X



Nikon Z6 Z7 [Z] Part32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-9t42 [1.75.214.159 [上級国民]])
垢版 |
2018/10/16(火) 20:13:39.38ID:mxeKcNM6d
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ建て時に!extend:checked:vvvvvv:1000:512
をコピペして3行になるようにしてください
次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

Nikon Z6・Z7 [Zマウント]スレ

ニコン ファンミーティング
http://www.nikon-image.com/event/fanmeeting_2018/
撮影体験コーナーでは、Z シリーズを含む機材での撮影画像データをお持ち帰りいただけます。ご希望の方は「XQDカード」をご持参ください。

前スレ
Nikon Z 6 Z 7 [Zマウント] Part31
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1539233071/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0476名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイー Sad1-Vwzz [36.11.225.17])
垢版 |
2018/10/20(土) 15:40:42.02ID:9eH6yyqea
>>473
> JPG撮って出しをしたところ、Z7が暖色寄り、X-T3は寒色寄りになっていました。
どちらもホワイトバランスはオートにしていたので、合わせるなら微調整(またはrawで現像など)が必要かもと思ったり。
好みが分かれてくる部分ではあるのですが、個人的にはX-T3のほうが撮って出しの色が好きです。
0479名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8181-usPd [220.97.191.228])
垢版 |
2018/10/20(土) 15:55:59.01ID:6WKTEX+e0
>>472
だから撮る絵も黄色で良いのかよ?人間の眼は補正してるんだよ。白は白にね。それが自然だよ。
補正せずにそれが自然色と頑固に意地をはる会社がおかしい。素直に補正して、白と見えるのが正しい。
色彩は心理学と言うことを知らない、物理学主義の融通の利かないとっぽい技術屋。
そもそも色彩は人間だけに通用する世界。物理学的には電磁波の波長の違いだけだ。
0481名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8181-usPd [220.97.191.228])
垢版 |
2018/10/20(土) 16:00:30.65ID:6WKTEX+e0
>>476
フジは色彩科学のプロだからね。俺も好き。色彩科学は心理学の範疇だった。
それをわからないで、カメラメーカーはデジタルになり、ただ物理学的に追っかけてるから失敗してる。
SONYも色彩はしっかりしてるよ。コニカのDNAでフィルム屋の歴史を感じる。
0482名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 19b8-vBZT [222.230.106.17])
垢版 |
2018/10/20(土) 16:03:31.04ID:pIOtkJPC0
14-24、24-70、70-200、200-400、600
たったこの五本のレンズだけあれば、基本的にはなんでも撮れるよね?
0490名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa89-qz29 [182.251.246.47])
垢版 |
2018/10/20(土) 17:13:07.97ID:Hb4PDgYaa
>>473
ナイコンが黄色いのか、それともフジが青過ぎるのか・・・
0492名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7e99-9tbo [113.20.196.211])
垢版 |
2018/10/20(土) 17:20:41.02ID:xbteYNAy0
>>473
どちらかと言えば、Z7の方が好みかな…フジは寒色強すぎ
両者の間くらいがちょうどいい。
0497名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-2bFg [49.98.160.171])
垢版 |
2018/10/20(土) 17:40:48.97ID:jmb97Vktd
ニコンプラザに行ったが、6も7も知識ひけらかしのジジイが他人に譲らず、触れなかった
0499名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-vWom [49.98.145.224])
垢版 |
2018/10/20(土) 17:47:25.66ID:xeAENfKdd
まさかの黄色論争w
0503名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-9tbo [1.75.8.152])
垢版 |
2018/10/20(土) 18:28:08.84ID:tTiPvXMUd
外観なんて同じでいいよ。
0504481 (ワッチョイ 8181-usPd [220.97.191.228])
垢版 |
2018/10/20(土) 18:35:39.89ID:6WKTEX+e0
SONYの色はコニカミノルタ時代とあまり変わってない。むしろミノルタ時代のDNAが残ってるね。それとコニカフィルムが合体。
フジも一貫している。初期のコンデジ写真も残ってるが、考え方は同じ。
レフ機以前のNikonで撮ったものが残ってるが、やはりヤニ色。各社、黎明期からのDNAを引きずってる。
色彩は何度も繰り返すが心理学です。正しい色なんて主観に過ぎない。
好きか嫌いで良い。Nikonは色温度が低めかも、フジは高め。ただ、テレビの発色に慣れてしまうと高めを美しいと思ってしまう傾向。
個人的には映画の発色が好きだ。RAWならどうにでも作れる。
0507名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM76-bGCJ [163.49.205.31])
垢版 |
2018/10/20(土) 18:46:32.91ID:4s5SahDtM
>>500
乞食っスなあ
0512名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 46e7-Vwzz [103.2.248.237])
垢版 |
2018/10/20(土) 18:54:24.92ID:braV13vp0
ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン 「デジタル一眼カメラ」10月上旬ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/267008/

> 「デジタル一眼カメラ(一眼レフ+ミラーレス一眼)」ランキングは、「フルサイズ7機種 対 APS-C機3機種」「ミラーレス一眼7機種 対 一眼レフ3機種」という具合に、写真ファン、カメラファンの好みが反映された興味深いベスト10となっている。
0513名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sda2-QVOA [49.106.207.12])
垢版 |
2018/10/20(土) 18:59:33.07ID:L9QVRwr9d
>>512
発売直後の勢いでもってしてもα7シリーズに完敗やね。
ここから先はジリ貧確定
0521名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM76-bGCJ [163.49.205.31])
垢版 |
2018/10/20(土) 19:15:52.00ID:4s5SahDtM
>>514
でも掲示板では無駄で時を過ごしてるんだな
ふっしぎだねー
0523名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-2bFg [49.98.160.171])
垢版 |
2018/10/20(土) 19:24:06.29ID:jmb97Vktd
いくらなんでもZ 7は気軽に買える物じゃないぜ
大半は6待ちだろうよ
0526名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8181-usPd [220.97.191.228])
垢版 |
2018/10/20(土) 19:28:44.15ID:6WKTEX+e0
>>515
液晶モニターのデキが悪いのであてにしない。
自宅のAdobeRGBの色域が出るモニターをキャリブレーションして、Photoshopで確認する。
もっとも信頼している色。
すべてのカメラはこの環境で比較してる。
ただ、カメラ側は様々なモードで絵を作るので、比較は最も標準なスタンダードで比較。
0527名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM76-bGCJ [163.49.205.31])
垢版 |
2018/10/20(土) 19:30:20.60ID:4s5SahDtM
>>524
乞食が上から目線w
0533名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr11-Dt8S [126.237.118.109])
垢版 |
2018/10/20(土) 19:59:46.85ID:Pq7bd/Ebr
ここでも散々言われてるからもっと売れてないかと思ったw
0535名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-xGx2 [1.75.2.219])
垢版 |
2018/10/20(土) 20:14:09.43ID:XwtWjUrQd
evf凄くきれいだったよ。LUMIXはまあまあ。αはゆらゆら揺れる感じで気持ち悪かった。モノとしてはかなり良い線いってると思うけどな〜。
0539名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-xGx2 [1.75.2.219])
垢版 |
2018/10/20(土) 20:26:31.82ID:XwtWjUrQd
高いから買えない人が多いだけでしょ。
0542名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 65de-FQxm [210.170.45.20])
垢版 |
2018/10/20(土) 21:01:53.87ID:vpTL24eJ0
高いだけで性能が伴っていない。
0543名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 39b3-j6wj [126.74.186.43])
垢版 |
2018/10/20(土) 21:13:15.41ID:H8vk2G940
お前らなんだかんだいってニコン大好きじゃねーかw
朝から晩までスレに張り付いて文句たらたら書き込みやがってw
0554名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 21b3-qGGH [60.90.95.73])
垢版 |
2018/10/21(日) 04:45:57.39ID:lInHNs2w0
ニコンスレにまで来て宣伝しなきゃいけない時点で、ソニーが困り果ててるのが良く分かるよw
0556名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sda2-QVOA [49.106.207.12])
垢版 |
2018/10/21(日) 05:04:53.60ID:1o6uH7Hcd
>>553
そうなると見越して、Zの性能が分かったときにa7Vを店頭で買った。
レンズまで品薄なのは誤算だった。東京と違って中古も全く出ない。
ソニー人気ありすぎ。
0559名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 65de-FQxm [210.170.45.20])
垢版 |
2018/10/21(日) 06:31:37.28ID:EsWPhJ/f0
Zの唯一の売りは大径マウント採用により最新設計の高性能レンズが使用できること。
ただし現実にはレンズラインナップが全然そろっていない。
アダプタ付けてソニー以下の極細マウントのFレンズを使えとか宣伝と矛盾し過ぎて詐欺同然。
売れないのは当たり前。
0562名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8181-usPd [220.97.191.228])
垢版 |
2018/10/21(日) 07:33:25.67ID:QB4J35Ki0
すっかり熱が冷めたよ。D850とT2があれば十分。Z6もいらん。
一度850の画素数を味わうとフル機で逆戻りできない。
サブ機でもいらない。T2で十分。Z7Uを待つよ。
それまで850のシャッター音を楽しむ。やはり快感。
T2で物足りなかったのは、OVFとシャッター音。そのためにD800EをD850にした。
原点に戻ればZは当面いらないという結論。
それと、デザインをよく見てると、Nikon1のV2やV3を彷彿させ、拡大した感じ。
トラウマになってる。同じ関係者の作品ならごめんだ。
0563名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW fd9f-FoUz [106.160.132.85])
垢版 |
2018/10/21(日) 07:37:05.43ID:p/8RVf9b0
>>559
つまりレンズが揃えば問題なしとw
来年で大三元の2本と超広角ズームが出るな。
具体的にあと必要なレンズって何よ?

> アダプタ付けてソニー以下の極細マウントのFレンズを使えとか宣伝と矛盾し過ぎて詐欺同然。

Eよりも内径大きいぞ。
ちゃんと調べろよw

んで、Fのレンズ使えばD850と同じなんだけど。
なんか不足ある?
0564名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW fd9f-FoUz [106.160.132.85])
垢版 |
2018/10/21(日) 07:41:55.99ID:p/8RVf9b0
>>562
> 一度850の画素数を味わうとフル機で逆戻りできない。
> サブ機でもいらない。T2で十分。Z7Uを待つよ。

後戻りできないといいつつT2で十分とはこれいかに?

> それと、デザインをよく見てると、Nikon1のV2やV3を彷彿させ、拡大した感じ。
> トラウマになってる。同じ関係者の作品ならごめんだ。

D850ユーザー様がずいぶんお安いトラウマをお持ちでw
まぁOVF機のファインダーとシャッターフィーリングを否定する気は無いけどね。
0565名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e9a5-xGx2 [180.35.38.49])
垢版 |
2018/10/21(日) 08:22:17.60ID:vPlvG+xZ0
>>554
そりゃ今週末いよいよEOS Rが発売されて
落ちるのみのソニーだからねw
必死にもなるだろうw
0567名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8181-usPd [220.97.191.228])
垢版 |
2018/10/21(日) 08:29:09.09ID:QB4J35Ki0
>>564
馬鹿だなサブ機だからT2の画素数で良いんだよ。ボケ量の差はあるけど、開放で撮ることは少ない。
それより携帯性が重要、レンズも含め軽量コンパクト、D850より稼働が多い。
D6でもレンズは重い。D850は高画素数が欲しいときに使う。滅多にないけどねw
マジ、Z系は見送ってT3を狙ってよ。熟成して完成度が高いからね。
0568名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8181-usPd [220.97.191.228])
垢版 |
2018/10/21(日) 08:38:17.86ID:QB4J35Ki0
>>564
あ、それとトラウマね。
たかが1インチで色ムラがあったけど、修理で直らないと言われガックリ。レンズ一式即整理した。
いろんなカメラ遊びして、物欲を満たす物もなくなったけど、最近SONYのDSC-RX0と言うい1インチの超小型機を買った。
ゲテモノかもしれんが、これは面白い。絵はしっかりして、Nikon1と比較にならない。
Nikon1はミラーレスの実験場だったと思う。その完成が満を期したZだろう。けどまだ未知数。
なにが起きるか、様子を見ないで飛びつくと、Nikon1の二の舞になる。1で無駄金を使ったからね。
0572名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-hlsb [106.132.136.202])
垢版 |
2018/10/21(日) 09:21:35.65ID:bTUCJlyHa
>>559
純正のお高いおレンズをポンポン買えるような層はともかく、そこそこの値段でそこそこよく写るようなレンズに期待している層は、今のZマウントのレンズロードマップからは絶望感しかないだろうしな。

マウントアダプタがあるといっても純正以外は動作保証されていないし、Zシリーズを買ったユーザが旧世代のFマウントのレンズを新たに買い足すのは心理的に抵抗があるだろうし。

で、Z6がターゲットにしているのは、おそらくそういうユーザ層というのが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況