X



OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part70

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0712名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/04(月) 13:00:54.11ID:rsGWhavc0
売れないから高い

高いから売れない

ますます売れないから高い
0713名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/04(月) 13:13:50.94ID:95r9+tOt0
>>708
答えは単純だ
豆粒センサーの低画質カメラでも高く売りたいから同じ豆粒センサーの低画質カメラの図体を大きくしたM1Xを更なる高値で登場させたんだよ。
M1Xの価格より10万円以上安いからお買い得!ってイメージを抱いて貰えるから売れるだろうという算段だろう(笑)
0714名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/04(月) 14:17:37.12
M43は小さいシステムであることに価値があるわけで、
道を踏み外したXはともかく、E-M1MK2が限界サイズの中でお買い得なのは確かだよ。
フルサイズでE-M1MK2と同じような撮影スタイルは不可能だけど
Xであれば大差なくなっちゃってるもんな。
0715名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/04(月) 14:33:21.01ID:rsGWhavc0
キヤノンRPはもっと小さくて軽くて
フルサイズの高画質ですが?
0716名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/04(月) 15:11:26.68
なんも知らんバカはそう勘違いするけど、
高画質のレンズをRPに付けると馬鹿でかい上に超重量で
逆に小さい糞画質レンズを付けるくらいならE-M1MK2とProレンズのほうが高画質になるというジレンマ。
そういうシステムなんよw
0717名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/04(月) 17:44:25.09ID:rsGWhavc0
それならスマホでいいじゃん

バカなの?
0718名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/04(月) 18:36:18.95ID:4441+nPU0
>>707
キタムラなら近所に取り寄せて状態確認してから買うかどうか決められるぞ
しかもマップよりは安い
まあ首都圏ならフジヤカメラとかも面白いけど
0719名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/04(月) 19:18:37.28ID:ulbP3Wdm0
フルサイズは各社横並びしてしまって、どこが最初にフルサイズを超えてくるかの開発競争になっている。
今フルサイズを買ってもすぐに陳腐化するのが明らか。

その点m43はセンサーサイズが決められていて、無意味なセンサーサイズ競争してないから安泰すぎる。
0720名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/04(月) 19:23:10.66ID:rsGWhavc0
フラッグシップが3年ぶりに更新されたけど
センサーの進化無く手抜きだからなw
3年後も進化してないだろうなw
0722名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/04(月) 20:03:58.46
センサーもなぁ、α9に載ってる積層センサーになれば劇的にいろいろ変わるんだが
そういうテクノロジーがオリンパスに降りてくるのは相当先の話。
そんな夢みたいな未来を空想するより今ある機材のなかで最適解を求めて撮影するのが賢い選択。
0723名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/04(月) 20:23:16.94ID:ZcoWw3eU0
まああ 荒らしだと思うけど 皆結構 フルサイズもってるか 持ってただよ 何べんも言うけどさー レンズの話できるようになれば もうちょい 相手してあげるのに フルサイズ押しのレンズは にーに かい?
0724名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/04(月) 20:31:30.65ID:rsGWhavc0
>>721
フサフサだけど?
0725名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/04(月) 20:32:06.09ID:2HQlK/6s0
>>723
なんでそんなに文章が空白で細切れなの?
日本人?
こわ
0727名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/04(月) 21:16:41.51ID:Pu8/tGts0
>>718
キタムラは近くに中古の店があるので、それもありですね。
フジヤは数年前までは良く行ったのですが、最近どうでしょう?
しかし中古カメラってシャッター切った回数のチェックとかしているのですかね。
全メーカーに確認方法があるのかはわかりませんが。
0728名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/04(月) 21:21:20.69ID:MH89Rnxz0
>>726
なんだこのレス
こわ
0729名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/04(月) 21:28:57.22ID:F79jUI3H0
>>724
お前、文章理解できんのか?
流れから言ったら3年後の事やろが!!

もう一度言うたるわ!
お前の頭髪は進化どころか後退しとるわw

わからんなら半島に帰れ!!!
0730名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/04(月) 23:49:41.39ID:rsGWhavc0
>>729
お前が帰れゴキチョン
0732名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/06(水) 21:22:36.38ID:ML7E1Xe50
デジタル一眼カメラ月間売れ筋ランキング
集計期間:2019年02月01日〜02月28日

1位 stay (前月1位)キヤノン EOS Kiss X9 ダブルズームキット ブラック 発売年月:2017年07月
2位 stay (前月2位)キヤノンEOS Kiss X9i ダブルズームキット 発売年月:2017年04月
3位 stay (前月3位)キヤノンEOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト 発売年月:2018年03月
4位 up (前月6位)ニコンD5600 ダブルズームキット 発売年月:2016年11月
5位 down (前月4位)キヤノンEOS Kiss M ダブルズームキット ブラック 発売年月:2018年03月
6位 down (前月5位)オリンパスOLYMPUS PEN E-PL8 EZ ダブルズームキット ホワイト 発売年月:2016年11月
7位 up (前月9位)キヤノンEOS Kiss X8i ダブルズームキット 発売年月:2015年04月
8位 up (前月176位)ソニーα6400 ダブルズームレンズキット ブラック 発売年月:2019年02月
9位 down (前月8位)ニコンD5300 AF-P ダブルズームキット 発売年月:2017年02月
10位 up (前月11位)オリンパスOLYMPUS PEN E-PL8 EZ ダブルズームキット ブラウン 発売年月:2016年11月
11位 up(前月14位)オリンパスOLYMPUS OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZ レンズキット シルバー 発売年月:2015年09月
12位 up (前月15位)キヤノンEOS M100 ダブルズームキット ホワイト 発売年月:2017年10月
13位 down (前月10位)オリンパスOLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー 発売年月:2017年09月
14位 down (前月7位)キヤノンEOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット ブラック 発売年月:2017年07月
15位 down (前月13位)ソニーα6300 ズームレンズキット 発売年月:2016年03月
16位 up (前月227位)ソニーα6400 ダブルズームレンズキット シルバー 発売年月:2019年02月
17位 down (前月12位)ニコンD3400 ダブルズームキット ブラック 発売年月:2016年09月
18位 down (前月17位)キヤノンEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット 発売年月:2016年03月
19位 up (前月23位)オリンパスOLYMPUS OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット ブラック 発売年月:2015年09月
20位 down (前月19位)パナソニック LUMIX GF9 ダブルレンズキット オレンジ 発売年月:2017年01月
0733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/06(水) 21:23:28.22ID:ML7E1Xe50
21位 up (前月29位)★ソニーα7 III ズームレンズキット 発売年月:2018年03月
22位 stay (前月22位)★ソニーα7 III ボディ 発売年月:2018年03月
23位 up (前月35位)キヤノンEOS M100 ダブルズームキット ブラック 発売年月:2017年10月
24位 up (前月40位)キヤノンEOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット ホワイト 発売年月:2017年07月
25位 up (前月27位)キヤノンEOS Kiss M ダブルレンズキット ホワイト 発売年月:2018年03月
26位 down (前月21位)ソニーα6000 ダブルズームレンズキット シルバー 発売年月:2014年03月
27位 down (前月25位)キヤノンEOS Kiss M ダブルレンズキット ブラック 発売年月:2018年03月
28位 down (前月20位)オリンパスOLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ブラウン 発売年月:2018年03月
29位 down (前月18位)オリンパスOLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ホワイト 発売年月:2018年03月
30位 down (前月16位)ソニーα6000 ダブルズームレンズキット ブラック 発売年月:2014年03月
31位 down (前月24位)ニコンD7500 18-140 VR レンズキット 発売年月:2017年06月
32位 up (前月51位)富士フイルムFUJIFILM X-T20 レンズキット シルバー 発売年月:2017年02月
33位 down(前月30位)キヤノンEOS 9000D ダブルズームキット 発売年月:2017年04月
34位 up (前月56位)★ニコンD750 24-120 VR レンズキット 発売年月:2014年10月
35位 down (前月34位)キヤノンEOS M100 ダブルレンズキット ホワイト 発売年月:2017年10月
0734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/06(水) 21:24:29.18ID:ML7E1Xe50
36位 up (前月71位)ニコン Nikon 1 J5 ダブルレンズキット シルバー 発売年月:2015年04月
37位 down(前月26位)富士フイルムFUJIFILM X-A3 ダブルズームレンズキット シルバー 発売年月:2018年08月
38位 up (前月73位)キヤノンEOS M100 ダブルレンズキット ブラック 発売年月:2017年10月
39位 stay (前月39位)★キヤノンEOS R ボディ 発売年月:2018年10月
40位 down (前月32位)★キヤノンEOS 6D MarkII ボディ 発売年月:2017年08月
41位 up (前月44位)パナソニックLUMIX GF10 ダブルレンズキット ホワイト 発売年月:2018年02月
42位 up (前月49位)キヤノンEOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキット 発売年月:2017年04月
43位 up (前月45位)キヤノンEOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット シルバー 発売年月:2017年07月
44位 up(前月59位)パナソニックLUMIX GF10 ダブルレンズキット オレンジ 発売年月:2018年02月
45位 down (前月37位)オリンパスOLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット ブラック 発売年月:2017年09月
46位 up(前月61位)オリンパスOLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZ レンズキット ブラウン 発売年月:2018年03月
47位 down (前月38位)キヤノンEOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキット ブラック 発売年月:2018年03月
48位 down (前月28位)オリンパスOLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ブラック 発売年月:2018年03月
49位 down (前月41位)キヤノンEOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキット ホワイト 発売年月:2018年03月
50位 up (前月266位)ソニーα6400 高倍率ズームレンズキット 発売年月:2019年02月
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=101

★ フルサイズ
0735名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/06(水) 21:32:39.44ID:M9+ZIkGk0
各社フルサイズ出揃ったようだが、次のトレンドはどのメーカーが一番最初にフルサイズを超えてメジャーになるかだろ?
0737名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/06(水) 22:38:42.79ID:6SyYd9ft0
>>736
弾数が出てるというか、弾が余ってたというべきかww M10mk2だって沢山残ってた訳だしな。
その上でPL9/M10mk3が余りそうだし、何時まで経っても旧モデル投げ売りモードが本当の
買い時という状態が続く。

新型出たら一定数が買ってくれるというM1系とは全く違う。
0738名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/06(水) 22:41:09.80ID:ORbOjdYI0
カメラが欲しいけど予算がって人にPL8かM10薦めておいたよ。
とにかく小さくて軽くて、出来れば一眼って言う話だったので。
0741名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 06:53:01.80ID:P86GLxhz0
そろそろ目玉アプデ欲しいな mk2
0746名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 14:50:09.66ID:xq7PE3ef0
オリンパスも道楽でカメラやってる
にもかかわらずミラーレスでトップシェア獲得してしまうし
今回は道楽の極致の30万超マイクロフォーサーズまで出してしまうし
0747名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 17:26:38.76ID:Pvi+rweZ0
>医療で儲けた金の道楽でカメラやってるのが富士フィルムだからな。

そこで現実の決算を確認してみた、、2019年度3月期第3四半期(2018/4-2018/12月)

■ソニーイメージング2019年度3月期(2018/4-2018/12月)第3四半期決算累計
売上 5161億円(+4.6%)
営利 821億円 (前年681億円)-------------------------15.9% 

https://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/library/presen/er/pdf/18q3_sonypre.pdf

■フジイメージング2019年度3月期(2018/4-2018/12月)第3四半期決算累計
売上 3038億円(+2.0%)
営利 480億円 (前年499億円)-------------------------15.8% 

https://www.fujifilmholdings.com/ja/investors/pdf/other/ff_2018q3_001j_note.pdf

■ニコンイメージング2019年度3月期(2018/4-2018/12月)第3四半期決算累計
売上 2414億円(-17.1%)
営利 218億円 (前年316億円)-------------------------9.0% 

https://www.nikon.co.jp/ir/ir_library/result/pdf/2019/19third_all.pdf

■オリンパスイメージング2019年度3月期(2018/4-2018/12月)第3四半期決算累計
売上 383億円(-19.0%)
営利 ▲131億円 (前年15億円)-------------------------

https://www.olympus.co.jp/ir/data/brief/pdf/Olympus_Q3FY2019_Presentation_with_note_J.pdf

フジと一緒にしないでほしい、、全く違います。。。
0748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 18:08:31.21ID:ChbDEzlo0
>>747
あんたデジカメinfoにも同じようなこと書き込んでただろw
フジは映像事業で全体で利益出してるのは確かなんだろうけど、放送用とか突出した稼ぎ頭があるだけなんじゃないの?
売り上げランキングとか街で見かける頻度とか考えても、ミラーレスカメラの利益率は決して高いとは思えんのだけどな。とんでもない低コストで開発してるのかな。性能考えたら然もありなん。
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 18:35:25.94ID:7+YGYerg0
レンズ交換式カメラシステム限定で見ないと意味ないよ
まあマイクロフォーサーズが成功を収めたのは
オリの初心者用機が意外にも安定して売れて
家電の雄パナが他を寄せ付けない動画性能を載せた地味でもブレない商品を発展させつづつづけて
同一マウントを形成した
この2つが有ったからと
0752名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 18:42:56.80ID:KiLUub1g0
>>747
決算報告書出すなら、読んでから書けよ。
大幅な赤字になったのは中国撤退の損失分。
ブランド力もあるし地味に稼げる事業だから、今後も続ける。
あの役員に迎え入れたバリューアクトは利益むさぼる禿鷹ではない。
撤退させる気はないし、まだ成長分野だから逆にテコ入れしてくるだろう。
0753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 18:57:34.43ID:7+YGYerg0
>>747 >>749 >>751
のようなネガキャン部隊が24時間体制で張り付いている事がマイクロフォーサーズが成功したことの証だな
最近はワッチョイやIP付スレわざわざ立ててユーザーが書きにくくしてまでネガやってるようだし
0754名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 19:07:59.68ID:7+YGYerg0
ひと昔前の野球に例えると 人気のオリ 実力のパナ
観客動員は圧倒的にオリ メジャーリーグで活躍した選手はパリーグが多い
シェアランキングで1位を争う人気のオリ カメラのメジャーリーグのフルサイズに挑戦のパナ
0755名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 19:25:03.15ID:UhuLi/lj0
>>753
IPスレなんか荒れまくってるし
まともな書き込みないんで
人気無いって思わせる作戦だな。
0757名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 20:43:46.98ID:igqkwB9x0
Xは壮大にコケたけど、Xテクノロジーを全部盛り込んだmk3を適切な価格で出せれば
息を拭き返せると思う。
でもそろそろデザインを変えて欲しい。
特に前面の押しボタン類の処理が野暮ったい。
0759名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 21:21:45.58ID:H/BV96vj0
XはAmazonで発売日から5台しか売れてないからな
ほんとなんでこんなカメラ作ったんだろ
0760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 23:06:08.03ID:UhuLi/lj0
5もコケて
1もコケて
Xもコケて

まだワンチャンがあると思ってるおめでたい人。
0762名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 23:49:38.31ID:Pvi+rweZ0
>大幅な赤字になったのは中国撤退の損失分。

【笹オリンパスに「引導」3文書】

5月7日、オリンパスは中国でデジタルカメラやレンズを生産していた工場の操業停止を発表した。

他でもない。本誌が2年前から追及してきた贈賄疑惑の舞台である深センの製造子会社「奥林巴斯(深セン)工業」(OSZ)のことだ。

操業停止の理由については、スマートフォンの普及によるデジカメ市場の急激な縮小や設備の老朽化とし、

約1700人の従業員は補償協議のうえ解雇する予定だ。…どれも嘘っぱちである。

デジカメの衰退は何年も前からの趨勢であり、工場を畳んで従業員を解雇するなら、事前に労働組合などと協議するのが常識だろう。

しかしOSZは何の前触れもなく操業停止を告げ、しかも即日強行した。

…日本の社員からも「設備は更新したばかり。老朽化はデタラメ」という証言がすぐ本誌に届いた。

世間や社内の目を欺いてでも、操業停止を急がなければならない切迫した事情がオリンパス経営陣にはあったのだ。

それは贈賄疑惑を完全に闇に葬る陰謀以外には考えられない。

本誌が4月号と5月号で報じたように、贈賄工作の“実行犯”と疑われる安遠控股集団が用意するダミー会社にOSZの不動産を安値で売り渡し、

裏の借りをチャラにする極秘計画がある。それがいよいよ実行段階に入った、と見て間違いないだろう。


https://facta.co.jp/article/201806004.html
0763名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 23:57:51.06ID:Pvi+rweZ0
>のようなネガキャン部隊が24時間体制で張り付いている事がマイクロフォーサーズが成功したことの証だな


11年で8年赤字って

マイクロフォーサーズが失敗したことの証だろ。。。
0764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 00:19:50.93ID:EAPapRFi0
10年で8年ミラーレスでシェア1位
マイクロフォーサーズが成功したことの証。。。
0765名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 00:54:45.09ID:mpf1kIwe0
それはパナソニックがマイクロフォーサーズをやってたからであってオリンパスの11年のうち8年赤字というのがミラーレスシェア1位ということにはならないんだなw
0766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 02:46:46.55ID:G+3mlYuf0
シェアと利益はあんま関係ないだろ
iPhoneなんて販売シェア2割しかないが利益は全体の8割以上を取っている
投げ売りでばら撒けば台数シェアは取れるが利益は産まない
0767名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 02:55:39.89ID:1EhQiPoc0
パナオリはレンズ安く出しすぎたからなぁ

消費者としては助かるけど、元々利益少なかったレンズが中古市場に出回りすぎたせいで新品が売れなくなってる悪循環
0768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 03:02:55.92ID:OnrFVhSq0
iphoneなんか超大量生産だから原価も抑えられてそうなのにスマホ界隈ではほぼ最高値クラスだもんなぁ

そりゃ利益出るわ
0769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 07:05:03.51ID:TCvL6woE0
今度端末価格分離施策が入るから学生でも最新のiPhone持てる時代は終わりを迎える
低価格帯のスマホはカメラにコスト割いてないからスマホで十分とはいえない時代が来るかも
0771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 12:20:34.28ID:32aD4YpH0
フルサイズが思ったより売れなくて必死だなぁ。

各社フルサイズ出したら、その上のフォーマットを期待して買い控えるのはわかりきっていたことなのに。
0773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 16:33:02.18ID:VHvwtgfu0
>各社フルサイズ出したら、その上のフォーマットを期待して買い控えるのはわかりきっていたことなのに

各社フルサイズ出しても

中判を期待して買い控えなんてねーよWWWWW
0774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 16:35:56.43ID:ROLf7oSX0
771が何を言いたいのか3回読んだけどわからんかった
主語を付けて誰か買い直してくれんかな
0776名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 21:54:57.54ID:CLMR8ScE0
数年前はAPS-Cが主流だったが今はフルサイズが主流だろ
数年したら各社そのうえのサイズを出してくるのは当然のこと
今のままでは差別化できないからね
0781名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 23:53:15.11ID:lpxKaVev0
>>779
これをコピペして年末大笑いしてやるよw
0783名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 00:40:51.31ID:f/JQlofo0
>>782
俺はXを見送ってパナS1Rを買うけど、それ用に前もって買ったシグマの14mmf1.8のサイズにちょっとビビってるw
望遠は4/3のほうが圧倒的に小さくなるからM1iiと使い分けるつもりで、サイズも重さも覚悟の上だから良いんだけど、
現時点で既にオリンパスの徹底した機動性重視がいかに合理的か痛感してる。
こういう時勢だからこそ4/3のメリットが光るな。
0785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 10:21:41.61ID:q2Yo2X0B0
>>783
それなら高倍率コンデジでいいじゃん

バカなの?
0786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 10:34:32.94ID:ZW9/2ZQl0
貧困層ってバカって言葉好きだよね
語彙力ないからとりあえず使いやすいんだろうね
0788名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 14:54:19.16ID:iDzGfqt/0
>>776
そうそう。
キヤノンからは間もなくエントリー向けフルサイズ機が出るし。
カメラを売り続けるためには、かつてコンデジで十分と思っていた客層に一眼レフ、
次いでミラーレス一眼をアピールしたように、
今後は、スマホ、コンデジ、ビデオカメラ(の静止画切り出し)、
旧型一眼(レフ/ミラーレス)で十分と思っている客層にフルサイズ機の利点をアピールする。
いや、もうそうなっている。
たぶん数年後には、ママのお散歩カメラがフルサイズになってると思う。
今でもカメラ好きのママさんがフルサイズ機持ってるのを時々見かけるけれど、
あっちもこっちもフルサイズになると思う。
そして、そこから差別化するために、今度は中判へ行くと思う。5年後くらいかな。
今現在の我々はそれは愚かな事だと思うけれど、その時のその時代の空気を吸っている
人々は、メーカーや販売店の策略に踊らされて買ってしまうと思う。
誰でも「良いものが欲しい」ですから。
スマホにしても、最近は大画面のタブレットを持っている人が増えているように思う。
通勤カバンに入るし、家ではキーボードを付けて普通のPCとして使えるし。
カメラ機能もどんどん向上するはず。
中判の次は大判。差別化しないといけないから。
その次は?
未来人は気づく。「あ、フォーサーズ最高!」
その時代ににはみんな100インチの大画面タブレットを背負って生活しているし、
心優しい野鳥好きも大判カメラに超巨大な超望遠レンズ付けて撮影してるから、
フォーサーズ機の良さが再評価される。
0789名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 16:12:30.19ID:f/JQlofo0
マップカメラ
新品デジカメ2月ランキング

- 1位 ソニー α7 III
- 2位 キヤノン IXY200
- 3位 ソニー α6400
- 3位 富士フイルム X-T3
- 5位 ニコン Z6
- 6位 キヤノン EOS R
- 7位 オリンパス OM-D E-M1X
- 8位 パナソニック LUMIX DC-G9 PRO
- 9位 ソニー α7R III
- 10位 オリンパス OM-D E-M1 Mark II

2年半前の機種が新品ランキングで10位に入るってすごいな、と思ったらシルバーモデルの影響かな。
今回はM5IIのチタンよりも売れてそうだね。
0791名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 16:25:43.27ID:iHge3zyL0
>>789
> 今回はM5IIのチタンよりも売れてそうだね。

どうだろ? あっちは長いこと残っていたとはいえ、販売台数も3.5倍の7000台だからな。
2000台限定の割には未だにオリオンでも購入可能な状態って時点で
そこまでは売れてないんじゃないのかな…
0792名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 18:01:40.91ID:BjLF0Ha90
M1で野外のコスプレ撮影に挑戦したんだが、
日差しがさすと、顔が白飛びしてしまうのな。
露出補正しても明暗差が大きすぎてあちらが立てばこちらが立たず。
晴天下の人物撮影で綺麗に撮るにはどうしたらええのん
@フラッシュ買う
Aダイナミックレンジの広い?フルサイズを買う

良い方法があれば教えてくださいまし。日陰では青くくすんで、正直玉砕でした。フラッシュ必須?
0793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 18:27:13.21ID:rMjqjaVX0
多分何もわかってない初心者みたいだからα7の一番高いやつ買ってオートで撮るといいよ。
そこからオートで撮った設定から煮詰めてみればどうだろうか
0798名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 20:08:50.04ID:NNMdnhE70
>>792
・逆光は勝利
・ピーカン不許可
・世はなべて3分の1
・頭上の余白は敵だ

まずは、この辺りの実践から。
0800名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 20:22:32.20ID:NJ78ucEw0
たわば先輩、ポートレートに偏ってるだけで、言ってることはまとも。
鳥坂先輩は、真実偏ってるww
0801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 13:08:42.30ID:2cUt8+5g0
>>792
カメラの癖と思ってアンダー気味に撮っておくしかないだろうな。
それでも当時のパナMosは白飛びし易いし、暗部ノイズはてんこ盛り。
M5系のソニーMosの方がダイナミックレンジだけなら優れてるとも
言われてた(最もスコアが良かったらしいのはPM2だとかw)。

対策としては、意図的に白飛びさせたり、黒バック又は薄明薄暮で
スローシンクロかな。ヤマシンが良く使ってた手法。
0802名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 18:06:18.92ID:urIA6cWy0
うーん、>>792は露出補正でも「あちらが立てばこちらが立たず」なんて書いてるし、ただアンダーで撮っとけば解決って訳でもなさそう。
レフ板を試すか、フラッシュ買って日中シンクロに挑戦。
0804名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 18:46:45.43ID:U5T7guvv0
コスプレ撮影なんてレフ板やストロボは当然のように使ってるんだから必須なんだろう
一部のエロ局部撮りを除いてな
0805名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 00:35:17.60ID:6v+YIpos0
写真を貼ってくれればもうちょっと的確なアドバイスがもらえるんだろうけど
コスプレ写真だとちょっと難しいよな
0807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 09:36:40.23ID:OX4bfTQo0
いやいや、逆光は勝利だろう。
鳥撮ってて羽が透けるの好き。
0809名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 20:53:54.39ID:2uEp+6uP0
>>792
無印M1? そんなに飛びやすいということはなかったと思うけど?
あ、拡張のISO100にしちゃってない? 飛びやすいから駄目。
ISO200でRAW保存して、白飛び軽減の出来が良い現像ソフトで現像。
0810名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 14:57:48.02ID:d+KvR2xa0
オリンパスのカメラは白飛びを軽減するためにISO200以上はRAWデータを作るときのアナログでの増幅を1段低く抑えて空いたヘッドルームに高輝度の成分を残し
現像ソフトで現像時に全体を1段デジタル増感しつつ中間階調以上は頭が飛び出さないように頭を押さえながら増感している
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況