>>136
下記の手順(合っているよね?)を踏んでいてCのところで
http://blog.syo-ko.com/?eid=1893の■その他(接続)の画像あるように
本当は「RICOHDCX(H:)」とドライブレター付きで割り当てられるみたいなんだけど
うちでは「RICOH THETA V」のアイコンが表示されるだけだからUSBマスストレージとして認識されてないのかも。
それでEのコピーが失敗するのかもしれない。

@THETAはスリープ状態(LED全消灯)でシャッターとWi-Fiボタン同時押し
A@の状態のまま、PCとTHETAを付属ケーブルでつなぐ
B電源のLEDが緑点灯する
CエクスプローラのPCの配下に「RICOH THETA V」のアイコンが出てくる
DRICOH THETA V\固定記憶域\DCIM\100RICOHのデータをPCに移動
EPCに移動したデータをTHETAにコピーしようとする
 →マウスカーソルに禁止マークが出る