ミラーで分光した光をミラーボックスの下のセンサーで測るのと
レンズから直接入ってくる光をセンサーの表面で測るのと
どっちが誤差少ないのっつーわかりきった話して面白いの?

前者のエリアだとか数だとか、後者の瞳AFもあって、同じだろっていう奴の気がしれんし、
プロですら歩留まりが3割から9割に上がったっつってるわ