X



Panasonic LUMIX G9 PRO Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/19(金) 18:45:53.30ID:ndxKmM4X0
撮影者の意思に呼応するような機動力と操作性を備えたハイエンド・ミラーレス一眼

公式
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/g9pro.html

前スレ
Panasonic LUMIX G9 PRO Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1523698884/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
Panasonic LUMIX G9 PRO Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537177514/
0149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 15:15:07.79ID:GqpSDxys0
>>147
てか、帰ってこなかったらあれ?って思うに決まってるのにね。
こんな注意書き無視して聞いてしまうわ。
0159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 18:55:37.89ID:fhiBy7X70
楽天だと、ポイント最大でどれくらいつくんだろう。
ヤフーショッピングは知ってるんだけど、楽天利用しないからよくわからないな。
15日とかに買うとポイント5倍とかになるのかな。
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 19:08:55.23ID:EqNiuxc50
ヤフーしか見ていなかったけど楽天の方もポイントすごいの?
ポイントってヤフーみたいに商品券買ったりできる?
0161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 20:15:04.11ID:GqpSDxys0
>>159
35000ポイントくらい付いた事あるよ。
0162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 21:54:53.20ID:OYTY1NwL0
この程度の手続きでミスするって実生活で困らないか?
0165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/13(火) 00:59:32.67ID:I5qN1fL80
>>164
あるんじゃね!って言う憶測だろ。
0168名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/13(火) 16:14:13.74ID:8yjgCuRh0
12月4日から11日までは楽天スーパーSALEが開催予定
spuと買い回りで20倍以上は付くね
買うなら12月5日か10日の0と5のつく日
0170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/13(火) 18:15:13.90ID:2+RCiejA0
G9は使いやすいし写りもAFも安定してるし、良いカメラだと思うよ。
オリのE-M1 Mark IIと互角レベルなのに10万ちょいってのは、バーゲンセールっていうか撒き餌カメラ状態。
今買えるカメラではCPぶっちぎりだと思う。
高性能なMFTカメラに興味ある人には、これ一択かな。
0173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/13(火) 19:53:33.94ID:h8vS7/5x0
大きいレンズ使ってみると、小さなボディって案外使いづらいって分かるんだけどね
俺の手が大きめなのもあるが、e-m1は小指が余るから重いレンズはグリップ無しではきつい
G9はボディは重いけど、大きいレンズつけてもバランスが良いから持ちづらくない
0174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/13(火) 20:11:16.63ID:xq3GgPTm0
何かオリンパスが手持ちでハイレゾ撮影が出来る機能を次機で出す噂があるけど、G9の次機にも着けて欲しいや。
0175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/13(火) 20:21:25.88ID:I5qN1fL80
>>172
これはある。いや、あった。
でもそういう時にはgm5持ち出せば良いと思ったらこのサイズを受け入られたわ
0178名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/13(火) 21:59:27.12ID:AJ6z+RoF0
panaの家電製品の品質を考えたら、フィールドで使うカメラ
なんて恐ろしくって変えないよ。
http://review.kakaku.com/review/21105010103/#tab
0179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/13(火) 22:42:51.74ID:0i/mMYtw0
殆どパナで揃えてるけど問題あったのは自転車だけだなw
数年でブレーキケーブル錆びて割れ、ブレーキ故障、ギア故障、サドル破れ、グリップがベタベタ
0180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/13(火) 23:41:26.38ID:kJalShPe0
>>174
いらないなぁ
ハイレゾで動体撮影するならともかく
風景とかそんな高画質で撮影して何がしたいの?
0182名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/13(火) 23:50:52.20ID:cx/fyTb50
オリンパスのハイレゾG9と比べたらかなり下だったもんな
フルサイズの高精細とm43の機動力と周辺の粘りが実現できたら
確かに風景専門の年配層には売れそうではある
素子のゴミ取りとか手ぶれ補正でご飯食べてるようなもんなので
台数をある程度捌けないといけないが
無理そうなのでさらに高級路線化って感じか
0183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/14(水) 00:04:24.85ID:mRPHVoBm0
>>181
風景高画質で撮りたいならフルサイズセンサーのコンデジでも買えばいいじゃん
AF性能なんて風景は必要ないし
望遠もいらないんだしさ
0185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/14(水) 01:54:48.62ID:U0S35X6D0
GX8から買い換えたけど
発色が不必要に濃いのが困った
特にピンクが気に入らない
GX8のビビッドよりもG9のナチュラルの方が濃い
0186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/14(水) 06:16:48.59ID:023pJHl20
自分はGX8使いだが色が薄く白飛び気味?と感じているので
それを聞いたら色味が濃いG9に乗り換えたくなり
0188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/14(水) 09:44:45.68ID:/pwmc6+80
俺も大きいMFTには否定的だったわ。だけど50-200、100-400が出たのでG9買ったわ。
GX7がギリでGX8は論外の大きさだと思ってたけど、望遠用途となると話は別だよな。
0189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/14(水) 13:12:13.05ID:E//IaWCd0
望遠レンズ付けてバッグにスーと収まるのがGX
そこから右手でグリップ握ってスーと出せるのがGHとG9
0190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/15(木) 03:53:36.34ID:dKuxr5vJ0
人間に合わせてファインダーとグリップを作ったらG9の大きさになるのはごく普通だろう
システムカメラなんだから大きいのも小さいのもあって然るべき
0192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/15(木) 08:14:53.46ID:1qnOF5JK0
>>191
その通りです。α7RUとG9持ってますけど、レンズ入れたら全然大きさ違いますよ。
ミラーレスはコンパクトだとか言っても、2470GMは凶悪な大きさですしねw
0193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/15(木) 09:02:01.86ID:mXmKNiJk0
フルサイズは望遠は確かにそうだけど、広角域は軽いレンズ多いよ
Voigtlanderなんて200g代から出してるし
GMの24mm F1.4もパナライカの12mm F1.4と重さ100gしか変わりない
撮りたい焦点距離次第では意外とコンパクトになる

むしろマイクロフォーサーズが高価格帯レンズで重さ度外視してる傾向を自重して欲しい
0194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/15(木) 10:01:56.30ID:Gir8TQP70
α7Vに24-105着けてるけどかなり重いよ。ボディの重さは変わらないけどレンズが660gあるからね。
パナライカ12-60は320gだし、望遠に至っては100-400(1400g)に対し50-100(650g)で両方持って行く気にはなれない。
0195名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/15(木) 13:57:00.59ID:ozNIlc8s0
>>190
GH5の大きさでも十分だよ 
G9はビデオカメラ的に使うからケージとか使う時にハンドルでかいと邪魔になる
0201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/16(金) 13:05:14.91ID:pB4u1i1O0
>>178
ドラム式はトラブル続出、今では量販店の店員も縦型をすすめるのがデフォルト
パナだけの問題じゃないよ それに2003年ってアンタ・・
0202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/16(金) 13:29:37.33ID:w6g+9g/O0
>>201
すれ違いだが、今でもドラム式ってだめなの?洗濯機スレではドラム式は大人気だよ
ヒートポンプ式の乾燥機はドラム式しかついてはいからね
ドラム式だとおしゃれ機も洗濯から乾燥まで一気に出来る
昔は故障多かったそうだが、今でもドラム式は故障しやすいのかな?
0203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/16(金) 14:40:39.33ID:L2/Fpfu60
>>202
今は壊れにくくなったって、ビックカメラの嬢ちゃんが言ってたよ
0204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/16(金) 15:02:42.83ID:n2YHKon60
>>203
店員はそりゃ 悪く言わないだろ…
ドラム式は構造上どうしても取り切れないホコリが溜まるらしいんだよね
昔はそれが故障の原因になってたらしい
ホコリ取るには業者呼ばないとだめらしい
0205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/16(金) 15:43:45.51ID:JpaVRmK80
日本は軟水でドラム式を使う必要性が無いとか。
見た目はドラム式の方が断然かっこいいんだけどね。
ドラム式の方が水道使用量は少なくて済むが
縦型で風呂の残り湯使った方がより節水だし水温が高ければ洗浄力も上がる。
洗濯機に水温を上げる機能もあるけどその分光熱費がかかってしまうし。
0208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/16(金) 17:40:00.99ID:hyDSPLYU0
スイッチ押したら乾燥まで全自動な点が最大のメリットだろうが
風呂の残り湯使ってどうとかなんて、発想が違い過ぎる
専業主婦なら黙って縦型使ってあり余る時間使って洗濯してたらいい
0209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/16(金) 17:45:12.73ID:M/Dkl9G50
>>206
攪拌のほうが汚れ落ちは良いはず。
しかし使用する水がドラム型よりも多くなる。
汚れ落ち限定なら2槽式が最強w
うちは間取ってパナの全自動縦型と乾燥機のセット使ってる
0210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/16(金) 17:47:52.24ID:w6g+9g/O0
>>208
そこがドラム式の売りだよな
普通の乾燥機だと縮むから使えないおしゃれ着もヒートポンプ式だから乾燥できる
ヒートポンプ式の乾燥機があれば洗濯機は縦型がベストなんだが
0214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/16(金) 18:57:15.60ID:A6gcYpRO0
話をカメラに戻そうか。
いいカメラだけど、初心者に勧めるには少し高いかな?
4K動画、手振れ補正、超高速連写、ハイレゾ撮影とカメラ始めると欲しくなる機能が沢山詰まってるのは魅力的だけどね。
無難にLUMIX GFかGX、もしくはSONYさんのカメラがビギナーにはいいかも
コスパ重視の中上級者向けってイメージ。
0215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/16(金) 19:35:20.95ID:v5UGIhyr0
機能的には不満がない
ちょっと大きさは気になるが
あと間違って洗濯してしまうと壊れないか心配
これ入れても壊れない洗濯機とかあるかな?
0218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/16(金) 20:12:33.41ID:JpaVRmK80
初心者はカメラの価格帯に慣れてない場合が多い
できるだけ安く買いたいと思って安物買いの銭失いをしてしまう
0220名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/16(金) 20:40:02.83ID:Yonn7zSw0
こないだ入間航空祭行ったら、ちらほらG9持ってる人いたなぁ。
ファームアップしたG9と100-400で行ったが、なんかAF遅くなった気がする。100-300Uと変わらないような…。
0223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/17(土) 20:15:07.32ID:JDu+uNNo0
質問

デジタル一眼レフ風に使いたいんだけど
撮影はLVF、撮った映像を確認する時だけ背面モニターって出来る?
持ち歩いてる時、モニターついてるのがどうも気になる。
エコモードも色々試したけどどうも上手くいかない
0225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/17(土) 21:51:04.21ID:ZKOmA57d0
>>223
LVFボタンでファインダー/モニター自動切り替えにして、更に省電力ファインダー撮影でモニターが切れるまでの秒数を短くすればいいんじゃない?
自分は3秒にしてる。
0227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/18(日) 14:50:40.73ID:31halnlN0
223ですが色々返答ありがとう。

省電力ファインダー撮影の機能がモニターオフだけだといいんだけどね
電源オフされると、次に電源復帰する時の微妙な間が惜しい。
速いSD使うと復帰時間は変わるんだろうか?

背面モニターは閉じておいてLVFで全て補う方が自分には向いてそうです。
0228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 20:49:33.52ID:1GV/vd100
G8持ってます
レンズは
8-18と35-100f2.8

この状態でG9追加するのに
パナライカ12-60キットにするか
ボディだけにするか迷ってます

12-60は使わなそうなんだけど
キットだとお買い得感ありそうな
0229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 20:54:17.35ID:SssVzRHZ0
セットで買っていらんならオクとか
ある意味普通の選択だと思ってた
セコすぎるのか俺が
0231名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 21:37:18.91ID:iJ+pyaB/0
>>180
風景のハイレゾはトリミングするためのものだぞ。ネット掲載用の画像ならトリミング4倍ズームまでいける。

動体こそ撮れないけど、かなり安上がりに風景用の超望遠相当が手に入るようなもの
0235名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 00:47:11.68ID:shdqzzKe0
無料で使えるSILXYPIX Developer Studio 4.4 SE・・・

・Lightroom Classic
鉄板。しかしながら今や買い切りがないのがクソ(サブスクリプション嫌い)

・Capture One Pro
高い。だったらLRでよくね?

・DxO PhotoLab、ON1 Photo RAW、Luminarなど
買い切りで安い。でもレンズ補正とか互換性とかカタログ有無とか
色々あるんでとりあえずデモ版触ってみてね

・darktableやRawTherapee
オープンソースでフリーだがそれゆえ自力で色々解決が必要
フォトスタイルなどの対応もコミュニティの開発次第
遅かったり重かったりバグっても文句言わない

結論としては金あるならLR、そうじゃないなら色々試してみたら?
0236名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 10:39:30.89ID:mq8ZXtoZ0
>>235
俺もサブスクリプション嫌いだったけどPhotoshop(Lightroom)だけなら月980だし、買い切り版cs6とかみたいに9万ぐらい出してソフト買うより全然安いし、勝手にバージョンアップされて行くから結果的に安くて楽になったよ。

年で考えると格安の単焦点レンズ1本買うより安い。

今更cs6なんて使えない。
windows10だともたつくしなぁ
0237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 11:36:50.40ID:nPPrSgSl0
Affinity Photo
Windows/OSX/ios対応
¥6,000
RAW+非破壊編集
かれこれ3年ぐらい使ってるがずっと無償アップデート
0238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 11:44:11.05ID:nPPrSgSl0
Affinity Photo 試用版 で検索すれば試用できるよ
Photoshop使いならそれなりに使いこなせると思う
色々試したけど価格とできる内容に驚くと思う
ステマじゃないよ!
0239名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 11:50:08.35ID:jVekJsx80
>>235
LRの月額はマジでクソだよなぁ・・・LRしか使わない人間には高すぎる。
現像ソフトに関してはキヤノンがダントツでいいわ。あの出来で無料だもんな。
0242名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 12:37:05.27ID:nPPrSgSl0
>>240
Windows10/ios/OSX
今はシステムレベルでのサポートなので
全てはOSのアップデート待ちです。
OSが対応すれば当然ですがデフォルトの写真アプリでも現像はできたりします
最新機種だと数ヶ月待たされてしまうことも

Adobeは高い分迅速かつ個別に対応していますので
待たされる間はAdobe DNG Converterで変換すれば
無理矢理各アプリで利用することもできます。
0243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 12:39:02.92ID:l2u6OOSd0
>>240
DXOはG9の対応が半年くらい遅れたし、
一時期財務問題でゴタゴタしてたから、
あんまり積極的には勧められないよな。
0244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 12:48:41.54ID:FHeJlVwe0
>>239
DPPは純正としては出来いいよな
俺もフォトショとかいらんLRで十分派だから毎年1万は高いと感じる
そんなに頻繁にカメラ買い換えないし
とりあえず今はON1とdarktable試してる最中
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況