X



一眼買うならどれ?キヤノンvsニコンvsソニーpart11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0403名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/04(日) 10:20:29.26ID:y0m+Mp6W0
>>399
一方、キヤノンのEF-Mマウント採用機種は、センサーサイズが他社より露骨に小さいAPS-C詐欺。
たとえ売上げ一番のシリーズでも、ちゃんと批判しないとね、ソニーを批判するんなら。
0404名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/04(日) 10:29:54.85ID:X3yFbF8t0
1dxでも36×24mm以下やんけ…
「約」ってだけでカメラによって各々違うのにソニーだけがーとかほんと気持ち悪い
0405名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/04(日) 10:35:58.82ID:A22IjqUR0
センサー自体が小さいというより、マウント径が小さいソニー
センサーサイズはやや小さめだが、マウント径はデカいキャノン
センサーもマウント径も、デカいニコン
0407名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/04(日) 10:49:19.11ID:AFuoyS3P0
ニコンもキヤノンよりセンサー小さめだが?
なぜ嘘ばっかり…
zはゾンビ直さないとrの比較対象にもならんからスペックだけで騙りたいんだね
0408名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/04(日) 10:55:25.01ID:li5sVoKo0
>>404

ソニーだけ極端にセンサーが小さいんだよ


EOS R
36.0 24.0mm

α7III
35.6×23.8mm

ソニーはマウントが小さいためフルサイズセンサーを実現できない。フルサイズ詐欺一眼。
0409名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/04(日) 10:56:02.48ID:li5sVoKo0
>>407
これが正確な数値

ソニーはニコンの4倍もセンサーが足りてない



Z7
35.9×23.9mm

α7III
35.6×23.8mm

ソニーはマウントが小さいためフルサイズセンサーを実現できない。フルサイズ詐欺一眼。
0411名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/04(日) 11:16:33.32ID:SrNPWAze0
本人以外全員が
で?
って思ってることに
「俺様の発見すげえ」
とか勘違いしてる中学生だろw

滑稽過ぎて清々しい
0412名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/04(日) 11:23:49.09ID:LHLYkEUw0
>>411
中学生じゃなくてニコ爺だと思うよ
0413名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/04(日) 11:24:13.56ID:X7PgfRQ70
こいつあれだろ
どっかでαVの画素数がeosRより少ないのはセンサーが少し小さいから!とか言ってたやつww
ちょっとビビったわ
ヤフー知恵遅れでも稀かもしれん
0414名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/04(日) 11:29:45.05ID:y0m+Mp6W0
>>411
発見はいいんだが、キヤノンのフルサイズ判センサーはデカくて、ソニーのフルサイズ判センサーは小さいという発見はいいんだが、
逆の事実、APS-C判ではソニーのセンサーは他社並みの標準サイズで、キヤノンのセンサーは明らかに小さい、ということを
よほど不都合なのかスルーしてるんだよな。

単に、ソニーを叩きたいだけ、またはキヤノンをマンセーしたいだけ、なのがミエミエじゃん。
0419名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/04(日) 11:54:13.03ID:y0m+Mp6W0
>>417
でもキヤノンのセンサーが他社センサーより、明らかに一回り小さいことには変わりがないよな。
でも、なぜがソニーが不利だと叩くくせに、逆にキヤノンが不利だとダンマリを決め込むのな。
最初から自己中な悪意ミエミエだわな。
0421名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/04(日) 12:47:03.77ID:Pu8F9Svg0
ソニーフルサイズ一眼のセンサーサイズが36x24mm未満なのは、
Eマウントの径が小さいからじゃないでしょ。
たとえばソニーのシネマカメラのベニスはセンサーサイズが約36.2x24.1mmだけど、
Eマウントを搭載できるからね。
技術的にできないんじゃなくて、単に製造上の都合で小さくなっただけでしょ。
0422名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/04(日) 13:42:26.95ID:eH8+vKHm0
>>409
それどっちもソニーセンサー
0423名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/04(日) 14:08:21.67ID:y0m+Mp6W0
>>421
つまり>>391も似たような説をを教えてくれてるってことだね。
0424名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/04(日) 15:07:53.87ID:Hq+mnyr00
ものすごく間抜けな勘違いでソニーを叩こうとして赤っ恥をかいているキヤノン信者


を装ったニコ爺までが規定路線
0427名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/04(日) 16:15:19.94ID:RD4fBhAg0
>>402
あんこがはみ出したるたい焼きみたいでめっさお買い得感ありますですやん
0429名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/04(日) 17:17:26.07ID:eH8+vKHm0
>>428
センサーはハードだが
0431名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/04(日) 17:51:36.62ID:6TfZGqnI0
所詮買えない貧乏人同士の悪口合戦ワロタ
0434名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/04(日) 19:09:49.41ID:eH8+vKHm0
>>432
キヤノンのいつものフルサイズ詐欺>>309>>397>>404
APS-Cも詐欺
0435名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/04(日) 19:21:27.13ID:y0m+Mp6W0
>>434
自社開発センサーの性能とか、
ボディ内手ぶれ補正の搭載見送りとか、

・・・キヤノンもずいぶんと技術力が落ちたんだな。
0437名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/04(日) 21:10:49.12ID:npChXmBA0
>>402
カタログサイズを気にするソニーが
筐体より大きいマウントを規格したには理由があるってこと
フルサイズを見越していたからAPSCの筐体からはみ出した
0440名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/04(日) 21:43:16.56ID:Ubyz3fgR0
>>439
EF-Mよりは小さいから誤差レベル
あと開発者自身がEマウントはフルサイズ非対応って発表当時のインタビューに答えてる

APS-C Eマウント含めて各社の新設マウントが一定の条件に当てはまってるのを見ればFEに技術的な理由があるとは思えない
0441名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/04(日) 22:06:59.13ID:npChXmBA0
>>440
規格内容を正直に喧伝する意味ってあるか?
裏面照射もフルサイズには意味はないと言いつつ今はやってるじゃん
0442名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/04(日) 22:15:22.32ID:y0m+Mp6W0
>>437
本来あるはずのファインダーがない、背面ディスプレイだけの機種だから、
もともとファインダー部に食い込んでた量だけ、マウント部がボディからはみ出すことになっただけでしょ、たぶん。
0443名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/04(日) 22:22:18.52ID:Ubyz3fgR0
>>441
グラフ見ればAPS-C専用って言われた方が納得できるだろ

君はさっきから後付けで自分の主張の正当性をでっち上げようとしてるだけ
0444名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/04(日) 22:44:52.08ID:eH8+vKHm0
まあソニーがフルサイズ対応マウントであることを隠して
NCやお前らが油断していたところを突然VG900を出して反応を見たら
好評だったのでスチルで本格参入して独走したんだよな

お前らは発表文を正直に信じすぎw
0445名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/04(日) 22:55:37.17ID:TAKhTcfb0
いつまでも発表当時の技術者がー
とかほんと滑稽
技術革新や改良とか言う言葉すら知らないのか
昨日今日の発言じゃないんだから…
0446名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/04(日) 23:05:51.93ID:eH8+vKHm0
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1335449866/

          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ    でぶPが                    ,,,ィf...,,,__
          )~~(         寝ている間に        _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                        ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
         ,i>   <i     世の中はどんどん発達   r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕   
         i>   <i.     していく・・・・。      入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                      ___
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
0447名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/04(日) 23:22:58.10ID:Ubyz3fgR0
>>445
技術革新を縛りプレイに使ったのがsony
同じ技術で作れば大径マウントの方が有利なんだからEマウント流用しない方が良かった
0448名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/04(日) 23:24:45.57ID:y0m+Mp6W0
>>444
キヤノンが、わざわざRFマウントを作らずに、EF-Mマウントのままでフルサイズ判への対応を果たさなかったのはなぜ?
EF-MマウントはEマウントより、さらに内径が0.8mmほどデカイはずなのに。
0449名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/04(日) 23:31:48.68ID:y0m+Mp6W0
>>447
デジタル時代のフルサイズ判なんて、センサー性能が飛躍的に向上して、APS-C判やマイクロ4/3判でも十分な画質になるまでの、一種のつなぎ、
数年〜十数年間だけの一時しのぎ、くらいにしか見てないのかもよ、ソニーは。
いずれオーバースペックになり、すたれる運命にあるフルサイズ判に、わざわざ専用の大口径マウントを割り当てるほうが、維持する経費的にも損だろうし。
0450名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/04(日) 23:46:52.99ID:eH8+vKHm0
>>448
センサー開発力が低いので諦めた

それとEF-Mマウントが欧米に浸透しなかったので
リセットしたかったんだろう
0451名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/04(日) 23:48:19.68ID:tMsAIYh80
笑えるのが、ソニーは小口径のフルサイズだから
  『四隅が暗い』
とか、寝言を言っているバカが多いこと。

そんなこと、真夜中に開放して景色を撮影して起きる現象
(&#9654;真夜中に、暗い中で風景写真なんか通常撮影しない。
  =どっちみち四隅「も」暗いだけで変化なし)
を、撮影しないカメラ理論バカが誇張しているだけなんだよね〜w

そんなことより、未だレンズがほとんど無いし、性能クソ悪の
ニコキャノを買うバカがいることだなwwww
0452名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/04(日) 23:50:21.59ID:eH8+vKHm0
>>448
それまでに売った顧客に対する責任
これが大きい

デジカメ板のキモヲタどもは
すぐにマウント変えろとか無責任過ぎる

俺はFDマウントだったら今でもキヤノン使ってた
0453名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/04(日) 23:50:30.66ID:y0m+Mp6W0
>>450
撮像センサーメーカーの著名な4社、

ソニー、
キヤノン、
パナソニック、
タワージャズ、

のうちの一社なのに、キヤノンは。
そんなに技術力で他社に劣るの?
0454名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/04(日) 23:56:39.79ID:y0m+Mp6W0
>>452
そう考えると、ニコンはFマウントでずいぶん頑張ったほうなんだね。
未だにKマウントを守り通してるペンタックスとリコーの存在が光るな。
0455名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/04(日) 23:58:21.55ID:eH8+vKHm0
>>453
ダイナミックレンジとかノイズとか昔から劣ってるし
新しい技術を取り入れるのも非常に遅い

キヤノンって外販してたっけ?

ソニーはデジカメだけじゃなくてスマホとかビデオカメラとか
家庭用から放送局用までメーカー各社に幅広く供給してるから
開発力はキヤノンの比じゃない
0456名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/05(月) 00:04:26.73ID:ss3rOJJC0
>>452
APS専用レンズいくら持っててもフルサイズボディでは使い物にならないから既存ユーザー云々は写真撮らない人しか言わない
0457名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/05(月) 00:08:45.22ID:KJNxV3Vn0
>>456
自分の手持ち資産がゴミになるのは嫌だろ?
ユーザーに継続してもらうには
メーカーも継続性重視しなきゃならんのだよ

そこがキモヲタと違うところ
0458名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/05(月) 00:13:39.12ID:AE41g/I30
>>443
フルサイズ対応していますなんて言ったら
他社もフルサイズ対応で作ってくるだろうが
ファインダー付けるから大きめのマウントにする必要もないよね?
小さいマウントの方がファインダーに対して自由度上がるし
0459名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/05(月) 00:18:34.00ID:ss3rOJJC0
>>449
十分な画質の基準も進化してくから小型センサーで十分には永遠にならない
10年前はフルHDが最先端だったんだぞ
0461名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/05(月) 00:25:46.86ID:ss3rOJJC0
>>458
ソニー以外は後発でも余裕があるマウント径を採用
Eマウントがフルサイズ対応と言い張っても関係無し

小径マウントがボディの小型化に一切寄与してないからそれも後付け
0462名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/05(月) 00:30:01.34ID:AE41g/I30
>>461
内径46mm有ればテレセン問題ないのに
それ以上大きくすることにどういう意味があるの?
口径でかい方が良いのならキヤノンはなんでEFより大きくしなかったの?
つうか口径でかい方が画質が良いっての自体が後付けだよね?
0463名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/05(月) 00:47:33.11ID:kejWaKX90
>>455
キヤノンのセンサー事業は、たぶん自社製品専用で、外販はしてないと思う。
パナソニックは、かつてオリンパスのマイクロ4/3機ににLIVEmosを供給してた記憶があるね。
ソニーとタワージャズ(イスラエル)は、センサーを世界中に販売してるみたいだね。
0464名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/05(月) 00:57:34.58ID:kejWaKX90
>>461
・一部のレンズを除き、ボディやレンズの小型軽量化や低価格化に寄与しない小口径マウント
・レンズ設計の自由度や難易度がダンゼン有利だというふうに、コストダウンによる低価格化を臭わせる宣伝をしながらも、重く大きく高価なレンズしか出さない大口径マウント

どっちも、やってることはカス同然だよな。既存マウントのユーザーを見捨てたメーカーなんて特にさ。
0465名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/05(月) 00:57:40.07ID:2x+UzEnj0
グローバルシャッター機能を搭載したCMOSセンサー
“3U5MGXSMAA/3U5MGXSCAA”を発売
キヤノン株式会社
キヤノンマーケティングジャパン株式会社
https://canon.jp/newsrelease/2018-09/pr-3u5mgxsmaa.html
0467名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/05(月) 01:35:52.16ID:kejWaKX90
>>459

> 十分な画質の基準も進化してくから
> 小型センサーで十分には永遠にならない

それなら現在、スマートフォンのカメラを使ってる人が大勢いるのは不自然なことだよね。だって十分な画質の基準も、つねに進化してるはずだもの。
スマートフォンでは満足せずに、少しでもセンサーサイズの大きい、少しでも画質に優れる、コンパクトデジカメを使うはずだよね。

でも大勢の人がスマートフォンのカメラで妥協してるのが現実。
芸術学部の写真学科卒の人で、かつてはキヤノンEOSのレフ機を使いこなしてた人でさえ、今のiPhoneなどスマートフォンのカメラは優秀で、いちいち単体カメラを持ち歩く必要はない。ファーウェイのスマートフォンのカメラなんて特に優秀。というふうに言ってるしね。

人は無制限に、より一層の高性能を求め続けるわけではないみたいだよ。
0468名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/05(月) 01:57:34.84ID:eXcS4qoU0
出来上がる作品からカメラを選ぶのが芸術家やクリエーターの類、
特定のカメラで作品を作るのは技術者やエンジニアの類だな。

ソニーのEマウントが小さいから云々って言ってる奴は、
さっさと一番でかい口径のマウントに移ればいいだろうに。
なんで延々とソニーを叩いているのか理解できない。頭おかしいのかね。
0469名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/05(月) 02:06:52.88ID:JlC9Jtwh0
>>468
>なんで延々とソニーを叩いているのか理解できない。頭おかしいのかね。

ミネオはそうだろうね
0470名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/05(月) 03:58:42.99ID:THPwqGOT0
α7RIII・α7IIIが致命的なエラー出まくりで超ヤバい件
ダブルスロットでもデータが3割飛んだそうだ

 
Mokkun@filmartlaulea @Mokkun_Laulea
 RIII撮影中にホワイトアウトしてデータとんだんだけど、こっわ、青ざめたー
https://twitter.com/Mokkun_Laulea/status/1056770582035877890
 
ナカモトダイスケ@サンセットスタジオTV @nakamotoskywalk
 はいキタコレ俺が先日動画にした内容と同じ現象のやつ。
 結構YouTubeのコメ欄にも俺と同じ事象起きてる人いたけど、 潜在的にこの問題多いんじゃないのか?
https://twitter.com/nakamotoskywalk/status/1057228949846089729
 
 
Mokkun@filmartlaulea @Mokkun_Laulea
 alphaでホワイトアウトした日に撮り直したデータも3割壊れてる疑惑、 まじで仕事に使うのが恐ろしくなってきた
https://twitter.com/Mokkun_Laulea/status/1058724021481594882
 
 
Mokkun@filmartlaulea @Mokkun_Laulea
 つい最近のalphaホワイトアウト事件が記憶に新しいから明日は万全の体制、
 サブ機のサブまで持たないと震えがとまらない…
https://twitter.com/Mokkun_Laulea/status/1058564747518402566
  
 
Mokkun@filmartlaulea @Mokkun_Laulea
 【現場より中継】次は7III本番の式前に壊れた。電源offもきかない。全て操作不能。
 以上現場からでした…
https://twitter.com/Mokkun_Laulea/status/1058891610988077056
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0471名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/05(月) 04:24:43.38ID:54sqWtNk0
キャノンがEF-Mを捨てたのは、要らない子だったからでしょ。
だからいままでまともにレンズを作ってこなかった。
それにEF-Sを見たらキャノンはAPS-CとFFの互換性なんて気にしてないことが分かる。

結局キャノンは、KISS-Mを購入するユーザー層は交換レンズを買わないし、ましてやフルサイズに移行しないから切り捨ててもいいと判断したんでしょ。
0473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/05(月) 05:14:50.90ID:kejWaKX90
>>471
EF-Mユーザーの中には、富士フイルムあたりのAPS-Cシステムの廉価版として、
システム一式をそろえている途中のユーザーだっていたんでは?
そのユーザーまで惜しげも無く切り捨てちゃうの?
メーカーとして身勝手すぎない?

ユーザー全員が子供の成長記録を撮るための親だとは限らないわけだし。
APS-Cとフルサイズとで、何とか単一マウントに統合してるソニーのほうが、まだ好感が持てるわ。
0474名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/05(月) 06:49:30.95ID:ss3rOJJC0
>>473
XマウントのサブでEF-M揃えるの?意味不明

EF-Sを揃えた人はフルサイズに持ち越せないから今までと何も変わらない
アダプタあるから既存ユーザー丸ごと切り捨ててもいないし
0475名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/05(月) 06:52:52.69ID:nPDwkA870
>>472
保証期間内にタイマー発動してどうすんねんw
ソニーが損するだけだろうがww



これは、ソニータイマーの故障だ
0477名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/05(月) 07:16:18.18ID:kejWaKX90
>>474
富士Xマウント機はボディもレンズも高価だから、その購入を諦めた人向けってことさ。同じAPS-C機だしね、EOS-Mシリーズは。

ちなみに、マウントアダプターは各社ともに、いちいち撮影現場で付け外しが面倒で、気休めらしいよ。ボディに対してネイティブに使えるレンズには、とても使い勝手でかなわないみたい。
マウントアダプター経由だと、使えない機能があるレンズがあったり、レンズとボディの相性なのか不具合が生じる場合もあるみたいだし。
0478名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/05(月) 07:21:20.28ID:kejWaKX90
>>476
手持ちの数あるレンズをぜんぶ買い直すのに、何年もかかる人も多いだろうに。
フルサイズとAPS-Cのマウントがセンサーサイズ以外は共通なら、全部買い直すまでの数年間は、つなぎでAPS-C用レンズもフルサイズ判ボディで撮影できるしね、トリミングされちゃうけど。
0484名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/05(月) 08:57:17.62ID:Sj4+olWO0
>>478
クロップ撮影した事あれば使い物にならないと分かりそうなものだけど
APSボディ維持してレンズを使い続けるかレンズ全部売ってフルサイズ用を買い直すかに落ち着く
0485名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/05(月) 09:11:20.74ID:zlbV86XA0
キヤノンセンサーのapsc買うくらいならm43のがいいよね。それくらいキヤノンセンサーはゴミ
0488名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/05(月) 09:46:58.27ID:alcPFuvg0
>>473
そんな考えの奴がいたとしたら、
そいつは見る目が無さすぎて、流石に自己責任だ
キヤノンのef-mに対する姿勢は明確で、
FFどころかapscの中でもシステム拡張に慎重で、キットレンズユーザー主体に考えてると示していた
切り捨てられたのでなく、初めから一貫して変わりない
0489名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/05(月) 09:56:16.07ID:IRNrEP/v0
まあ機械だから壊れることはあるだろうが、以下に該当しなければスルー出来る案件

電源入れっぱで腰ベルトにぶら下げ
壊れたレンズを使い続ける
安レンズをとっかえひっかえ
一時間でバッテリー使いきる
エラーでダウンしたのにカード抜かない
ホコリまみれの使用環境
再生回数が欲しい
悪目立ちでも目立ちたい
アシスタントがドワーフ
本人がホビット
刺青
嫁がちっぱい

*あくまでも一般論であり特定の個人の環境を指すものではございません
0491名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/05(月) 11:17:04.25ID:uNx51WE80
初心者は無知で経験が少ないから壊れる原因がわからなければ壊れる前兆にも気付かない
当然壊した自覚もない

問題のある使い方をしなければ壊れないものも使う側に問題があると大抵壊れる
0493名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/05(月) 11:33:58.16ID:DtmIWvVy0
>>492
Nikonは会社がこわれる
0494名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/05(月) 11:35:45.36ID:huBq8yfW0
ニコ爺も体中壊れとるがな
0497名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/05(月) 12:06:40.65ID:ID2Mpbb50
>>495
レンズ下向きに置いたらキャップに傷くらい入るわな
そこ以外ボディもレンズも別に傷は入ってないようだが?
やっぱりα脆すぎるわ
0500名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/05(月) 12:21:03.99ID:uNx51WE80
以前知り合いの子に総額80万円程度の業務用ビデオカメラと三脚とガンマイクを2ヶ月間貸したことがあるけど
こういう嘘つきで見栄っ張りな初心者にはGoProですら壊しそうだから貸せないな
0501名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/05(月) 12:46:40.41ID:8kbcf+G70
>>497
グリップの付近に傷あるじゃん。
それとカメラの裏、底を見せないのはなぜw

そもそもレンズを下にして置くだけで、キャップがこれだけボコボコになるって事は、相当勢いよく置いかないとこうはならない。
まあ置くだけな訳はなくぶつけまくっているだろうけどw

ボコボコの車で無事故無違反と言っていると同じだな。
0502名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/05(月) 13:51:53.69ID:kejWaKX90
>>496
でも>>495の写真からのみだと、レンズキャップ上端のキズと、グリップ部の汚れにしか見えないキズ? 以外に、目立ったキズは見えないけど、
ひょっとして写真ではなく現実のキズの状況を知る、>>495を投稿した本人か関係者?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況