X



insta360 ONE X part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0153名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/17(月) 20:12:16.29ID:B5HbDxAo0
見たい見たい!
0156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/17(月) 22:08:52.58ID:QW9hEwMQ0
すまん、公式に載ってた

Dive Case(潜水ケース)
サーフィン、シュノーケリングなどに使用されます
水下撮影もバッチリ
水下30メートル以内:IPX8級の防水性
1/4ネジ穴

Venture Case(防水ケース)
ラフティング、サーフィン、水上オートバイなどに使用されます
水深5メートル以内
1/4ネジ穴:高い汎用性
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/19(水) 20:27:54.98ID:/5wVUmmF0
スティッチの調整でなんとかならんの?<ケースの写り込み
そう言う設定項目あったと思うけど
0161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/19(水) 20:35:33.97ID:exMKiELM0
調整してみたけど消えなかったのよね。それともやり方がまずかったのかな?

取り敢えず防水ケースが公式で売ってたのを即買いしたから、届き次第試してみるよ。
0162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/19(水) 20:53:40.56ID:4Ue7jU0t0
ありゃ、ちゃんと消えないのか・・
その辺の情報みつからないよね
全然盛り上がってない感じがする
こんなに楽しいのに
0164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/20(木) 08:27:03.47ID:N1tMRpwm0
カスタマーに問い合わせました。

防水ケースも潜水も下の部分が写ることがあります。
また、潜水ケースより、防水ケースのほうは下部が写る面積が少し小さいです。
だそうです。

雪山で使うならケースなしだな。
0165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/20(木) 10:45:08.14ID:knyDtj/P0
THETAの話で申し訳ないが、防水ケース買ってスノボしたけど、映り込みと歪みですぐに外して裸で使ってたわ
0166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/20(木) 12:06:15.66ID:U/skH6SM0
ちょっと調べきれなくて、教えて欲しいんだけど
スマホアプリでフリーキャプチャーで編集してる時に途中でリトルプラネットにして、また普通の視点に、みたいな編集って出来る?
リトルプラネットにするとフリーキャプチャーがキャンセルされちゃう
画角も変えたいけどむりっぽい?
PC使わないとダメかな?
0169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/21(金) 12:39:12.99ID:Hz7Erz1A0
kodakのSP360とかにも搭載されてるけど
前面レンズのみを使用したフロントモード的な機能が欲しいね。
0170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/22(土) 10:42:31.44ID:f1LfxUjQ0
撮影した動画をPCで編集しようとソフトをインストールしたけど
何もできなくてワロタw
早く正式版出してくれよw
0173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/23(日) 15:09:13.72ID:Zd4Zyzup0
5.7Kの編集って普通にできるの?
iOSのAppStoreではiPhone5s以降となってるけど
とても信じられない。
手元にはiPhoneSEとiPad mini4しかありません
0174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/23(日) 15:40:08.90ID:g9R4FqEr0
Insta360 One X stabili zation On Off 比較動画をアップしました
https://youtu.be/Jtwduuf73Us

インスタスタジオのStabili zation2項目をOnOffで出力したものです
スタビをかけても変なうねりが出ずスタビいらずなのがはっきりわかります

スキースノボの場合はこれまで
追い撮りはできるのですが並走や迎え撮りがしずらかった
360°ビデオだと撮影者の周りをぐるぐる回るだけで
並走や迎え撮りも自由自在なので夢が広がります
0176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/23(日) 17:06:18.82ID:p0XxoirE0
>>173
5.7KはPCのみでスマホでの編集は4Kになるよ。
自分もSEだけどサクサク編集できる。
0177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/23(日) 19:26:25.25ID:GRJ9mBQg0
上海で夜のライトアップ撮ったけど明るい部分が異常に強調されるな
つうか中国人と勘違いされて話しかけられても何言ってるかわかんねーよww
0178名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/23(日) 19:47:09.07ID:ialW+4Rf0
サムスンが今更ニコンに興味示すとは思えないなぁ
あそこはミラーレスで失敗したから今更手を出さないやろ
つか、スマホのシェア減らしてるのにカメラに手を出す余裕がないと思うわ
0179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/23(日) 22:58:14.61ID:2wRCulaG0
>>177
心配いらない。現地人でも通じない事はザラにあるから。

特に老人。
南方の老人は会話のうち最初の2単語くらいしか普通話(標準語)で話せないのが普通にゴロゴロ。
何言ってるかわからん。
0180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/24(月) 00:03:05.81ID:ZQm99hdA0
バレットタイムのハンドル買ってしまった。高い。。質がいいとどこかで見たけど三脚の部分プラなんだな。
0182名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/24(月) 06:48:44.67ID:AGuAtn0r0
この手のカメラ初めて購入したのですが、インターバル撮影とタイムラプス撮影の違いが
いまいち分かっていないのですが、ほぼ同じ撮影方法だけど出力形式が動画化されているか
静止画が沢山になるかの違いでしょうか?静止画のインターバル撮影だとアルバムだと再生されないから
PCとかに落とさないと中身の確認も不可能という認識であっていますか?
0184名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/24(月) 20:34:01.02ID:Z549SyXK0
このカメラ、子供のビデオ撮影にピッタリだよね。
適当に撮影しててもあとで被写体中心に編集できるし、手ブレ補正も強力だし。
0185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/24(月) 21:11:39.25ID:qIpjPf/r0
撮影者の周りで適当に遊ばせておいたらいい
0187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/26(水) 04:34:14.38ID:QJwIrOYD0
いらっしゃい!次は超長い自撮り棒が欲しくなるよ!
0188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/26(水) 08:19:53.05ID:F1dEolEl0
マダ使ってないけど270cmのを
GoPro用にと購入済み
少しネジ部分の作りが
甘い感じなのが気になる..
0189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/26(水) 08:22:58.88ID:azh8n1G60
バレットキット尼で在庫有りだな。

>>187
3m自撮り棒だけじゃなく、ドリフトダーツも欲しくなるけどレンズ保護も無しで投げる勇気が出ない。
0194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/26(水) 22:21:47.69ID:azh8n1G60
サンキュー
レビュー読んでると、5.7mでしなるのは仕方ないとして、普通にしなるって人としならないって人がいるのが気になるな。
あと >>190 は何やったら折れたんだろ。
0195名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/27(木) 07:05:05.68ID:olzAAUN50
超長い自撮り棒のネジは鋳物で、他の三脚グッズと変わらない剛性ありそうだけどな。ネジが壊れるよりカーボン折れるほうが先だと思う。
しなりはONE X程度じゃ全く問題ない。水平にしても消去処理の範囲に入ってるレベル。一眼レフでもつければヤバいと思うが。
0196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/27(木) 10:56:24.32ID:mi96XKe/0
>>191
190やけど純正
>>194
三脚に立てたが風に煽られて倒れた
今は旅行先なので折れた画像は無し
尚、カメラ本体レンズも傷着いたので修理に出した1ヶ月弱
気が向いたら手順も含めてどっかネットで上げとくわ
0197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/27(木) 11:41:05.98ID:WZcYlH1o0
>>192の奴買ってみたけど、ふつうにしなるねw
これだけ長いし、パイプの肉厚は薄いし、多段式だし
しならない訳ないんじゃない?
ゆっくり振り回してみたくらいじゃ壊れないだろうけど、ブンブン振り回すと折れそうな気がする
折れたらカメラおっこちて悲しいから気をつけて使わないとね

これ、ちゃんと炭素繊維強化プラスチックになってるのかな?
カーボンの織り目がイメージと違うw
0199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/27(木) 16:03:08.65ID:WZcYlH1o0
CFRP(炭素繊維強化プラスチック)は織ってある炭素繊維のシートにプラスチックを含浸せて硬化させるんだけど
この自撮り棒はそうじゃなくてカーボングラファイトのパイプに織り目っぽい模様をつけたものに見えるのよね
0200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/29(土) 11:08:18.97ID:M+lR1HGu0
アマゾンに防水ハウジング来てるぞー
潜水だとちょっとあれだから自分はこっちほしかったんだよねー
0201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/29(土) 15:47:48.03ID:BpUXYqbF0
前機種から乗り換えた
今回はハードケースついてないんだね
あれには何度か助けられたの不安が募る
0202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/30(日) 06:45:24.66ID:QLxMfaBK0
これって静止画スナップ用途として、Ricoh Thetaの代わりになる?
ポケットから出して、ポチッと撮って、またしまう、って感じ。
形状的にはかなり似てるからいけるのかなーと。
0203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/30(日) 07:07:35.36ID:C1cmv1IN0
なるよー。
静止画画質は同等以上。静止画画質のまま動画撮れるから、動画しか撮らなくなった。
操作性はTHETAのほうが上。撮りたいときに取り出して電源ボタン→シャッターボタンで確実に撮れているTHETAの感覚は通用しないw
0204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/30(日) 07:14:34.25ID:C1cmv1IN0
意図しない電源ONも相変わらず発生するので困る。しょうがないから本体からバッテリー抜いてバッグに入れてる。
DJIみたいにダブルクリック長押しにしないと解決しないんじゃないかなコレ。
0205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/30(日) 09:01:30.11ID:x7/JSaTO0
気温0度の中、自転車のハンドルにマウントして動画を撮り始めたら満充電からでも15分しかバッテリー持たなかった。
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/30(日) 09:45:24.94ID:C1cmv1IN0
新しいiPadProに買い換えようと思ってるんだけど、USB-Cで問題なく接続できるかな?
0207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/30(日) 13:06:00.96ID:GteuzfsJ0
Thingiverseに自作ドリフトダーツのデータが上がってる。
3Dプリンタを持ってるヒトバシラー御一行様向け。
ttps://www.thingiverse.com/thing:3320252

芝生の公園が近いとか、onexとか消耗品だろwwとかいう
お金持ちの方々など、みなさんよろしく。
0208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/30(日) 14:30:34.74ID:zdZ+KLNY0
気温2℃で歩きながら5.7k30でテスト撮りしてたら15分くらいでlow power…

てかなんでデジカメ板にスレ立ってんだよ…
0209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/30(日) 18:49:37.43ID:jgoqLnzi0
先日スキー動画をあげたものです
以降3回スキー場での撮影を試みましたが
バッテリーの充電失敗が続きすぐローバッテリーとなりました
今日は充電がうまくいったようで30分ぐらい(極寒なので)撮れたでしょうか

タイミング的にv1.17.15にファームウエアをアップをしてから
充電がうまくいくようになった気がします
0214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/31(月) 06:40:08.40ID:YT2UNb080
>>212
>>213
電源入れて撮影モードを選んでシャッター切るんだが、5秒くらいであっという間にスリープモードに入るんだわ。シャッター押したのにスリープ解除しただけ、というのが多発するからインジケーターランプの点滅を確認するか、スマホでプレビューしながら撮ってる。
ユーザーインターフェースはTHETAの圧勝。

時刻は都度合わせる必要はないよ。ただファイルに記録される時刻が大幅にズレてるけど。。。
0215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/01(火) 13:35:43.34ID:fm3RUkLL0
ヨドバシのONE Xのポイントが昨日まで20%還元だったのに
今日になったら13%になってる…ガックシ
0217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/01(火) 23:44:36.34ID:184efSHN0
運が良ければYahooショッピングの5のつく日とかで20%越すとこは出るんじゃね?12月15日にはあった。期間限定ポイントだから使い勝手は悪いが。
0218213
垢版 |
2019/01/02(水) 06:03:34.84ID:timsaj5E0
>>214
>ただファイルに記録される時刻が大幅にズレてるけど。。。

そこが大事、そのことを言ってんだよw
0219213
垢版 |
2019/01/02(水) 06:09:18.69ID:timsaj5E0
海外旅行とかで使おうとビックで買ったけど
ココでの評判あんまよろしくないんで
まだ開封してないし、暫く海外行く予定無いんで
そのまま返品しよっかなぁ…
0220名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/02(水) 07:45:17.53ID:d8IeE8B/0
静止画でTheta、動画でその他(今はGear360)を使い分けてる手間をどうにかしたい。
静止画重視ならThetaVいけばいいんだろうけど、ThetaSから劣化してる部分も多々あるという話だし、悩む。
悩み尽きずに今回の20%もスルーしてしまった…
0222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/02(水) 08:44:35.74ID:sWYSB0pH0
おなじく。
今さらTHETAに戻れとか言われたら全力で拒否する。
0223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/02(水) 08:50:32.31ID:J7ua7jqd0
>>221
いろいろ不満もあるが他のものではほぼ無理なものがこれだと撮れるし、
ポスト処理の編集も良くできていて正直これ以外に360度カメラで
欲しい機種など自分にはないくらい気に入ってます。
0224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/02(水) 10:07:43.85ID:HOGpIMv60
>>221
不満は無いわけじゃないけど間違いなく満足感のほうが上を行くよね
旅行でのログ取りが捗って楽しいし今から気温上がった時にハイキング行くのが楽しみだ
0225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/02(水) 10:10:57.46ID:HOGpIMv60
>>220
単純な画素数は負けてるけれど、それは暗所性能を上げる為の対策だから総合性能は上だよ
ただ上に物がなくて多量の光源が確保された状態なら画素数有利の方がいい絵が撮れると思う
0226名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/02(水) 10:12:50.05ID:RZYOQGD20
>>220
俺も以前は静止画はTheta、動画はGear360だった。
今はGear360からONEXに完全移行。撮り直ししたいくらい動画性能は気に入っている。
(Gear360はスティッチ性能、前後カメラでの壊滅的な明るさ違いが気に入らなかった)。
静止画に関してはあまり大差が無いように感じる。なによりThetaは手軽だ。
0227219
垢版 |
2019/01/02(水) 16:36:53.53ID:43oubvqM0
>>221
>204 とか結構きびしいと思うけど
それほどでもないのかね
0229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/02(水) 18:00:26.04ID:PYI8RFIp0
ちょっと質問があります。分かる人いたら教えてください。

insta360oneXで撮影した5.7k動画をAfterEffectsで加工、mp4で書き出しました。
その後Spatial Media Metadata Injectorでメタデータを埋め込み360度動画にしたのですが、
後ろのほうが閉じきっておらず、こんな状態になってしまいます。

https://i.imgur.com/f7lOCeV.jpg

どうしてこのようになるか分かる方が居られましたら、原因を教えてください。
4Kでは問題ないので、5.7Kという高解像度にメタデータ埋め込みツールが対応してないのかなあ。

ツールに関してはここを読んで使用しています。
https://support.google.com/youtube/answer/6178631?hl=ja

よろしくお願いします。
0230名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/02(水) 22:47:20.00ID:CvSZrIoy0
PC用のソフトってまだHDR写真に対応してないよね?
3つの画像ファイルを合成する方法がどこにもない。
0231204
垢版 |
2019/01/02(水) 23:23:34.69ID:R35P4zUc0
>>227
そういう欠点を補って余りある魅力。
0232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/02(水) 23:33:27.13ID:2PpESUeQ0
性能的にはゴープロフュージョン比べ
防水じゃない、編集ソフト(PC)が使い物にならない等あるけど
本体に編集ソフトと防水ケースとマイクロSD付けてほぼ同額なので
こっちのほうがいいかと思います
0233名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/03(木) 08:23:09.12ID:XIPyKh630
Fusionは全然手軽じゃないしなぁ
SDカード2枚必要だし、スティッチはPCですげー時間かかるし
スマホでも出来なくはないけど、モバイルだから画質落としてお手軽に・・とはならずに最高画質で処理される
スマホへの転送もすごく遅い
これはほかのGoProカメラにも言えるけどね
日本は5GHz帯のWi-fiが外で使えない(要資格)ので機能が制限されてて、そのせいでWi-fiでの転送がめちゃくちゃ遅い
そのかわりFusionの方が高画質
0234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/03(木) 12:56:23.54ID:Mm4hUd1D0
>>229
vlcで再生して問題無く再生できればyoutube側の問題
そっちでも駄目だったらエンコーダーの問題
ただデフォでinsvに対応してるのはプレミアムプロだからアフターエフェクトでくっつけるんじゃなくてPPでエンコしてメタデータ当ててみてくれ
自分はそれで問題なくくっついた
0235名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/03(木) 14:26:10.45ID:+AVLUQy10
既出かもしれませんが、この機種は外部音声入力できますか?
ネットで検索してもその辺りがあまり書かれていないので...
zoomのH3-VRと接続できないのかなと...
0237229
垢版 |
2019/01/04(金) 01:25:55.03ID:7X4grzmW0
>>234
VLCでもおかしくなっています。
AEで加工したあと、プレミアで進めてみます。プレミアでメタデータを当てられるんですね。
プレミアはあまり使ったことないので知りませんでした。
試してみます。ありがとうございました。
0238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/04(金) 01:40:15.22ID:ubJ7NnYT0
>>232
無料の編集ソフトが公式から落とせるけどβ版扱いで機能が少ない
スマホ版の方が機能が多いけど4Kまでしか書き出せない
プレミア用のプラグインもただで落とせるからプレミアでやるのが良い
0239名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/04(金) 02:18:28.42ID:ubJ7NnYT0
そうそう
防水ケースが映り込むってちょっと前に話題になってたけど
試してみたら大丈夫だったよ
防水ケース(潜水ケースじゃないほう)をに入れて小さい三脚に固定して
スマホに取り込んで「防水カバーのスティッチング」をやったら写り込まなくなった
https://s.insta360.com/p/d8524d4d72238945e543419253c13c74
0240名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/04(金) 06:58:14.31ID:jIx1GyFv0
>>237
すまん、いろいろ抜けてた
まず公式βインストールする時にppでinsv読み込むアドオン入れてppで書き出し、ソレをAEで加工してメタデータ当ててみてくれ
0241名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/04(金) 07:54:57.78ID:JGe183+y0
年末年始スキー動画撮影したけど
バッテリー3本、モバイルバッテリー携帯で
ほぼストレスなく撮影できました。
マイナスでも1本15分は撮れたかな?
使わない時は胸ポケットで充電しながらだと、
バッテリー1本でもいけると思います。
ただ、ゴーグルだと動画なのか写真なのかわかるづらい。
まあ、ダイソーのBluetoothリモコンなら問題ありませんが。
撮った動画みんなに見せたら驚かれるへど満足度高いです。
次モデルは本体防水仕様だしてくれたら
乗り換え確実なんだけどなー
0242名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/04(金) 09:08:20.98ID:2t9BqlGx0
次はボタン周りに凹凸付けるかボタン少し凹ませて、カバンに突っ込んでたらボタン押されてて電源入ってたとか起きにくくしてくれると嬉しい。
0243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/04(金) 20:48:52.12ID:y2Sq04qm0
>>241
自分もスキーで使っていますがケースに入れると表示が分からないですね
LEDの点滅だより
速攻で動画録画できるモードにして使い勝手は多少緩和はしましたが
ヘルメットのてっぺんにつけているのでいちいち脱ぐのめんどくさい
ダイソーのBluetoothリモコンとやらは使えるんですか?
使えるならお安いでしょうし買いたいな
0245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 18:46:17.09ID:fdfbtxpi0
めちゃめちゃ基本的なですが教えていただけないでしょうか?

スマホでしか見ない予定なんですが、動画撮影モードはどれがおすすめでしょうか?4k 30フレームか?
4K50フレームにするべきか?
それともやはり、HDRを使うために5.7K25フレームにするべきか?
あとlogってなんでしょうか?

ググってもonexの初心者向けのものがなくわかりませんでした。

よろしくお願いします。
0246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/06(日) 00:41:42.30ID:t/U98DLK0
スマホでしか見ないとしても、5.7Kがおススメ
あとあとフリーキャプチャーで書き出すとしたらフルHDになっちゃうけど、4Kから切り出すのと5.7Kから切り出すのでは精細感が違う
スローにしたいなら4Kとかになるけどね

Logってのは凝った動画編集用の形式で、あとから色調整とかしやすいように彩度とコントラストを落として階調が細かくなってる
見るだけの人には関係ないから有効にしない方がいい
これが有効になってると冴えない映像になっちゃう
0247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/06(日) 02:00:51.54ID:C7WaNnPB0
>>246
大変良く理解出来ました。
この機種を買ったものの、どこを見てもこの機種がいかに優れているか?の記事ばかりで基本的なことや使い方が全くわかりませんでした。
ありがとうございました。
0248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/06(日) 09:01:43.90ID:oh0aKMo10
zenfone3、snapdragon625で編集は普通にできるけど、書き出しに時間がすごくかかってストレス。
最近のiPad買えば幸せになる?
0250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/06(日) 16:39:35.54ID:8UgqfzRR0
テレビで見る方法ある?スマホで見たい角度に動かして。家族旅行で撮ったやつをYouTubeにアップしてクロムキャストからテレビで見たらめちゃめちゃ見にくい動画になってたんだけど。

スマホのYouTubeで見る時は見たいとこに指をグリグリ動かしたら見れるから感動してたんだけど、家族でテレビで見たらアレ?ってなっちゃった。

iphoneをみんなで覗き込むのも使いにくいから良い方法があれば教えて。
0251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/06(日) 17:30:11.99ID:X+46Ybbg0
viewfinderモードで編集したことないのかな?あれはオススメだよ。

自分も最初は360度グリグリ動かしてナンボでしょ!と食わず嫌いだったけど、編集してしまったほうがアングルとズームを同時にスムーズに動かせるし、BGMも入るから何度も見返したくなる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況