X



OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part70

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/06(土) 10:05:06.09ID:MbvzaM790
ああ、キットレンズ比較か
もうカメラ性能でもなんでもないのね
ほんと何が言いたいのかわからない記事だわ
いかにもカメラの解像感を伝えたいように見える構成なのに
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/06(土) 10:13:19.14ID:eYXXtF+P0
mk2だけどチルト液晶を傾けたら液晶が映らなくなった
元に戻すと映る
固定液晶としては使えるけど、フレキケーブルがやられているっぽい
オリンパスのサイトみたら修理が10,000〜17,000円になってる
そんなに酷使してないはずなのにちょっと耐久性どうなのよ、って思ってしまうわ
それ以外は文句なしで最高に気に入ってる
0910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/06(土) 10:21:58.31ID:MbvzaM790
壊れたのはご愁傷様だけど、修理なんてレンズクリーニングでも一万越えるんだからそんなもんでしょ
0911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/06(土) 10:29:41.61ID:eYXXtF+P0
修理費もそうだけど、それよりも耐久性がね
メインで使っているわけでもないのに
耐久性よりも強度なのかもしれないが
あんまり他メーカーの名前を出すのもどうかと思うので出さないけど、そっちはもっと
ガシガシ使っても全然問題ない
桜が終わって紫陽花が始まる前に修理にだすか
0912名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/06(土) 10:32:50.86ID:z2kHkrmr0
>>907
ダイナミックレンジが全然違うという比較サイトとかあるのかな?
高感度耐性は雲泥の差と思うけどダイナミックレンジは騒ぐほどとは思えないんだけど
0913名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/06(土) 10:36:33.34ID:y/W8XkNc0
>>911
7年前からOLYMPUSユーザーだけど壊れたのは12-40のレンズエラーとE-M1の持病のストラップホール欠落ぐらいだな。

OLYMPUS自体耐久力いいと思うけど外れ引いたのかもしれんね
0914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/06(土) 10:41:44.39ID:y/W8XkNc0
>>912
そこまでは知らない(調べるつもりがない)けど、α7からE-M1に乗り換えた時は明らかにダイナミックレンジの狭さ感じたよ。

空がすぐ白飛びするし、花撮る時も時間によっては花弁が1部飛ぶこともある。
暗く撮ってRAWでも暗所持ち上げるとかなりノイジーだったりするし

1度自分でフルサイズ買って使ってみたら1番理解できると思うよ。

今はE-M1mk2に切りかえたけどダイナミックレンジの狭さは手動HDRでなんとかしてる。
0915名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/06(土) 10:42:18.40ID:eYXXtF+P0
>>913
ハズレ個体というのはあるかもしれない
マウントやたら硬くてレンズ交換が大変でオリンパスに持っていって
マウントになんか塗ってもらったことあるし
でも現状はサブとしてmk2が一番しっくり来るんだよね
サイズ的にも使い勝手も
完全に壊れて修理不能になったら中古でまたmk2買うと思う
0916名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/06(土) 10:48:13.92ID:z2kHkrmr0
>>911
mk2でシャッター24万超えてバリアングルは行き帰り必ず裏面にする使い方だけど壊れたこと無いよ
チルトって事はmk1かな?
mk1は10万位でシャッターユニット交換して今3万7000位 それでもチルトは壊れてないや
0918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/06(土) 11:04:01.07ID:eYXXtF+P0
>>916
あー、すみません、M10のスレと間違えて書き込んでた
E-M10mk2です
ズコーって感じだけど
そりゃクラス違うからここの人にとっては「?」だな
さすがにE-M1クラスでは耐久性は問題ないだろうと思う

E-M1mk2は新宿NEWoManでやったフォトフェスタで触ったな
海野和男先生が嬉々としてM1mk2のプロキャプチャーの良さを語ってて
いつまでも好奇心を失わない俺もこんな爺さんになりたいと思った
0920名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/06(土) 12:39:57.19ID:S0BQADs20
というか、そんなサイトで比較するのでなく、実際両方使ってそれでもあえてm4/3使っているわけじゃないのか?

ダイナミックレンジが劇的に変わると断言するサイトないからm4/3で十分なはず、という思考が俺にはムリ
まず自分で買って使って判断しろよw

違いわからない、気づかない人は、多分パリッとカリッと写っているかが重要で、色味とか空気感とか関係ない写真撮る人達なんだろう
それはそれで幸せかもな
金かからなくて裏山
0921912
垢版 |
2019/04/06(土) 13:01:29.75ID:z2kHkrmr0
自分の場合は6Dから乗り換えと言うか併用からm4/3一本にしたからダイナミックレンジが全然違うとは感じなかった
撮って出しとオリビュアのイメージだけで語ってるんじゃないかなー?
と思ったから聞いてみただけなんで大体わかりました
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/06(土) 13:25:53.79ID:Jw/mkST50
俺はメインが動物だから被写界深度や軽量、堅牢、手ぶれ補正などの面でm43を使ってる。
でも風景が大きな割合を占めるシーンではやはりフルサイズには敵わないと感じる。
0923名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/06(土) 13:35:41.07ID:fabVdfCR0
>>922
逆に風景こそマイクロフォーサーズの方が得意じゃないかな?

パンフォーカスしても回折現象起こりにくいし、3脚無しだろうと、雨降ってても問題なく使えるし…
0924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/06(土) 14:41:24.28ID:jvx1Y30M0
被写界深度に関して言えば
回折現象による影響は殆ど変わらないでしょ
ダイナミックレンジの差も殆ど無い
同世代で絶対的にフルサイズが有利なのは解像度と暗所性能とボカし易さ
この辺は許容範囲が人それぞれだから好きなの使えばいいさ
0926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/06(土) 15:04:18.53ID:csrDEO/G0
旧フォーサーズの頃はレンズから来る画質メリットはあったけど、
今は画質求めたらフルのレンズってなっちゃうしな
0928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/06(土) 19:52:42.73ID:mXLdIPQX0
>>927
(写真やテレビなどの)画像の見た目の質。
0932名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/11(木) 01:12:32.35ID:D3A5VTFg0
>>931
糞ワロタ
0935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/11(木) 04:28:01.42ID:s4/cFhy90
>>927
小学生にでも教えてもらえw
0937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/11(木) 05:26:02.04ID:s4/cFhy90
「つまり小学生以下しかいないスレ。」に行って教えてもらえwww
0941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/11(木) 08:07:50.42ID:dzcHidMN0
>>939
それだけじゃなくて色の階調も入る、これはダイナミックレンジの値が大きいことが必要。
フルサイズの4分の1の面積の豆センサーが一番弱いところでもある。
あと拡大というとフルサイズと豆センサーでは同じ画角で撮った場合、フルサイズの4分の1の面積の豆センサーの場合はフルサイズの4倍に引き伸ばした画質になるから、そりゃもう画質が劣化するよw
0942名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/11(木) 08:18:10.91ID:JjcwNj7y0
>>941
>あと拡大というとフルサイズと豆センサーでは同じ画角で撮った場合、フルサイズの4分の1の面積の豆センサーの場合はフルサイズの4倍に引き伸ばした画質になるから、そりゃもう画質が劣化するよw

大草原wwwww
0943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/11(木) 08:22:48.17ID:orTtMeks0
階調なんて既に8bit以上の分解能のあるセンサーなんだからどれも同じ。
あとはエンジンの絵作り次第なのに、センサーサイズとか言っちゃうあたり、馬鹿丸出しで笑えるw
0945名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/11(木) 10:51:24.08ID:dzcHidMN0
わっ、冗談はお前の顔だけにしとけ
って古ーっ!
ウケ狙いか
そんなこと言ったらお前の顔はシャレにならんぞwww
0946名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/11(木) 10:52:53.51ID:RbLM8UDf0
だから 両方持ってるって なんか嫌なことでもあったんか? あとボディとレンズのバランスやってフルでもボケたレンズじゃ話にならん
0947名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/11(木) 10:54:48.75ID:dzcHidMN0
わっ!ここにも馬鹿がいた!

「階調なんて既に8bit以上の分解能のあるセンサーなんだからどれも同じ。 」なんて、違いがわからない救い用のない馬鹿がそういうこと言う傾向にあるw
0948名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/11(木) 10:58:12.93ID:dzcHidMN0
>>938
ここは小学生以下はお前だけだぞw
0949名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/11(木) 12:33:14.65ID:orTtMeks0
>>947
バイナリ一致してるのに、バカには違いがわからんのですと言われて、確かに違うと言い出すタイプだなw
それともjpegが12bit階調の世界の人かな?w
0954名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/12(金) 07:25:54.82ID:sL4jp24L0
>>953
通販番組?
0955名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/12(金) 09:20:30.04ID:7CS1AHDk0
>>949
お前の自己紹介は良く解った。
RAW12bitは豆だけだよな、APS-C以上はRAW14bitだよなw
0956名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/12(金) 12:34:38.91ID:Yvgzr0BO0
その分解能が本当に有効なら
8bitのJpegにノイズが乗るのはなんで?

ノイズにかき消される上に、10bitと言われる人の限界を超えてるし、モニターでも確認できない。
ただのカタログスペックであって、階調に生かされることはないんだよ、それw
0958名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/13(土) 10:03:57.93ID:eTFAZ1y80
人間の目は状況に応じて脳内で勝手にHDR合成する超絶チート機能付き
だからカメラのDRと比較しても意味ないだろ
あとJPEGが8bitでも、そこにハイライト飛ばさずシャドウ潰さずで階調をうまく
詰め込むには広いDRでRAW記録できてないと無理
0962名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/15(月) 03:00:52.56ID:3/c2PbqR0
餃子定食ってやつちょっと頭がアレだな
評価のしようがない意味のわからない比べ方で比較して、比較方法に疑問を投げかけられると
俺はプロだ!これがプロの検証だ!お前らはファン心理で目が曇ってる!せっかく俺がありがたい情報をくれてやってるんだから疑いを持つな!
と会話すら成立しない有様で酷い
0963名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/15(月) 07:27:04.94ID:JB6PwiFU0
障害者差別ヨクナイ。
0964名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/15(月) 18:46:27.69ID:Zojaskr60
ネットに出てくる自称プロにはろくな奴がいない
0965名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/15(月) 19:15:47.18ID:OJOEWfV50
>>962
俺が見た書き込みと同じスレかな?

ここの掲示板の悪い所はファン心理が邪魔をして物事の本質を見失っている。

て、部分、わあー!と思った。
0968名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/17(水) 16:54:39.76ID:uY1cYxiJ0
口コミに期待し過ぎて実際使ってみてなんだこれみたいなんじゃ
取り寄せグルメとか行列のできる有名店でもよくある話
0970名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/24(水) 09:49:27.33ID:nEr/0fIU0
マイクロフォーサーズは終わりだよ。

60MPが次世代の上位機スタンダードになるのが確定した。
APSクロップでも25MP。

もう望遠域でのマイクロ有利は無くなる。

スナップ標準領域でも
1インチコンデジに明るいレンズ付きには重量・画質共に勝てない。
スマホもズーム倍率が向上してるし
マイクロは数年で消える事実上の終焉です。役割を終えました。
APSはもうすこしだけ寿命が長い。

台数だけ見てもマイクロセンサーは量産効果面で既にコスト高。
だけど売値はAPSの1〜2割安でないと売れない。
経営判断のしどきですね。panaさんは決断しました。
0973名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/24(水) 11:32:41.49ID:V5rXigCf0
マイクロ終わり言う癖にAPSクロップの画素数しか言わないあたり完全に詐欺師の手口だな
0977名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/24(水) 15:59:14.39ID:yDJqMQ790
>>970
60Mp?
RAW一枚何MBだ?現像時間は?
モニターのサイズや解像度がどれだけ必要になる? プリントサイズは?

常識的に考えてそんな多画素が主流になるわけないだろうに。
0978名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/24(水) 16:15:05.34ID:yEdY4tcW0
常識的に考えて豆による低画質はスタレるな
0979名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/24(水) 17:02:30.94ID:nEr/0fIU0
技術の進化に付いていけない
お爺ちゃんw
0980名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/24(水) 18:11:31.01ID:mKaYKaFD0
もうすぐ平成も終わるぞ

早くフルサイズ買えよwww
0981名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/24(水) 21:09:06.31ID:+gOwLP8V0
フルサイズってキモオタ向けのカメラしか無い印象。一般人ドン引きカメラ=フルサイズって感じ。キモくないフルサイズ教えてよねえ?
0982名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/24(水) 21:45:40.27ID:CVP9J9ti0
豆脳ならではの印象はフルサイズ買うまで治らない、早くフルサイズ買えよw
0985名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/24(水) 23:53:07.70ID:CVP9J9ti0
>>983
昭和の遺物のフルサイズ?
てことはフィルムだな。
フルサイズセンサーは平成発だからまだ安泰
しかし、フォーサーズは昭和のフィルムより早く終わるw
0987名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/24(水) 23:59:40.83ID:kqXRGIUw0
現像は脳内だけですればいい!(キリ
0989名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/25(木) 03:23:50.27ID:M61KGsRG0
>>986
へえ、普通にライカ判は昭和からあるのか?

デジタルカメラのセンサーのライカ判が昭和から普通にあるのか、流石お前の豆頭はすぐハングするなあw
0990名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/25(木) 03:28:21.88ID:M61KGsRG0
>>988
平成もあと5日で終わるぞ、お前は平成を豆のまま終わるつもりか?
時代はフルサイズだぞ、女ももってるフルサイズ、お前は恥ずかしくないのかwww

早くフルサイズ買えよw
0993名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/25(木) 08:47:24.22ID:qDaVaWaP0
岡山はカメラ持ってなくてただ単に荒らしたいだけだからな。複数の板を荒らして反応のあったとこに住み着く
0994名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/25(木) 08:54:34.70ID:17UXHGOC0
>>981
レンズ交換式ファインダースタイルの時点で一般人ドン引き
そういう背景の元でE-P1が出てきた
ソニー、パナとかはそういう路線捨ててオタ刈込みに来てる中、この路線ではオリは成功してる
0995名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/25(木) 09:42:55.52ID:M61KGsRG0
>>991
馬鹿なお前らしい解釈だ
>>980
>昭和の遺物のフルサイズが終わるんだよ

から始まっているんだが。
それに対して昭和のフルサイズはフィルムだと言っているのに>991
0996名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/25(木) 09:45:14.45ID:M61KGsRG0
>>991の馬鹿は
昭和のフルサイズもセンサーでデジタル専用だと思ってるニワカw
0997名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/25(木) 09:49:46.12ID:M61KGsRG0
>>994
一般人じゃなくド素人だろ!

>この路線ではオリは成功してる
それ言うなら
スマホはもっと成功しているよなw
まあどっちも低画質だけどwww
1000名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/25(木) 11:07:21.53ID:M61KGsRG0
>>992
ド外れを図星と喜ぶお前はメデタイ奴だw


お前ら豆センサーによる低画質カメラを使っていると脳みそまで豆になるのか、それとも?
お前ら豆脳みその奴等が豆センサーによる低画質カメラを使う傾向にあるねか、いずれかで間違いないなwwwwww
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 177日 4時間 34分 52秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況