X



Panasonic LUMIX G9 PRO Part4

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/19(金) 18:45:53.30ID:ndxKmM4X0
撮影者の意思に呼応するような機動力と操作性を備えたハイエンド・ミラーレス一眼

公式
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/g9pro.html

前スレ
Panasonic LUMIX G9 PRO Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1523698884/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
Panasonic LUMIX G9 PRO Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537177514/
0900897
垢版 |
2019/01/16(水) 16:52:04.62ID:I6YKF6oU0
>>899
いや、α7RUと比べたけど、ボディの大きさ変わらんよ?頭おかしいのはお前。
0907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/16(水) 21:30:04.59ID:DK9/4wSS0
キットレンズって条件だとαはG9より小さいし軽いだろな
ZとRは本体は同等でズームレンズがやや重い
0908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/16(水) 21:34:02.28ID:agBWpkkv0
高感度はどうですか?暗いライブハウスで撮影することが多いのですがiso6400実用範囲でしょうか?
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/16(水) 22:53:00.32ID:v6Jk5uJv0
俺はGH5出た頃は他マウント使ってて、横目で見てm4/3なのにボディでかくて意味ネージャンと思ってた。でも去年結局マウント乗り換えでG9買った。

考えてみりゃセンサーサイズがどうであれ、操作する人間の手の大きさに適したボディのサイズがあるんだよな。
0911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/16(水) 23:15:05.23ID:pgz+1Ll20
自分もm4/3はそれぐらいが実用感度だと思っている
3200以上にISOを上げるとザラザラ感が目立つようになってくるので
フラッシュを使えない場面でやむを得ない時しか使わない
0912900
垢版 |
2019/01/16(水) 23:21:18.42ID:pWdYZN0/0
>>902
その通りだが、スレの流れ的にボディの大きさの話だから。

>>906
はぁ?日本語が不自由なら黙っとけ!チンカス!
0915名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/17(木) 06:56:11.23ID:aIccmbDl0
年末の安値で買わなかったんだから、もう買うこともないだろ。
俺はギリギリまで、買うかどうか考えてたけど、でかい、を打ち消す言い訳見つからなくて、考え込んでるうちに値上がりしてくれて、ある意味ほっとしてる。
0917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/17(木) 07:20:24.35ID:kXJ1OlPt0
フォーサーズから連綿と受け継がれるラージボディスモールフォーマットの伝統だぞ
0918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/17(木) 09:49:03.95ID:Q89KBSCR0
GH5の値下がりって
確かカードプレゼントキャンペーンが終わった月だったはず
カード価格分下落したし
S1とかも下落タイミングは最初のキャンペーンが終わった月だと思う
0919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/17(木) 09:51:24.44ID:Q89KBSCR0
>>916
L字プレートやバッテリーグリップで結局小指をかけようするユーザー結構いるみたいだから
αシリーズは小型化しすぎてユーザーには不便ではある
0920名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/17(木) 10:25:01.10ID:XXDzISfb0
昔、サブ機としてNEXとm4/3を比較したことがあったが、茶筒に味付け海苔張り付けたような奇形のNEXは
スルーしてm4/3買ったわ。ソニーはボディだけ異様に小さくて、レンズがデカいから超アンバランスで、しかも
システムとして小さくなかったからな。
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/17(木) 17:29:31.27ID:dlIY6Eo10
レンズ付き、MAPが価格コム最安値になった時に買った。+お年玉なんとかで2K円OFF。
バッテリーグリップと予備バッテリーもついて概ね満足。

しかし翌日に価格コムみたらMAPの価格が1割以上も上がってた。

それはともかく動画機としても優秀でいいですわ・・これ。
4Kで10分以上の長まわしなんてしないし。
0924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/17(木) 20:11:04.94ID:OpunlfX80
ホテルで三脚たてて2時間放置で撮りっぱなしとかやるから30分制限もなくして欲しい
0928922
垢版 |
2019/01/17(木) 21:51:30.85ID:dlIY6Eo10
4Kで長回ししたければ時間制限ナッシングのサブ機、GX7 Mark2で撮ればいいと割り切ってる。
中華製の給電装置も持ってるし・・。
0932名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/18(金) 10:00:26.25ID:DZrcHmyd0
4Kの10分、それ以外30分制限って地味に欠点だよね。
叩き売り状態の下位機種のGX7 Mark2は無制限だっていうのに。
0933名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/18(金) 11:04:16.88ID:fsW8Glqt0
>>915
サイズに関しては使いやすさを考えたら問題ないと思うんだけど
サイズ重視ならばGXとか?
もう少し軽く出来そうな気はするけども
剛性の高さが手振れ補正の性能に繋がってると思う
>>916
本それ
>>917
人の手にあわせてデザインすると仕方が無い

子供の発表会はG9キットでFHD撮影したけども、STYLUS1S、CX370Vと較べると
圧倒的な高画質(比較対象がアレですみません)
データサイズ考えると今のところ4Kでは撮らない気がする。

 
0934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/18(金) 16:16:10.10ID:Di78uTSC0
>>932
10分制限はGXシリーズには無い6K30p/4K60p

4K30p以下の30分制限は確かに大きな欠点だが
EU関税でビデオカメラに分類されないので欧州では安く販売できてるかと
0936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/18(金) 16:20:25.85ID:VlQE9Rzv0
そもそもビデオカメラの関税が高いというのも訳分からん
どんな政治力が働いてるんだ
0944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/19(土) 00:25:11.49ID:VaA37jGB0
マルチカムとか一台動画撮りっぱなしで
もう一台でスチルとかよくある事
プロじゃなくてもね

使い方次第
どちらが良いというより
スチル重視がG9
0947名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/20(日) 00:00:24.43ID:opwc1Mm/0
G9で先日初めて4K60pで動画を撮ってみた。対象は子供の学年対抗合唱コンクール。クラスで一曲歌うんだけど、10分でギリギリ、ヒヤヒヤしたな。
10分は思ってる以上に短いぞ。
0951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/20(日) 06:33:25.19ID:6zF3+A4p0
>>949
三脚固定で撮って、FHD用なら後から編集で アップやパンが使えるよねこれ
0952名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/20(日) 07:10:15.38ID:XP270lNs0
舞台全体を映す引き画面で30Pと60Pの違いは少ないが、
もしアップしたりカメラワークするなら60Pの意味が大きい。
パンしてる最中の、写ってる物の鮮明さは、30Pはガタガタ。
0953名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/20(日) 19:22:50.81ID:BO67TniX0
4K60Pの編集・・・
第8世代インテルCore i7
メモリ16GB の高性能ノートPCでも重い。

マウスコンピューターの50万ぐらいのノートPCなら違うだろうが。
0956名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/20(日) 22:28:35.44ID:6zF3+A4p0
>>954
プロセッサもさることながらテンポラリーデータがね…
2TB空きのSSD必須ですわ
0957名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/21(月) 06:20:47.07ID:IKQNP5le0
最低でも2T外付けHDDが必要だね
自分はデスクトップPCでデータ用として8Tを積んでいるから
当分安心(作業領域は500GのSSD)
0958名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/21(月) 07:23:30.86ID:oOGWsP1P0
おまえら凄えなw
高いカメラ買って編集用PCにソフトって
自分は古いi7機にグラボだけ刺してなんとか
再生出来る用にしたわ
0960名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/21(月) 13:32:12.73ID:xMyvu2Dj0
>>958
実家暮らしだから給料丸々機材に注ぎ込めるのよ
遠方に配属だったり結婚してたら速攻で破綻するな
0961名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/21(月) 16:22:26.44ID:/iTYDNxX0
2001年、初めてデジカメを買ったあの時。
32メガバイトの大容量CFカードが激安セールで1万円だった。
動画は撮れたけど音声は撮れなかった。カシオQVなんとかって機種。
懐かしの乾電池駆動。

Panasonic GH2を買った震災の年。
動画沼にハマってしまった。それからGH3、GX7MK2、G9Pro、ステディーカムマーリンなどなど

GH5は? って突っ込みは無しで・・・
0962名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/21(月) 19:14:27.95ID:A/6Ja+Iv0
ディズニーランドで遊びまわるのを楽しいと感じる人もいれば
 
ひなびた山あいの旅館で一日中ダラダラするのが楽しい人もいる
 
自然の風景に価値を見出す旅行者もいるし
 
日常生活のワンシーンを切り取るのに価値を見い出す人もいる
 
  
ただ
 
星を撮るのが楽しいなんてありえない!
 
もう既に星の写真はゴマンとあり、作品には成りえない!
 
だから星をむやみに撮ってる人間は自身を疑うべき
 
おそらく ≪ 欠 陥 人 間 ≫ である
0964名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/22(火) 16:31:09.72ID:WOo8fivc0
このままのペースだとレンズ込の価格コム最安値が17万円割るかも。
0965名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/22(火) 17:35:20.84ID:dc8M8i5c0
最近また下がってきたの?
0966名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/22(火) 19:00:44.52ID:WOo8fivc0
ちなみにGH5と迷った挙句、ライカレンズ付きでお値打ち感があるG9を選びました。
GH5がライカレンズで同じ価格だったら迷った挙句にキャッシュバックキャンペーン終了で
どちらも買わなかったでしょう。

写真はやっぱりEOS 6Dの方がボケや暗所では綺麗だけどコムライトの一段明るくなるマウントアダプタを買って
G9にEFレンズ付けて遊んでます。24-105 f4 がf2.8の大三元レンズになって興奮したり。
残念だったのは同じコムライトの明るくならない古くて安いタイプはG9では認識しないレンズが多かったことかな。
0967名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/22(火) 20:49:33.83ID:VkObVr1K0
コムライトはレデューサー無しのアダプター持ってるけど、最初買ったのが1日で接点が壊れて交換してもらった。
0971名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/23(水) 00:47:49.40ID:Hv6K7cqY0
>>968
安モンの中華レンズ一枚挟んで写りが良くなるわけ無いよな、ギュイーンは絶賛してたけど。EF-Sレンズ使えないしメリットは広角側に寄る画角位じゃね?
0972966
垢版 |
2019/01/23(水) 09:24:20.83ID:x/Bn19gp0
あくまでもコムライトはお遊びですから。
写りや操作性はEFレンズの高いのや単焦点レンズなら悪くないよ。
ギュイーンさんの言ってた「仕事でも使える」は褒め過ぎだとは思う。
仕事でメインで使って接点不良なんてなったら事故になって信用を失ってしまう。
0973名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/25(金) 00:32:41.88ID:vIkIX8Fn0
とうとうオリンパスが新製品出してきたか・・・
まあ値段的にしばらくは売れないだろうけど、手持ちハイレゾはちょっと気になる。
0975名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/25(金) 06:05:02.36ID:MPZahSh/0
G9のEVFは歪みよりも、ピント拡大時の解像力が足りなくてMF合わせにくいことの方が気になる。
0976名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/25(金) 07:02:44.37ID:ancmAsid0
>>975
俺は歪みも解像力も大して気にしてない(勿論、直ればその方が良い)けど、
ちょっと斜めから覗き込むと、像にピントが合いにくいというか、二重に見えたりすることが気になる。
俺の目の方が劣化しているのかもしれんけど。
0980名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/25(金) 18:22:21.12ID:WodGDfY/0
ピークデザインのクラッチハンドストラップ使用されてる方いますか?
小型のミラーレスだと扱いづらいらしいので気になります。
他にも、これいいよってのあれば教えて下さい。基本的にはカメラバッグを持つので首から下げるのでなく、ハンドストラップがいいです。
0982名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/26(土) 10:38:07.71ID:rBDFr4Zm0
G9の性能でα7シリーズか6シリーズ並に小型だったら買ってたのに・・・
大きくて重すぎるのが残念
0983名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/26(土) 10:46:52.68ID:r6PNybBt0
E-PM2サイズがベストと思ってる俺でさえG9の機能性能に惹かれて買ってしまったというのに
0984名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/26(土) 10:54:11.14ID:rBDFr4Zm0
>>983
地方だとキタムラくらいしか置いて無くてガラスケースの中だから実際に触れてないんだよね。
でも見た感じだと普通の一眼レフサイズだし、去年どうしようか迷ったけど結局買えずに今に至る
OM-D E-M1 Mark IIも触りたいけどどこにも置いてないし、結局どこにでもあるαシリーズが良く見えてくるという
0986名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/26(土) 11:51:06.58ID:qIn/EtLj0
雑誌「カメラマン」の最後の方のページで
パナG9をベタ褒めしパナに比べてキヤノンやニコンは4世代は遅れているという内容のコラムが載ってた。
キヤノン、ニコンの広告は載ってたがパナの広告は載ってなかった。
このくらいの内容なら掲載できるんだね
0989名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/26(土) 18:50:40.43ID:Q0+QRzNI0
α7が小型で良いって言ってる人はレンズ何使ってるのか気になる
0994名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/26(土) 23:19:43.14ID:8OmKXCll0
>>989
α7iiiとG9持ってるけど、α7iiiは大きさ的にいい標準ズームごなくってねぇ。
G9はパナの14140付けてる。ほとんどこれで事足りる。
0995名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/26(土) 23:52:20.16ID:neUQJg0Y0
α7U→G9で2台持ち期間もあったけど、握りやすさとEVFは圧倒的にG9がいい。
ただボケてほしい時は残念な気持ちになる。せめてボディがもっと小さかったらなっと。。。
グリップ以外小さくしてほしい。無駄に分厚いと思う。
0996名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/27(日) 00:51:33.44ID:xVfUDqgo0
コンパクトなレンズ群は嬉しいんだけど
ライカ銘が、もう少し安いと良いののなあ
パナレンズはお安いけども45-200とかG9ではだめだめだし
0999名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/27(日) 01:54:48.75ID:IewqbEc60
>>998
死ねカス
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。