X



一眼買うならどれ?キヤノンvsニコンvsソニーpart11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0007名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/23(火) 21:46:19.67ID:ZV9H1ZVI0
あらゆるデジカメ>>>>>>>>>>>>>>>>>篠田でぶP峰男
0008名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/23(火) 22:02:23.52ID:E102C1gP0
レンズの格

ライカ> ツァイス>> フォクトレンダー> ニコン> キャノン> オリンパス =ペンタ>>パナ> ソニー=サムスン
0009名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/23(火) 22:48:50.65ID:gE2AiKI70
>>1
スレ立て乙
0011名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/23(火) 23:59:02.79ID:FzAf4Vcy0
>>8
ハッセルブラッドほかにレンズを供給してるドイツのシュナイダーはどう?
0013名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/24(水) 01:13:23.61ID:vRybkCJu0
>>10
釣れた!
0014名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/24(水) 06:02:09.89ID:wbjzyg6F0
Lマウント参加する前からEマウントの難しさを言ってた
シグマ山木氏ゲストのポットキャストでも
RF,Z,Lマウントは最大公約数的な設計で出せるが
eは小さすぎてうーんと言ってたね

広角は顕著に比べられるだろうし
苦肉の新マウント追加もあり得る話
α7運用の顧客は高価格でシグマ並のGシリーズ
喜んで金出すと思えない
0015名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/24(水) 08:12:40.27ID:4As8ltxB0
>>14
なるほど、ソニーは、レンズキット以外の交換レンズが他社に比べて全般的に高額な一方、
カメラ本体のほうは高性能高機能な割に破格の安さ、
つまりソニーはカメラ本体が撒き餌だという噂は本当なんだね。
0016名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/24(水) 08:22:59.17ID:DHW1tD+s0
フルサイズを活かしきれないマウントなんで
これから先、レンズは資産、ボディは消耗品と考えれば
レンズ評価が著しく低いソニーの前途は多難だろうね
0017名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/24(水) 08:57:22.35ID:4As8ltxB0
>>16
ボディが消耗品なら、いくら高額でもレンズも消耗品になるのでは?
だってMF時代とは異なりAF時代、特にデジタル時代では、
ボディのセンサー、手ぶれ補正機構、電子ビューファインダー、液晶モニター、バッテリーほかと同様に、
レンズ内のAFモーター、電磁絞り機構、手ぶれ補正機構、ROM、CPUだって、技術進歩に伴う陳腐化が起きるだろうし。
0018名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/24(水) 09:28:59.07ID:jiFsq9dq0
まあマウント系云々ぬかすんも結構やけど現状のカメラ性能とレンズラインナップではまだまだ絵に描いた餅やな
直近で期待できそうなんはパナの新型くらいやけどレンズ込みで考えたらどこも数年はソニーに追いつくだけで必死やろな
0019名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/24(水) 09:42:21.48ID:S1ecwuWCO
ソニー機で人気の撮影地へ行くと好奇の視線に晒される
「あいつ、ソニーで撮ってるぞ」「あいつ、恥ずかしいな」「あいつ、震えて眠れ」
0020名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/24(水) 10:00:59.53ID:DHW1tD+s0
SNSではシグマはLマウント参加してEマウントをディスってると
文句を言う人もいるがそれは間違いですぞ
※シグマ山木CEO2014年の発言
ミラーレス専用マウントがない時から口径の差は光学性能に出ると
当たり前の事だが述べてるよ
blogs.yahoo.co.jp/ka_tate/64583963.html
キヤノンEF(口径54mm)>>>>>ニコンF(口径44mm)>>>>>ミラーレスで悪夢のような設計Eマウント(口径46mm)

ニコンも今、アナログ時代の設計を切り捨てだと騒がれ苦しんでる
APS-C設計のまま見切り発車したソニーも
必死に否定しているが、他社大口径ミラーレスと比較されると一目瞭然
いずれ苦しむ事になる。
光学設計はレンズ 口径と性能はトレードオフの関係。
この基本が解らないからピンと来ないんだろうけど
0021名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/24(水) 11:16:17.09ID:4JPVRSY60
明らかにマウントの小さいソニーは画質が悪いからね

■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg

■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
0022名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/24(水) 12:42:48.52ID:1XNQHBA80
つい5年前まではソニーなんて誰も相手にしてなかったのに
今のソニーに対する反応、中でもフルサイズ需要層の反応は特に面白いね
お金を出す人はソニーに行ってるけど
お金を出さない人はソニーの悪口言ってるだけ
α7M3なんて発売から半年以上経った今の方が高いくらいなのに品薄だというから驚き
0023名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/24(水) 14:50:07.64ID:mwNkDuD+0
家電屋と比較されてる時点で光学屋の負け
同じマウント径で勝負して叩き伏せて欲しかったのに
技術者放出でそれも叶わず楽な方に逃げたニコンの罪は重い
ソニーがマウント径を大きくする事を茶化してるけど、本当にやられたらもう太刀打ち出来ない
0025名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/24(水) 16:12:21.13ID:4As8ltxB0
>>24
なるほど。
1マウント(ニコンCマウント)にはAPS-Cセンサーを
ペンタックスQマウントには1インチセンサーを
押し込めば、小サイズセンサーによる画質の問題も、ある程度は解決だね。
0028名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/24(水) 18:01:28.13ID:hTF+m6x70
((((((((;゚Д゚)))))))


114 名無CCDさん@画素いっぱい 2018/10/24(水) 01:56:32.05
これはもうダメかもしれんね

このカメラマンはGMレンズ含む3本のレンズが立て続けに壊れたってさ
さらに仕事中にα7IIIもぶっ壊れ、SDカードのデータが吹っ飛ぶ(2枚とも)
デュアルスロット意味なしw
https://youtu.be/kolIvd5XRVw
0030名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/24(水) 18:41:17.36ID:G+N2dwgJ0
フルサイズミラーレスに新規参入メーカーは、
最初は分かりやすい問題点を潰していけるから
どんどん良くなるだろが、成熟してくると成長スピードが落ちる
マウントの将来性を考えると、メーカーは新しいものに挑戦し切り開く力が必要
後追いしてるようでは追い付けない。真の開発力が勝敗を分ける
0033名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/24(水) 22:39:29.71ID:4Gan+lwS0
だってシグマの山木社長もEマウントは悪夢のような設計だって言ってるしw

>>632
これのことか?
https://blogs.yahoo.co.jp/ka_tate/64583963.html

ご存知のように、ソニーはとても高品質なレンズを作ることの出来る会社ですし、シグマも最高品質のレンズを作るのを目標にしています。しかしあのマウント口径では・・・

 ― どうしてソニーはあのサイズにしたんでしょうね?

山木:わかりません。開発の経緯を考えると、元々はAPS-C用に設計されたものだと思います。しかし、そのままフルサイズ用としても使えるか検討して、発売に至ったのではないかと。

 ― これだけ狭いと光線が効率よくセンサーに届きませんから、私からすると悪夢のような設計です。

山木:この問題を解決する方法が何か必要です。開発にはもう少し時間がかかりますね。
0036名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/25(木) 06:40:22.97ID:QSPsxa1U0
悪夢の設計と言ってるのはインタビュアー
とはいえこのときとLマウントのインタビューとを見れば山木氏も同意見ということだろ
0038名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/25(木) 07:23:03.80ID:U6Nq5IdR0
Zマウントのαが出たらみんな幸せ

大径マウントのデメリットが肥大化と言いつつ重量差がほぼ無い時点で大は小を兼ねる
0042名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/25(木) 07:48:56.33ID:RB7JNIhp0
>>34
俺も、そう思うわ。
マウント径の影響は如実に出ている。
マウント径をデカくするのなら、キャノン、ニコンのレンズが揃っていない今でしょ、条件は同じたからな。
次の7RW発売と同時にマウント径をデカくすると、キャノン、ニコンは完全に終わる。
両社が一番恐れていることかな、何時頃変更するのか?と今頃ビクついてることだと思うぜ。
0043名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/25(木) 08:14:07.13ID:ZKT9Ptxy0
>>36
本当にアンチは捏造でソニーを貶めるよな。
後は自分のイメージだけで話をする。
ソースを聞けばほんの数個のブログだけ。
0048名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/25(木) 09:06:23.73ID:yGutC7nj0
でも実際にはソニーのが高評価なんで、C/Nのカメラがゴミだったから焦るのはわかるけどね。
0049名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/25(木) 09:10:55.86ID:yGutC7nj0
それから前スレでスターイーター問題勘違いしているやつばっかだったけど、ソニーはノイズリダクションをオフにしてるのに、小さい輝点が消えるのが問題なわけ。キヤノンもニコンも星とノイズを見分けるノウハウがある訳じゃない。見分けなんてつくわけないだろ。
ソニーはハードウェアの問題じゃないかって言われてる。だがマニア意外は天の川が転ればいいので問題ないわけ。
0050名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/25(木) 09:13:42.93ID:gAwlQKb+0
ワッチョイあり無しでも何度も同じ話
繰り返してるだけだしどうでも良いよw

・大口径の方が設計の自由度が上がり
 ガチ単焦点も便利ズームも作りやすい 
 サードパーティ・ユーザ双方にメリット
 
自分がシグマの社長になりきってw
今後フルサイズミラーレスレンズを出すと考えると解りやすいよ
○アライアンス参加したLマウント設計
 Lマウント設計→RF,Zマウント化
 Lマウント設計→Eマウント化

○最大勢力のEマウント
 Eマウント設計→L,RF,Zマウント化

社長がうなされるのも仕方がないw
0051名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/25(木) 09:18:36.13ID:yGutC7nj0
まーシグマの重いだけのレンズを、ありがたがる貧乏人には無理なのかもしれないけど、実際にはフルサイズはαしか売れないので、作るしかないんだからさ。
0052名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/25(木) 09:28:17.80ID:m0H7d68x0
シグマ「Eマウントでフルサイズの設計は難しい」

キャノニコ用を延長してはい出来上がり

何でやねん
0054名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/25(木) 10:02:23.57ID:yGutC7nj0
>>53
正直ズームはタムロンのがいいしな。
シグマなんて馬鹿でかくてくそ重い単焦点解像番長でしかないわ。他所のカメラどうの言う前に使い物にならない自社カメラなんとかするべき。
0055名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/25(木) 12:24:16.63ID:ryAlCOSZ0
Foveonのフルサイズがパナ並みの使用感で出ればサイキョ
PCモニターで等倍鑑賞してニタニタする作業が始まる
0056名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/25(木) 14:47:34.84ID:QlcyTWqQ0
>>28
ソニー、最悪だなぁ
これじゃ撮り直しのきかない本番じゃ使い物にならないね
カメラは撮れてなんぼだもんなー
カメラとしてみたらソニーはキヤノニコパナはおろかペンタにも劣っちゃうね
0058名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/25(木) 15:16:24.37ID:PQhcAEHV0
ニコ爺が発狂するのもわかるくらいZは売れてないもんなw
米尼でもフルサイズで売れてるのはα73だけだし
0059名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/25(木) 15:47:36.01ID:QGORZ2xM0
もはや、今現在のフルサイズミラーレスのシェアだけが頼りのソニーガイジってw
哀れだね??????趣味のカメラなのに
0061名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/25(木) 16:53:38.47ID:yGutC7nj0
あれれ!マウントが小さいソニーの方が周辺がいいぞ、どうしてなの?教えてニコ爺!
0062名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/25(木) 17:05:41.43ID:ytubPdGK0
紅葉写真撮りに行ったら、老人の一眼レフはほとんどがニコンだったw
年金暮らしの爺さんがミラーレス買い揃えるのは難しいから
Z売れないわけだな。
0064名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/25(木) 18:10:49.42ID:BF66YvfE0
>>60
現実はコレ


αはマウント径不足で周辺画質がボロボロ

マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
https://i.imgur.com/Np7CkTH.jpg



FE55mm F1.8の周辺光量落ちは、フルサイズでは極めて顕著だ、
F1.8では1.5EV弱で、F2.8でもまだ0.75EV前後だ。(使いものにならない)
F11でも、1/4EV前後の周辺光量落ちがある。
http://digicame-info.com/2013/11/fe-55mm-f18-za.html#more

こりゃ酷い
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/sony55f18zfe/ff/1vignet-t.gif

他社なら安レンズでも蹴られないのにね
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/nikon50f18g/1vignet-t.gif
0066名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/25(木) 18:34:53.24ID:YRIb+izL0
>>57
まさかソニーって創価学会に乗っ取られてるとか!?
0067名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/25(木) 18:38:11.40ID:yGutC7nj0
>>64
日本カメラって80Dがポトレ最強とから6dmk2が高感度最強とかいっちゃう。ニコ爺、キヤノ厨向けよ雑誌の事?
0068名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/25(木) 18:38:20.50ID:pPD5320z0
なにいっても売上が上がらないニコンはないわぁ
頑丈?今の役員が「オーバー品質だ!他社はそこまでしていないだろう?コスト考えろよ」とか言って切り下げたら終わりだしなぁ
0069名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/25(木) 18:49:17.33ID:jEzbCheB0
ミラーレス、ミラーレスって大騒ぎするけど、レフ機だってミラーアップしたらミラーレスと同じじゃないの?
0070名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/25(木) 18:49:59.57ID:pmO/qsfk0
>>69
本気で書いてるの?
0072名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/25(木) 20:20:48.21ID:KasJzrGf0
>>69
伝説のミラーレス一眼レフだね
0074名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/25(木) 20:43:02.91ID:TnRjbbF80
どうして、今更ソニーが非難されるんだろうね。
今まではα7シリーズはもてはやされたのに。
きちんと画像を比べて喋るべきだよ。
0075名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/25(木) 20:49:13.57ID:2IdL/E2JO
画像学会には騙されないぞ
代々のレンズまで焼却処分されて大作レンズを池田価格で買わされるからな
0076名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/25(木) 20:52:03.61ID:LLww8W3f0
>>60
FE24-105は非常に良いレンズなので(24-105というレンジの難易度も加味すれば、FEマウントの最高傑作だと思う)、実際にRF24-105より周辺が良い可能性は十分あるが、違うメーカーのMTFチャートを直接比較して云々するのは危険だと思うよ。
0078名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/25(木) 21:02:11.78ID:P1JmVOYs0
>>76
これが比較結果。■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg

■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
やはりマウントの小さいSONYは画質がボロボロだねっ
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/25(木) 21:09:46.43ID:OcdZVA990
24-105/4や24-120/4はどうせドングリじゃないの?
まぁ、A7-3もRも24-105/4セットで36.5万は高過ぎ
D750 24-120/4キットと14-24/2.8や1.4単が買える
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/25(木) 22:06:40.03ID:gAwlQKb+0
昔、ビルを散々撮影して様々な機種レンズを比較するブログあったよね
潰されたって噂だけど
ああいうのが残ってたらいろんな被害者生まずに済んだのかなーって思う
今はアフィリエイトばっかりで面倒くさい
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/26(金) 00:16:36.29ID:7ca35cVz0
>>69
光学的または電子的な何らかの工夫で、ミラーアップ中でもファインダー映像が消えずに、引き続きレンズからの映像を見ることができるならね。
0085名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/26(金) 00:20:27.43ID:de+EN08I0
>>75
もしかして、ソニーのレンズ交換式カメラ事業は、創価学会信者従業員たちが推進してるの?
交換レンズが全般的に高額なのも、創価学会によるボッタクリだからなの?
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/26(金) 00:23:03.06ID:de+EN08I0
>>83
まさか、都合悪いメーカー関係者による暗殺とか?
0087名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/26(金) 02:03:22.58ID:/F6OUUbw0
年末近くなったらクリスチャンになるし年越した瞬間から神道やら仏教徒になる
そんな俺は今年の春までキヤノン使いで今はソニー使いや
信仰上の問題はないけど経済上の事情でフジ使いになれんのが残念や
0090名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/26(金) 08:07:01.32ID:uPV9a9El0
>>74
今までフルサイズミラーレスを販売して無かったから、ニコ爺やキャノネッツがαを批判しづらかった。
やっとフルサイズミラーレスを出したので、意気揚々とαを貶め良いとし始めたんだろ。
0091名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/26(金) 08:07:04.47ID:JAQO38ZVO
何も心配は要らないよ
ソニーの高画質カメラを買うともれなく正教新聞を五部取らされるだけ
0094名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/26(金) 10:14:08.83ID:de+EN08I0
>>91>>75>>57
なるほど
ソニー製カメラはそうだったのか
0095名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/26(金) 10:22:00.19ID:/F6OUUbw0
α貶す奴ってちゃんとRなりZなり買うたってんのか?
全然売れてへんみたいやねんから他所貶す前に買って応援したれよ
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/26(金) 10:24:15.56ID:FNYaYl000
ニコン使いですが、
ソニーがミノルタ+コニカってことを知らない奴がいるという噂を聞いたもので見物にきました
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/26(金) 10:33:29.36ID:de+EN08I0
>>96
ミノルタカメラは、

コニカミノルタ残留組
ソニー移籍組
ミノルタの地元大阪の会社パナソニックへの移籍組

の3派に、勤務地の関係で分散したとかいう話は?
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/26(金) 10:37:54.96ID:pdG5g+dG0
αの米多比さんはパナソニックに行ったし
コニカミノルタ光学は今も敵陣営であるパナ、シグマ、ライカの設計してますが何か?
ソニーが買ったのは設備と特許って有名な話じゃないか
今更ほじくると反撃きちゃうよw
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/26(金) 11:02:26.24ID:s8rF5zkJ0
まるで、自分の会社のような言い方w
俺のツレめっちゃ強いからなーとかいっていきってるスネ夫みたいだな
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/26(金) 11:06:34.22ID:iaRWeqxM0
うちのCMOS世界一ぃいい!
俺も世界一ィイイ!の感覚なんだろうw
0101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/26(金) 11:10:06.29ID:ESoQoZY+0
ニコンにセンサー卸さねーから
までがテンプレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況