878 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2be8-A2K7) sage 2018/11/12(月) 22:42:31.73 ID:xu7MAMJX0
α7の、データ書き込み中に電池抜くと管理領域壊れるの件、実験してみたけど壊れないぞ。
α7IIで、あえて遅いSD使って、赤ランプついてるうちに電池抜くのを何度か試した。
電源入れ直すと「データを修復しますか?」と出るので「実行」すると、何事もなく直る。
「キャンセル」すると「他機でデータを追加・変更した場合データを破損する可能性があります」
と出るけどそのまま強行してキャンセルした場合でも、とくに支障なかった。

電池抜く時に書き込みしていたファイルは喪失するけど、Jpeg+RAWの場合は、Jepgは残る確率が高かった。
Jpegを先に書き込んでるね。
シャッター直後に素早く電池抜くと両方ロストしたけど、大抵はJpegは残った。
ファイルシステム(FAT等)が壊れることはなかった。もちろんSDカードも壊れてない。

SDカードのフォルダ構造見てると、/AVF_INFO/AVIN0001.INP と AVIN0001.BNP がある。
これが管理データと思われる。2つのファイルはバイナリ一致したので、BNPは障害時用のバックアップ側だろう。
ってわけで、おまいらが思いつくような対策はとっくにされてる模様。

発生した事例はSanDisk 128GB V30カードで生じている各種相性問題か、その亜種の可能性があるな。
SONYのSDカードといっても、中身のチップがSanDiskの可能性も高そう。