X



Sony α7 Series Part156 (ワッチョイ有)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 327f-n0hs [27.127.164.32])
垢版 |
2018/11/04(日) 20:32:45.57ID:GcqRHu0L0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

★公式サイト
◎無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7 http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7U http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/
α7III http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/

◎Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画質モデル
α7R http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7RU http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/
α7RIII http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/

◎Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7SU http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/


●前スレ Sony α7 Series Part155 ・
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1540263645/I50


●荒らしオイコラミネオ 通報先
【単独スレ】スクリプト・コピペ報告スレッド290【全板共通】
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1535600839/l50

複数スレ マルチポスト・コピペ報告スレ194@全板共通
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1538789458/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0389名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd1f-nybG [49.106.210.208])
垢版 |
2018/11/22(木) 13:14:22.92ID:KdALQ9Etd
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542033370/272
276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
>>272
馬鹿だなあ  マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ  頭が悪い!
↑馬鹿が持論を展開するも以下で次々に反証される

311名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa91-bHrI)2018/11/17(土) 11:33:51.62ID:fqq6tIOCa>>312
馬鹿チビゴキブリ オイコラミネオ MMe5-4bLg  カメラの知識は各メーカーのマウント径しかないらしいw

Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z 重量 281g
FE 50mm F1.8 SEL50F18F 重量 186g
NIKKOR Z 50mm f/1.8 S 重量 415g

324名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 14:18:37.03ID:EYwLFpx0M>>325>>326
>>309  画質がまったく別次元だろ  はい、やり直し
↑馬鹿が苦しい言い訳

352名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 16:21:45.53ID:ZBEoas8dM
>>351  マウントが小さいと無理な曲げ方になるから画質が下がるし、レンズ枚数も増える
↑馬鹿が持論を説明するも

354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b576-maOp)2018/11/17(土) 16:32:39.34ID:G1xAT8Zg0
>>352
キヤノン RF 24-105mmF4 L     14群18枚 700グラム
ソニーFE 24-105mmF4 L G      14群17枚 663グラム

↑であっさり論破されるw

結論)頭が悪くて反論出来ないオイコラミネオ wwww
0393名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa27-zn0n [106.181.197.59])
垢版 |
2018/11/22(木) 14:03:18.57ID:d1yHEdSEa
>>392
お前がだろw
>>389に反論できず無知晒されてさぞかし悔しいだろうねw
0395名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa27-zn0n [106.181.195.112])
垢版 |
2018/11/22(木) 14:10:58.82ID:pDCEN2sda
>>394
>>389に反論できず無知晒されてさぞかし悔しいだろうw
馬鹿チビゴキブリ
0396名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa27-zn0n [106.181.195.112])
垢版 |
2018/11/22(木) 14:11:53.99ID:pDCEN2sda
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542033370/272
276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
>>272
馬鹿だなあ  マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ  頭が悪い!
↑馬鹿が持論を展開するも以下で次々に反証される

311名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa91-bHrI)2018/11/17(土) 11:33:51.62ID:fqq6tIOCa>>312
馬鹿チビゴキブリ オイコラミネオ MMe5-4bLg  カメラの知識は各メーカーのマウント径しかないらしいw

Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z 重量 281g
FE 50mm F1.8 SEL50F18F 重量 186g
NIKKOR Z 50mm f/1.8 S 重量 415g

324名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 14:18:37.03ID:EYwLFpx0M>>325>>326
>>309  画質がまったく別次元だろ  はい、やり直し
↑馬鹿が苦しい言い訳

352名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 16:21:45.53ID:ZBEoas8dM
>>351  マウントが小さいと無理な曲げ方になるから画質が下がるし、レンズ枚数も増える
↑馬鹿が持論を説明するも

354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b576-maOp)2018/11/17(土) 16:32:39.34ID:G1xAT8Zg0
>>352
キヤノン RF 24-105mmF4 L     14群18枚 700グラム
ソニーFE 24-105mmF4 L G      14群17枚 663グラム

↑であっさり論破されるw

結論)頭が悪くて反論出来ない馬鹿チビゴキブリ オイコラミネオ wwww
0399名無CCDさん@画素いっぱい (ラクペッ MM07-2kky [134.180.1.1])
垢版 |
2018/11/23(金) 00:53:18.94ID:Dnzk3EgHM
質問させてください。
現在α6000を使っておりまして、フルサイズミラーレス機が欲しくなったのですが、
α7にしようかなと考えております。
α7は、Eマウントレンズに対応しているとの事で、今までのEマウントレンズ資産は流用できますか?

センサーサイズが違うので、レンズ口径等も変わってきそうなのですが、いかがでしょうか?

α6000では、連射撮影をしたかったのですが、α7辺りでは、連射よりもセンサーサイズによるボケ味を体感したいです。

主要用途は、簡単なスナップ撮影程度ですが、人物のポートレート撮影もすることがあります。

お詳しい方、いらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。
0401名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d38a-u/g8 [114.187.16.224])
垢版 |
2018/11/23(金) 01:07:44.57ID:H7I4qrH80
sel1018みたいなフルサイズで使えなくもないaps-cレンズもあるって感じかな、基本は周辺がケラレるからトリミングなり、クロップ撮影なりになってしまう
A036辺りの便利ズームは買った方がいいんじゃないかなと思うけど、ダイナミックレンジや高感度耐性は上がるから追い追いでレンズ揃えていくのもアリだと思うよ
0402名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa27-D6dM [106.180.14.148])
垢版 |
2018/11/23(金) 01:54:16.01ID:3HnFYA4Da
>>399
ソニーはフルでもAPS-Cでもマウント同じなので流用はできる
ただFEではなくEレンズの場合、フルにつけると周辺ケラれるのでフル対応したレンズが必要
センサークロップすればAPS-Cとしても使えるが、それだとわざわざフルにしと意味がない

結局のところ金はかかる
フルサイズに手を出すとはそういうこと
0403399 (ラクペッ MM07-2kky [134.180.5.76])
垢版 |
2018/11/23(金) 03:14:43.69ID:sj7CB6AOM
>>400
一応使えなくはないけど、フルサイズの恩恵(ボケ味とか)は、完全に享受出来ないって認識でおけ?(・・?

>>401
ふむふむ。
基本は、折角なんだしFEマウントレンズを集める方が良さそうだね。
クロップモード?で、どんな感じになるのか試してみて、気に入らなかったらFEマウント買おうかと思います。

>>402
サンクス!
口径等は同じなのね!
あとは、ケラレの分をクロップモードで補完する感じなのかー。
FE=フルサイズ
Eマウント=APS-CでレンズによってはFEレンズとしても使えるって認識で合ってますかね?

皆、情報有難う御座います!
0408399 (ラクペッ MM07-2kky [134.180.4.246])
垢版 |
2018/11/23(金) 04:49:38.81ID:AjSdvPusM
>>406
ふむふむ。
デメリットもメリットもどちらもあるという事ですね。
ざっくり調べると、FEマウントの方が高いのは致し方ないかー(´・ω・`)

>>407
そうなんですねー(゚Д゚)
規格(レンズの名前)が違うから使えないと思っていましたw

ちな、α7のおすすめレンズは、ありますか?
色々いじってみたくなったのでポチった\(^o^)/
FEの85mmF1.8?の単焦点も購入しました。
なぜ、それをチョイスしたかというと、Eマウントですけど、単焦点レンズでこの焦点距離のを持っていなかったので…

皆さんの情報に、感謝です!
0409名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa27-lBDN [106.133.168.254])
垢版 |
2018/11/23(金) 05:43:05.96ID:ozN6BUZba
FEマウントなんてものはない
人に聞く前にセンサーサイズの違いくらい覚えてこいよ
0411名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-WGVb [150.66.79.123])
垢版 |
2018/11/23(金) 06:12:47.78ID:DGn6PvABM
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。。、
0416名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-WGVb [150.66.82.238])
垢版 |
2018/11/23(金) 07:54:37.56ID:bniJJ4kGM
■50mm/55mmレンズ
、ら
NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg

■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg、。
0417名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-Ap0x [1.75.253.189])
垢版 |
2018/11/23(金) 07:57:02.94ID:y/KaEv/ed
>>405
αは高級ラインのレンズはほぼフル用しかないから
APS-C機で良いレンズ使ったろ!ってなった場合必然的にフル用をつける事になる
なんもおかしな事では無い
α7買う前に、フル用のレンズだけ揃えちゃってα6000で使うってのは普通に有りな選択だよ
0423名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-WGVb [150.66.95.122])
垢版 |
2018/11/23(金) 08:20:11.17ID:c4Z9LQG4M
>EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?
>それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
>周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/551672.html

マウント内径
EF-Mマウント:47mm
Eマウント:46mm

0424名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d39e-/Wdr [114.161.24.12])
垢版 |
2018/11/23(金) 08:30:43.06ID:FYHX2PjK0
>>407
70200GをA6300で使ってるわ
105-300mmになる
0426名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f74-GAc5 [115.37.210.205])
垢版 |
2018/11/23(金) 08:33:56.27ID:PTTCf5p10
>>403
ボケはレンズで決まるから、同じレンズ使えばフルサイズでもAPSでも一緒、画角が変わるだけ

FE85mmF1.8と同じ画角で同じボケ量のAPS
0427名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-WGVb [150.66.75.180])
垢版 |
2018/11/23(金) 08:34:10.88ID:QXGaaxEPM
Z 7を手にしたときの印象は「しっかりとしたグリップでホールド感がいいな」というものだった。
シャッターボタンと同軸に設けられた電源スイッチを入れるとクイックにカメラが起動し、
高精細で見やすいEVFに被写体が浮かび上がる。オートフォーカスもとても高速で快適である。
心配していたバッテリーの持ちは杞憂に終わった。
公式スペックは「ファインダーのみ使用で約330コマ」となっているが、、、
「画質優先JPEG」に設定して普通に撮り歩いたところ、約500コマ撮影してバッテリーは
ようやく50%になった程度。約1000カット撮影してもバッテリーのアイコン表示が
それより変わることはなかったのだ。使用環境によって差が出ると思うが、これには驚いた。
バッテリーの持ちには定評のあるニコンのカメラだけあって、「D850」から取り出して持参した
バッテリーを使うことはなかった。
交差点を渡りながら停車していた観光バスを撮影。
電源オンで瞬時に立ち上がるので、とっさの撮影にも強い。
オートフォーカスも高速かつ正確だ。
起動が遅いフルサイズミラーレス機がもどかしくなってくるほどである。
そして何よりも驚いたのは、Z 7の画質である。
新採用の「Zマウントシステム」、新映像エンジン「EXPEED 6」が生み出す絵は超絶だ。
それは2017年にレビューしたD850の衝撃を上回る。
「NIKKOR Z」による絵は画面中心はもちろんのこと、その隅々まで実にシャープ。
伸びやか、そして立体感あふれる描写なのだから。その素晴らしい写りを得る場合、
D850ではじっくりと撮ることを要求されるシーンが多かったが、
Z 7の場合、効果の高い5軸のカメラ内センサーシフト式VRによって、
よりイージーに撮ることが可能だ。
なお、マウントアダプター「FTZ」だが、
手元にあったマニュアルフォーカスのオールドニッコールレンズ、
オートフォーカスのニッコールレンズともに問題なく動作した。
「NIKKOR Z」は当初3本しか提供されないが、これなら使用レンズに困ることはなさそうである。
Z 7はニコンの新システム第1弾として、
「小型軽量」「画質」「使い勝手」「信頼性」を見事にまとめ上げた1台となっていると感じた。
ズバリ、「欲しくなったカメラ」である。
https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1059806/082700062、、
0428名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f74-GAc5 [115.37.210.205])
垢版 |
2018/11/23(金) 08:36:34.10ID:PTTCf5p10
>>426
途中で送っちゃったw以下続き

レンズはXF56mmF1.2 Rだから、フルサイズの方がボケのコストパフォーマンスが高い
0429名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d39e-/Wdr [114.161.24.12])
垢版 |
2018/11/23(金) 08:41:49.10ID:FYHX2PjK0
同じ画角で撮影した場合APS-Cよりフルサイズの方がボケるんじゃないの?

フルサイズの105mmと
APS-Cのフルサイズ換算での105mm なので70mm
0432名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-WGVb [150.66.72.220])
垢版 |
2018/11/23(金) 08:45:13.53ID:rgb6zqwlM
ソニー信者の最後の希望、中一のF0.95レンズ




 描写傾向を遠景撮影から見ていこう。開放F0.95は甘さを感じる。
、、
 周辺減光はかなり大きいレベル

 周辺部は解像感が甘くなる


ああ、マウント径がもう少しあればねえ!

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/651165.html、、、、
0437名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-Ap0x [1.75.253.189])
垢版 |
2018/11/23(金) 08:57:01.62ID:y/KaEv/ed
>>429
普通写真取る際に一番気にするのは焦点距離じゃなくて画角だからな
焦点距離が同じならボケ量は同じってのは、確かにそうだが詭弁でしかないよな
画角が狭くなるって事は、本来写ってた筈の背景ボケを切り取ってるって事だし
0439名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-WGVb [150.66.77.63])
垢版 |
2018/11/23(金) 08:59:14.26ID:vmk46vsaM
パナソニックLマウントとソニーEマウントの違い

・(Lマウントは当初APS-C用に開発されたものか?)
それは違う。Lマウントはあらゆる種類のAFフルサイズレンズの光学系に十分な大きさになるように造られている。
一方で、APS-C用のコンパクトなレンズも実現することもできる。
Lマウント(Tマウント)で最初にAPS-C機が登場したが、このマウントはAPS-C用ではなく、フルサイズを念頭に置いて開発されたものだ。

・(ソニーのEマウントと同じような経緯か?)
それは違う。LマウントとEマウントには大きな違いがある。、、
ソニーはAPS-CのNEXでEマウントを開始しているが、その時点ではソニーはフルサイズ機のことは念頭になかった。
このため、Eマウントはフルサイズ用レンズの開発でいくつかの課題がある。
ライカのLマウントはEマウントよりずっと大きく、レンズ開発でずっと融通がきく。


Eマウントはいくつかの画質における課題がある、課題がある、、、


http://digicame-info.com/2018/10/post-1163.html。、、
0440名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f74-GAc5 [115.37.210.205])
垢版 |
2018/11/23(金) 09:05:47.31ID:PTTCf5p10
>>429
F値も一緒ならね

同じ画角で同じボケ量にしようと思うと、F値小さくしないとダメだから高価になるってだけ
0444名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f74-GAc5 [115.37.210.205])
垢版 |
2018/11/23(金) 09:18:34.58ID:PTTCf5p10
>>437
フルサイズの24-70mmF2.8と同じ値段で
APSの16-47mmF1.8が出たらAPS選ぶ
0445名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0395-HX6B [222.2.3.10])
垢版 |
2018/11/23(金) 09:18:39.56ID:9F3tsIb+0
>>432
馬鹿ミネオ恥ずかしい。
0446名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0395-HX6B [222.2.3.10])
垢版 |
2018/11/23(金) 09:19:02.87ID:9F3tsIb+0
>>443
ウジ虫嘘吐きミネオ
0450399 (ワッチョイWW f3c3-2kky [106.72.171.64])
垢版 |
2018/11/23(金) 09:42:10.22ID:b/+W1vCd0
>>409
怒らんといてー
センサーサイズの違いは、分かってるよw
だから同じEマウントなのに流用できるの…?って趣旨のレスを始めにしたんだけど(´・ω・`)

>>410
そうなのかー
参考にしますね!
有難う!

>>417
勉強になります!
いくつか不要なレンズを売ったりしているので、良さげなレンズがあるかチェックするー!

>>412
ごめん。センサーサイズが変わると同じ装備で画角も同じならセンサーサイズが大きいほうがボケるという認識だったんだけど違ったかな?_| ̄|○

>>426
なるほど。
やっぱりフルサイズのボケ味を体感したいんですよねー


長々と失礼しました。
教えてくれた人達、有難う!
またROMります。
0452名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-WGVb [150.66.92.207])
垢版 |
2018/11/23(金) 09:50:44.74ID:7sqWkhIfM
αはマウント径不足で周辺画質がボロボロ

マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
https://i.imgur.com/IYLHyvR.jpg



FE55mm F1.8の周辺光量落ちは、フルサイズでは極めて顕著だ、、、
F1.8では1.5EV弱で、F2.8でもまだ0.75EV前後だ。(使いものにならない)
F11でも、1/4EV前後の周辺光量落ちがある。
http://digicame-info.com/2013/11/fe-55mm-f18-za.html#more

こりゃ酷い
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/sony55f18zfe/ff/1vignet-t.gif

他社なら安レンズでも蹴られないのにね
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/nikon50f18g/1vignet-t.gif、、、
0453名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff7f-nybG [27.127.164.32])
垢版 |
2018/11/23(金) 10:00:34.59ID:Q3uPPYFx0
毎度恒例、大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズを、ソニーの同等品と比較してみよう!

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png

SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg


あれぇ???
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねw
0458名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-WGVb [150.66.69.233])
垢版 |
2018/11/23(金) 10:08:57.82ID:Xw037e0GM
α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。、、


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
0462名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5345-npIe [210.255.187.1])
垢版 |
2018/11/23(金) 12:16:43.13ID:MmlsEfE60
>>408
何かレンズを買いたい、って言ったら85F18は必ず勧められるから、その選択は正しい
焦点距離の割に安価でコンパクトだし価格の割にAF速いし写りも良いから

もちろん、85mmは馴染めないとか、絶対的な画質の良さを求めるなら買うべきではないけど
0466名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-WGVb [150.66.92.197])
垢版 |
2018/11/23(金) 12:32:40.62ID:smDMxU8xM
【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu.be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな
壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw
超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うね、、
0468名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff7f-nybG [27.127.164.32])
垢版 |
2018/11/23(金) 12:45:03.21ID:Q3uPPYFx0
こないだやった、フルサイズミラーレスのローリングシャッターテスト。シャッター速度400、その他設定自動。

https://twitter.com/mamono_/status/1056821127442391040

最初から順に、ニコンZ7、EOS R、α9の順。
EOS Rに限っては単写しか設定できない。
ソニー以外は、自分の手にミギーが宿ったみたいだw

https://pbs.twimg.com/media/DqqVMxbU8AA4CZn.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DqqVMxRVAAEQtKr.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DqqVMxRUUAA7MmE.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DqqVMxQV4AIMuA9.jpg

はい、α9ソニーが一番マシ

わかったか?馬鹿ゴキブリ オイコラミネオ MM87-WGVb
悔しくて悔しくてたまらないチビゴキブリw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0469名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff7f-nybG [27.127.164.32])
垢版 |
2018/11/23(金) 12:46:32.47ID:Q3uPPYFx0
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542033370/272
276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
>>272
馬鹿だなあ  マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ  頭が悪い!
↑馬鹿が持論を展開するも以下で次々に反証される

311名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa91-bHrI)2018/11/17(土) 11:33:51.62ID:fqq6tIOCa>>312
馬鹿チビゴキブリ オイコラミネオ MMe5-4bLg  カメラの知識は各メーカーのマウント径しかないらしいw

Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z 重量 281g
FE 50mm F1.8 SEL50F18F 重量 186g
NIKKOR Z 50mm f/1.8 S 重量 415g

324名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 14:18:37.03ID:EYwLFpx0M>>325>>326
>>309  画質がまったく別次元だろ  はい、やり直し
↑馬鹿ゴキブリが苦しい言い訳

352名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 16:21:45.53ID:ZBEoas8dM
>>351  マウントが小さいと無理な曲げ方になるから画質が下がるし、レンズ枚数も増える
↑馬鹿ゴキブリが持論を説明するも

354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b576-maOp)2018/11/17(土) 16:32:39.34ID:G1xAT8Zg0
>>352
キヤノン RF 24-105mmF4 L     14群18枚 700グラム
ソニーFE 24-105mmF4 L G      14群17枚 663グラム

↑であっさり論破されるw

結論)頭が悪くて反論出来ない馬鹿チビゴキブリ オイコラミネオ
0475名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d39e-/Wdr [114.161.24.12])
垢版 |
2018/11/23(金) 13:47:11.90ID:FYHX2PjK0
>>440
明るくて安価なレンズSONYは出してないからダメだろう
0477名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d39e-/Wdr [114.161.24.12])
垢版 |
2018/11/23(金) 13:50:23.68ID:FYHX2PjK0
>>437
初心者や素人はフルサイズでもAPS-Cもボケ量同じと言われたら信じちゃうからかなり悪質だと思うわ

写真で一番重要なのは焦点距離ではなく画角なんだからさ
0479名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff7f-nybG [27.127.164.32])
垢版 |
2018/11/23(金) 13:59:00.03ID:Q3uPPYFx0
まっ、ゴキブリはまずこれに反論してからなw
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542033370/272
276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
>>272
馬鹿だなあ  マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ  頭が悪い!
↑馬鹿が持論を展開するも以下で次々に反証される

311名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa91-bHrI)2018/11/17(土) 11:33:51.62ID:fqq6tIOCa>>312
馬鹿チビゴキブリ オイコラミネオ MMe5-4bLg  カメラの知識は各メーカーのマウント径しかないらしいw

Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z 重量 281g
FE 50mm F1.8 SEL50F18F 重量 186g
NIKKOR Z 50mm f/1.8 S 重量 415g

324名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 14:18:37.03ID:EYwLFpx0M>>325>>326
>>309  画質がまったく別次元だろ  はい、やり直し
↑馬鹿ゴキブリが苦しい言い訳

352名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 16:21:45.53ID:ZBEoas8dM
>>351  マウントが小さいと無理な曲げ方になるから画質が下がるし、レンズ枚数も増える
↑馬鹿ゴキブリが持論を説明するも

354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b576-maOp)2018/11/17(土) 16:32:39.34ID:G1xAT8Zg0
>>352
キヤノン RF 24-105mmF4 L     14群18枚 700グラム
ソニーFE 24-105mmF4 L G      14群17枚 663グラム

↑であっさり論破されるw

結論)頭が悪くて反論出来ない馬鹿チビゴキブリ オイコラミネオ
0483名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-MuDA [1.72.6.180])
垢版 |
2018/11/23(金) 14:10:31.47ID:juptRv0Yd
>>399
7R3にすれば、画素数不足は感じないだろう。R3とAPS-Cレンズで動画とかもあり。
7iiiだとAPS-Cは画素数不足を感じるかもしれん。フルサイズ動画はR3より7iii。
0485名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-WGVb [150.66.86.48])
垢版 |
2018/11/23(金) 14:12:14.51ID:Uac4EIuUM
■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg

■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
0487名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff7f-nybG [27.127.164.32])
垢版 |
2018/11/23(金) 14:14:32.70ID:Q3uPPYFx0
>> オイコラミネオ MM87-WGVb

キャノン RF マウント径 54mm フランジバック 20mm
ニコンZ マウント径 55mm フランジバック 16mm
ソニーE マウント径 46mm フランジバック 18mm

これらの差異が画質等に及ぼす影響とお前の言うレンズパワーの関連性を具体的数値を挙げて示してみ?

まずはそこからや

どーせ、覚えたばっかりの単語を書き込んでるだけのゴキブリには出来へんやろけどなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況