのほんの細かい点を理由に別の話にしたり全体を否定しようとしてもそれは無理。

>>221
屁理屈としてもかなりずれてる。

>>222
問題外と言える程馬鹿。
0797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/08(木) 03:31:59.31ID:JHQigIxG0
パナソニックはフルサイズにシフト
MFTは数年前から敗戦処理モード
オリは毎年赤字体質で特に今年はシェア急落

レンズ交換式カメラはAPS-Cとフルサイズに集約されつつあるな
0800名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/08(木) 08:49:50.90ID:hpv9Ai5z0
今調べてみたらソニーのオリンパスへの出資比率、5%まで下がってるのな。
外国人の出資比率が高いのはヘッシファンドか?
0804名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/08(木) 11:17:25.72ID:0j56A7OZ0
【オリンパス 今期後半の新製品投入を示唆 新製品的に期待している】2018.11.07

オリンパスが、2019年3月期第2四半期決算情報を掲載しましたが、決算説明会動画の質疑応答の中で今期後半に新製品投入を示唆したコメントを行っています。質疑応答4 (0:41:07あたりから)

今期は目玉となるような大型な製品を出せていない

加えて明らかに一眼レフの競合各社がミラーレスの方にシフトし始め、プレーヤー全員がミラーレスの方に揃ってきている状態

競争環境も厳しくなっており、ダブルパンチ・トリプルパンチのような形で影響を受けてしまった

今期の後半に新製品の導入を予定しており、新製品的に期待している

他社はフルフレームでミラーレスを造られているが、我々はマイクロフォーサーズで、その特長(軽量・ポータビリティなど)を活かしプロモーションをかけ、ある意味とんがったやり方でアテンションを引いてシステムとして皆様のご要望にお応えできるように進めていく戦略

すでにベトナム工場はフルに近い状態で、集中工場として稼働する

ベトナムの人件費は、中国の半分以下

このところ " オリンパス OM-D E-M1X "の噂が活発ですが、
今期後半(第3四半期/第4四半期)の導入を予定している新製品はOM-D E-M1Xの事を指しているのでしょうか。
話の流れ的にその新製品は " 目玉となる製品 " を予定しているような印象。
やっぱりフルサイズミラーレス機ではなく、
マイクロフォーサーズで突き進む事も伺えます。

今のところOM-D E-M1Xは、EOS-1D Xシリーズのように縦グリップを採用した機種に仕上がっているのではないか?と噂され、それを裏付けるような海外認証ボディサイズ情報も登場済みです。

https://dclife.jp/camera_news/article/olympus/2018/1107_01.html

>競争環境も厳しくなっており、ダブルパンチ・トリプルパンチのような形で影響を受けてしまった(笑)


ダブルパンチ・トリプルパンチwwwww
0807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/08(木) 15:10:36.03ID:o3MzgKJZ0
> 光は電子ぐどん!の追求も厳しくなっており、ダブルパンチ・トリプルパンチのような形でおちょくられてしまった(笑)
0808名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/08(木) 21:57:14.02ID:SXMEcuMH0
>>794
捏造逃げ豆。お前の悔しい悔しい歴史か?
DxOデータは公平なデータだ。世界中の人間がデータとしてウソではないと認めてる。
もしかして、世界の人間全員では無い、、、なんて言いたいんじゃないのか? ハハハ、
>>795
「ネガカヤン」はキーミスだ。
それに比べて捏造逃げ豆はソニーを貶して踊りまくったのに実はキャノンのEFを貶してたっていう爆笑物の墓穴だったもんな。
QE%なんて同じ表に有る数値を見逃して理系才能ゼロを証明したしな。ハハハ、
実は根本が間違ってるのに未だに気付いていない。俺は教えないからまたリベンジ墓穴を掘るぞ。ハハハ、
今後も「うすらぼんやり、常時不注意」で笑わせてくれ。
0810名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/08(木) 22:13:17.25ID:7Iig5Wxy0
>>808
都合の悪いところから逃げるねぇw

>787 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/02/14(水) 23:47:02.46 ID:OdjiJWor0
>>783
>世界中の人間がデータとしてウソではないと認めてるぞ。
>まだ瑕疵って言うのか?それはいくら何でもアホだよな。ほれ、認めるな。ほれ、https://www.sensorgen.info/

このページはウソなのかウソじゃないのかどっちだ?

いずれにしても墓穴だから、いつものように逃げるだけかw
0811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/08(木) 22:22:00.23ID:SXMEcuMH0
>>809
お前は潮時だな。
>>810
追い詰められて逃げ逃げするのか?
俺はDxOのデータの事を言ってるんだぞ。いずれにしても墓穴なのはお前だろ。ハハハ、
0814名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/08(木) 23:17:54.35ID:Wiyd+PqQ0
>DxOデータは公平なデータだ。世界中の人間がデータとしてウソではないと認めてる。
DxOデータそのものを否定したレスがあったとは思えんのだがな
おかしな解釈して見当違いな主張を繰り返すお前が笑われているだけだ

>「ネガカヤン」はキーミスだ。
それに気づかなかったお前は所詮その程度のレベルだという事だな
0815名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/08(木) 23:28:53.02ID:SXMEcuMH0
>>814
>DxOデータそのものを否定したレスがあったとは思えんのだがな
俺はその時DxOデータが表になってるサイトを紹介しただけだぞ。
きっとお前が「うすらぼんやり」で間違えたんだよ。ハハハ、
違うと言うなら証拠を探せよ。

捏造逃げ豆はソニーを貶したと思い込んで踊りまくったからな。これは爆笑物の墓穴だろ。
QE%の時は同じ表に有る数値を見逃して踊りまくったんだぞ。これも爆笑物の墓穴だ。
根本が間違ってるのに気付いていないから深追いするとリベンジ墓穴を掘るぞ。ハハハ、
ぜひ今後も「うすらぼんやり」で笑わせてくれ。
0816名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/08(木) 23:30:19.59ID:xEtYfEPL0
>>813
何に負けたかサッパリ分からんが?

>世界中の人間がデータとしてウソではないと認めてるぞ。
>まだ瑕疵って言うのか?それはいくら何でもアホだよな。ほれ、認めるな。ほれ、https://www.sensorgen.info/


俺は、ウソかウソじゃないか聞いてるだけだぞw

DxOも別に変な事は書いてないって言われてたろw
オマエがDxOの見解の真逆の捏造解釈を垂れ流してただけw
0819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 08:46:47.23ID:63XD43rV0
> 電子が原子核から離れて飛ぶのが光だと思ってたがそれが間違ってたのね。

【図解版】光は電子穴!改め「光は電子ぐどん!!」

   。 。電子
  。/ ̄\°    
   |原子|。  __。←光
  。\_/。    
 電子 °   \   
           °←光
0821名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 20:30:50.08ID:jGCO7AmL0
磯ネックスは愚鈍、光は電子ぐどん!も愚鈍
そんな愚鈍を問題外の馬鹿とネガカヤンしたのは惨

つまり
穴はオワコン
0822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 21:20:02.61ID:Mm5+pifa0
>>816
>何に負けたかサッパリ分からんが?
お前この抜き出した文だけ読んで言ってるんだろ。それじゃ分からないな。
「データとしてウソではない」というのはDxOのISO Sensitivityの事だ。
このサイトはそのコピーを載せてる。つまり、「データとしてウソではない」

捏造逃げ豆が学者ぶってQE%が高い方がエライ!!と言ったのは自己完結墓穴だぞ。
なんせ「うすらぼんやり」で「同じ表の476%を見逃し」 ハハハ、完全な自己完結墓穴だ。

>DxOも別に変な事は書いてないって言われてたろw
>オマエがDxOの見解の真逆の捏造解釈を垂れ流してただけw
「DxOはオリ機等はISO詐称だがCIPAのルールに違反はしていない」と言ってる。
何度も論破されたのを忘れたのか? ハハハ、

>>819,821
捏造逃げ豆はこうして過去を穿り返すしか出来ないんだろ。
世の中はお前の期待と全部逆に進んでるもんな。
8年もやったのに残念だったな。ハハハ、
0825名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 23:20:40.71ID:7B2h5TrO0
>>822
>>816
>>何に負けたかサッパリ分からんが?
>お前この抜き出した文だけ読んで言ってるんだろ。それじゃ分からないな。
>「データとしてウソではない」というのはDxOのISO Sensitivityの事だ。
>このサイトはそのコピーを載せてる。つまり、「データとしてウソではない」

>捏造逃げ豆が学者ぶってQE%が高い方がエライ!!と言ったのは自己完結墓穴だぞ。
>なんせ「うすらぼんやり」で「同じ表の476%を見逃し」 ハハハ、完全な自己完結墓穴だ。

誰もDxOのデータがウソだなんて言ってないから、勝ち負けは存在しないな。
で、オマエ特有なのは、リンクしたサイトを根拠として挙げたことだ。
当然、そのサイトの正誤は重要だな。
正しいのか間違ってるのか?
どちらだ?

>>オマエがDxOの見解の真逆の捏造解釈を垂れ流してただけw
>「DxOはオリ機等はISO詐称だがCIPAのルールに違反はしていない」と言ってる。
>何度も論破されたのを忘れたのか? ハハハ、

それは、DxOがISO詐称wだと主張してるというソースを提示出来ずにオマエの捏造解釈だと確定してるな。
俺に負けて逃げた奴だw

脳障害のオマエの脳内では好きに解釈できるから知ったこっちゃないがなw
0826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 23:49:26.71ID:Mm5+pifa0
>>825
>誰もDxOのデータがウソだなんて言ってないから、勝ち負けは存在しないな。
そうか、それならお前はオリ機のISO詐称を認めた事になる。いいな。ハハハ、

>で、オマエ特有なのは、リンクしたサイトを根拠として挙げたことだ。
俺は根拠としては挙げてないぞ。根拠は当然DxOの値だ。ハハハ、
このサイトは表になっているから楽だろと親切で出してやったまでだ。
お前がそんなくだらない事で因縁付けるなら取り下げる。では今取り下げる。いいな。ハハハ、

>それは、DxOがISO詐称wだと主張してるというソースを提示出来ずにオマエの捏造解釈だと確定してるな。
ソース、根拠はDxO ISO Sensitivityの計測値だ。
これが低いという事は写っていない物が有りISO詐称の証拠となる。

一体お前は何度詰んだら自分の負けが理解出来るんだ?
その程度で俺に勝てるワケが無いだろ。もっと学習しろよ。ハハハ、
0827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 00:19:54.48ID:Cu2C8zPE0
>>826
ホレ、また書いてない事を解釈してるw

何の判断基準もないのに詐称になりようがないと指摘された事も忘れたかw
0828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 07:53:08.72ID:2eYzkzXl0
>>827
やはり逃げ出したか。お前はもう詰んでるだろ。
DxOがわざわざ not cheating と言ってるのはISO感度を詐称してるからだ。
CIPAを見れば明らかだ。そしてオリ機は全機種全域のISO詐称機だ。
それが分からないとはカメラに対する理解が不足してるな。ハハハ、
0829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 08:00:16.02ID:Cu2C8zPE0
>>828
脳障害の捏造解釈だったって事だなw
明らかなのに判断基準すらどこにも記載されてないw

惨め過ぎる逃亡だなw

そして、勝利宣言で逃亡w
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 08:42:37.05ID:2eYzkzXl0
>>829

「DxOのISO感度計測値がカメラの表示ISOより低けりゃISO詐称だ。」

これを否定出来るならやってみな。お前が追い詰められて逃げてるのが良く分かるぞ。ハハハ、
0832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 11:57:13.15ID:Gr4EvUUQ0
>>830
カメラが採用しているISO感度はCIPA感度規定及びISO12232に規定されているSOSまたはREIであり
DxOが算出している感度とやらはそのSOSまたはREIではない
よってDxOの算出した数値でカメラのISO感度の適否を評価できない

と何度論破されたら理解できるのかな
0833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 13:15:12.25ID:Cu2C8zPE0
>>830
そんな事は何処にも書いてないぞw
DxOの主張だと言いつつ、何処に書いてるかソースを示してないのでオマエの捏造でしかない。

百歩譲ってそれを正しいと仮定した場合、ほぼ全てのカメラが詐称となるw

2重の墓穴にしても惨過ぎるな。

脳障害のヒトモドキだから、そんなものだろうけどw

最後は勝利宣言で逃亡するしかないよなw
0834名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 15:18:03.85ID:2eYzkzXl0
>>831,832
一人芝居のIDが同じになってるぞ。捏造逃げ豆。ハハハ、

お前はDxOの計測値は正しいと825で認めてる。もう一周したのか?
どうしても複数の事を一度に処理出来ない様だな。物凄い性能の頭だ。ハハハ、

>>833
>そんな事は何処にも書いてないぞw
お前の文字面理解では分からないかもな。もっとDxOの英文の意図を読み取ろうな。ハハハ、

>百歩譲ってそれを正しいと仮定した場合、ほぼ全てのカメラが詐称となるw
よーく、ISO 12232 を読もうな。全機種全域で大きく実効感度が低いオリ機だけがISO詐称となる。

俺はもう豆には教えない事にしたと言っただろ。
豆が論破出来ない事実を示して泳がせた方が豆が墓穴を連発して楽しいからだ。ハハハ、

「オリ機は全機種全域で他社よりDxO値大きく低いからISO詐称だ」
ほれ、これを否定出来るならやってみな。頑張れ豆!! 墓穴を連発して楽しませてくれ。
0835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 16:32:14.57ID:XvJI7tAx0
>>834
>>831>>832の者だが別に一人芝居なぞしとらんがw?
それに俺は>>825ではない
なに一人で妄想にひたってるんだ馬鹿者

>>825は俺ではないが俺もDxOの計算値じたいは間違いだとは思わんぞw?
ただDxOが言うMeasured ISOなるものはカメラのISO感度とは異なるものだ
比較はしてもいいが両者がイコールになる必要がないからなw
それをもって捏造(w)とかいうのが酷い的外れだということだなw
0836名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 16:47:12.92ID:XvJI7tAx0
>>834
「DxOのISO感度計測値がカメラの表示ISOより低けりゃISO詐称だ。」

捏造も甚だしいなw
DxOは低くてもnot cheatingだとは明確に書いてるがw?
0837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 17:05:17.86ID:2eYzkzXl0
>>835
>別に一人芝居なぞしとらんがw?
今更誤魔化すなよ。

>俺もDxOの計算値じたいは間違いだとは思わんぞw?
>ただDxOが言うMeasured ISOなるものはカメラのISO感度とは異なるものだ
>比較はしてもいいが両者がイコールになる必要がないからなw

お前それを言った事を忘れるなよ。墓穴だぞ。ハハハ、
俺はちゃんと警告してるからな。本当に何も分かってないのに胸を張って墓穴を書いてる。ハハハ、
0839名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 17:53:52.10ID:Cu2C8zPE0
>>834
>>831,832
>一人芝居のIDが同じになってるぞ。捏造逃げ豆。ハハハ、

俺じゃないな。
バカだと誰と話してるかも分からんのだなw

>お前はDxOの計測値は正しいと825で認めてる。もう一周したのか?
>どうしても複数の事を一度に処理出来ない様だな。物凄い性能の頭だ。ハハハ、

測定として正しいのと、ISO感度として正しいのは別だが?
そんな事も区別できないのかw
幼稚園児以下だから正義は一つなのか?w

>>833
>>そんな事は何処にも書いてないぞw
>お前の文字面理解では分からないかもな。もっとDxOの英文の意図を読み取ろうな。ハハハ、

>>百歩譲ってそれを正しいと仮定した場合、ほぼ全てのカメラが詐称となるw
>よーく、ISO 12232 を読もうな。全機種全域で大きく実効感度が低いオリ機だけがISO詐称となる。

>俺はもう豆には教えない事にしたと言っただろ。
>豆が論破出来ない事実を示して泳がせた方が豆が墓穴を連発して楽しいからだ。ハハハ、

>「オリ機は全機種全域で他社よりDxO値大きく低いからISO詐称だ」

すべめソースが無いので全て捏造と確定だな。
反論するにはソースを提示する必要があるが、オマエには無理なので敗北確定w

やはりオマエに俺の相手は無理。
泳がせてることにするしかないw
0840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 18:24:10.24ID:XvJI7tAx0
>>839
>測定として正しいのと、ISO感度として正しいのは別だが?
>そんな事も区別できないのかw

いやわかってて書いてるんだろ惨は
さすがにそうじゃないと馬鹿じゃないか

あ、馬鹿だったか惨はw

俺墓穴掘ったらしいからあなたも気をつけてなw
0841名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 18:25:56.68ID:XvJI7tAx0
>>837
注意しろよw
俺はMeasured ISOはカメラのISO感度とは違うと言ったんだぞw?
馬鹿は区別できないんだろwww?
0842名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 18:39:44.67ID:v6GzuGDC0
【Why use RAW for measurements on DxOMark?】

市販のRAWコンバータは、可能な限り最高の画質を実現することを目標としているため、
設計されたカメラの既知の欠陥を相殺するための多くの複雑なステップが含まれています。
例えば、低光状態で許容可能な品質の画像を得るためには、ノイズ低減アルゴリズムが完全に必要である。
別のよく知られている例は、画像をより鮮明に見せるために使用されるエッジシャープニングです。

RAWコンバータは画質に影響を与えないとは言いません。
逆に、RAWコンバータ間には画質に大きな違いがあります。
しかし、これは、最終画像の品質が、カメラのハードウェア部分の本質的な品質を表すものではないことを意味する。
すべてのユーザが同じ設定のカメラ内蔵RAWコンバータを1つしか使用しなかった場合、
最終画像に基づいて画質を測定することは理にかなっています。
しかし、これはまったく当てはまりません。

ユーザーはRAWコンバータを選択して設定を微調整することができ、

センサとレンズの本質的な品質を評価したいので、RAW画像で測定を実行することは論理的です。
0846名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 22:10:50.80ID:2eYzkzXl0
>>839
>俺じゃないな。
一人二役してるのがバレたな。ハハハ、

>測定として正しいのと、ISO感度として正しいのは別だが?
ISO感度を測定してるだから、お前が認めた通り「測定として正しい」=「正しいISO感度」だ。ハハハ、
それにしても馬鹿な逃げだな。

>すべめソースが無いので全て捏造と確定だな。
動揺してスペルミスか? ソースはお前が認めたDxO ISO Sensitivityだ。ハハハ、

>>840
>いやわかってて書いてるんだろ惨は
>さすがにそうじゃないと馬鹿じゃないか
今更誤魔化しても遅いぞ。「うすらぼんやり、常時不注意」の墓穴だ。ハハハ、

>>841
>俺はMeasured ISOはカメラのISO感度とは違うと言ったんだぞw?
ハハハ、未だ分かっていないでやんの。CIPAとISO 12232をよーく読んでみろ。己の頭の悪さが分かるぞ。ハハハ、
いいか、お前のこの墓穴は2度目だぞ。後で誤魔化すなよ。ハハハ、

>>844
捏造逃げ豆。いくら豆世論を作ってもお前の負けで終わるぞ。
今までそれが役に立った事が有ったか? 全部俺に完敗してきただろ。未だ分からないのか?
お前の一人芝居豆は全員馬鹿豆だから何人居ても同じなんだよ。ハハハ、

豆は教えないで泳がすのが面白い。ハハハ、
0847名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 22:16:29.25ID:Gr4EvUUQ0
一回ぐらい核心的に書いてみたらどうだ惨野郎。
お前の書き込みは逃げ逃げの的はずればかり。
無能さが溢れてるぞ無能。
0849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 22:18:01.15ID:2eYzkzXl0
>>842
しばらく見てきたが、捏造逃げ豆は君の書き込みに何一つ反論出来ていない。
君の書き込みが論理的で良い所を突いているので捏造逃げ豆は完敗なんだよ。だから悔しくて吼える。
0850名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 22:26:46.24ID:2eYzkzXl0
>>847,848
>一回ぐらい核心的に書いてみたらどうだ惨野郎。
ハハハ、社会経験皆無の底辺ニートが「核心的」なんて言葉を使うとは思わなかったよ。

俺は教えない事にしたと何度も言ってるだろ。
豆が覆せない事実を晒して泳がせるだけだ。その方が面白い。ハハハ、

「オリ機は全機種全域で他社よりDxO値大きく低いからISO詐称だな」いいな。
これを否定出来るならやってみろ。頑張れ豆!! 墓穴を連発して楽しませてくれ。
0851名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 22:36:04.71ID:Cu2C8zPE0
>>850
カメラメーカーの採用してるISO感度はCIPAおよびISOで認められているREIもしくは、SOSであって、DxOの測定してるISO Sensitivityとは全く異なるものだな。

そして、DxO自体がそれを認めてる。

オマエの主張はどこにも記されてない。
100%オマエの捏造だったな。
0852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 23:02:26.64ID:2eYzkzXl0
>>851
>カメラメーカーの採用してるISO感度はCIPAおよびISOで認められているREIもしくは、SOSであって、DxOの測定してるISO Sensitivityとは全く異なるものだな。
CIPAとISO 12232をよーく読んでみような

ヒント:
DxOはISOに基づいた計測をしていると説明している。だから、ISO Sensitivityと書いてる。日本語で「ISO感度」だ。
別物と言うならそれこそソースを示せよ。うすらぼんやりの馬鹿頭。ハハハ、
0854名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 23:59:32.43ID:2eYzkzXl0
>>853
頭の出来が悪い奴だな。何の話をしているのか分からないのか?
「同じISO感度を計測しているのかどうか?」って話だろ。

>>852で豆は、>DxOの測定してるISO Sensitivityとは全く異なるものだな。と否定している。
ところがお前は、

>.... can differ significantly from measured ISO in RAW
を肯定して値の違いだけだと言ってる。辻褄が合わないのに気付かないのか? 

さあ、頭の悪い豆同士の食い違いで明らかになった事だ。
「豆はカメラの表示値とDxO ISO Sensitivityが比較出来る同じ単位の数値と認めた」

これでいいな。
だから、豆は教えないで泳がす方が面白い。ハハハ、

それでは再び豆には課題をあげよう。
「オリ機は全機種全域で他社よりDxO値大きく低いからISO詐称だな」いいな。
これを否定出来るならやってみろ。頑張れ豆!! 墓穴を連発して楽しませてくれ。
0858名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 07:40:49.25ID:GTpJsDWV0
>>854
> 「同じISO感度を計測しているのかどうか?」って話だろ。

ISO感度が規定通り正しいかどうかの計測だろ?
0860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 09:26:16.44ID:rtAzEddf0
>>856
ほれ、追い詰められて逃げた。ハハハ、もう一度言うぞ。答えろよ。答えないと逃げた事になるぞ。
「カメラの表示値とDxO ISO Sensitivityが比較出来る同じ単位」でいいな。
な、851は物凄い頭の持ち主だな。ハハハ、、、お前だろ?

>>858
>ISO感度が規定通り正しいかどうかの計測だろ?
何度も「CIPAとISO 12232には何ら違反していない」と言ってるだろ。

その上で、「オリ機は全機種全域で他社より実効感度のDxO値が大きく低いからISO詐称」だよな。
これを否定出来るならやってみろ。頑張れ豆!! 墓穴を連発して楽しませてくれ。ハハハ、

よーく、CIPAとISO 12232を読もうな。
特にISO 12232の様な世界規格が「合法ならどんなに誤差が有っても良い」なんていう趣旨で書かれてると思うか?
ISO感度自体はISOの別の規格で定められていて厳密な物理値なんだぞ。
「うすらぼんやり、常時不注意」の頭では扱えない物だ。ハハハ、
0861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 09:32:55.34ID:a/y36vFk0
単位は同じだが、測定してる対象が全く違うな。

何回説明されても理解できないアホだから説明するだけムダだがw
0865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 10:38:30.40ID:xW5s6tn/0
単位は同じでも測定しているものが違う

>>861の人が書いている通りなんだが
何度説明されてもわからんのは白痴なのかな?
0866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 10:46:02.98ID:jz4YdszB0
惨穴がDxOが〜CIPAが〜ISOが〜と書いてる事は、DxO、CIPA、ISOの何処にも書いてない。

勝手なご都合解釈なので、話にならない。

例え、規格上存在しても、メーカーが採用してないものに存在価値はない。
0869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 12:31:49.87ID:rtAzEddf0
>>861
>単位は同じだが、測定してる対象が全く違うな。
お前頭大丈夫か?
DxOはカメラの表示しているISO感度の正確な値を計測している。同じ物だ。
デジカメはフィルムカメラを継承してる。
よーく、CIPAとISO 12232読もうな。ハハハ、馬鹿丸出し。

>>866
>惨穴がDxOが〜CIPAが〜ISOが〜と書いてる事は、DxO、CIPA、ISOの何処にも書いてない。
CIPAもISO 12232もちゃんと冒頭の定義に書いてあるぞ。
正確に言えばCIPAは業界ルールだからもう考える必要は無い。ISO 12232は法的根拠となる。
ハハハ、追い詰められるとその物を否定しはじめる頭の悪さが出たな。捏造逃げ豆。
0870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 12:36:34.55ID:rtAzEddf0
それでは豆に聞いてみよう。

「オリ機は全機種全域で他社より実効感度のDxO値が大きく低いからISO詐称だ」

豆は手も足も出ないでやんの。ザマーミロ。ハハハ、
0871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 12:51:28.91ID:V0//qGme0
晒しage
0872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 12:59:59.07ID:01+P7fhd0
【よくわからない デジ立つカメラのISO感度】20th March 2014、

ISO感度は各社、そして各社のカメラ間でも統一されていないし1台のカメラにおいて比例して上がっているわけでもない。

メディアで高感度に強いと言われるカメラは何かしらの細工がされている。

オリンパスは他メーカーと全てのISO感度で約1段違う。

オリンパスの ISO 25600はISO 12800に近い。なのでISO感度別 S/N比は有利になる。

CIPAで統一してもらえないのだろうか?

http://outdoormac.blogspot.jp/2014/03/iso-sensitivity.html
0873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 13:18:28.93ID:01+P7fhd0
【フルサイズミラーレス使いの女性写真家3名が語る“本音”カメラトーク】


小型軽量なミラーレスカメラが高性能化し、利用シーンをどんどん広げています。

今回、いち早くフルサイズミラーレスカメラを使って活躍中の女性写真家3名をお呼びし、

プロになった経緯、愛機について、作品に対する想いなどをお聞きしました。

集まっていただいたのはこの方々。3名ともソニーのフルサイズミラーレス一眼、αを愛用されています。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/sony_alpha/1151199.html



カメラ女子もフルサイズミラーレスなのか?
語りましょう!
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 15:50:10.50ID:a/y36vFk0
>>869
脳に障害があるオマエには理解不能だろうなw

そして、ソースに書いてない事が書いてあるように信じてしまうw
だから、CIPAとISO12232のどの文に書いてあるんだ?と聞かれても提示不能。

DxOが主張してると書いてるが、これまた何処に書いてるか、提示不能w

泳がしてる事にするしかないw
0875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 16:20:34.09ID:pgENEcOr0
>>869
カメラのISO感度はSOSかREI
DxOが測定しているのはSOSやREIではない
その違う数値を持ってきてISO感度詐称とか頭溶けてるレベルだろ
0876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 16:55:40.96ID:rtAzEddf0
>>874,875
リベンジ墓穴の繰り返しで悔しいだろう。なんせお前は一度も俺に勝てた事が無いからな。ハハハ、
何度も同じ論理で反論して同じ敗退をする所が頭の悪さだな。ハハハ、

では、豆がもっと踊る様に次のステップに進めてやろう。
>カメラのISO感度はSOSかREI
カメラが表示してるのはISO感度ではないぞ。ハハハ、ISO 12232をよーく読んでみような。ハハハ、

そして確認だ。「オリ機は全機種全域で他社より実効感度のDxO値が大きく低いからISO詐称だ」
これには豆は手も足も出ないだろう。ザマーミロ。ハハハ、
0878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 17:23:47.10ID:rtAzEddf0
>>877
>何も証拠を出せずに内容ゼロの勝利宣言w

ではお前の敗北の確認だ。「オリ機は全機種全域で他社より実効感度のDxO値が大きく低いからISO詐称だ」
手も足も出ないだろう。ハハハ、ザマーミロ。
0879名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 17:28:00.45ID:a/y36vFk0
「感度(英訳:Sensitivity)」として記載することができる特性は、
標準出力感度 (英訳: Standard Output Sensitivity、記号:SOS)または 推奨露光指数(英訳: Recommended Exposure Index、記号:REI)の表示値であり、
いずれか一方のみでも 併用でも可とする。
http://www.cipa.jp/std/documents/j/DC-004_JP.pdf

もちろん、惨はこれから逃げるw
0880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 17:33:34.67ID:a/y36vFk0
>>878
DxOにはそんなことは、何処にも書いてないなw

オマエがソースを提示できないようにw

ちなみに、知恵遅れの捏造解釈には全く興味ないw
0881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 18:09:54.97ID:rtAzEddf0
>>879,880
ほーれ、「うすらぼんやり、常時不注意」が早速俺の罠に嵌って墓穴を掘ったぞ。ハハハ、
「ISO感度」なんて何処にも書いてない。ハハハ、
もう動揺してIDも同じになったな。一人芝居するから2回も馬鹿丸出しになるんだぞ。ハハハ、
0882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 18:14:49.99ID:a/y36vFk0
>>881
すぐ後に書いてるな。
墓穴に墓穴を掘って大変だなw

備考1:改訂 ISO12232 規格(2004 発行予定)が発効した場合には、さらに下記のような例が 使用可能となる。
(例6)感度/標準出力感度:ISO125、推奨露光指数:ISO


ちなみにIDは外出してたから変わっただけだが?
そういうのも読めないんだなw
さすがアスペ。
0884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 18:31:23.37ID:rtAzEddf0
>>882,883
ほーれ、また「うすらぼんやり、常時不注意」がひっかかたぞ。今回は大漁だな。ハハハ、
中身を理解してないから何度でも嵌る。

標準出力感度、推奨露光指数、はISO感度ではない。
そこにひっかかると思っていたよ。

さあ、根本を理解してないからまだまだ墓穴を量産するぞ。ハハハ、
どうだ、俺にもてあそばれて悔しいだろ。
0886名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 19:56:01.46ID:rtAzEddf0
それでは豆の敗北の再確認だ。
「オリ機は全機種全域で他社より実効感度のDxO値が大きく低いからISO詐称だ」
手も足も出ない負け方は悔しいだろう。ハハハ、
0892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 05:48:32.67ID:eAhfBb2m0
>>701
「Eマウントはクソみたいなマウント」じゃ長いからな
省略してEマウンコだ。
何が不満なんだ?穴

↑こいつw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況