X



Nikon Z6 Z7 [Z] Part36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8119-XjGo [220.102.100.152 [上級国民]])
垢版 |
2018/11/12(月) 17:30:15.75ID:dNhgEPsy0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ建て時に!extend:checked:vvvvvv:1000:512
をコピペして3行になるようにしてください
次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

Nikon Z6・Z7 [Z]スレ

Nikon Z 6を店頭で先行展示 | ニコンイメージング
http://www.nikon-image.com/sp/z6_pre_display/index.html

ニコン ファンミーティング
http://www.nikon-image.com/event/fanmeeting_2018/
撮影体験コーナーでは、Z シリーズを含む機材での撮影画像データをお持ち帰りいただけます。ご希望の方は「XQDカード」をご持参ください。

前スレ
Nikon Z6 Z7 [Z] Part35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1541472727/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0561名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d3f5-hvFd [122.135.75.232 [上級国民]])
垢版 |
2018/11/16(金) 23:58:15.28ID:f6LMbEog0
>>554
2013年頃のプロカメラマン御用達米カメラレンタル大手の統計だとソニーの故障率はキヤノニコより低いんだよね(故障数じゃなくて故障率ね)

平均修理日数が
キャノン5日 フジ7日 タムロン7日 シグマ7日 パナ9日 ソニー12日 ツァイス18日 ニコン24日 オリンパス40日

レンズはキヤノンの2470F2.8とTの1116F2.8が同率で故障率トップ

本体の故障率はD800がトップでオートフォーカスのトラブル

平均修理コストが
パナ150ドル シグマ180ドル タムロン225ドル オリンパス250ドル ソニー260ドル キャノン320ドル ツァイス330ドル ニコン360ドル ライカ360ドル
ただしソニーの見積もり出てから修理を断った時でも元に戻すのに費用が必要ってのには文句を言ってる
0567名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 63a5-XqPG [180.50.73.33])
垢版 |
2018/11/17(土) 00:07:13.47ID:TAdTSxL00
>>561
面白いデータありがとう

レンタル機材って
誰がどんな用途で借りたかで
すごく左右されるからなあ

アルファは俺もしばらくテストしてたけど
センサー汚れやフリーズなど
細かなトラブルが多くて
とてもメインでは使えないと判断してやめた

センサー汚れは
俺の扱い方が悪いんだろうけどね
0572名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 63a5-XqPG [180.50.73.33])
垢版 |
2018/11/17(土) 00:34:16.95ID:TAdTSxL00
>>569
みんな大事にしてると思うよ、カメラ
雑に使うのがカメラにいいわけないし
少なくともそんな自慢はほっとけばいい

でもどんなに大事にしてても
釣竿はいつか折れるし靴は壊れる
カメラだってスタジオ専用機もあれば
山や海やジャングルや砂漠で使うやつもいる

そういう意味では
たいへんな撮影環境自慢をする人は
いるかもしれないね〜
0586名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 83b3-maOp [60.71.195.74])
垢版 |
2018/11/17(土) 02:05:30.92ID:vi26VgRN0
>>583
だからさ、そうやって粘る段階でいろいろバレちゃうんだってw
そもそも「どのカメラも電源抜いたらデータが壊れるなんてお粗末」
なんてわざわざレスる事自体が不自然で、更にそうであることを
ここまで粘って主張すること自体がおかしいんだからw 
0592名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fa8-8uj3 [61.211.98.22])
垢版 |
2018/11/17(土) 04:21:24.29ID:0z1jKuZ40
>>591
>カメラって人の目線くらいで使うじゃん。
>それならその高さから落としてコンクリート路面に叩き付けたくらいでは壊れないのが当たり前。
>これをクリアできないソニーはお粗末だよ。信頼できない。

目線の高さからコンクリート路面に叩きつけて壊れないレンズがあるのか
すげえな
どこのだ?

まさかレンズ壊してもカメラ本体が無事なら問題無いなんてわけじゃ無いよな?
0595名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saa7-o77z [182.251.247.49])
垢版 |
2018/11/17(土) 06:37:48.38ID:k7BvAJMoa
あと、ソニー使ってた時に小雨降ってきて、全然浸水とかするわけない程度なのに電球とか光源入れたら光源の周りに変な模様写り込んでた。
ちょっとの小雨で正常動作できなくなって撮影データに影響あるっておかしいだろ。
何が防滴に配慮だよ。
一日放っておいたら直ってたけど怖くて使えないと思った。
0598名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd9f-ZAoN [1.75.213.238])
垢版 |
2018/11/17(土) 07:03:58.22ID:4YtqcIW3d
実際9連写以上必要って奴が何割いることやら
実際瞳AF必要って奴が何割いることやら
実際レンズ何種類も必要って奴が何割いることやら
実際長持ちする電池必要って奴が何割いることやら
実際縦グリップ必要って奴が何割いることやら
0600名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fffb-JwVn [211.135.193.164])
垢版 |
2018/11/17(土) 07:10:26.47ID:vnom78770
実際55mmもマウント径必要なレンズがどんだけあることやら
0601名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 63a5-XqPG [180.50.73.33])
垢版 |
2018/11/17(土) 07:13:11.11ID:TAdTSxL00
>>578
嘘つき呼ばわりされちゃったか
世の中、自分の見た世界が全てな人から見たらそうなんだろうね

業務で使う場合は
信頼性が全てだと俺は思っているし
今まで使ってた機種で起きないトラブルが起きる機種をわざわざ選定する必要は
余程のメリットがない限りありえないってだけよ
メーカー変えるなんてなおさら
0606名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd9f-ZAoN [1.75.237.220])
垢版 |
2018/11/17(土) 07:42:01.89ID:dpSnqXe2d
>>604
α7RVより2,3万円安いくらいのとこで落ち着くんじゃね?
0610名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sde7-ZAoN [110.163.10.108])
垢版 |
2018/11/17(土) 07:48:53.25ID:yk9fniFpd
>>607
Z6はさらに値下がりしてα7Vの数万円したの18万円くらいが適正だからZ7との差はつくよ
0611名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sde7-ZAoN [110.163.10.108])
垢版 |
2018/11/17(土) 07:52:27.15ID:yk9fniFpd
2ヶ月もすれば2割近く下落する前例をZ 7が作っちゃったから、Z6も様子見が正解だよ。
正月明けにパナやソニーの新製品情報を見極めてから買うがよろし。
0612名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 832c-X26V [124.97.125.101])
垢版 |
2018/11/17(土) 07:53:51.11ID:2hPEz0kw0
Z6だしてZシリーズは終わりそう
レンズは今ある分だけ
0620名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8f99-bZqS [113.20.196.211])
垢版 |
2018/11/17(土) 08:08:53.01ID:w8NE26p+0
ニコワン でまともなVボディを最後まで出せなかったのにフルサイズなんか出すからこうなる…。
更には、スマホからのステップアップ?それこそニコワンの役目だろ…ほんと馬鹿しか残ってないのか?と言わざるを得ない。
0622名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8381-9Fzi [124.100.72.91])
垢版 |
2018/11/17(土) 08:09:39.72ID:nQ4omeGQ0
FUJIFILMがフル機を作らないのは、虎視眈々とNikonの買収を画策じゃないの?
そうなればNikonは色彩科学のプロと合体。APS-C〜中判まで一気にそろう。
レンズ生産も一つになればコストは下がるだろう。「日本」も「富士」も日本の象徴。
俺は両方とも使ってるから違和感を感じない。
0628名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr67-ELnV [126.234.7.159])
垢版 |
2018/11/17(土) 08:39:27.19ID:JTIeXtNHr
https://www.mapcamera.com/item/3717006305349
まだ売ってるよ。
昨日から売れてない。
この時間に残ってるってよっぽど人気無いんだな。
夜市は大抵瞬殺されるから。
新品同様ってことは車でいうところの新古車みたいなもんだな。
新品価格がメーカーとの約束で落とせないから、流通値段にするために自社登録しちゃうみたいな。
0630名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8381-9Fzi [124.100.72.91])
垢版 |
2018/11/17(土) 08:44:45.66ID:nQ4omeGQ0
>>625
なるほど、そう言う裏世界があるんですね。
テレビで見たことがある。新古品と言う言葉もある。
それって金融未開封未使用新品と言うやつですね。
保証書はスタンプなしで生きてるのかな? ただ販売店が不明。
価格コムの安売り店もそんなルート? ただ販売店のスタンプがある。
創業当時のヨドバシもそのような物があったと思う。
0631名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c3cc-geaE [118.0.32.64])
垢版 |
2018/11/17(土) 08:51:58.06ID:9XXywq3B0
価格コムは現金問屋だから問屋の流れ品でしょ
5%の決済手数料がないから40万なら2万円安く売れるのが現金問屋
どんなルートかは問屋さんによってまちまちだろうそれこそ横流れだったり輸出品流だったり
深夜に問屋の社長が現金問屋に積み込みオーライしてたり
0633名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-+tXA [106.129.133.22])
垢版 |
2018/11/17(土) 09:23:35.03ID:lJQGbXiZa
俺は、巷の評価等は参考にはするが、全く信用していないので興味があれば取り敢えず試しに買ってみるがな。
買ってみて、触ってみて、感じてみて判断する。
それで気に入らなければ売り飛ばす。
それの繰り返しだな。
そのうちに自分のニーズに合致したカメラに出会う、と思うわ。
今年に入って、α9、ペンF、α7RV、Z7だな。
パナも気になるので取り敢えず買うつもりだ。
0635名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM67-ApiK [36.11.225.87])
垢版 |
2018/11/17(土) 09:47:19.29ID:nTiat5EiM
>>631
価格コムはアフィリエイトのお化けみたいなもので自社在庫は持ってないぞ
カード枠を現金化するためだからカード決済ができて商品の回転が早い高額商品を販売している店舗が使われる
0636名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d3f5-hvFd [122.135.75.232 [上級国民]])
垢版 |
2018/11/17(土) 09:59:58.26ID:KL0iNlQc0
>>418
>>439
そうかな?本当に空ニコンの方が綺麗かな?
写真ならRAWから現像するから何でも良いけど、動画で後処理するのは手間掛るから最初から色極まってる方がいいんよね

Z7
https://www.youtube.com/watch?v=XzKGHBSekjY

α7III
https://www.youtube.com/watch?v=m0OkrCqK3GI



ソニーの空の方が自然で綺麗じゃね?
動くとそれが顕著にわかる

ニコンのホント青いw
0641名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d3f5-hvFd [122.135.75.232 [上級国民]])
垢版 |
2018/11/17(土) 10:22:27.85ID:KL0iNlQc0
>>638
ヨーロッパとかオーストラリアとか経度の高い地域空の色って日本の空よりシアンに傾いてるらしいよ
日本でも標高の高い所から空を見るとその傾向が出てくるとか

因みに空の色を測る器具をシアン計という
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%83%B3%E8%A8%88
0642名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM1f-Gkqw [153.249.37.249])
垢版 |
2018/11/17(土) 10:24:43.52ID:oz6yDWf1M
カメラって趣味性高い上に生活必需品でもないくせに投資し続けないと事業が死ぬ
今生き残ってる会社はグループがくそでかいか多角化や事業転換に成功した会社
カメラ事業これから大きくいじる会社なんてないよ
中国くらいじゃないか?
0644名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-+tXA [106.129.133.22])
垢版 |
2018/11/17(土) 10:40:06.41ID:lJQGbXiZa
>>634
意外とZ7が残っているのだな。
Z7を使っていると、今まで気づかなかった7RVの凄さが解るな。
ただ、俺のニーズはZ7だ。
7RVは、V6 3500cc DOHC 空冷インタークーラー付ツインターボ、最高速度350キロ
Z7は、直6 DOHC 3500cc 、最高速度250キロ
と言う感じかな。
0647名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d3f5-hvFd [122.135.75.232 [上級国民]])
垢版 |
2018/11/17(土) 11:15:49.01ID:KL0iNlQc0
>>643
え〜?このGoProみたいな空の色がまともとか無いわー
https://youtu.be/XzKGHBSekjY?t=115

人肌って環境光に影響されるし電球(熱球)とか太陽の下だとオレンジに傾くのが自然でしょ?
日本の蛍光灯下だと肌は青やシアンに傾く


ちなみにGoPro
https://www.youtube.com/watch?v=jyl7pLEzXyk
0650名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9f-FO3/ [1.72.7.176])
垢版 |
2018/11/17(土) 11:28:18.89ID:ea4fKf5cd
>>646
それよりもSDカード勝手に初期化しないようにするのが先だろw

α7IIIのフリーズからデータが両スロットとも飛ぶ事件は異常なしで突っ返されたって
マジでソニー糞やな
https://twitter.com/masa_hiro_ikeda/status/1062713491507662849?s=20
ナカモトさん@nakamotoskywalkが分かりやすくまとめてくれました。
私も同じ、フォーマットとフリーズの2つを経験。フォーマット時はSanDiskカード、フリーズ時はSONYカードでした。
純正でも起きた以上、フリーズはボディ側に原因がある可能性も否定できないと思います。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0651名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-+tXA [106.129.133.22])
垢版 |
2018/11/17(土) 11:45:46.17ID:lJQGbXiZa
>>645
"十分"と感じるのは人それぞれだから何とも言えないが、
Z7に動きモノは期待しない方がイイと思うな。
フルサイズミラーレスで動きモノならα9一択だと思うぜ。
あの無振動の693点AF電子シャッターは凄いぞ。
0653名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d3e3-xL3o [58.0.79.122])
垢版 |
2018/11/17(土) 12:14:59.61ID:SVFokJnZ0
z7で動体とれるよ。普通に。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況