X



Sony α7 Series Part156

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/30(火) 21:54:21.15ID:ndcv0Q8T0
★公式サイト
◎無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7 http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7U http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/
α7III http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/

◎Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画質モデル
α7R http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7RU http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/
α7RIII http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/

◎Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7SU http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/


●前スレ。
Sony α7 Series Part152
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1538887317/
0414名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 19:56:46.84ID:IxZG2tGc0
カメラも知識蓄えるのに色々時間かかったのに今度はSDか…
秋葉原の裏路地とかで売ってる東芝の製品なら問題ない?
サンディスクじゃなければ。
始めてのカメラに7iiiを買おうとしてるので教えてほしいです。
0417名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 21:06:05.69ID:1tL5xxPi0
>>405
Eマウントは、将来性に疑問符がつくから良く考えた方が良いよ。

ZやRが大口径を利した高性能レンズが今後続々と出してくる。
小口径Eマウントでは、レンズの高性能化競争について行けない。

SONYが対抗する為にマウントする変更する可能性もあるからね!
0418名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 22:15:33.44ID:mf8mFq+P0
>>399
主要海外レビューサイトでは100400GMと2xテレコンの組合せは
いずれでもExcellentって評価されてるけどな。
0419名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 22:23:53.07ID:L2piHPcs0
>>396
なんで持ってるかどうかにいくのかさっぱりわからんが、
150600みたいな安い超望遠がないからアダプタかましてまで使おうという話になってるので
そこに「GM買えよ」はありえないという話をしているんだと理解してくれて嬉しいよ

100400にテレコンとかゴミみたいな画質でいいならそりゃ成立するけど
まさかそれはなかろう
0421名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 22:25:29.74ID:7fCz6mCw0
>>417
え、大マウント径なのにまともな製品できない光学機器メーカーがあるんだってさ。
0423名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 22:26:03.70ID:7fCz6mCw0
ミネオ包茎らしいです
0424名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 22:26:57.59ID:7fCz6mCw0
>>417
会社に疑問符N
0425名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 22:28:50.64ID:7fCz6mCw0
>>410
そうそう最近は人のこと中卒とか言ってるけど
自分が中卒なんだよね。
0427名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 22:29:24.62ID:7fCz6mCw0
>>408
ミネオ包茎
0430名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 13:20:06.32ID:udIjT/970
>>418
>>399は2.0xみたいだけど解像甘すぎない?
あと四隅が黄色く黄ばんでるのが気になる
100-400GM単体で黄ばむことはないからテレコン問題かな
0433名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 14:57:38.53ID:MZWKU+Ck0
ミラーレスに乗り換えようと検討しています。質問お願いします。


CANONレフ機から乗り換えようと思い、最近α7Uを買ったんですが、MC-11をかまして、CANONのef20105の初代Lレンズでイルミネーションを撮影に行ったら、人物撮影は暗所ではAF精度やイマイチだったのですが、これはアダプターでやっているからでしょうか?
明るいところだと問題ないのですが…。
そもそもレンズがf4なので暗すぎたかもしれませんが。
それともα7BだともっとAF精度が高いのでしょうか?
0435名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 15:43:32.19ID:F8v7dzA60
>>433
7Uだと暗所の人物は純正レンズでも厳しいと思うよ。
数年前に5D3から7Uに替えようと思ってとりあえず購入してみたら暗所でのAFがダメすぎてすぐ売った。

7Vなら社外レンズは知らんけど暗所は大丈夫。
ただF4だとどのみち辛いんじゃない?
0436名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 16:09:53.67ID:Cyxduxwj0
>>433
何故に7ii?高いかもしれんが、7iiiでしょ!俺は春に7iiiに乗り換えた。大三元、他もろとも全て処分。結構良い値段で売れたよ。今は超快適!もちGMレンズ。すれ違い様に優越感を少々。見る人が見ると分かるからね。性能も完璧。ほんと移行して良かったと思ってる。
0440名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 17:50:34.41ID:uwBCWZq+0
キャノから乗り換えたばかりだから同じ色温度でも色味の違いあったり、肌色の出方に慣れるのが大変だわ。
それ以上にAF性能が良すぎてホント満足してる
0444名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 20:35:18.01ID:gMeyMD7d0
三ヶ月前に何も知らずにα7V買ったけど正直Uと何が違うのか分かって無い。
それまでiPhone6使っていて初めてのデジカメだったからノジマで最初に目に入ったコレを買った。
家に帰って出したらレンズが入って無い
どうやら一眼レフと言う物はレンズが別売りだと知った、以来箱の中に閉まっている
そろそろ使ってみようかとレンズを買いにノジマに行ったがレンズだけは売って無い
Amazonで探したけどどれを選んで良いのか、どれがα7Vに着くのかわからん。
0447名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 20:51:34.40ID:H7g8do3I0
>>444
一眼レフとミラーレスの区別がついていない時点で無駄な買い物だったと思う。
勉強する気も無いならオクで売った方がいいのでは?
レンズを買うのも高いよ?
0450名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 22:30:16.49ID:Cyxduxwj0
>>444
凄い余裕あるんだね!安くないカメラだよ。お勧めレンズはsony純正の2470GM。これさえあれば、ほぼいける。まず最初に買う一本だな。やはり純正最強。
0451名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 22:39:23.25ID:nuw+DDYu0
>>435
ありがとうございます。
ネットの意見を見てみるとかなりそういう意見を見ました。
うーん、これはとても悩みますが、α7B行っておくべきですかね。
純正レンズも2つくらいは持ってますし。
とても参考になりました。ありがとうございます
0452名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 22:40:43.42ID:nuw+DDYu0
>>436
やはりそうでしたか。これはもうボーナス入ったらα7Bを買おうかなと…。
嫁の許可が降りなければα7B貯金しなきゃ…。
早く値下がらないものか…。
私のようなα7Uユーザーはもういないんですかね
0455名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 07:37:53.75ID:Z59tCUvp0
>>452
俺は7iiユーザだよ。勿論お金があれば、7iii欲しい。
ただ、風景主体なので、今の所は買い換えるつもりないです。
撮影スタイルは、動くもの撮らない。三脚使って低ISOスローシャッター。
なので買い換える金があったら、レンズとか赤道儀欲しい。
似たような人たくさん居ると思うけど。
0458名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 08:04:12.98ID:QTVTY2QC0
>>444
ノジマはボディ単体を売ってるくせにレンズは売ってないのか?
つーか箱の中をよく探せばキットレンズ入ってるんじゃね
0459名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 08:31:08.29ID:11UcJwxh0
>>449
ミネオの自己紹介だから、自分がゴミと言いたいようです。
ミネオ恥ずかしい。Nikonスレには書き込み出来ないウジ虫。
0460名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 08:32:24.17ID:11UcJwxh0
>>444
売ればいいよ。
0463名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 09:03:34.02ID:11UcJwxh0
>>461
SONYストアじゃないのか
0464名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 09:18:03.83ID:11UcJwxh0
>>462
Nikonやばい
0466名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 12:19:56.23ID:ulIWuP8j0
NGワード追加推奨

マウントが狭
マウントが小
狭マウント
SONYだけ
ゴキブリ
データが消える
画質が悪いな

念仏みたいに唱え続けて現実になると良いね。
一見さんを騙すための草の根運動お疲れ様です。
誰かが買うのやめれば僕らは安く商品が手に入るので助かります〜
0474名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 23:16:12.14ID:84pXBWhU0
444だけど友達に相談したら使って無いEマウントのレンズ持っているからと3万円で売ってくれた
18-55mmってやつでソニーの人気のレンズだそうだ
https://imgur.com/oOovY5m
α7Vは押し入れに仕舞ってあるから土曜日着けて使ってみよう
0477名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 23:48:17.91ID:GmX2HpJR0
最後の最後まで詳細をぼやかして不具合を煽り立て続けて段階で
もうオチなんか見えてたんだけどね>データ消失

まぁ忘れられた頃に
「メーカーからこんな事言われましたが納得いきません!」
でオシマイ。

光漏れ、マウントたわみと一緒の終わり方だよ
0478名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 00:58:32.40ID:58UQwoYW0
>>473
お父さんが大手カメラのプロサポートを受けるフリーカメラマンだぞ
経歴があまりにも無さすぎて親の肩書き書いてみたが、親の肩書きもとんでもない代物だったって事
0486名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 10:15:24.27ID:nZxQCPlK0
アメリカで話題沸騰しているのであれば下のフォーラムでも取り上げられて然るべきだが
話題になっている形跡はないからどうなんだろうね

このフォーラム、例えば24105Gのピンズレ不具合のときもメンバーから情報収集して
不具合が発生しているのは製造番号○番から○番であるといち早くほぼ特定するなど
書き込まれている情報量が質、量ともに罵り合いに終始しているような日本の掲示板とは大きく違うので
興味のある人は一度覗いてみては如何

https://www.fredmiranda.com/forum/board/56
0487名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 12:05:33.53ID:gpdD9MQi0
>>474
SEL1855ってNEXとかのキットレンズでよく使われていたヤツで、異常な数の中古が出回ってるので
3万円はボッタクリだよ
末期はキットもボディもたいして価格が違わなかったケースもあったので、キットを買って使って無い人が多い
使って無いので状態は新品同様かも知れ無いが、俺だったら友人にはタダであげるけどな

いずれにしろ、APS-Cレンズは単に画素数が減るだけと思ってる人が多いが(真ん中しか使わないからむしろ画質が良いと思ってるヤツまでいる)
厳密に言えば真ん中だけを切り取った絵はフルサイズセンサーが出す絵では無いわけで
(分かりやすく言えば、ボケも含めたフルサイズでしか出ない画像では無い)
フルサイズカメラを持っている意味が全く無いので、これを3万出して買うぐらいなら、ネットでは極めて評判の悪い
SEL2870とかSEL50F18Fとかを買った方が遙かにマシ。
というか上記2レンズは、値段が何倍もする最新レンズと比較して、重箱レベルの画質(後AF)のみでケチ付けてる人が多いだけで
費用対効果は極めて高いレンズ。
0488名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 12:07:33.03ID:gpdD9MQi0
>>444
Uとどこが違うのか?
と疑問に思うぐらいUを使いこなしている人が、こんな素人レベルの知識すら無いことに驚愕
0489名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 12:12:34.15ID:gpdD9MQi0
>>450
一眼(スタイル)のカメラ初めての人は、まず最初に単焦点勧めた方がいいと思うな
こんなにデカくて重いのにたったの3倍ズーム?
みたいに思うヤツが多いから
であれば、大センサーの利点を最大限に生かせる単焦点を使って見て、それでもiPhoneと
変わらないというなら、はやいうちに豚に真珠というのが気付けて余計な出費も抑えられる。
0490名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 12:19:28.08ID:oHAxa8qS0
>>489
元スマホ勢力にも扱いやすいそこそこ小型軽量の35f1.8が望まれる

50f1.8でもいいけども
最初は狭く感じてとっつきにくい
0491名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 12:35:00.53ID:X0fH2vRO0
>>489
単焦点とズーム一個づつ勧めるのがいい
レンズ交換の機会と使い分けが出来て自分の好み傾向を知ることが出来る
結果、飽きにくく長続きの可能性がある
0496名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 14:57:06.76ID:tEVIoScV0
>>488
同感。
IIと何が違うのかとか疑問に感じる言うレベルというのであれば、
スマホからのステップアップで初めての一眼という”設定”と矛盾するよな。
0503名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 17:41:38.32ID:8sBYWyOq0
1855でも未使用の新品だったら、3万円でも正当性のある価格だろう。

中古良品が安価で購入できるという APS-Cセンサー専用レンズだということを知らなかった購入者に問題があるんじゃないの?

情報弱者や世間知らずは、より高いレベルの人間から都合よく食い物にされることを教えてくれたわけだから、その友人は大切にすべきだと思うw
0504名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 18:16:22.48ID:fM8P6YNl0
俺はa7にapscのレンズが着く事に驚いた。
そうか同じEマウントだもんな、キヤノンとは違うよな
逆にどんな絵になるのか興味がある。
ただ本当にa7m3持っているのか疑問だな、週末でいいからm3の画像もupしてよ
0505名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 21:04:26.40ID:Q7gGWzQu0
α6500とα7IIIを持ってるが、今のところレンズがAPS-C用ののSEL18200LE1本しかない。
で、
普通にα6500につけて使うか
α7IIIにつけてクロップモードで使うか
どっちがいいんだろう?どっちも変わらんか?
0507名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 21:27:51.94ID:Df3ousTS0
444です
無知ですみません
α7UはVを買うとき後ろに置いてあって安かったからです
でも店員はデジタル物は高くても新しい物が良い、α7Vは初心者でもオートで綺麗に撮れると言っていたからVを買ったのです。
友達はコミケで知り合った近所のヤツでカメラのウンチクが凄くカメラ知識もあります、なので3万円は妥当なのかなと…。
α7Vをさっき押し入れから取り出したのでupします。
http://i.imgur.com/1tG4PeF.jpg
左の白い箱は何だか分かりません、予備バッテリーと一緒に買わされてました。
全部で25万円位だったと思います。
まあネタだと笑って下さいw
0508名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 21:40:12.65ID:fuUR+DVp0
>>505
>どっちも変わらんか

画素数少なくて問題ないならボディー性能が良い7iiiの方が快適じゃない?
0509名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 21:43:24.22ID:fuUR+DVp0
>>507
使い道のよく分からないものに数十万ポンと出せるって、
お金持ちですね。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況