X



Sony α7 Series Part156 (ワッチョイ有)

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 327f-n0hs [27.127.164.32])
垢版 |
2018/11/04(日) 20:32:45.57ID:GcqRHu0L0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

★公式サイト
◎無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7 http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7U http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/
α7III http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/

◎Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画質モデル
α7R http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7RU http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/
α7RIII http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/

◎Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7SU http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/


●前スレ Sony α7 Series Part155 ・
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1540263645/I50


●荒らしオイコラミネオ 通報先
【単独スレ】スクリプト・コピペ報告スレッド290【全板共通】
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1535600839/l50

複数スレ マルチポスト・コピペ報告スレ194@全板共通
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1538789458/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0853名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエT Saa3-RAie [106.181.187.204])
垢版 |
2018/11/29(木) 17:47:05.86ID:SVfbBWBXaNIKU
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1541211493/610

610名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 41b3-llCi)2018/11/10(土) 08:38:19.32ID:lDMfJUAk0
>>608
ブラインドテストでどこの色がいちばん評価が高かったか知っているか?

612名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMdd-ZE27)2018/11/10(土) 08:49:24.92ID:/QnjXQWKM
>>610
ソニーだったね

観念して現実を認めるようになったかw
馬鹿チビゴキブリwwwwww
0854名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエT Saa3-RAie [106.181.187.204])
垢版 |
2018/11/29(木) 17:47:54.21ID:SVfbBWBXaNIKU
>624名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-WGVb)2018/11/27(火) 18:05:08.84ID:/GLdKlkOM
>オートフォーカス性能も 月刊カメラマンによりα7III>ニコンZ>α7R IIIだって証明済み

ゴキブリオイコラミネオ MM87-WGVb情報によるとα7IIIのオートフォーカス性能が一番ってことだ。

漸く分かってきたねwww
0855名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Saa3-4hJV [106.180.38.228])
垢版 |
2018/11/29(木) 17:49:25.06ID:jY72bKtkaNIKU
Z6は美肌モードなんじゃないのかな。
女子ウケは一番良さそう
0857名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM6f-8FR7 [150.66.77.41])
垢版 |
2018/11/29(木) 18:13:42.62ID:ueyPTi8wMNIKU
パナソニックLマウントとソニーEマウントの違い

・(Lマウントは当初APS-C用に開発されたものか?)
それは違う。Lマウントはあらゆる種類のAFフルサイズレンズの光学系に十分な大きさになるように造られている。
一方で、APS-C用のコンパクトなレンズも実現することもできる。
Lマウント(Tマウント)で最初にAPS-C機が登場したが、このマウントはAPS-C用ではなく、フルサイズを念頭に置いて開発されたものだ。

・(ソニーのEマウントと同じような経緯か?)
それは違う。LマウントとEマウントには大きな違いがある。
ソニーはAPS-CのNEXでEマウントを開始しているが、その時点ではソニーはフルサイズ機のことは念頭になかった。
このため、Eマウントはフルサイズ用レンズの開発でいくつかの課題がある。
ライカのLマウントはEマウントよりずっと大きく、レンズ開発でずっと融通がきく。


Eマウントはいくつかの画質における課題がある、課題がある、、、


http://digicame-info.com/2018/10/post-1163.html
0860名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM6f-8FR7 [150.66.78.163])
垢版 |
2018/11/29(木) 18:40:47.94ID:OcbQnCocMNIKU
■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg

■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
0862名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 027e-cDHg [133.206.96.0])
垢版 |
2018/11/29(木) 18:49:05.30ID:HEPoU6gA0NIKU
なんか消えちゃう話題自体が一瞬で消えたな
やっぱプロもどきが責任逃れに作ってたか
0863名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd72-80vC [49.96.5.165])
垢版 |
2018/11/29(木) 19:42:46.16ID:WYLwuf5idNIKU
>>861
他社を落として自社のアライアンスを上に思わせないといけないからな

レンズ開発が難しいのは事実だが、それが画質面のデメリットに現時点ではなってないから
キヤノンもニコンもピントのずれたレンズばかり開発してるし
0864名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 2795-aHfj [222.2.3.10])
垢版 |
2018/11/29(木) 20:18:41.49ID:TH1DZ6Lp0NIKU
>>863
それが理解できなくて、大口径マウントだからNikon最強とか言ってる馬鹿多すぎ。
0865名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 2795-aHfj [222.2.3.10])
垢版 |
2018/11/29(木) 20:21:14.95ID:TH1DZ6Lp0NIKU
>>859
馬鹿だ
0866名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd92-VqKd [1.72.9.136])
垢版 |
2018/11/29(木) 20:27:39.88ID:xDjwPbbndNIKU
現時点ではキヤノンもニコンも謳い文句の「レンズ開発の自由度が高い」で商品に長所をもたらせてないからなあ
大してコンパクトにもなってないし自社既存製品と比べても画質向上を実現できてないよねえ
しかも確かに後玉は大きいの入ってるけど前玉てんこもりな構成は変わらないし

もちろん今後どうなるかわからないけどさ
0867名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd72-dMo3 [49.97.94.210])
垢版 |
2018/11/29(木) 20:42:42.45ID:xLMog8mGdNIKU
で、その潜在性能が発揮されたとして
それが乗り換えるに値するほど大きいなら
乗り換えればいいだけの話だから
妬むもなにもない

ってのがCN信者には分かってないんだよなぁ
0870名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM6f-8FR7 [150.66.90.210])
垢版 |
2018/11/29(木) 20:53:43.61ID:Atx+U+51MNIKU
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。
0873名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Saa3-4hJV [106.180.38.228])
垢版 |
2018/11/29(木) 21:14:45.65ID:jY72bKtkaNIKU
その表でよく販売台数わかるな
0874名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 5205-C0zt [219.114.229.145])
垢版 |
2018/11/29(木) 21:19:56.31ID:lr+rie+d0NIKU
現実を見ろミネオ君そしてちゃんと社会に出て働いて親を安心させろよ

マウント径で制約があるのはソニー自身も認めているが
極端な大口径でもない限り問題ないのだよ(F1.0にも対応できると明言している)

キヤノン、ニコン、ソニーでレンズ性能が一番優れているのは?
http://a-graph.jp/2018/06/20/35906

総合:ソニーE>ニコンF>キャノンEF
周辺光量:ソニーE>ニコンF>キャノンEF
0883名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 2b9e-rLkN [114.161.24.12])
垢版 |
2018/11/29(木) 23:53:54.10ID:F90jJuDr0NIKU
最低でもα73買うと良いぞ
0888名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM6f-8FR7 [150.66.89.48])
垢版 |
2018/11/30(金) 07:39:10.17ID:LzXrvcJvM
α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
0889名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM6f-8FR7 [150.66.91.162])
垢版 |
2018/11/30(金) 07:39:54.72ID:dodQwmoTM
【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu.be/jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/537074.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな
壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw
超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うね!
0890名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Saa3-RAie [106.181.189.110])
垢版 |
2018/11/30(金) 08:27:01.69ID:P8Nuw/qHa
キヤノン、ニコン、ソニーでレンズ性能が一番優れているのは?
http://a-graph.jp/2018/06/20/35906

総合:ソニーE>ニコンF>キャノンEF
周辺光量:ソニーE>ニコンF>キャノンEF

分かったか?

馬鹿チビゴキブリオイコラミネオwww
0891名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Saa3-RAie [106.181.189.110])
垢版 |
2018/11/30(金) 08:27:59.12ID:P8Nuw/qHa
やはり馬鹿丸出しw

276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ
0892名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Saa3-RAie [106.181.189.110])
垢版 |
2018/11/30(金) 08:28:45.57ID:P8Nuw/qHa
悔しいやろw さっさとやれ

>> オイコラミネオ MM87-WGVb

キャノン RF マウント径 54mm フランジバック 20mm
ニコンZ マウント径 55mm フランジバック 16mm
ソニーE マウント径 46mm フランジバック 18mm

これらの差異が画質等に及ぼす影響とお前の言うレンズパワーの関連性を具体的数値を挙げて示してみ?

まずはそこからや

どーせ、覚えたばっかりの単語を書き込んでるだけのゴキブリには出来へんやろけどなw
0894名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2795-aHfj [222.2.3.10])
垢版 |
2018/11/30(金) 09:18:47.84ID:QJsMwOpF0
>>889
毎日馬鹿
0897名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM6f-8FR7 [150.66.79.12])
垢版 |
2018/11/30(金) 09:55:16.13ID:VyTUz7n6M
732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。
0898名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMce-R0Qm [163.49.208.33])
垢版 |
2018/11/30(金) 12:10:13.20ID:JQt3K6VlM
>>896
お前が消えろ
0899名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp27-aHfj [126.245.203.222])
垢版 |
2018/11/30(金) 12:15:35.26ID:kxAetiC+p
>>897
また違法無断転載だな。
Zレンズ使えるフィルムカメラでも開発すれば?
0900名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Saa3-RAie [106.181.189.182])
垢版 |
2018/11/30(金) 12:34:20.68ID:L9ogfIzja
https://ponkoshu.com/vignetting-mount-canonrf-nikonz-sonye/

今回は、大口径マウントと小口径マウントの周辺減光を比較してみました。

キヤノンEFマウントとソニーEマウントのレンズを比較して、小口径であるソニーEマウントの方が周辺減光が少なく、優れているという結果となりました。特に広角側で差が顕著です。

(あるいはキヤノンのレンズ性能自体が劣っているとも考えられますが、いずれにしても全体システムとみれば周辺減光はソニーEマウントの方が優れているという結果)

EFマウントと同じ口径を持つRFマウントも同じような結果になるのではと想定しています。(フランジバックは短くなっただけでは、周辺減光が減るわけではない)

ということは同じような大口径マウントであるニコンZも同じはずです。

確かに、大口径マウントの方がレンズの設計の自由度は上がるかもしれませんが、小口径マウントであっても大口径マウントと同等以上の性能を発揮できるという事が分かりました。ただ単にソニーが凄いだけでしょうか。
0902名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2795-aHfj [222.2.3.10])
垢版 |
2018/11/30(金) 12:56:57.97ID:QJsMwOpF0
>>901
ただいちゃもんつけたい、韓国人みたいな奴だから。
0904名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbb-YyYd [210.149.254.60])
垢版 |
2018/11/30(金) 13:48:32.77ID:Y66p6hBYM
誰もクソニーつかっとらん
0907名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM6f-8FR7 [150.66.72.23])
垢版 |
2018/11/30(金) 13:57:10.04ID:Znh0wcCFM
αはマウント径不足で周辺画質がボロボロ

マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
https://i.imgur.com/IYLHyvR.jpg



FE55mm F1.8の周辺光量落ちは、フルサイズでは極めて顕著だ、
F1.8では1.5EV弱で、F2.8でもまだ0.75EV前後だ。(使いものにならない)
F11でも、1/4EV前後の周辺光量落ちがある。
http://digicame-info.com/2013/11/fe-55mm-f18-za.html#more

こりゃ酷い
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/sony55f18zfe/ff/1vignet-t.gif

他社なら安レンズでも蹴られないのにね
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/nikon50f18g/1vignet-t.gif
0911名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM6f-8FR7 [150.66.73.114])
垢版 |
2018/11/30(金) 13:59:47.57ID:ySU5mV0LM
パナソニックLマウントとソニーEマウントの違い

・(Lマウントは当初APS-C用に開発されたものか?)
それは違う。Lマウントはあらゆる種類のAFフルサイズレンズの光学系に十分な大きさになるように造られている。
一方で、APS-C用のコンパクトなレンズも実現することもできる。
Lマウント(Tマウント)で最初にAPS-C機が登場したが、このマウントはAPS-C用ではなく、フルサイズを念頭に置いて開発されたものだ。

・(ソニーのEマウントと同じような経緯か?)
それは違う。LマウントとEマウントには大きな違いがある。
ソニーはAPS-CのNEXでEマウントを開始しているが、その時点ではソニーはフルサイズ機のことは念頭になかった。
このため、Eマウントはフルサイズ用レンズの開発でいくつかの課題がある。
ライカのLマウントはEマウントよりずっと大きく、レンズ開発でずっと融通がきく。

、、
Eマウントはいくつかの画質における課題がある、課題がある、、、


http://digicame-info.com/2018/10/post-1163.html
0912名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM6f-8FR7 [150.66.73.114])
垢版 |
2018/11/30(金) 17:27:31.41ID:ySU5mV0LM
■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg

■24-70mmF4レンズ!

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
0913名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 17b5-/d4d [110.233.248.33])
垢版 |
2018/11/30(金) 17:44:20.61ID:6SufOAZo0
ミネオ君働かないの?
社会に出て働いていない人間の説教なんて聞く奴なんていない
0914名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Saa3-RAie [106.181.189.182])
垢版 |
2018/11/30(金) 17:44:58.11ID:L9ogfIzja
毎度恒例、大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズを、ソニーの同等品と比較してみよう!

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png
サムネイル読み込み中···


SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg
サムネイル読み込み中···



あれぇ???
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねw
0916名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM6f-8FR7 [150.66.91.84])
垢版 |
2018/11/30(金) 18:37:20.37ID:J7c0ya6hM
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。、
0917名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2795-aHfj [222.2.3.10])
垢版 |
2018/11/30(金) 18:39:22.87ID:QJsMwOpF0
>>916
また違法行為
0920名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM6f-8FR7 [150.66.91.155])
垢版 |
2018/11/30(金) 18:48:05.24ID:6KytKTkmM
α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。、、


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
0921名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Saa3-RAie [106.181.189.182])
垢版 |
2018/11/30(金) 19:00:20.74ID:L9ogfIzja
https://twitter.com/mamono_/status/1056821127442391040
こないだやった、フルサイズミラーレスのローリングシャッターテスト。シャッター速度400、その他設定自動。
最初から順に、ニコンZ7、EOS R、α9の順。
EOS Rに限っては単写しか設定できない。
ソニー以外は、自分の手にミギーが宿ったみたいだw

https://pbs.twimg.com/media/DqqVMxbU8AA4CZn.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DqqVMxRVAAEQtKr.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DqqVMxRUUAA7MmE.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DqqVMxQV4AIMuA9.jpg

α9以外は使い物にならないね。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0922名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2795-aHfj [222.2.3.10])
垢版 |
2018/11/30(金) 19:06:54.63ID:QJsMwOpF0
>>920
また違法無断転載
0923名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa3-M7M+ [106.180.14.196])
垢版 |
2018/11/30(金) 20:03:34.43ID:H45zbdlma
>>885
イルコがビビッドにしてるのはモニターに表示した写真をモデルに見せる際、色がはっきりしてて分かりやすいからだぞ

個人的にビビッドは赤が飽和しやすいのと肌の赤み増しぎるから人肌には合わん気する
完全にRAWしか使わんのならコントラストとシャープネス高めの「風景」にしてピント面分かりやすくするのもありかもね
0926名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM6f-8FR7 [150.66.65.38])
垢版 |
2018/11/30(金) 20:17:15.37ID:kYk4LVDBM
【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu.be/W8jKWRYs4

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな
壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw
超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うね
0927名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbb-R0Qm [210.149.254.63])
垢版 |
2018/11/30(金) 20:34:42.88ID:vrm592rkM
今日は一段とミネオ臭が酷いな
0928名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 527f-+3x9 [27.127.164.32])
垢版 |
2018/11/30(金) 20:36:47.47ID:KWIY5bba0
まっ、ゴキブリはまずこれに反論してからなw
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542033370/272
276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
>>272
馬鹿だなあ  マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ  頭が悪い!
↑馬鹿が持論を展開するも以下で次々に反証される

311名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa91-bHrI)2018/11/17(土) 11:33:51.62ID:fqq6tIOCa>>312
馬鹿チビゴキブリ オイコラミネオ MMe5-4bLg  カメラの知識は各メーカーのマウント径しかないらしいw

Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z 重量 281g
FE 50mm F1.8 SEL50F18F 重量 186g
NIKKOR Z 50mm f/1.8 S 重量 415g

324名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 14:18:37.03ID:EYwLFpx0M>>325>>326
>>309  画質がまったく別次元だろ  はい、やり直し
↑馬鹿ゴキブリが苦しい言い訳

352名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 16:21:45.53ID:ZBEoas8dM
>>351  マウントが小さいと無理な曲げ方になるから画質が下がるし、レンズ枚数も増える
↑馬鹿ゴキブリが持論を説明するも

354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b576-maOp)2018/11/17(土) 16:32:39.34ID:G1xAT8Zg0
>>352
キヤノン RF 24-105mmF4 L     14群18枚 700グラム
ソニーFE 24-105mmF4 L G      14群17枚 663グラム

↑であっさり論破されるw

結論)頭が悪くて反論出来ない馬鹿チビゴキブリ オイコラミネオ
0930名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM6f-8FR7 [150.66.95.61])
垢版 |
2018/11/30(金) 21:17:19.65ID:hyOxqtHkM
Z 7を手にしたときの印象は「しっかりとしたグリップでホールド感がいいな」というものだった。
シャッターボタンと同軸に設けられた電源スイッチを入れるとクイックにカメラが起動し、
高精細で見やすいEVFに被写体が浮かび上がる。オートフォーカスもとても高速で快適である。
心配していたバッテリーの持ちは杞憂に終わった。
公式スペックは「ファインダーのみ使用で約330コマ」となっているが、
「画質優先JPEG」に設定して普通に撮り歩いたところ、約500コマ撮影してバッテリーは
ようやく50%になった程度。約1000カット撮影してもバッテリーのアイコン表示が
それより変わることはなかったのだ。使用環境によって差が出ると思うが、これには驚いた。
バッテリーの持ちには定評のあるニコンのカメラだけあって、「D850」から取り出して持参した
バッテリーを使うことはなかった。
交差点を渡りながら停車していた観光バスを撮影。
電源オンで瞬時に立ち上がるので、とっさの撮影にも強い。
オートフォーカスも高速かつ正確だ。
起動が遅いフルサイズミラーレス機がもどかしくなってくるほどである。
そして何よりも驚いたのは、Z 7の画質である。
新採用の「Zマウントシステム」、新映像エンジン「EXPEED 6」が生み出す絵は超絶だ。
それは2017年にレビューしたD850の衝撃を上回る。
「NIKKOR Z」による絵は画面中心はもちろんのこと、その隅々まで実にシャープ。
伸びやか、そして立体感あふれる描写なのだから。その素晴らしい写りを得る場合、
D850ではじっくりと撮ることを要求されるシーンが多かったが、
Z 7の場合、効果の高い5軸のカメラ内センサーシフト式VRによって、
よりイージーに撮ることが可能だ。
なお、マウントアダプター「FTZ」だが、
手元にあったマニュアルフォーカスのオールドニッコールレンズ、
オートフォーカスのニッコールレンズともに問題なく動作した。
「NIKKOR Z」は当初3本しか提供されないが、これなら使用レンズに困ることはなさそうである。
Z 7はニコンの新システム第1弾として、
「小型軽量」「画質」「使い勝手」「信頼性」を見事にまとめ上げた1台となっていると感じた。
ズバリ、「欲しくなったカメラ」である。、、
https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1059806/082700062
0933名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM6f-8FR7 [150.66.95.212])
垢版 |
2018/11/30(金) 21:40:42.20ID:TUzravrcM
732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。、、、、
0935名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2795-aHfj [222.2.3.10])
垢版 |
2018/11/30(金) 22:00:11.71ID:QJsMwOpF0
>>933
毎日違法行為だなミネオ。
0938名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM6f-8FR7 [150.66.64.42])
垢版 |
2018/11/30(金) 22:03:47.56ID:PUAJ/+a3M
732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。、、、
0939名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2795-aHfj [222.2.3.10])
垢版 |
2018/11/30(金) 22:04:02.26ID:QJsMwOpF0
>>930
転載の許可取ったか?
0940名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sacf-KCwT [182.251.242.1])
垢版 |
2018/11/30(金) 22:04:31.13ID:ivK3aRRna
動体撮らないならR2で問題無いもんな
0943名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM6f-8FR7 [150.66.79.178])
垢版 |
2018/11/30(金) 22:05:42.79ID:pjeed5+PM
Z 7を手にしたときの印象は「しっかりとしたグリップでホールド感がいいな」というものだった。
シャッターボタンと同軸に設けられた電源スイッチを入れるとクイックにカメラが起動し、
高精細で見やすいEVFに被写体が浮かび上がる。オートフォーカスもとても高速で快適である。
心配していたバッテリーの持ちは杞憂に終わった。
公式スペックは「ファインダーのみ使用で約330コマ」となっているが、
「画質優先JPEG」に設定して普通に撮り歩いたところ、約500コマ撮影してバッテリーは
ようやく50%になった程度。約1000カット撮影してもバッテリーのアイコン表示が
それより変わることはなかったのだ。使用環境によって差が出ると思うが、これには驚いた。
バッテリーの持ちには定評のあるニコンのカメラだけあって、「D850」から取り出して持参した
バッテリーを使うことはなかった。
交差点を渡りながら停車していた観光バスを撮影。
電源オンで瞬時に立ち上がるので、とっさの撮影にも強い。
オートフォーカスも高速かつ正確だ。
起動が遅いフルサイズミラーレス機がもどかしくなってくるほどである。
そして何よりも驚いたのは、Z 7の画質である。
新採用の「Zマウントシステム」、新映像エンジン「EXPEED 6」が生み出す絵は超絶だ。
それは2017年にレビューしたD850の衝撃を上回る。
「NIKKOR Z」による絵は画面中心はもちろんのこと、その隅々まで実にシャープ。
伸びやか、そして立体感あふれる描写なのだから。その素晴らしい写りを得る場合、
D850ではじっくりと撮ることを要求されるシーンが多かったが、
Z 7の場合、効果の高い5軸のカメラ内センサーシフト式VRによって、
よりイージーに撮ることが可能だ。
なお、マウントアダプター「FTZ」だが、
手元にあったマニュアルフォーカスのオールドニッコールレンズ、
オートフォーカスのニッコールレンズともに問題なく動作した。
「NIKKOR Z」は当初3本しか提供されないが、これなら使用レンズに困ることはなさそうである。
Z 7はニコンの新システム第1弾として、
「小型軽量」「画質」「使い勝手」「信頼性」を見事にまとめ上げた1台となっていると感じた。
ズバリ、「欲しくなったカメラ」である。。。
https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1059806/082700062
0945名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5223-4hJV [219.113.249.49])
垢版 |
2018/11/30(金) 22:44:26.61ID:7gyRmsJ40
73のキャンペーンって何?
0946名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5223-4hJV [219.113.249.49])
垢版 |
2018/11/30(金) 22:44:59.12ID:7gyRmsJ40
ウィンターキャンペーンは73と55は除外だったような
0947名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 527f-+3x9 [27.127.164.32])
垢版 |
2018/11/30(金) 23:53:21.70ID:KWIY5bba0
>>942
キャノン RF マウント径 54mm フランジバック 20mm
ニコンZ マウント径 55mm フランジバック 16mm
ソニーE マウント径 46mm フランジバック 18mm

これらの差異が画質等に及ぼす影響とお前の言うレンズパワーの関連性を具体的数値を挙げて示してみ?

まずはそこからや

どーせ、覚えたばっかりの単語を書き込んでるだけのゴキブリには出来へんやろけどなw
0949名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW de93-qGus [119.24.149.5])
垢版 |
2018/12/01(土) 00:47:36.01ID:GVxQ7nrX0
旅行と山登りでJPEGしか使わんのだけど、
7Vボディにオススメのレンズ教えてください!
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況