Nikon Z6 Z7 [Z] Part32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-9t42 [1.75.214.159 [上級国民]])
垢版 |
2018/10/16(火) 20:13:39.38ID:mxeKcNM6d
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ建て時に!extend:checked:vvvvvv:1000:512
をコピペして3行になるようにしてください
次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

Nikon Z6・Z7 [Zマウント]スレ

ニコン ファンミーティング
http://www.nikon-image.com/event/fanmeeting_2018/
撮影体験コーナーでは、Z シリーズを含む機材での撮影画像データをお持ち帰りいただけます。ご希望の方は「XQDカード」をご持参ください。

前スレ
Nikon Z 6 Z 7 [Zマウント] Part31
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1539233071/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0103名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 02de-siSO [59.191.183.180])
垢版 |
2018/10/18(木) 00:34:40.27ID:XtCH4tS+0
 ニコンユーザーでなくても、フランジバック16mmは買う価値充分。
EF-Zアダプターが出るかどうかはしらんけど、各社MFレンズ用のアダプタは出てくる。
ミラーレスで先行たSONY,M4/3やAPS-Cも、MFレンズのバリエーション期待は大きいと思う。
但しフルサイズでないと広角側は無理が出る。その点SONYは強かった。でもそれだけ。
0104名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 058a-k6PT [114.183.167.137])
垢版 |
2018/10/18(木) 00:51:08.63ID:/OMu2m3Q0
瞳AFないから売れん
0113名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1e4-fIkj [118.0.232.125])
垢版 |
2018/10/18(木) 02:07:25.27ID:p4nejkvt0
マウント径小さいと周辺露光低下が起こる。
0114名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM0a-j6wj [223.132.114.175])
垢版 |
2018/10/18(木) 02:49:10.30ID:z7WSug+DM
[旅カメラ] SONY α9&α7RIII VS アマゾン 前編 [性能インプレ]
https://www.youtube.com/watch?v=sWJ4MtP7rU8&;feature=youtu.be&t=257

α9とα7RIIIをアマゾンのジャングル撮影で使ったら、どっちもエラー出まくり!

 @雨がかかったらバッテリー室に浸水してエラー。

 Aバッテリーが過熱して撮影不能になった。

 BAFが迷いまくったり作動しなかった。動画でも静止画の連写でも熱暴走しまくった。

一緒に持っていったニコンD5, D4S, D800はどれも全く問題なかった。

雨が降ったり湿度が高いところでメイン機材として使うのは無理と判断せざるを得ない。
0115名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 02de-siSO [59.191.183.180])
垢版 |
2018/10/18(木) 06:45:30.39ID:XtCH4tS+0
昔、湾岸戦争で防塵性能が言われよな。

一時期言われた電池の持ちだが、どっかの提灯記事で,インターバルタイマー使用時2000カット超えってあった。
OM-Dで実質200カット以下だからね。これは嬉しい。電池増設には更に期待したい。
0117名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a292-ypm2 [115.179.28.254])
垢版 |
2018/10/18(木) 07:37:56.56ID:3t9IPTod0
ZもRもいないうえに

32→21 α73 ボディ
43→28 α73 ズームレンズキット
69→48 α7R3 ボディ

両社の不甲斐なさをみてαに決めた人多数っぽいなぁ
0122名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6d96-IzRZ [218.221.166.236])
垢版 |
2018/10/18(木) 08:09:34.66ID:k+pn/Rhj0
脇見するな、買えよ、ほらグズ共!
な感じ?
0123名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8181-usPd [220.97.191.228])
垢版 |
2018/10/18(木) 08:12:28.46ID:4/zhXWIv0
周回遅れって誰が言い出したか知らんが、まったくその通り。
Nikonが他社より先駆けて発表した技術ってあるかな?
大半は他社が始めて作って、その後Nikonが後を追うように真似してくる。
つまりリバースエンジニアリングが上手なのだ。戦後の日本企業みたいだ。
自ら始めて作る機能って開発力や独創性、それを後押しする経営スタッフや企画販売。
全社一丸の団結が必要。リソースも費やす。金もかかる。
0125名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM01-6bZA [180.48.39.136])
垢版 |
2018/10/18(木) 08:36:32.43ID:t52NdCwtM
Z 7も850より安ければ叩かれなかっただろうに。

劣化コピーのスペックで
働かない老いた社員達のせいで開発費も下げられない。

売れないコンパクトカメラ部門からリストラかな
0129名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sda2-iwry [49.104.24.119])
垢版 |
2018/10/18(木) 08:52:29.47ID:4bSw/cfsd
Z1世代目なんだからaよりも機能的に劣るのは仕方ない
だからこそaよりも安くしてコスパが良いと思わせるような戦略じゃないと駄目だった
これじゃ2世代目で不満点が解消されても
より高値になるんだろと見限る人も出てくるわ
逆に一般ユーザーとしてはZは値下がりしきってからがようやくのスタートといえる
0130名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa89-OB1D [182.251.246.36])
垢版 |
2018/10/18(木) 08:53:20.84ID:/pYIbMuma
Z7、予想通り値下がり始めるの早いですね。品薄商法にだまされて予約までして初値で買った人は自分を納得させるのに大変だろうなぁ。。

自分はキャンセルしてレビューみながら検討してたけど、購入やめました。
マウント継続に不安が。。
0132名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 127e-I7Lu [133.206.1.0])
垢版 |
2018/10/18(木) 09:00:46.16ID:cuTUcaqO0
正直Df が大ヒットするぐらいなんだから
ミラーレスの拒絶反応もすごそうだよね
客層から予想されてた事なんだけど
ミラーレスの優位性を示さないとなかなか乗り換えてくれないよ
レフを自ら潰すぐらいの気持ちで販促しないと
0144名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d9d-Dt8S [202.229.167.27])
垢版 |
2018/10/18(木) 09:31:12.63ID:+9vlsjem0
確かにZ7はいまのところZ35mm使うためのボディだと思う、24-70f/4とFTZは稼働率低め
0148名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 21b3-xGx2 [60.99.69.100])
垢版 |
2018/10/18(木) 10:06:32.92ID:6baLuBhz0
>>132
レフを今自ら潰してしまうと、現状のZシステムだけでは社員を食わせられないので、もう少し延命させて時間稼ぎしたいが、世の中はドンドンミラーレスに進んでしまう…。

レフの時代は、事実上キヤノンと市場を分け合っていれば良かったが、ミラーレスになるとフルサイズ市場は3社+1連合で食い合いを演じる大変なレッドオーシャン…。

手が回らず放置状態だった間に、パパママ市場はKiss Mの一人勝ち状態になりそう…。
中高級APS-Cミラーレス市場も、富士フイルムが無視出来ない存在になって来た…。

今やニコンの責任者は八方塞がりで頭を抱えていると思うよ。
0150名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sx11-Pr2h [126.148.47.147])
垢版 |
2018/10/18(木) 10:41:37.23ID:ruFFGm79x
レフの開発リソースはD6分を残して、Z系に全面移行させるなどの施策をとっていればいいんだけどね。
まだレフの開発リソースもそれなりに確保していたら本当にやばいね。
レッドオーシャンの中でも生き残る戦略を立てないとカメラ事業はおろかニコンがやばい。
少しでも早く、ハイエンド、ミドル、エントリーとそれに準ずるレンズを出さないと、ミスゾーンを埋められない
Z10(APS-C)+廉価ズーの運動会番長セットを実売10万くらいで出すような英断が必要
今更遅いかもしれないけど、マウントスペックの公開くらいしないとシステム全体が育たないよね
0154名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02ee-T/6m [59.147.164.75])
垢版 |
2018/10/18(木) 11:03:22.53ID:RcLnElbZ0
アテネ以来の危機かもね。
東京がどうなるか。
0158名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 21b3-xGx2 [60.99.69.100])
垢版 |
2018/10/18(木) 11:34:10.49ID:6baLuBhz0
>>151
もうそういう状態になりつつあると思うけど…。
今年度はともかく、このままチンタラしていたら来年度の映像部門の決算はヤバイと思う。
0160名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 21b3-xGx2 [60.99.69.100])
垢版 |
2018/10/18(木) 11:58:53.16ID:6baLuBhz0
>>149
そういう個々の技術よりも、大きな目で将来を見て戦略を立てれる人がニコンに居ないか、居たとしても潰されるんだと思う。
戦術や個々の兵器の性能は優れていても、戦争に勝てないドイツ軍みたいなもの。

EOS Mシリーズのような周回遅れカメラでも、ソニー以上に売ってしまうキヤノンのような販売力もない。
0161名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a292-ypm2 [115.179.28.254])
垢版 |
2018/10/18(木) 12:00:26.71ID:3t9IPTod0
D850がいまだに31位にいるくらいだから売り上げの心配をすぐし始めるような状況ではないんじゃないかな
問題は開発リソースの振り分けに失敗したら行きつく先はコダックってところだな
旧世代と新世代の間に挟まれて大変だね
0162名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sx11-Pr2h [126.148.47.147])
垢版 |
2018/10/18(木) 12:09:03.17ID:ruFFGm79x
今の業績をみて安心してたら戦略を間違うよね
D850は3年後も売れているとは限らない
3年後の姿は今の開発状況が反映されてくる。
開発リソース(人と金)の割り当てが失敗したら終わるよね
少なくとも今はミラーレスの売り物がZ7とレンズ3本しかないんだから
キヤノンもソニーもパナもミラーレスの売り物を持っているけど
ニコンだけないという凄まじくやばい状況なんだよ
0170名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa2-glco [49.239.65.149])
垢版 |
2018/10/18(木) 12:29:02.81ID:9wQWc/vxM
>>153
この意見には賛成だな。
周辺画質を売りにするなら、
14-30f4か14-24f2.8を先に出して
周辺でも流れません、ちゃんと解像しますと
大いにアピールすべきだった。

14-24f2.8の新型を待ち望んでた人も多いし
広角レンズのおまけとしてz7を発売すれば良かったのに・・・。

あとは広角レンズ主体で扱うならAF速度も
それほど問題にならなかったかも。
0173名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d9d-Dt8S [202.229.167.27])
垢版 |
2018/10/18(木) 12:37:01.71ID:+9vlsjem0
俺はZ7を購入してD850を処分しようと思っているのに、価格のレビューにはa7RiiiからD850に乗り換える人もいるんだね
D850は古き良きデジタル一眼レフでいいカメラなんだけど笑
0174名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d9d-Dt8S [202.229.167.27])
垢版 |
2018/10/18(木) 12:40:43.06ID:+9vlsjem0
Z7+351.8で撮った写真と
D750+351.8で撮った写真
見分けられるか自信がない笑

一応Z7、24-70、FTZ、35mm買ったけどね
0175名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 127e-I7Lu [133.206.1.0])
垢版 |
2018/10/18(木) 12:45:00.90ID:cuTUcaqO0
そういやコダックって世界初のデジカメ開発だったね
フイルムはAGFAと同じぐらい好きだったけど消えちゃった…

>>174
いやいやキミみたいなのが糞画質の価格コムではなく
ブログとかここで普通のアプロダにEXIF消してアップロードして
普及活動に努めるべきである。
0178名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d9d-Dt8S [202.229.167.27])
垢版 |
2018/10/18(木) 12:48:03.25ID:+9vlsjem0
新しき悪しきカメラ、言い得て妙である
いや、それほど悪くないのが本音でもある
0182名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 127e-I7Lu [133.206.1.0])
垢版 |
2018/10/18(木) 12:57:24.70ID:cuTUcaqO0
ペンタプリズムやレフがないって
まるで魂抜き取られてる感覚なんでしょう
悪い事ばかりでもないんだけど
マウント規格が生き残る限り
レンズは過去の設計とは別次元なのは
明らかなんだから

ちゃんとアピールしましょうニコンさん
0188名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0H2d-U5Zu [114.160.63.206])
垢版 |
2018/10/18(木) 13:45:39.63ID:VRPeB2sPH
D850放ったらかしてしばらくα7RBで遊んでいたけど、ショップでZ7手にしたらEマウントレンズ含めて売りっぱらってZ7かZ6買う事にした。
一生モンだと思ってるニッコール資産活かせるし。
αは良い"商品"だと思うし、純正Eマウントレンズも素晴らしいものが多いけど、カメラを手にした時の高揚感?は感じないし、シャッターフィーリングや音にはずっと馴染めずにいたってのが一番の理由かな。笑われそうだけどw
0191名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ee7a-xGx2 [153.184.189.60])
垢版 |
2018/10/18(木) 14:07:56.41ID:0wxDEgx50
>>187
同じセンサーを使っても、ノイズリダクションのアルゴリズムの関係で、α7Rは星が消えるスターイーター現象が起こると言われていますね。
http://digicame-info.com/2017/11/7r-iii-8.html

また、普通のデジカメだとIRカットフィルターでカットされてしまうHα線の領域を富士フイルムのデジカメは敢えて残しているので、赤い星や星雲がキレイに写る、と言われています。
https://www.vixen.co.jp/activity/polarie_stepup/#interview-01
0193名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 42e5-t/sI [157.14.238.22])
垢版 |
2018/10/18(木) 14:50:44.07ID:CxhWJd0s0
カメラのセンサーにも製造時や使用時の画素欠損というのは起こるので
1ドットの光点や暗点は画素の故障もしくはエラーとみなして補完してしまう機能があるのよ
1ドットの星も観測できてしまうローパスレス機の弊害とも言える
0194名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6dfb-fIkj [218.42.21.136])
垢版 |
2018/10/18(木) 15:03:09.77ID:nxiEc8pH0
>>88
でも、Fマウントニッコールを過去の遺物扱いしてZマウントへの乗り換え推奨する奴いるんだよな。
ソニーの新作24/1.4GMとFマウント24/1.4を比較したら「一眼レフの方が不利なのに一眼レフ用ニッコールより性能良くて嬉しい?」なんて言う奴いるし。
Fマウントニッコールが過去の遺物だったらZじゃなくて他のミラーレスに行くことも検討すべきじゃないのかってことにはダンマリ。
0195名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sx11-Pr2h [126.148.47.147])
垢版 |
2018/10/18(木) 15:21:01.22ID:ruFFGm79x
そのとおり
Zマウントレンズじゃないと最高の性能はだせないんだから、
アダプター+Fマウントレンズなんて、単なるFマウント資産の救済でしかない
ミラーレスに全面移行するときに、どのマウントが最も将来性があって移行に値するかを
資産はないとして検討すべき
0196名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd02-dZHl [1.75.240.81])
垢版 |
2018/10/18(木) 15:25:39.19ID:4/IlASqld
>>194
そりゃZ7を定価で買った爺たちが他人も巻き込もうとしてるだけだよ
Zレンズは性能を解放に全振りしてるだけで少し絞ったら回折で同一スペックのFマウントレンズ以下になる

広角解放しか使わない人にしかメリットないから騙されないように
0200名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd02-dZHl [1.75.240.81])
垢版 |
2018/10/18(木) 16:39:10.21ID:4/IlASqld
>>199
ガチ層は改造できるカメラしか買わないぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況