X



【Canon】 EOS R Part11 【キヤノン】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4aa2-eaW+)
垢版 |
2018/10/20(土) 16:24:09.78ID:Soj9Korl0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

写真は進化する。
新マウントを採用したEOS Rシステムのスレです。

◆EOS R製品詳細
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r/
◆EOS Rシステムブランドサイト
https://cweb.canon.jp/eos/special/eos-r/
◆RFレンズ一覧
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/
◆RFレンズ スペシャルコンテンツ
https://cweb.canon.jp/eos/special/eos-r/lens/

EOS R ボディ 10月25日発売
RF24-105mm F4L USM 10月25日発売
RF28-70mm F2L USM 12月下旬発売
RF50mm F1.2L USM 10月25日発売
RF35mm F1.8 MACRO IS STM 11月15日発売

マウントアダプター EF-EOS R 10月25日発売
コントロールリング マウントアダプター EF-EOS R 10月25日発売
ドロップインフィルター マウントアダプター EF-EOS R ドロップイン 可変式NDフィルター A 付 2月下旬発売
ドロップインフィルター マウントアダプター EF-EOS R ドロップイン 円偏光フィルター A 付 2月下旬発売

前スレ
【Canon】 EOS R Part10 【キヤノン】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1539303657/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0003名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eaeb-4KaG)
垢版 |
2018/10/20(土) 16:57:25.86ID:Htx0JNo70
>991名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd2a-1yD9)2018/10/20(土) 16:20:04.19ID:p90VA+IEd>>994>>998
>ヨドバシで触ってきたんだけどちょっと気になったのが
>シャッター切ってから0.5〜1秒くらい後に、EVFや背面モニタの画像が一瞬フリーズする
>
>ワンショットでも連写でもなるし、AFのモード関係なく、MFでもなるから仕様なんだと思うけど
>ミラーレスにはよくあることなのかな?
>
>レリーズ後の画像確認オフにするとブラックアウトはほとんど気にならないけど
>遅れてくるフリーズが気になる
>
>店員さんがメモリカード抜いたり速いのに代えたり試してくれたんだけど、変化なかった
>
>みんなはあれ、平気なの?
>欲しいんだけど、どうしても決断できなくて帰ってきちゃった

>>991
俺は、F社のミラーレスを使っているけど 
設定で、確認オフ、0.5秒、1.5秒、連続 って4つあります。
1.5秒を選択すると、おっしゃっているような仕様です
連続を選べば、おっしゃっているような現象は無いです
ちなみに、自分は、EVFのみ&確認オフにしてます。
0004名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9f-UPwv)
垢版 |
2018/10/20(土) 17:02:32.23ID:rbl0qm4Sa
月刊カメラマンにてプロ7人中6人「今後はRシステムとEOS一眼レフを併用して撮る!」1人「一眼レフのまま」

全員言葉を選びながらも「まだ仕事では使えねー!」感を出し過ぎ。YouTubeでもそうだったがもう少し忖度しろよ
0006名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eaeb-4KaG)
垢版 |
2018/10/20(土) 17:12:06.06ID:Htx0JNo70
>>5
流し撮りしますと、
F社X-pro2でもおっしゃる現象になりますね
ただその時は、書き込んでいるみたいです
ボディを固定&静止画ではおっしゃる現象は再現されませんね
0010名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ea8a-+H8V)
垢版 |
2018/10/20(土) 17:26:44.59ID:6dSpCWPz0
だいたい、AFやバッテリーや動画で負けてるのは明白なわけよ。

勝負すればいいのは防塵防滴とか堅牢性やレスポンスなんだよ

なのにニコンキヤノンともになにとちくるったか馬鹿でかいレンズで勝負しようとして完全に空振りして自滅してる

ほんとアホ
一部マニアのマウント径ガーを信じちゃったんかね
0013名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SDff-dPZv)
垢版 |
2018/10/20(土) 17:57:03.53ID:xVYJ3+EUD
>>12
細い条件で試行したわけでも無いので
間違っている可能性は否定できません
識者やCSの意見があるかと思います
0014名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMd6-aFI9)
垢版 |
2018/10/20(土) 18:07:11.16ID:EtVfhLpVM
触ってきたわ
グリップは5Dに近い感じで持ちやすい
24-105m f4との組み合わせは収まりが良く見た目もいいね
レンズのコントロールリングは正直いらんかな動画撮る人には便利だけど
マルチファンクションバーは誤作動防止モードがあるのでそれ割り当てたら使えそう
ファインダーはNikonの方がいいけどAFはキヤノンの方がいいね
0015名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aae5-YYD+)
垢版 |
2018/10/20(土) 18:19:17.43ID:7aBOBa7T0
こいつ凄まじく頭悪いな
そりゃボケりゃコントラスト下がって薄い線になるわ

>>997
>>995
>D850見てみて
>細かい線がいっぱいなんだよね
>それがデフォな描写でしょう 多少偽解像しているけど

>αみたいなぶっとい線じゃないでしょ?
>5D2の方はボヤケながらも細かい線を描写している
>だけどαはぶっとい線にしてしまったんだよね
0019名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SDff-dPZv)
垢版 |
2018/10/20(土) 19:09:17.73ID:xVYJ3+EUD
>>15
ソニー信者スレへ行けばどうよ
0020名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eaeb-4KaG)
垢版 |
2018/10/20(土) 19:18:49.25ID:Htx0JNo70
>>4
写真を撮ってお金をもらえば、みんなプロ
前のスレに特に資格や免許があるわけでも無い って有ったし、。
自分らで道具を育てていく立場なのに鬼の首をとったかのような「まだ仕事では使えねー!」は無いな
0027名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eaeb-4KaG)
垢版 |
2018/10/21(日) 02:46:40.48ID:1+5XU17O0
>>26
Eos R pro でしょー
0029名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eaeb-4KaG)
垢版 |
2018/10/21(日) 07:06:03.41ID:1+5XU17O0
防湿庫に忘れ去られていたEFマウントのプラナーが使える
って喜んだけど、マウントアダプタが多種発表になると知ると
あえてそれでなくても良いんだよね、無かったことにしよう
0032名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eaeb-4KaG)
垢版 |
2018/10/21(日) 08:53:51.54ID:1+5XU17O0
>>31
SSを1/4000に
0037名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd8a-YMLY)
垢版 |
2018/10/21(日) 10:52:24.30ID:A4ctI24kd
>>35
それは考え得る限り最悪の悪手
光学的に優れたRFレンズを使えるのがキヤノンのフルサイズミラーレスの一番の売りなのに
R以下の下位機種は定価15万以下で出してRFマウントを普及させるのが最大の目的だろうし
恐らくそのときに非Lの撒き餌レンズも何本か出ると思う
0040名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Safb-aFI9)
垢版 |
2018/10/21(日) 11:09:54.84ID:8s50bEtaa
ヨドバシで初めて触ったけど質感は良かった
操作のフィーリングも節度ある感じで良い
5Dみたいな重厚感はないけど、別方向の高級感というか

他のメーカーのミラーレスもそうだけど
Fn増やしたから自分好みに設定してねってスタンスなんだろうね
ただ、ドライブとAF切り替えがどこに割り当てられるのかイマイチわからなかった

不安なのは24-105のズームリングがLレンズとは思えないほど渋かったのと
BluetoothでGPS情報つけられるかどうかなんだけどわかる人いる?
0041名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW aa36-u9SE)
垢版 |
2018/10/21(日) 11:13:48.51ID:fW0i4C8S0
>>34
フルサイズ機だからってスペック重視する層ばかりとは限らない。
家のローンに縛られ、月2万の小遣いだろうが、kissを眺めながら「いつかはフルサイズ…」と夢見てる(ため息をつく)パパ層にも手が届くモデルがあってもイイと思うぞ(´;ω;`)
0045名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd8a-VbfB)
垢版 |
2018/10/21(日) 11:36:28.08ID:nx7G9VnQd
マップの作例がJPEG撮って出しならかなり欲しいな
なんなんだ、この抜けの良さと線の細い素直な描写と色乗りの程よさは
今までキヤノンは何やってたんだ?というレベル
DPReviewのスタジオ撮影見ると高感度ノイズ多くてダイナミックレンジも狭いお馴染みのキヤノンセンサーだけど、低感度での実写は期待できそう
Kiss M出た時もキヤノンとは思えない作例に驚いたけど、Digic8でかなり絵作り変えてきたね

とりあえずR買ってボディ内手ぶれ補正載った機種出るの待つかな
0048名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Safb-aFI9)
垢版 |
2018/10/21(日) 11:42:54.73ID:8s50bEtaa
将来的に人間側に手ぶれ防止機能が付くから心配しなくていいよ
0049名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd8a-VbfB)
垢版 |
2018/10/21(日) 11:45:54.06ID:nx7G9VnQd
>>47
出さないとは言ってない的な言い方だったししばらくは出ないだろうね
でも俺はもう手ぶれ補正なしでは生きていけない身体なんだ
微ブレに気付かず手ぶれ補正なんて軟弱で下手くそのカラクリだ!と強がるのはもうやめたんだ
0050名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Safb-aFI9)
垢版 |
2018/10/21(日) 11:49:58.66ID:8s50bEtaa
あっ自己解決した
GPSリアルタイムで付くのね

2ヶ月ほど待って変な不具合なかったら買おうかなあ
0054名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Safb-qz29)
垢版 |
2018/10/21(日) 13:30:48.23ID:tqxgCCQRa
amazonマケプレに在庫あるじゃん
0055名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Safb-SqDF)
垢版 |
2018/10/21(日) 13:36:21.54ID:lin/plLqa
そんなに手ブレ補正いるかな?
他社の手ブレ補正もシャッタースピード遅めで試したけど、結局ブレるよ?多少マシなんだとは思うけども。
手ブレ補正でなんとかなった一枚をプリントかけたり、Lightroomでレート高くしたりしなくない?
星景とか夜景とかシビアな撮影ではむしろ邪魔だから切るし、そもそも明るい単焦点レンズ使ってるからソニーのF2.8よりはブレにくいし。
みんなどーゆーシチュエーションを想定してるん?カタログSPECだけの話?
ポートレートやらないから気にならないのかなー。同じ値段なら気休めにあってもいいかなって感じ。
0056名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Safb-SqDF)
垢版 |
2018/10/21(日) 13:42:34.26ID:lin/plLqa
EOS Rの実機触った感じでは、質感も高いし、グリップも良い。ソニーは高画素と連写性能は素直にうらやましい。でも、めっちゃ持ちにくい。重たいレンズつけから撮りづらそうに感じた。
メインでMark4とサブのEOS R使いながら、キヤノンのミラーレスの成熟を待てば良い気がする。別にMark4に不満もないってか、限界まで使いこなすの難しいレベルのカメラだと思う。
0057名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9f-UPwv)
垢版 |
2018/10/21(日) 13:50:00.26ID:MM3r8mw+a
無駄に長文
0058名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1fc3-nBLa)
垢版 |
2018/10/21(日) 14:05:58.33ID:vGZm3wIU0
こういう人って当然CanonっでもIS切って使ってるんだよね?
まぁISもAFも背面液晶も全部切って自分流の写真道を楽しむのも個人の自由だが、
マイノリティであることを理解できてないならちょっとイタタ過ぎるかな
0059名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Safb-SqDF)
垢版 |
2018/10/21(日) 14:17:12.24ID:lin/plLqa
三脚使うときはIS切るよ。むしろ切らない人の方がマイノリティだと思ってた。
そもそも一眼レフに手ブレ補正ついてないのに、ミラーレスだと欲しがる理由もよくわかんない。あった方がいいぐらいならわかる。
0061名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ff5-B1gi)
垢版 |
2018/10/21(日) 14:19:33.89ID:/8KASXXW0
>>56
ソニーで持ち難いなら縦グリップ付けようぜ?
それだけでホールド性がEOS R以上になる上に重量も軽めの一眼レフ程度にしかならず、しかも只でさえ長いバッテリーライフが超絶に伸びる
いいことずくめ
0063名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd2a-egAt)
垢版 |
2018/10/21(日) 14:21:15.87ID:/E8wIfgzd
>>59
今時の制御なら三脚に載せると自動検出でOFFになるので、意識する方がマイノリティかもな。
むしろ三脚の微ブレ向きの制御出来んもんかと。まぁ安い三脚使ってんのが悪いんだけど。
0064名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Safb-SqDF)
垢版 |
2018/10/21(日) 14:24:26.55ID:lin/plLqa
>>61
なるほど。サブ機だからグリップ考えてなかったけど、それいいかも。
EFレンズもSigma挟めば使えるんだから、ソニーのカメラもあってもいいかも。
0065名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eaeb-4KaG)
垢版 |
2018/10/21(日) 14:36:31.74ID:1+5XU17O0
>>50
どうやるの?
カメラの方向は取得できるます?
0066名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eaeb-4KaG)
垢版 |
2018/10/21(日) 14:44:00.74ID:1+5XU17O0
>>58
それは違うのじゃ無いですかね
0067名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMd6-aFI9)
垢版 |
2018/10/21(日) 14:49:35.01ID:X/IWx9ARM
有楽町ビックカメラと銀座ニコンサロンに行って三社比較した感想

EOSR
グリップ良し
マウントアダプターつけたときのAFは実用レベルをクリア
AFのウォブリングがない

Z6
グリップ良し
EVFはかなり良いやや青傾向
AFは無限遠でもウォブリングする謎の挙動
やや発熱を感じた
マウントアダプターつけるとAFがクソ化する
24-70mm f2.8Eでもクソになる

α7V
グリップがやたら小さく持ちにくい
EVFはやや見にくい
AFはZ6よりずっといい追従はかなりいい
マウントアダプターは試してない
ボディ内手ぶれ補正が強力

Z6もZ7もAFで大きく遅れをとっているね
キヤノンはαと十分に勝負できる
0070名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eaeb-4KaG)
垢版 |
2018/10/21(日) 14:57:16.12ID:1+5XU17O0
>>67
>α7V
>グリップがやたら小さく持ちにくい
だから手ぶれ補正は必須なんだよ
実際使っていてもそんな感じしてる
0071名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Safb-SqDF)
垢版 |
2018/10/21(日) 14:59:04.15ID:lin/plLqa
>>68
同じ場所、同じシャッタースピードで比べたけど、液晶画面上ではどっちが優れてるのかよくわからなかった。
動画では試してない。
0072名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMd6-aFI9)
垢版 |
2018/10/21(日) 14:59:41.78ID:X/IWx9ARM
>>70
α設計した人はカメラ使ったことあるのかってレベルだわ
望遠レンズつけてテストしたのか?って思う
EOSRがいいのはシャッターボタンだね
間違って電源ONでカバンに入れてもシャッターボタンが押されにくくなってる
1Dや5Dシリーズと同じ
この点ニコンもソニーもできてないわ
0073名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Safb-SqDF)
垢版 |
2018/10/21(日) 15:02:48.18ID:lin/plLqa
まぁみんな欲しいみたいだから、40万ぐらいの上位機種で手ブレ補正つけることになるのかな。でもその場合アダプターかましたEFレンズの手ブレ補正と完璧に連動してもらわないと困るけど、そんなことカメラ側だけで対応できるんかね。疑問やわ。
0074名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Safb-SqDF)
垢版 |
2018/10/21(日) 15:05:14.29ID:lin/plLqa
>>72
ほんとにね。コンデジみたいな設計思想だなって感じた。価格も機能も申し分ないだけに、もったいないなと。
0075名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMd6-aFI9)
垢版 |
2018/10/21(日) 15:08:18.45ID:X/IWx9ARM
>>74
個人的に思うのはソニーはデザイナーの思想が強すぎる
多分設計者が幼稚というよりデザイナーの意見が強すぎるんだろう
リグ組んだりすることを念頭に置いてるからグリップ小さいんだろうな
肩部分上に上げてスペース稼いでシャッターボタン周りをEOS真似したらいいのにね
0077名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Safb-SqDF)
垢版 |
2018/10/21(日) 15:25:42.83ID:lin/plLqa
>>76
28-70なのでレンズ側も補正ついてましたよ。
条件言ってもらえればまた後で比較してみてもいいですよ。動画で試したほうがわかりやすいかもしれません。メモリーカード入ってないと出来ませんが。
0078名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1fc3-nBLa)
垢版 |
2018/10/21(日) 15:32:08.93ID:vGZm3wIU0
そういや指摘忘れてたけどRは5D4とPSの設定変わってるから注意ね>>45
もちろんRFレンズの良さもあるだろうけど、
PSのシャープが強くなってるのとDLOの影響は無視できないものがあるから
0079名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eaeb-4KaG)
垢版 |
2018/10/21(日) 15:49:43.62ID:1+5XU17O0
>>75
私見だけど、トランジスターラジオやウォークマンで世界を席巻した会社イメージを引きづり
小型軽量、他社より同等以上のものを小さく造れる技術会社である思想が流れているみたい
それはそれでいいのだけどね
0083名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 978a-2wzm)
垢版 |
2018/10/21(日) 16:53:15.69ID:deGIDiaP0
パナがなぜバリアングルにしなかったのかが本当に謎
0084名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9f-UPwv)
垢版 |
2018/10/21(日) 16:54:22.98ID:MM3r8mw+a
でも売れるのはキヤノンなんでしょうな…
0085名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Safb-SqDF)
垢版 |
2018/10/21(日) 17:17:00.17ID:lin/plLqa
ライカとシグマは心強い。ソニーは星撮る時にマウント口径が気になるし、Lマウントは良い。
mark4後継(一眼レフでもミラーレスでも)の出来次第ではメイン機の移行もあり得るかな。レンズは最高なんだがなキヤノン。
0092名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 37f7-QVOA)
垢版 |
2018/10/21(日) 17:54:34.89ID:jp8uWWky0
【キヤノンEOS Rは高感度の画質でライバルに後れを取っている】
http://digicame-info.com/2018/10/eos-r-6.html

全然だめじゃん・・・
0094名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイー Saf3-Vwzz)
垢版 |
2018/10/21(日) 17:57:47.26ID:9qspD4tqa
>>92
> EOS RとこれまでのEOSとの最大の違いは、標準設定のシャープネスが1段階強くなっていることだ。
キヤノンは標準プロファイルを少し調整しており、5D Mark IVは標準設定では「シャープネス」「細かさ」「しきい値」の設定がそれぞれ3、4、5だったが、EOS Rでは4、2、4になっている。

なんでパラメータでシャープに見せるかな
マップの作例はこういうことか
0096名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Safb-SqDF)
垢版 |
2018/10/21(日) 18:02:02.91ID:lin/plLqa
>>87
星景バルブ撮影のときの話よ。
渡航費20万、チャンス5分、露光2分とかあるやん。
0097名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eaeb-4KaG)
垢版 |
2018/10/21(日) 18:03:00.62ID:1+5XU17O0
>>94
>マップの作例はこういうことか
1枚目なんて目にしみた やりすぎ感がある
0098名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Safb-SqDF)
垢版 |
2018/10/21(日) 18:13:40.87ID:lin/plLqa
>>92
うーん。これ見るとサブはソニーかな。
でも、グリップつけてみたけど、やっぱ持ちにくい。レンズに指が当たるっす。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況