X



OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part70

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 08:58:26.60ID:Y9saaVzf0
★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

▽◎■▲◇●◆☆□▽■◆◎◆▽□▼△★◆▽○□◎◆☆●■▽◆☆○★▽◆△□▲■●★○▽◆★●▽◇◎○▲▽◆□▲☆■
0227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 09:29:07.75ID:R8VHNrSi0
そういえばXはモータースポーツでヘルメット追従できるって書いてあったよな
確かこのスレにヘルメット追従できるなら買いたいって言ってた人いたけど買うのかな?
俺は高感度耐性が上がってれば買いたいから人柱待ち
0228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 09:38:30.34ID:DlfxIxTB0
F1だとハロが邪魔だけど
ヘルメットにピント合わせられるのかな
0237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 11:55:02.22ID:0FlEVcAW0
Xのシルバーを待つか
0238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 12:08:31.55ID:4kquBU450
一、二ヶ月前にE-M1markiiのファームウェアのファームウェア作製中の話もあったし、E-M1 mark iiチタンの発売に合わせてファームウェア更新くるかな?
0239名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 12:16:12.76ID:ArhT/VAt0
結局ルモアの言うゲームチェンジャーってなんだったんだろ?
史上初搭載はAIAFとして、それ程良いのだろうか?
0240名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 12:29:43.63ID:Hh2XtdD10
>>236
いま不可能なのはわかってるよ。それを可能にする技術革新が来ないかなって話。
何年も前から1ショットで出来てるブラケット機能はあるわけで、その延長でできるようになる事も増えるんじゃないかという期待。
まぁでも、センサーになにか画期的な変化が起きないと無理なのかもな。
0241名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 12:41:49.61ID:biV0FotP0
1画像のハイレゾ化ってディープラーニングとかAIの拡大時補完技術のことかな?
それならそのうち出来るでしょ
元のデータを増やすのは無理
0246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 14:06:04.59ID:SyCRLtyq0
30万円台前半だと高過ぎるとは感じないが
今さら4K60pかいな
0256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 15:10:54.87ID:Hh2XtdD10
>>250
そうそう、特殊な積層センサーで何かできないのかなと。
と、素人が妄想するようには簡単にはいかんのだろうけど。
0258名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 15:21:48.57ID:6XrYwcd/0
手持ちハイレゾ 三脚とやり方違うけど、そこそこ使えそうだ ペンタのガッカリではない
0259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 15:23:37.68ID:D+Df27El0
M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROは開発発表で発売は2020年か
2倍のテレコンは今年の夏の発売予定
0267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 15:40:22.85ID:59qy4bcc0
んー40-150にも2倍テレコンが可能になるんでしょ?
それなら、来年は広角側にまわして、パナの18-25追加したい。
0269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 15:42:11.78ID:dZ2OSFeK0
三脚ハイレゾのサンプルが酷いな
もっといい写真なかったんか?
F2.8で遠景撮ってるのが良くないんだと思うけど、25mmPROって未所有だけどこの程度のレンズなの?

あと手持ちハイレゾもまぁセンサーシフトじゃなければこの程度だよな、という描写
0272名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 15:53:02.20ID:dZ2OSFeK0
手持ちハイレゾは従来のハイレゾと比べなければ良いものだとは思う
ただ「ハイレゾ」と名前を付けちゃうとどうしても同等のものを期待しちゃうかな

>>270
いや、真ん中は解像してるしレンズ収差の影響が出てるんだとは思うけど
0275名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 16:02:06.40ID:HbWkMnA50
公式のサンプル見るとただのファイルサイズがでかいコンデジ画質って感じだな
E-M5ボロボロだから買い替えたいけどG9にしようかな
0282名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 16:31:31.86ID:WaERvx8i0
サンプルがノッペリしていて所詮m43て感じでガッカリ。
フルどころかフジやα6400相手にできなくね?
0283名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 16:34:34.43ID:Hh2XtdD10
XはあくまでM1iiと同列で両方フラッグシップの位置付けなんだなー。
悪くはないけどやっぱりでかいし自分には決め手に欠けるから見送りかなぁ。
俄かに気になってたM1iiシルバーも安くはないし微妙。キャンペーン延長で2万バックあるとはいえ...
0286名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 17:01:46.28ID:zsDb7EDl0
>>282
コンデジと比べるなよ
0288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 17:21:17.48ID:UTSdvRP70
ねえ
ハイレゾっていうのはガチガチに絞って撮るべきもので
アウトフォーカスの部分は汚くなってしまうもの?
0290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 17:36:04.61ID:1FzlKOit0
そそんなことなき
普通に明るいレンズでボケ駆使できる
作例はどれも12-100みたい暗いズームなのばっかりだからそう見えるね
0293名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 18:20:41.79ID:DJpbknyi0
ディープレビューの作例のほうが参考になりそう
ネイチャーに特化というわりに、鳥や動物が無いけれど
0294名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 19:07:00.19ID:ohZIWvxn0
ディープラーニング方式だからな。
最初はプロの要望を取り入れた形。
犬猫なんてもんは、金にまずならないからなぁ。
後で 動物を入れると思うよ。
0297名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 19:11:28.89ID:0FlEVcAW0
お前ら買わないくせに想像だけで話すとかとんだハッピーインキャやろうだな
0303名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 20:36:12.11ID:ZWCKAUcP0
この感じだと結局手持ちハイレゾは野鳥には使え無さそうだな・・・
前評判だと止まってる小鳥ぐらいなら行けるのかなって思ったんだけどなぁ
0305名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 21:07:53.57ID:buqJEp+u0
公式スペック見ると、手持ちハイレゾ〜1/60秒と書いてあるけど
連写8枚合計で1/60秒って意味ってことでいいのかな?
0307名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 21:58:45.37ID:ZVpcAyE50
製品特長の所にある限りでは16回撮るらしいけど1/60なのは電子シャッターでAE/AF固定の秒間60で連写するからかも?
となると完了は1/3秒ぐらいと思った方が良いのかなー
上の動画でも後処理に結構な時間かかるみたいだし三脚は要らないものの気軽に使える機能ではない予感
0310名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 23:32:22.39ID:XHpTjySw0
E-M1mk2ファームウェアのアップデート実装不可のものとして
・手持ちハイレゾショット
・起動時間の高速化
・インテリジェント被写体認識AFへの対応
が挙げられていて、他はファームウェアのアップデート対応するとも書かれているけど
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1166330.html

・ライブND
・AFターゲットモード5*5追加
・カスタムAFターゲットモード
・縦位置横位置でのAFターゲット切替
・マイメニュー
・深度合成3-15枚対応
あたりがver3.0で来るのか?
0312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 23:38:08.53ID:NVSo2ZVj0
可能なアップデートは全てやりきった初代M1の実績を思い返せば、ハード的に無理なもの以外は徹底してやるだろうね。
0313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/25(金) 00:48:23.95ID:iZ/s+nkL0
>>303
普通に換算2倍で2000万画素で強力な手振れ補正があれば十二分では。
ハイレゾで野鳥撮って、ウキウキして帰宅して、PCモニターで拡大表示して、
ハァハァしたいの?
あ、おれがしたいんだった・・・
0317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/25(金) 03:20:28.84ID:2Ino0WMQ0
>>310
新機能は追加は嬉しいけど、ユーザーが求めてる1番はメニューの総合的見直しだと思うな…。

ハイレゾショット、被写界深度合成、ライブコンポジット、プロキャプチャーモード、フィッシュアイ補正、デジタルシフトが、使いなれてないとどこにあるか探すだけで10分以上かかることがあるし。

パナみたいにFnボタンにショートカットを追加出来るようにするだけでいいからなんとかして欲しい。
0321名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/25(金) 08:05:49.81ID:GTrGORS/0
>>319
色か画素かの違い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況