X



デジカメinfo part117

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cdf7-7vdd)
垢版 |
2018/11/12(月) 23:36:10.44ID:Tym/sVyK0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行入れて書き込んで下さい。
こんな感じでおながいします。
http://i.imgur.com/s2NcslE.jpg

愉快なinfo住人達を生暖かく見守るスレです。
議論はほどほどにね。

http://digicame-info.com/

前スレ
デジカメinfo part116
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1541211493/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 99f7-7vdd)
垢版 |
2018/11/12(月) 23:36:47.01ID:Tym/sVyK0
大企業にとって、新興の事業や技術は、小さく魅力なく映るだけでなく、カニバリズムによって既存の事業を破壊する可能性がある。
また、既存の商品が優れた特色を持つがゆえに、その特色を改良することのみに目を奪われ、顧客の別の需要に目が届かない。
そのため、大企業は、新興市場への参入が遅れる傾向にある。
その結果、既存の商品より劣るが新たな特色を持つ商品を売り出し始めた新興企業に、大きく後れを取ってしまうのである。


出典:1997 クレイトン・クリステンセン著、イノベーションのジレンマ
0003名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 99f7-7vdd)
垢版 |
2018/11/12(月) 23:37:28.95ID:Tym/sVyK0
よしここで、スレ立てのついでに、、、、

毎度恒例、大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズを、ソニーの同等品と比較してみよう!

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png

SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg


あれぇ???
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねw
0008名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb3-0GTh)
垢版 |
2018/11/13(火) 01:30:50.85ID:GNhPJ3vLd
キヤノン = 出し惜しみ、IBISなし、パパママ、情弱
ニコン = 質実剛健、ミラーレス未熟、カメオタ
ソニー = 先進的、熱や防滴に不安、スペック厨
ペンタックス = コスパ良し、防塵防滴、変態
パナソニック = Lマウント、動画性能、動画厨
シグマ = Lマウント、Foveon、解像厨
富士フイルム = フジカラー、中判カメラ、懐古厨
オリンパス = 豆、PEN、カメラ女子(笑)
0010名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 31b3-AS2U)
垢版 |
2018/11/13(火) 06:28:57.44ID:j2PKLXUk0
>>9
Canon 安心の緑ゾンビ色^^;;;;;;;;;;

よかったね、変わらない品質w
0016名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM6d-4hYC)
垢版 |
2018/11/13(火) 10:04:33.03ID:Dr9Gs4bmM
>>5
流石オリンパス。
悪質な改竄だな。
こんなの株価操作のためにデマを流したと言われかねないだろ。
決算報告でこんなことやったら、上場取消されるかねないと思うけどね。
0017名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMdd-7vdd)
垢版 |
2018/11/13(火) 10:28:30.31ID:Ki8eS+0DM
ボンクラ以外なら誰でもはっきり分かるだろうが、これは明らかに粉飾だ。
前科者のオリンパスの事だし、PENで時効が成立していたとしてもこういう犯罪がかなり最近まで日常的に行われていた可能性が高いだろう。
フォーサーズ一眼レフだって本当は公称の半分も売れてなかったんじゃないのか?
いつからいつまでの期間にどれだけの粉飾があったのか、今一度警察が調べ直す必要があると思うな
0022名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-IxT3)
垢版 |
2018/11/13(火) 14:11:02.30ID:+b/pxfWRa
宮崎あおいが落ちてきたぐらいからオリもダメになったな
0025名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-IxT3)
垢版 |
2018/11/13(火) 15:33:57.75ID:+b/pxfWRa
オリの医療はどこもほしいけどカメラはいらんもんな
0026名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d176-ki2E)
垢版 |
2018/11/14(水) 21:08:25.69ID:IwIIyTUe0
あげw
0028名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13d7-PBaY)
垢版 |
2018/11/14(水) 22:01:35.25ID:rD4TJHjp0
ここの管理人さんキャノン教だったのね。
別に煽りなしで、ソニーセンサーとの違いを書いたら
書き込み表示されなかったのも、納得いったわ。
0030名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 19f1-qtlm)
垢版 |
2018/11/14(水) 22:09:54.47ID:X6t1uvx60
>>28
パッと見てソニーディスりに見えるような書き方しないと駄目よ
ソニーディスに見えて、よく読むとキヤノン批判になってる
これがinfoでキヤノン批判を乗せさせるコツ
尚掲載後にキヤノンディスがバレて削除される模様
0031名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13d7-PBaY)
垢版 |
2018/11/14(水) 22:45:30.74ID:rD4TJHjp0
わははは、確かに一度掲載されたのに、もう一度見ると消されてたのもあった。
なんで、一度は掲載されたのに?
と謎だったが。
0032名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2be8-A2K7)
垢版 |
2018/11/14(水) 22:57:33.64ID:qVG8LrK/0
気に入らないコメントだったのか、掲載されてたのが後から消えたと思ったら、
別のトピックに書いてた当たり障りのなさそうなコメも消されてたことがあった。
神経質に見てるんだろうかねぇ…。

書き込みの注意事項にw禁止とか()禁止とか増えててワラタよw
0034名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ca8a-JwVn)
垢版 |
2018/11/15(木) 01:00:08.17ID:149+GREF0
https://twitter.com/masa_hiro_ikeda/status/1062713491507662849?s=20
ナカモトさん@nakamotoskywalkが分かりやすくまとめてくれました。
私も同じ、フォーマットとフリーズの2つを経験。フォーマット時はSanDiskカード、フリーズ時はSONYカードでした。
純正でも起きた以上、フリーズはボディ側に原因がある可能性も否定できないと思います。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0038名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-rrJU)
垢版 |
2018/11/15(木) 08:27:45.60ID:sU+kwyjmM
<Inter BEE>ソニー、8K 440型の“Crystal LED”や新4K液晶マスモニなどアピール
https://www.phileweb.com/amp/news/d-av/201811/14/45664.html
「PZW-4000」は、4K画質を維持しながらもデータ量を従来比約1/3に圧縮可能なビデオフォーマット「XAVC-L422 QFHD 200」に対応。
独自開発のコーデックチップを搭載しており、本機1台で4K HDR映像を高画質かつ低ビットレートで収録・送出・トランスコードすることが可能だとしている。
《中略》
本機はすでに2018年12月の新4K衛星放送(BS4K)開始に向けて、
民放キー局系BS放送事業者5社のマスター設備にエンコーダーや単体送出機として採用されており、
順次運用が開始される予定。
0039名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 29f5-hvFd)
垢版 |
2018/11/15(木) 11:25:56.68ID:6MfnUry70
>>34
サンディスクのメディアはアメリカでも騒ぎになってるようだな。ソニー以外の他社カメラでもw
純正でフリーズしたのならソニーは一緒にメディアも送り返せと言ってきたはず。その結果はどうだったんだろうか?
0040名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b576-maOp)
垢版 |
2018/11/15(木) 11:57:34.37ID:Sj2/41NE0
>>39
ソニーのカメラにはソニー製のメディアを使えばいいんだよ。
サンディスクはキヤノン専用。
0042名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ edd2-hvFd)
垢版 |
2018/11/15(木) 12:14:38.46ID:0KxNu4YI0
あれ、サンディスクのメディアというより新しく採用した中華製メモリセルの問題って可能性も示唆されてるから
他メーカーでも大手且つ在庫が掃けた後の新しいメディアでは不具合でる可能性ある
0044名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa91-My+U)
垢版 |
2018/11/15(木) 12:37:53.29ID:s+lUHNA7a
>ニコンの目標はフルサイズ市場で1位になること
>
>(一眼レフとミラーレスの販売比率の内部目標は?)
>モデルごとに売上の目標はあるが、それは開示できない。
>我々の目標は、フルサイズ市場で、ミラーレスと一眼レフの双方で1位になることだ。
>
>(その目標はいつまでに達成するのか?)
>具体的な時期は言えないが、可能な限り速く1位になるという目標を達成するために全力を尽くすつもりだ。
>おそらく、すぐに1位のポジションに到達できると信じている。
>多くのメーカーが、フルサイズミラーレスを発売したが、Z6とZ7の販売はとても堅調で、我々は自信を持った。


あ、そうですか
0046名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa91-bCIN)
垢版 |
2018/11/15(木) 13:20:06.09ID:NGeKUyyTa
あっはい
0047名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sab2-4fLB)
垢版 |
2018/11/15(木) 13:23:42.37ID:5SBM0spKa
原因がはっきりするまで、メディアの購入は控えた方が良さそう?
0048名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 09e3-k79O)
垢版 |
2018/11/15(木) 13:49:01.37ID:q5dPGHVd0
>>43
アマゾン マケプレ 在庫 混在 でググると
アマゾンの本物のページにマーケットプレイス業者が
アマゾン倉庫発送で登録するとアマゾン側で新品の場合は在庫をシャッフルするので
中華業者が偽のSDカードやリマーク品を登録して
アマゾンプライムでアマゾンから購入したら偽SDカードが届く事故が大量発生したのがわかるよ
安くて送料無料なマーケットプレイス業者も容量擬装偽SDカード売ってる
プロは高くてもメーカー純正カードをメーカーサイトから購入するが
ユーチューバーはアマゾンで一番安いのを買ってるだろう
0050名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdca-ZYfk)
垢版 |
2018/11/15(木) 14:23:56.09ID:EOeRhL6Ed
SanDiskは中身怪しいのもかなり出回ってるから一概には言えんなぁ
0057名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b576-maOp)
垢版 |
2018/11/15(木) 16:34:28.31ID:Sj2/41NE0
ソニーも損保がコケたら大変だろうな
0060名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 95e9-Qiyu)
垢版 |
2018/11/15(木) 17:34:04.04ID:XyUQfwvr0
>>59
ソニーには都合良く、他社には都合悪く考えたい
ゴキブリ脳だなw
0063名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3e9f-bCIN)
垢版 |
2018/11/15(木) 19:00:18.12ID:mpwTrTnM0
パナもゲームや音楽のコンテンツビジネスやってればよかったのに
0064名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 29f5-hvFd)
垢版 |
2018/11/15(木) 19:10:33.89ID:6MfnUry70
ライガットだけじゃ絶対に勝てないけどサガレスだけだった場合は僅かに勝つチャンスある
ライガットが存在しなかった場合はジルグ生存ルートもありえるわけだし。どう転ぶかは作者のみぞ知るだがw
0066名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 59c3-bHrI)
垢版 |
2018/11/15(木) 20:01:18.50ID:g+0iFksj0
nikonの1位宣言
キャノン売られるから競争相手から外したのかなぁ
0069名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b576-maOp)
垢版 |
2018/11/15(木) 20:31:44.04ID:Sj2/41NE0
ニコンはフルサイズ全体で1位になることだから、D850と
Z6に期待してるのだろう。
0070名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa85-eub5)
垢版 |
2018/11/15(木) 20:36:03.78ID:ZaT3DP65a
>>44
これこそ2番じゃダメですか?って話だね
ニコンの力をもってすれば、両方共に2位いけるだろ
目標ってのは、ギリギリ狙えるぐらいに設定するのがコツだ
それなら頑張る力になるけど、
身の丈に合わない目標立てて失敗慣れしてたら負け癖つく
0071名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdca-eXKB)
垢版 |
2018/11/15(木) 20:52:01.37ID:YxKeCMWPd
一眼レフはキヤノンが撤退しないと無理だろうなw
ミラーレスはZ6出れば、瞬間最大風速でソニーの次の2位にはなるだろう
一眼レフはNo2、ミラーレスはNo3がいい所だろうなあ
合計でキヤノン→ニコンソニーで2位争い
0074名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b576-maOp)
垢版 |
2018/11/15(木) 21:22:42.22ID:Sj2/41NE0
>>70
ニコンが1位だったのはニコンFからF3まで。
F4がEOS-1に負けて以来、ずっと2位。
0076名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad98-io5V)
垢版 |
2018/11/15(木) 22:29:44.84ID:EaoXFoR40
ミツクニ (2018年11月15日 20:18)
噂から待ちに待ってZ6がちょうど良さそうと思ってましたが、期待した機能が物足りなく心がブレました。
α7Vが出たとき買いたくなりました。しかしニコンの堅牢さやマウントの大型化にかなり期待してひたすら待ってました。
でも、かゆいところに手が届かないというかなんというか。素晴らしい写りだし、素晴らしい作りなんだけど。
本当に。価格帯も若干高いかなぁとか作りがしっかりしてるからなんでしょうけどね、無い物ねだりが出るものですね。
0081名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4a03-I3yj)
垢版 |
2018/11/16(金) 00:20:36.09ID:U8C/12Vg0
>>79
Z7は50位にも入ってないのか。
0089名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdea-o4km)
垢版 |
2018/11/16(金) 01:31:46.28ID:D/8YV1Isd
>>87
CNのミラーレスに関してはレンズラインナップの少なさは弱点じゃ無くて長所だよ
レンズが少ないから何を買えばいいのか迷う必要が無い
消費者はキヤノンかニコンどちらのメーカーを選ぶのかだけ悩めば良い
0100名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a5b3-maOp)
垢版 |
2018/11/16(金) 07:47:23.33ID:1+gFkEnR0
25日から5日間で山程売れてるからなぁ
さすがのキヤノンブランドというか、値段とマウント囲い込みの成果だよなぁどうみても

EOSRやα7は動体にはさほど強くないけど、それでもこんだけ売れてるわけで
今までの一眼レフ信者どもの「ドータイガー」というセリフの嘘がよく分かる

動体なんて誰も撮らねぇんだよ
0101名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 599f-Gkqw)
垢版 |
2018/11/16(金) 07:48:31.46ID:z9fCv6e10
パーツの値段は変わらないか高いだろうけど部品点数と組み立て工数は確実に減ってるから、きっと元の値段の粗利は今までになく大きかったはず。だから今後も難なくどんどん値下げできるんじゃないかな。
0104名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa91-bHrI)
垢版 |
2018/11/16(金) 08:34:38.02ID:xzQ/MlT5a
http://digicame-info.com/2018/11/10eos-r.html

Rは発売直後で流石に人気。
でもやっぱりZはだめだなぁ。
可哀想だけどこれが現実
0105名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa91-bHrI)
垢版 |
2018/11/16(金) 08:35:47.42ID:xzQ/MlT5a
>>102
オイコラミネオ MMe5-4bLg
お前はゴキブリで目はロクに見えないからだからそう思うだろうねw
0106名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)
垢版 |
2018/11/16(金) 08:36:26.24ID:eZspXpiZM
>>105
αはマウント径不足で周辺画質がボロボロ

マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
https://i.imgur.com/vPQiK5a.jpg



FE55mm F1.8の周辺光量落ちは、フルサイズでは極めて顕著だ、
F1.8では1.5EV弱で、F2.8でもまだ0.75EV前後だ。(使いものにならない)
F11でも、1/4EV前後の周辺光量落ちがある。
http://digicame-info.com/2013/11/fe-55mm-f18-za.html#more

こりゃ酷い
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/sony55f18zfe/ff/1vignet-t.gif

他社なら安レンズでも蹴られないのにね
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/nikon50f18g/1vignet-t.gif
0108名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-rrJU)
垢版 |
2018/11/16(金) 08:41:15.60ID:K5Z7ddpZM
よしここで、、、、、

毎度恒例、大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズを、ソニーの同等品と比較してみよう!

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png

SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg


あれぇ???
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねw
0111名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa91-bHrI)
垢版 |
2018/11/16(金) 09:45:36.25ID:xzQ/MlT5a
>>106
ソニー下げの偏向情報しか見えないお前の目は節穴だ、ゴキブリw

https://ponkoshu.com/vignetting-mount-canonrf-nikonz-sonye/
大口径マウント(キヤノンRF、ニコンZ)は画質で有利?小口径マウント(ソニーE)は不利?周辺減光を比較してみた。
ソニーEマウント、キヤノンEFマウントそれぞれの24-70mm F2.8の標準ズームで比較。

24mm
https://imgur.com/Y1XCElx
画面の40%から画面端にかけて、ソニーの方が周辺減光は少ないようですね。

35mm
https://imgur.com/QcOJyII
両レンズとも24mmよりは周辺減光は減っていますが、画面端ではまだソニーの方が優秀そうです。
画面40%から90%くらいまではキヤノンの方が優れていますが、画面端はソニーの方が優れています。

50mm
https://imgur.com/SjUCZr5
画面40%から90%くらいまではキヤノンの方が優れていますが、画面端はソニーの方が優れています。今回は画面端の周辺減光を確認しているので、50mmでもソニーの方が優れていると言えます。

70mm
https://imgur.com/cQMl4fA
50mmと傾向は似ていますね。キヤノンの画面端は改善されていますが、まだソニーの方が優れています。

大口径マウントと小口径マウントの周辺減光を比較してみました。キヤノンEFマウントとソニーEマウントのレンズを比較して、小口径であるソニーEマウントの方が周辺減光が少なく、優れているという結果となりました。特に広角側で差が顕著です。
あるいはキヤノンのレンズ性能自体が劣っているとも考えられますが、いずれにしても全体システムとみれば周辺減光はソニーEマウントの方が優れているという結果

EFマウントと同じ口径を持つRFマウントも同じような結果になるのではと想定しています。(フランジバックは短くなっただけでは、周辺減光が減るわけではない)
ということは同じような大口径マウントであるニコンZも同じはずです。
0112名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-eXKB)
垢版 |
2018/11/16(金) 09:58:58.06ID:ED1FpCSfd
ソニー大好きはEマウントの24-105/4とRFの24-105/4を比較して、喜んでるけど
Zの24-70/4とソニーの24-70/4を比較したらどうだ、キットレンズ同士で
自分の都合のいい土俵でしか、語らないよねw
0114名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa91-bHrI)
垢版 |
2018/11/16(金) 10:18:23.09ID:xzQ/MlT5a
>>112
件の筆者はしらんが俺は別にソニー大好きではない
オイコラミネオ MMe5-4bLg(現在のコテハン)が嫌いなだけ。
コイツがゴキブリだから
0115名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-o4km)
垢版 |
2018/11/16(金) 10:19:45.32ID:rTYuuJwkd
冬のボーナスでα7Vを買おうと思ってたけど、α7Uの中古がメチャクチャ安いのな
α7Vを20万で買うなら、α7Uを7万5千で買って、差額で良いレンズ買った方が満足感高いかな
タッチパネルと高感度性能は羨ましいけど、13万近い価格差は悩むな
もうちょっとキヤノンニコンさんが頑張って、ボーナスまでにα7Vを安くしてくれると良いんだが……
0118名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa91-bHrI)
垢版 |
2018/11/16(金) 11:44:02.01ID:xzQ/MlT5a
>>117
ゴミはお前だ。ゴキブリ
0120名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa91-bHrI)
垢版 |
2018/11/16(金) 12:07:00.04ID:xzQ/MlT5a
管理人ももすこしニコンに気を遣ってやれよw
0133名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b576-maOp)
垢版 |
2018/11/16(金) 14:29:18.90ID:SaL7zcig0
>>132
大勝と大勝利とはどうちがうんですか、大将?
0134名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW edb3-X26V)
垢版 |
2018/11/16(金) 14:35:26.71ID:fzPOQCgb0
またソニー負けたのかよw
0137名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa91-bCIN)
垢版 |
2018/11/16(金) 15:36:12.10ID:Oo5hcOBSa
決算記事はもうのせなくなったろ
0138名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sab2-4fLB)
垢版 |
2018/11/16(金) 16:27:31.16ID:V8VBZjU/a
>>129
実際、ニコンのレフ機は上位機種は丸窓、クローバー、下位機種は四角窓、モードダイヤルだから。
下位機種と同じだから買わないというより、モードダイヤルなんて使いもしないくせに場所だけ取って邪魔なだけだから、
あそこにはもっと他のスイッチ類(クローバー)を載せて欲しいと思う。
後から出る上位機種はそうなってるんだろうけど。
0139名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b576-maOp)
垢版 |
2018/11/16(金) 16:41:58.80ID:SaL7zcig0
ソニーがB&Hでα9の投げ売りを始めたw
0141名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-rrJU)
垢版 |
2018/11/16(金) 17:23:15.13ID:K5Z7ddpZM
>>138
SONY使いだけどモードダイヤルは確かにダイヤルにするほど頻繁に触る物じゃないんだよな。
ダイヤルになってると嬉しいものとしては、
1.絞り/シャッタースピード
2.露出補正
3.ISO感度
4.ISOオート時のSS低速限界
ぐらい。
0142名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8656-maOp)
垢版 |
2018/11/16(金) 17:26:20.44ID:751xEnSa0
ミノルタのα-7000みたいにモードボタンと前後ダイヤルでモード変更の方が最初期から完成形で
操作方法として完成度高かったのに、なんでモードダイヤルなんていらないもん積むようになったんだろうな
0145名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a33-wOWl)
垢版 |
2018/11/16(金) 17:38:21.52ID:m0V0XuxT0
プロやハイアマはモードは固定だろうからだよ。
素人用はモードダイヤルでオートモードやシーンモードを一覧表示させて一見して分かりやすくしてある。
0146名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-rrJU)
垢版 |
2018/11/16(金) 17:39:06.60ID:K5Z7ddpZM
いやあれ使いにくいってw
あれと比べるならモードダイヤルは超便利。
ただ背面にモードボタン置いてそれ押したら撮影モード選ぶメニューが出てくるみたいのでも良いけどね。
EVFならファインダーの中にメニュー画面を出せるからファインダー覗いたまま操作を完結できるし。
遠い場所にあるモードダイヤルよりもむしろ楽かもしれん
0147名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8656-maOp)
垢版 |
2018/11/16(金) 17:43:36.06ID:751xEnSa0
EVFがどうこうとかの話ではないんだが...
α-7000もα-7も7デジタルもα7も使ったことがあっての話な
-7の独立してる露出補正とフラッシュの調光補正ダイヤルもいらねぇと思ってるし
0150名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-rrJU)
垢版 |
2018/11/16(金) 17:53:53.82ID:K5Z7ddpZM
ダイヤルでダイレクトに設定切り替えってのは量を調整する系の項目には便利だが、
単に少数の選択肢から項目選ぶだけのものならEVF覗いたまま完結できるボタン+メニュー表示でも良いよな
0152名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4ad2-WNuU)
垢版 |
2018/11/16(金) 18:32:35.38ID:z14D1TMF0
シーリングに頼らない高レベル防塵防滴カメラどっか出してくれないかな
0154名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4ad2-WNuU)
垢版 |
2018/11/16(金) 19:15:17.65ID:z14D1TMF0
それって高レベル維持してるんすか
0159名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d69f-4fLB)
垢版 |
2018/11/16(金) 19:46:23.91ID:uflY8zJ+0
>>145
モードダイヤル装備のソニーα7/α9は素人用ってことですね
0160名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 09e3-k79O)
垢版 |
2018/11/16(金) 20:21:06.67ID:pHQp0NH90
>>155
キャノンのEOS Rのページの防塵防滴シーリング画像を見たことがないエアプ?
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r/image/feature-reliability-prevention.jpg
緑の部分はシーリングなしの高精度嵌め込みって公式が発表しているんですけど・・・
やっぱりキャノンユーザーってクソ頭脳でカタログスペックで妄想しか見てないのな
0163名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3e9f-bCIN)
垢版 |
2018/11/16(金) 20:28:53.28ID:obRVicLk0
>>162
そういうのはノーカン
0169名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ca7f-maOp)
垢版 |
2018/11/16(金) 20:36:50.43ID:4VGvFKCP0
7D2、5D4、1DX2はシーリングだらけだぞ
緑ラインの比率が高いのは80D、6D2、5DS、EOSR等
5DSは上のグループじゃないのかよと思わなくもないけどまぁ大体コスト通りの結果だな
0171名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 09e3-k79O)
垢版 |
2018/11/16(金) 20:46:23.72ID:pHQp0NH90
シーリング材も環境にもよるけど2-3年で可塑剤や耐候性で劣化して
防塵防滴性能が一気に落ちるからここの防塵防滴マニアさんは
当然定期的にオーバーホールしてシーリングやフタを全交換してるんですよね?
0174名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4ad2-WNuU)
垢版 |
2018/11/16(金) 21:05:18.95ID:z14D1TMF0
オリンパスとかペンタックスみたいな定評のあるメーカーのは
その辺どうなのかな実際何年持つとかよくわからん
シーリングのオーバーホールとかやってたりするのとか
0181名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)
垢版 |
2018/11/16(金) 22:53:25.81ID:FJRhzUFAM
>>180
だからソニーはすぐに水漏れするのか

732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。、
0191名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM32-ABD/)
垢版 |
2018/11/17(土) 00:16:20.04ID:KdyX9m0YM
>>187
まともに読んでないか大嘘つきかのどっちかだな

But, as is so often the case, our expectations were a down payment on disappointment.
 しかし、しばしばそうなるケースがあるが、我々の期待はすぐ失望に変わった。
Alas, just plastic edges like the previous cameras.
 悲しいかな、以前のカメラ同様プラスチックのエッジだけだ。
While plastic edges, tightly overlapping, can provide some water resistance,
 しっかりと嵌め合わされたプラスチックのエッジは防水性を持たせることができるが、
past experience assures us that the A7R series don’t.
 これまでの経験からα7Rシリーズはそうではないことが保証されている。
(That makes sense, they are neither tightly fitted nor do they have a large overlap.)
 (それはしっかりと嵌め合わされていない上に重なりが小さすぎるので、意味がない)
0197名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdca-FO3/)
垢版 |
2018/11/17(土) 00:40:10.80ID:nzOm9XsMd
>>193
借りてもらってなんぼのレンタル屋だから最後は一応フォローで締めくくってるけど
ポートレートモード(縦位置)だと浸水するとか屋外のテーブルにカメラ置いてて雨降ったら浸水するとか
途中は色々辛辣に書かれてるぞw
0206名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a5b3-maOp)
垢版 |
2018/11/17(土) 00:59:56.42ID:P9C1UeHu0
うーん、ソニーのカメラがにくくてにくくて、それでも叩けるところが
全く見つからず、防水の部分にこだわるしかない可愛そうな馬鹿たちに
答えを教えてあげよう


底面の防水が足りないんじゃなくて、全部足りないの。

分解記事で底のシールが甘い→雨は上から降る→上のシーリングはOK→だが縦撮りはどうだ
といってるだけで、現に縦撮りで浸水したかどうかはさっぱりわからないただの空想となる。

だが実際の浸水状況をみればそもそも左右や上部も水漏れするとわかる
https://www.lensrentals.com/blog/2017/10/about-getting-your-camera-wet-teardown-of-a-salty-sony-a7sii/

底面は伝わった水が底にたまるだけなんだよ。他の細かい浸水箇所を抑えなければ
底面の防水をしっかりしても全く意味がない。
0209名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ca8a-ABD/)
垢版 |
2018/11/17(土) 01:01:34.28ID:78Inx6A+0
>>203
んなわけないでしょ
水滴はカメラ上面に留まり続けられなくて必ず流れ落ちるじゃん
流れ落ちた先が底面の非防水部分だとそこから浸水して終了
縦位置撮影でも台の上に置いてあるときでも簡単に起こるよ
0214名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a5b3-maOp)
垢版 |
2018/11/17(土) 01:05:23.72ID:P9C1UeHu0
ちなみになんでαの浸水状況や水が内部を伝わる様子を知っているのかというと
俺自身が浸水させて分解してるからだよ。

程度の低いアンチとは、撮影経験が段違いなんだよね。
0217名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a5b3-maOp)
垢版 |
2018/11/17(土) 01:08:50.92ID:P9C1UeHu0
あと嵌合してれば防水できるってそれ嘘ね。
嵌合部から浸水しなくても、水は嵌合部をつたって別の箇所に溜まり
浸水する

αの底面に異様に塩が溜まるのはそういうこと。

床置や三脚撮影での水濡れ経験がゼロのカメラでも、底板は塩まみれになるんだよαは
0220名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ca8a-ABD/)
垢版 |
2018/11/17(土) 01:10:12.94ID:78Inx6A+0
>>215
その理屈だとシールしとけばいいのはせいぜいホットシューや上面のボタンとかダイヤルくらいになるんだよね〜
ほとんどのシール部分はカメラ側面にあるのにそこをわざわざシールされてるのは何故なんだろうねw
0222名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a5b3-maOp)
垢版 |
2018/11/17(土) 01:13:27.10ID:P9C1UeHu0
>>221
そう思いたいのはわかるけど、君がフォトショの名人よろしく
自分にとって都合の悪い別の誰かに幻想をみてるだけなんだよね
何日も2ch離れてたのにあとからみたら、お前が同じように噛み付いてるのみて
笑っちゃったよw
0224名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a5b3-maOp)
垢版 |
2018/11/17(土) 01:16:52.91ID:P9C1UeHu0
>>220
>ほとんどのシール部分はカメラ側面にあるのに
え、いやだからそれまず根拠なしのお前だけの妄想ね

んで何度も言うけど、嵌合では結局別の場所で浸水するし、
ネジ穴からも浸水する。
そしてそれらはボディ内側を伝って底へ行く

底の防水が大事なんじゃないの。全部大事でシーリングせんといかんの
嵌合ではだめだし、ネジ穴もシールが必要なの。

お前のせまーーーい経験と乏しい知識に基づく稚拙な妄想が徹底的に間違ってるだけ。
0225名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a5b3-maOp)
垢版 |
2018/11/17(土) 01:17:51.77ID:P9C1UeHu0
>>223
もうそういうしかないよね君はw
ま、こうして現実をおしえてやったところで、自分に都合が悪けりゃ逃げるのはわかってるんだから
ただの空き缶けりみたいなもんだ。気にしないでくれ空き缶
0230名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a5b3-maOp)
垢版 |
2018/11/17(土) 01:24:15.73ID:c5CHm+Zb0
>>228
え?それ単にスロット類の蓋があるから
側面のシーリングが大きくみえてるだけじゃん…
馬鹿すぎじゃね?

シーリングは基本全部覆うべきなんだよ。
側面だから上面だからじゃないんだよボク
0234名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a5b3-maOp)
垢版 |
2018/11/17(土) 01:27:38.10ID:c5CHm+Zb0
>>232
え?でも私は君みたいに追い詰められて何も言えなくなって
”ブーメラン”の一言で相手のセリフをオウム返しすれば勝てたつもりなる
なんて間抜けなことしとらんので、そのまま返されても全然該当せんのだが…
0238名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a5b3-maOp)
垢版 |
2018/11/17(土) 01:31:41.94ID:c5CHm+Zb0
>>236
呆れてるなら、「そのまま返す」「ブーメラン」は日本語として辻褄があわんので
「さんざん言いくるめられてもはや何も言い返せなくなりました」
だろ?まぁ呆れてるで置き換えてプライドを守りたいのはわかるよ
0240名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a5b3-maOp)
垢版 |
2018/11/17(土) 01:33:54.68ID:c5CHm+Zb0
>>237
え?だから基本全部だよw 日本語読めよ
上から水降ってくるんだから、お前さんの大好きな大好きな大好きな
お前さんがたった一つ知っているαの欠点であるはずの底面のシーリングは
重要度は低い。そう言ってんの。側面や上部から浸水してくるからね。
レンズレンタルは分解記事で上部や側面はオッケーとか言ってるが
話にならん。それを信じてるお前もな。
0241名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 868a-Pqnr)
垢版 |
2018/11/17(土) 01:36:22.03ID:JVn275Hy0
辻褄合わない?そうかね?
呆れてるから適当に返してるだけだけど、どう合わないのさ?

ま、そう思いたいなら良いんじゃね。もう飽きてきたし。フォトショもたいへんだな
0244名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ edb3-maOp)
垢版 |
2018/11/17(土) 01:42:12.88ID:vi26VgRN0
>>243
まず側面はシールが多いっていうのはお前の嘘ね
嘘やめてね。
で、縦位置にした底は側面になるってのはそのとおりだよ。
だから全部大事っていってんじゃん。

そのうえで
カメラの形からしてもっとも多用される横位置撮影で大事なのは
上部と側面 そう言ってる。
0245名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa85-XhSf)
垢版 |
2018/11/17(土) 01:44:18.34ID:jPLLk3nsa
オリンパスOM-D E-M1Xのサイズが判明 発表会はニューヨークとオリンポス山で開催(43rumors)

E-M1X のスペック
イメージセンサー 2000万画素
連写 18コマ/秒
7.5+EV
ボディサイズ 144.37 x 146.765 x 75.345mm
縦位置グリップ一体
ハイレゾショット 手持ちハイレゾショットが可能(約8000万画素)
スポーツ及び野生撮影者がターゲット
価格は約$3,000
発表2019年1月

OM-D E-M1 Mark IIが134.1mm(W)×90.9mm(H)×68.9mm
EOS Rが約135.8(幅)×98.3(高さ)×84.4(奥行)mm
Nikon Z6が約134×100.5×67.5mm
Canon EOS 7D Mark IIは約148.6(幅)×112.4(高さ)×78.2(奥行)mm
https://www.dmaniax.com/2018/11/17/olympus-em1x-size/
0248名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ edb3-maOp)
垢版 |
2018/11/17(土) 01:50:27.89ID:vi26VgRN0
>>246
>縦位置撮影の比率なんて人それぞれだし
カメラが横位置撮影の形してんのは明白だろ…
だから↓と書いてんじゃん。

>カメラの形からしてもっとも多用される横位置撮影で大事なのは
上部と側面 そう言ってる。

>αはやっぱりダメカメラじゃん
いつ立派なカメラっていったんだ?ほんとバカって自分に噛み付くやつは
頭から尻まで敵と決めつけてアサッテの噛みつき方するよなぁ

お前よりはるかにαを使い、αの浸水に詳しい人間が、いつαの防水を褒めたんだ?
0253名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ edb3-maOp)
垢版 |
2018/11/17(土) 01:53:19.05ID:vi26VgRN0
低能αアンチがナーーーーんも知らんと適当なソースでαを叩く

そんなところ問題でもなんでもないぞ。とボコられる

悔しくて噛み付くもフル論破

そうじゃなくて、問題は別にあんなんだよと教えられる

読みもしないで「αを褒めてる!」と思い込む

一度も褒めとらんが、と教えられる。
0255名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ edb3-maOp)
垢版 |
2018/11/17(土) 01:55:52.38ID:vi26VgRN0
>>250
>αの防水がひどい
いや、ちがうね。
レンズレンタルの記事を自分の都合のいいように読み取って嘘をついた

>>191にある文章は底だけのはなしで>>186にあるような
全体の嵌合の話などレンズレンタルは一度もしていなかった

フル論破されて悔しいから次々と話題をかえていただけだ。お前が。
0259名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ edb3-maOp)
垢版 |
2018/11/17(土) 01:59:41.74ID:vi26VgRN0
私はαの防水性を高いとは思ってない

が、それが致命的かというとまったくそんなことは思ってないし感じてもいない。
なぜなら、IPX規格を取れないカメラの防水性など期待するほうがどうかしてるので
水濡れには”必要な対策を講じて使うべき道具”だからだ。
そしてその”必要な対策を講じて使うべき道具”というのはIPX規格を取れてない全ての道具に言える
0260名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ca8a-z4Dk)
垢版 |
2018/11/17(土) 02:01:18.80ID:78Inx6A+0
熱に弱く、水にも弱く、パニクるとカードをフォーマットする、そんなカメラがαですw
0261名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ edb3-maOp)
垢版 |
2018/11/17(土) 02:01:59.72ID:vi26VgRN0
んで、IPXをとってない道具としてαの防水性は十分実用的だと思う
土砂降り、霧雨、渓流と滝のしぶき、波かぶり、積雪、吹雪、ついでに沖縄の直射日光
全部耐えてきているからね。
0263名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3ee7-Oy2B)
垢版 |
2018/11/17(土) 02:07:22.56ID:5Vf4zmLC0
くだらないこと話してるなあ
αが雨に弱くてもなんら問題がない、壊れても納得出来る人が買ってるんだから
防塵防滴なんてどうでもいいものは犬に食わせて、カタログスペックのみを大事にする人が、買ってるんだからw
0264名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ edb3-maOp)
垢版 |
2018/11/17(土) 02:08:42.26ID:vi26VgRN0
>カタログスペックのみを大事にする人が、買ってるんだからw

ということにしないと、何一つ勝ち目のないCN信者はもう何もいえなくなっちゃうものな
悲しいよなぁ 
0265名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8681-2AkZ)
垢版 |
2018/11/17(土) 02:36:06.29ID:DJWV1+hs0
純粋に疑問なんだけど、なんでどのメーカーも防水性能指標のIPXとってないん?
「シーリングしっかりしてます、水に強いです」って謳ってるメーカーがあるのに規格取らない理由はなんなん?

[水の侵入に対する保護等級]
0級:特に保護がされていない
1級:鉛直から落ちてくる水滴による有害な影響がない(防滴I形)
2級:鉛直から15度の範囲で落ちてくる水滴による有害な影響がない(防滴II形)
3級:鉛直から60度の範囲で落ちてくる水滴による有害な影響がない(防雨形)
4級:あらゆる方向からの飛まつによる有害な影響がない(防まつ形)
5級:あらゆる方向からの噴流水による有害な影響がない(防噴流形)
6級:あらゆる方向からの強い噴流水による有害な影響がない(耐水形)
7級:一時的に一定水圧の条件に水没しても内部に浸水することがない(防浸形)
8級:継続的に水没しても内部に浸水することがない(水中形)

↑IPX1くらいはどのメーカーも余裕でとれそうなんだけどね
消費者としては数値化してもらったほうが分かりやすいしメーカー側もアピールポイントになると思うんだけどやらないんだよね
ただ単に浸水したときのクレームが怖くてやってないだけなのか
誰か教えて
0270名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM5a-eqiQ)
垢版 |
2018/11/17(土) 06:45:49.49ID:bzm8bbbZM
>>202
たとえば縦グリップ使用時など、カメラを縦方向にした撮影など。
本来の底面は、左右どちらかの側面に位置が変わることになり、雨水浸水ジャブジャブ。
0271名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM5a-eqiQ)
垢版 |
2018/11/17(土) 07:03:47.45ID:bzm8bbbZM
>>208
知らなかったわ。
カメラ上位機種の防水防塵が盛んに叫ばれるくらいだから、レンズはとっくに全部、防水防塵化されてるんだとばっかり思ってた。
レンズが防水防塵ではないなら、レンズが浸水するだけじゃなく、マウント経由でれからボディへも浸水しちゃいそうだな。せっかくボディが防水防塵でも。
0273名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0a95-g3xY)
垢版 |
2018/11/17(土) 07:06:36.54ID:AuFYfFxm0
ピント動かすのにレンズが動いて、ズームならもっとレンズが動くからな
その為にレンズがスムーズに動かせるように空気が出入りする穴があるから、水も入るし埃も入るのが普通
少しは配慮されてるけど、ゴムでのシーリングとかはされてない
0285名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b576-maOp)
垢版 |
2018/11/17(土) 07:47:46.22ID:G1xAT8Zg0
>>284
オリンパス、PENの販売台数を粉飾。
0290名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86e8-JwVn)
垢版 |
2018/11/17(土) 08:27:11.79ID:BmQbQv4M0
>>273
防塵防滴のレンズはシーリングされてるよ。
空気穴も、空気は通すが水は通さない素材で蓋してあるよ。

まぁ簡易な防滴でマウント部分にしかシーリングゴム無いのもあるけど、
オリンパスとかの真っ当に作られてる防塵防滴レンズはキッチリシーリングしてある。

インナーズーム+インナーフォーカスが一番良いけどね。
0295名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b576-maOp)
垢版 |
2018/11/17(土) 09:10:24.03ID:G1xAT8Zg0
>>288
オリンパスはもともと高千穂光学だからね。八百万の神々が集まる山。
0302名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b576-maOp)
垢版 |
2018/11/17(土) 09:26:15.69ID:G1xAT8Zg0
>>298
ギリシアの最高峰だよ。ギリシャ神話の神々が集まる山。
0304名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa91-bHrI)
垢版 |
2018/11/17(土) 10:14:50.13ID:TDg0SQOda
>>299
オリンパスな。
ゴキブリ オイコラミネオ MMe5-4bLg は引っ込んでろ。
0305名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa91-bHrI)
垢版 |
2018/11/17(土) 10:19:54.01ID:TDg0SQOda
>>292
ゴキブリ オイコラミネオ MMe5-4bLgの頭の中はピンホールカメラで止まっているw
唯一のカメラ知識がそれw
0307名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1a7e-lA03)
垢版 |
2018/11/17(土) 10:53:23.42ID:YZwBngir0
オリンパス
同じハイレゾ機能が先行してるG9レベルなら
たぶん終わる
中国工場も閉鎖されて撤退する気満々では?
0309名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa91-bHrI)
垢版 |
2018/11/17(土) 11:12:26.20ID:fqq6tIOCa
>>276
「マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ!!」

馬鹿チビゴキブリ オイコラミネオ MMe5-4bLg
カメラの知識は各メーカーのマウント径しかないらしいw

Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z 重量 281g

FE 50mm F1.8 SEL50F18F 重量 186g

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S 重量 415g
0311名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa91-bHrI)
垢版 |
2018/11/17(土) 11:33:51.62ID:fqq6tIOCa
276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ

馬鹿チビゴキブリ オイコラミネオ MMe5-4bLg
カメラの知識は各メーカーのマウント径しかないらしいw

Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z 重量 281g
FE 50mm F1.8 SEL50F18F 重量 186g

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S 重量 415g
0314名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa91-bHrI)
垢版 |
2018/11/17(土) 12:04:51.33ID:fqq6tIOCa
馬鹿丸出しw

276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ
0317265 (ワッチョイ 8681-2AkZ)
垢版 |
2018/11/17(土) 13:34:42.83ID:DJWV1+hs0
>>268
Nikon 1 AW1というカメラはレンズ交換式でIPX8を取得しているようですね。知りませんでした
>>266
レンズ交換式だから・・・という理由ではないようですね

調べていて参考になりそうなページがあったので貼っておく
https://temcee.hatenablog.com/entry/water-proof_IPX4
このサイトによれば防水は検査が用意で、防滴に関しては検査が難しくて評価が曖昧なようなことが書いてある
でも、実際にAmazonとかでIPX4、5、6の製品が普通に売られてるからカメラで取得できないなんてことはないと思うんだけど
ますます分からん
0321名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオーT Sa72-io5V)
垢版 |
2018/11/17(土) 14:05:57.77ID:om0LIrrsa
>>317
Nikon 1 AW1
http://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/aw1/spec.html
防塵防滴IPX8って言ったら水没60分とかだぞ?舐めんな!って思ってたらマジなのかwww
まぁフルサイズにもめっちゃ防滴性能ほしいけど防滴性能が選択の基準にはならないわなw
糞ニーのα7やα9にIPX基準で追加されてもニコ爺やキヤノネッツ信者は難癖つけて買わない理由を声高に叫ぶんだろ?
0326名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FFea-vRWl)
垢版 |
2018/11/17(土) 14:24:53.74ID:zmTCF7FWF
>>324
> 画質がまったく別次元

苦し紛れの言い訳www

> 「マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ!!」

の裏付け説明にはなってないんだよw

わかったか?無知ゴキブリ
0327名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)
垢版 |
2018/11/17(土) 14:27:45.36ID:tTw9DYEGM
>>326
■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg

■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png
、、
SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
0328名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FFea-vRWl)
垢版 |
2018/11/17(土) 14:31:59.90ID:msrNvF55F
276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ

チビゴキブリ オイコラミネオ MMe5-4bLg
カメラの知識は各メーカーのマウント径しかないらしいw

Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z 重量 281g
FE 50mm F1.8 SEL50F18F 重量 186g

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S 重量 415g
0329名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FFea-vRWl)
垢版 |
2018/11/17(土) 14:33:03.20ID:msrNvF55F
>>327

大口径マウント(キヤノンRF、ニコンZ)は画質で有利?小口径マウント(ソニーE)は不利?周辺減光を比較してみた。
https://ponkoshu.com/vignetting-mount-canonrf-nikonz-sonye/

ソニーEマウント、キヤノンEFマウントそれぞれの24-70mm F2.8の標準ズームで比較。

24mm
https://imgur.com/Y1XCElx
画面の40%から画面端にかけて、ソニーの方が周辺減光は少ないようですね。

35mm
https://imgur.com/QcOJyII
両レンズとも24mmよりは周辺減光は減っていますが、画面端ではまだソニーの方が優秀そうです。
画面40%から90%くらいまではキヤノンの方が優れていますが、画面端はソニーの方が優れています。

50mm
https://imgur.com/SjUCZr5
画面40%から90%くらいまではキヤノンの方が優れていますが、画面端はソニーの方が優れています。今回は画面端の周辺減光を確認しているので、50mmでもソニーの方が優れていると言えます。

70mm
https://imgur.com/cQMl4fA
50mmと傾向は似ていますね。キヤノンの画面端は改善されていますが、まだソニーの方が優れています。

大口径マウントと小口径マウントの周辺減光を比較してみました。キヤノンEFマウントとソニーEマウントのレンズを比較して、小口径であるソニーEマウントの方が周辺減光が少なく、優れているという結果となりました。特に広角側で差が顕著です。
あるいはキヤノンのレンズ性能自体が劣っているとも考えられますが、いずれにしても全体システムとみれば周辺減光はソニーEマウントの方が優れているという結果

EFマウントと同じ口径を持つRFマウントも同じような結果になるのではと想定しています。(フランジバックは短くなっただけでは、周辺減光が減るわけではない)
ということは同じような大口径マウントであるニコンZも同じはずです。
0330名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FFea-vRWl)
垢版 |
2018/11/17(土) 14:34:33.61ID:msrNvF55F
>>327

大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較。

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png

SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg

ん??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwwwh
0333名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FFea-vRWl)
垢版 |
2018/11/17(土) 14:38:38.68ID:msrNvF55F
>>330
ほらよ

大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較。

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png

SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg

ん??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwwwh
0337名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FFea-vRWl)
垢版 |
2018/11/17(土) 14:47:58.06ID:msrNvF55F
ほら、繰り返しw

276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ

馬鹿チビゴキブリ オイコラミネオ MMe5-4bLg
カメラの知識は各メーカーのマウント径しかないらしいw

Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z 重量 281g
FE 50mm F1.8 SEL50F18F 重量 186g

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S 重量 415g
0351名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b576-maOp)
垢版 |
2018/11/17(土) 16:14:17.34ID:G1xAT8Zg0
レンズのパワーとは屈折力のことだが、マウント径が小さいから
パワーが大きくなるとは限らない。
0354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b576-maOp)
垢版 |
2018/11/17(土) 16:32:39.34ID:G1xAT8Zg0
>>352
キヤノン RF 24-105mmF4 L     14群18枚 700グラム
ソニーFE 24-105mmF4 L G      14群17枚 663グラム
0357名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdea-vRWl)
垢版 |
2018/11/17(土) 16:57:42.72ID:oQFdNZugd
276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ

352 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg) [sage] :2018/11/17(土) 16:21:45.53 ID:ZBEoas8dM
>>351
マウントが小さいと無理な曲げ方になるから画質が下がるし、レンズ枚数も増える


であっさり否定されてやんのw

354 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b576-maOp) :2018/11/17(土) 16:32:39.34 ID:G1xAT8Zg0
>>352
キヤノン RF 24-105mmF4 L     14群18枚 700グラム
ソニーFE 24-105mmF4 L G      14群17枚 663グラム

さすがアンチSONYは頭が悪いねえ
0361名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdea-vRWl)
垢版 |
2018/11/17(土) 18:48:59.65ID:oQFdNZugd
このスレは

276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ

を立証出来ないゴキブリオイコラミネオ MMe5-4bLg を
徹底的にいたぶるスレです笑笑
0383名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-o4km)
垢版 |
2018/11/18(日) 02:00:19.57ID:AkaGLtNyd
>>382
ただの記者の主観だろ
実際軽さや小ささを求めてFFミラーレスを買うやつなんか居るか?
軽さや小ささを求めるならAPS-Cかm4/3買うだろ
フルサイズを買うやつは基本画質を求めて買う訳だから、サイズに上限なんて無いよ
ひたすら巨大化した所で画質が上ならそのシステムを選ぶ。フルサイズを買う層はそう言う人
だからニコンは小型化なんか全くする気が無い訳だ
次の覇権はマウント仕様が最も画質に優位なZマウントが取る
そのプランが出来てるからニコンはシェアナンバーワン宣言を出した訳
0384名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86e8-x8+X)
垢版 |
2018/11/18(日) 02:47:44.15ID:FqV0x7390
>>383
>ひたすら巨大化した所で画質が上ならそのシステムを選ぶ。
中判が売れてるか?ニコ爺にそんな体力残ってるか?
今頃ニコンはZマウントでKiss M対抗のAPS機でも作ってる頃だと思うが。www
0386名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW caa8-8uj3)
垢版 |
2018/11/18(日) 03:57:18.38ID:odzhYGdh0
>>384

そうだね
画質だけ重視する層はフルサイズではなく中判行ってるはずだから、そんな層にZは売れない

Zの一番のメリットはFマウントのニコンが作ってる事なんだから、既存FマウントユーザーをいかにうまくZに誘導できるかがニコンの生き残りに決定的に重要

シェアナンバー1なんて全FマウントユーザーをZに移行させるのが成功した暁に初めて口にできる

Z6がEOS Rより売れなかったらそれだけでシェアナンバー4以下を覚悟せねばならない状況
0387名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 59c3-PDPI)
垢版 |
2018/11/18(日) 04:23:49.81ID:AZcd6yT30
>>379
いやカメラ市場は終わらん。
市場はより良い画質、性能を求めているんだからそれをミラーレスで提供していけば良いだけ。
むしろ終わるのはミラーレス競争についていけない企業。資金力のない会社は技術があっても厳しいだろうな
0391名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b5c3-0bPm)
垢版 |
2018/11/18(日) 07:29:56.69ID:9UUCUomN0
Zスレが近年まれに見るお通夜通り越して阿鼻叫喚の地獄絵図。
EOS Rスレは珍しくほのぼの進行
α7スレはいい感じのバトルで荒れとるねー
0392名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2a21-4fLB)
垢版 |
2018/11/18(日) 08:08:22.65ID:m1EKJWKD0
>>370
cnのミラーレスが食うのは自分の足だよね
0396名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMce-0ayE)
垢版 |
2018/11/18(日) 09:12:09.08ID:MdHVMoupM
カメラの未来はAIによるセンシング技術にあるわけだけど、そういった技術って産業用カメラとか車載カメラとかの分野でセンサー込みで研究開発が先行してるから、その手の分野に弱かったらもう話にならんと思うよ。
例えばニコンとか。
0399名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 39b2-maOp)
垢版 |
2018/11/18(日) 09:49:58.23ID:aiacHDAo0
>>388
そう、そこなんだよな。ニコンはアダプタ絡みの件を甘く見積もり過ぎてたと思われ。
ニコンのブランド力や過去の栄光なんて年寄りはともかく若い層とこれから入ってくる人達にとっては何の神通力も無いのを計算違いしてると思われ。
0400名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ edb3-maOp)
垢版 |
2018/11/18(日) 10:05:59.42ID:LPWHjQvs0
これから入ってくる人ならEFアダプタなんかそれこそどうでもいいだろ…

FFミラーレスは一眼レフからの乗り換えが主力だから
アダプタが重要なんだよ。

キヤノンは、EOSMでLを出さない形で低い格付けにしておきながら
一眼レフの方にはDP-CMOSというミラーレス専用とも言えるセンサーを
以前から導入してレンズ側もそれに対応するようにしてきている。
ミラーレスへの助走がしっかりついてた。

客には「一眼レフ最強っすよ」と言いながら、「いやどう考えてもミラーレスだろ」
とはるか以前に予想してたわけだね。にしてはEOSRがお粗末だけど
0401名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 39b2-maOp)
垢版 |
2018/11/18(日) 10:18:28.62ID:aiacHDAo0
とりあえずキャノンのレンズさえ持ってりゃボディが気に入らなかったらアダプタかましてSONYでも使えちゃう保険のような安心感は大きいでそ。
RFレンズ揃うまで時間かかるんだし、お値段お高目率高くなるだろうしで古参も新入りもEFアダプタは必須だろ。
0404名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ca7f-vRWl)
垢版 |
2018/11/18(日) 11:04:55.41ID:z63ipzf20
こいつは無知だね。

276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ

あー、恥ずかしwwww
0408名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa85-XhSf)
垢版 |
2018/11/18(日) 11:42:21.79ID:qhmUeh37a
レンズ交換式カメラ出荷台数、ついにミラーレスが一眼レフを上回る。レフ機はオワコンなのか? [493092614]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1542500007/
0409名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa85-XhSf)
垢版 |
2018/11/18(日) 11:50:35.81ID:qhmUeh37a
TOKYO Life 満喫 ママ *イト*@ito96673383
友達から送られてきた画像。
マナー最悪な撮り鉄。
注意したら、
「こっちは命がけで仕事してんだ」
って怒鳴られたらしい。
おいおい、この行為、まずは法律違反でしょm(_ _)m
ありえねぇ。
https://pbs.twimg.com/media/DsHV9K0VsAILi7P.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DsHV9K2V4AEVcou.jpg
https://twitter.com/ito96673383/status/1063366242092802049
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0416名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3e9f-bCIN)
垢版 |
2018/11/18(日) 17:58:33.28ID:AJgK7Kr80
>>409
こんなデブが乗ったら折れるだろ
0421名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb9-p8oQ)
垢版 |
2018/11/18(日) 18:49:17.20ID:kbAtqJPEM
>>414
皆同じに見えてもマニアックな見方をすると、全く同じじゃないみたいだよ。
パンタグラフや台車の形状が異なるとか、扉の位置が微妙に異なるとか、その他諸々。
一般人からすると、だから何だってレベルだけどマニアには堪らないらしい。
0422名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdea-vRWl)
垢版 |
2018/11/18(日) 19:05:16.93ID:G+HRqL9rd
>>420

これいつ実証すんの? 馬鹿チビゴキブリ

276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ
0423名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-o4km)
垢版 |
2018/11/18(日) 19:08:07.53ID:dU8JmfAMd
>>421
一般人からすれば全く違いのわからない画質の差にウン十万の金をつぎ込む俺らが言ってもな……
写真の四隅の部分がほんの少しボヤッとするかな?しないかな?とかその他諸々。
一般人からすると、だから何だってレベルだけどマニアには堪らないらしい。
0434名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa85-eub5)
垢版 |
2018/11/18(日) 20:44:41.36ID:nPLXrX7ua
>>409
体に似合わず軽業師みたいな真似をしてるな

それはそうと、一枚目の撮り鉄オッサンの写真は、画質が荒れすぎててスマホで視聴する場合にさえ許容できないレベルだ
トリミング耐性のない写真で無理に拡大はダメだ。一般人の画質への意識の低さは酷い
0439名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdea-aFpK)
垢版 |
2018/11/18(日) 23:03:56.93ID:H6rANnAvd
Zマウントの話題で、内径が大きければ光学設計で有利だから画質がいいっての
一眼レフ用のEFマウントよりたった1mmだけしか大きくしなかったのはなぜなのかと
折角ミラーレス用に新設計するんだから10mmくらい大きくして65mmで
それこそフジフイルムのGマウントくらいの内径でフルサイズミラーレスやればより高画質じゃん
0443名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオーT Sa72-io5V)
垢版 |
2018/11/18(日) 23:23:34.53ID:X4wFtKtra
無闇に大きくしないで不自由しない程度に大きくしただけでしょ? >>Z6/Z7
ケラれるケラれる騒がれたり不利だとされるEマウントでさえ無理を感じられないもんなw
ZでDX機出したらキモいデザインにされそうな予感
0444名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3e9f-bCIN)
垢版 |
2018/11/18(日) 23:35:57.61ID:AJgK7Kr80
>>442
お察しください
0445名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0a95-g3xY)
垢版 |
2018/11/18(日) 23:42:39.25ID:lrCsWwzk0
マウント径デカくても、AFで動かすレンズとか手ぶれ補正で動かすレンズは小さくしないといけないから、あんまり意味ないよね
手ぶれ補正はボディ内って選択肢があるけど、AFは速度犠牲にするとかMFにして良いレンズだったら選択肢増えるけど難しいね
0450名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6ae7-Q1wc)
垢版 |
2018/11/19(月) 01:13:17.07ID:2PmpPrgM0
>>448
DPCMOSはただせさえ計算処理負荷が高いので(このせいで動画性能を落とさざるおえないと言う話も)更に計算が必要となるボディ内手ぶれ補正なんてとてもとても、と言うのが事情だったりして。で、その解決策がソニー製センサーの採用、とか笑
0456名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-E+6D)
垢版 |
2018/11/19(月) 07:45:09.87ID:xjsqyTfDd
ミネオの妄想ソニー叩きのせいで
ソニー製品のネガティブな書き込みが信憑性ゼロになってる
どうしたいのかまったくわからん
俺みたいにちゃんと使ってダメなとこ書かないと意味ないぞ
0458名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-FO3/)
垢版 |
2018/11/19(月) 07:49:11.03ID:QETGcbpCd
>>456
スルーできずにこういう揉み消しが入るってことは余程深刻なのか?
0459名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp6d-ZhTo)
垢版 |
2018/11/19(月) 08:09:19.20ID:yfuHb+rup
ミネオのモチベーションだけは羨ましい
0464名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp6d-lL4f)
垢版 |
2018/11/19(月) 08:24:36.32ID:p0yOrlqwp
ミネオってボキャブラリーも貧困だから本当に可哀想
0465名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa91-7dS5)
垢版 |
2018/11/19(月) 08:26:40.21ID:TupigziOa
>>443
>ケラれるケラれる騒がれたり不利だとされるEマウントでさえ無理を感じられないもんなw

>>445
>マウント径デカくても、AFで動かすレンズとか手ぶれ補正で動かすレンズは小さくしないといけないから、あんまり意味ないよね

>>448
>大口径マウント!レンズ設計の自由度から産まれる高画質なレンズ!
>とか謳っておきながら、画質に不利なレンズ内手ブレ補正に拘る謎のメーカーが有りますよね

自分の無知さをさらけ出して恥ずかしい輩だな糞ニー厨は
0468名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa91-bHrI)
垢版 |
2018/11/19(月) 08:55:46.09ID:BgCbDXzka
>>467
お前の頭に問題があるなw

大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズを、ソニーの同等品と比較してみよう!

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png


SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg

あれぇ???
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねw
0470名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa91-bHrI)
垢版 |
2018/11/19(月) 09:05:59.12ID:BgCbDXzka
276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
>>272
馬鹿だなあ  マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ  頭が悪い!

↑持論を展開するも以下で次々に反証される

311名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa91-bHrI)2018/11/17(土) 11:33:51.62ID:fqq6tIOCa>>312
馬鹿チビゴキブリ オイコラミネオ MMe5-4bLg  カメラの知識は各メーカーのマウント径しかないらしいw

Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z 重量 281g
FE 50mm F1.8 SEL50F18F 重量 186g
NIKKOR Z 50mm f/1.8 S 重量 415g

324名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 14:18:37.03ID:EYwLFpx0M>>325>>326
>>309  画質がまったく別次元だろ  はい、やり直し

↑苦しい言い訳

352名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 16:21:45.53ID:ZBEoas8dM
>>351  マウントが小さいと無理な曲げ方になるから画質が下がるし、レンズ枚数も増える

↑持論を説明するも

354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b576-maOp)2018/11/17(土) 16:32:39.34ID:G1xAT8Zg0
>>352
キヤノン RF 24-105mmF4 L     14群18枚 700グラム
ソニーFE 24-105mmF4 L G      14群17枚 663グラム

↑であっさり論破されるw

結論)頭が悪いのはオイコラミネオ MMe5-4bLg でしたwwwwwwwwwww
0471名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa91-bHrI)
垢版 |
2018/11/19(月) 09:07:20.92ID:BgCbDXzka
>>469
CanonRFの方が劣っているね。
0472名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa91-bCIN)
垢版 |
2018/11/19(月) 10:22:01.99ID:an+XJHeGa
>>466
業界再編
0473名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa91-bCIN)
垢版 |
2018/11/19(月) 10:26:09.82ID:an+XJHeGa
https://pbs.twimg.com/media/DsNANVLVsAAqZCe.jpg
海外で弱く国内でしか稼げないとこはすでにやばい領域に入ってる
0475名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sab2-Qiyu)
垢版 |
2018/11/19(月) 10:52:36.40ID:EeW9wLJba
ネタ記事として一応載せとくわ。
まとめるとキャノンがじわじわ優勢、パナはmftジリ貧、30歳以下は頼りにならん、という事かな。

http://lens-blog.jp/2017/06/11/cameramarket/
0478名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-rrJU)
垢版 |
2018/11/19(月) 12:29:33.65ID:+GSrV2r1M
APS-Cとフルサイズ全然違うよね。
少なくともフルサイズの倍の面積もない44x33とフルサイズを比較するよりは顕著な違いだと思うよ。
富士はボディ内手ぶれ補正で手のひら返した事もあるし、まだ信じられない
0480名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa91-bCIN)
垢版 |
2018/11/19(月) 12:53:50.95ID:r8bGxREza
>>474
普通の人はしてるだろ、してないのはそいつと同類のレス乞食ぐらい
0483名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a33-wOWl)
垢版 |
2018/11/19(月) 13:28:20.95ID:wTIYvQGj0
>>477
つーかフルサイズとAPS-Cに大差ないなら
44x33とフルサイズも大差ないってことだろ

ならAPS-Cと44x33との画質は大差ないって事かよ

フジは嘘も10回言えば真実になるをマジでやろうとしてんの?
この強弁がシャクにさわっるからフジは嫌いだわ、ISO詐欺も相変わらずだしな
0489名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa85-XhSf)
垢版 |
2018/11/19(月) 18:40:39.34ID:x+2UAiW5a
Googleの新スマートフォンPixel 3の「夜景モード」が問いかけるもの(あるいはAIとはなんなのかという実感について)
https://no◯te.mu/takahirobessho/n/n6dd8735ad968
https://i.imgur.com/j6Ilacp.jpg
0490名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa85-XhSf)
垢版 |
2018/11/19(月) 18:43:00.35ID:x+2UAiW5a
>>489
撮影場所は比叡山の途中にある駐車場で撮影したものです。すっかり日も暮れてあたりは真っ暗な中、少し離れたところから僅かな光が足元に届く程度。
手元はもう見えないくらいの輝度です。その中で撮った二枚の写真。現実に近いのはiPhoneの方です。光の少ないところで写真を撮ると普通は暗い写真しか撮れない。
でもPixelの方は、まるでそこだけ光を当てたような明るさです。もちろん、光なんて当てていません。
PixelとiPhoneを並べて、「せーの!」で同時にシャッターを押した結果がこれなんです。これがPixelの夜景モードの驚愕の性能です。
0493名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86e8-JwVn)
垢版 |
2018/11/19(月) 18:53:28.39ID:PRQX0rBW0
>>489
こいつは興味深いな。
ただのコンポジットHDRのようにも見えるけど、多分違うんだよね?
最適なパラメータを機械学習AIで準備してるだけかもしれないが。

>>486
そこで、2回露光して合成すると光の量が倍になるわけですよ。
画素数もハイレゾ的な合成で増やせるわけだ。
センサーの面積方向で稼ぐんじゃなく、時間軸方向で画質を稼ぐ。
合成はAI技術で違和感なくできるようにする。
なかなか先の発展が楽しみっすな。
0494名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86e8-JwVn)
垢版 |
2018/11/19(月) 19:00:06.04ID:PRQX0rBW0
>>485
フジはF100fdのクソ画質以来使ってないから「フジのノイズ」っての知らないが、
嫌じゃ無いノイズってのは実際あると思う。
Epsonがプリンタメーカー独自の視点で、そういうノイズ残ししてたはず。

個人的には色ノイズが消せてるなら、輝度ノイズは全部残ってる方が良い。
そういう嗜好の人も居るのだから、フジのポリシーとしてノイズ残す方向にあるんじゃね?
んで、フジのセンサー(カラー配列?)の特徴でノイズの出方が自然になってるとかあるのかも。

とはいえ、自分ユーザーじゃないんで好意的に解釈してみただけなんで、実態はどーなんだろね。
0496名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-rrJU)
垢版 |
2018/11/19(月) 19:01:19.96ID:JBf8VwtDM
AIに与えるヒントを得るために、ライブビュー映像をRAMに入る分だけ録画してるのかも。
オリンパスのプロキャブチャーみたいのを位置合わせしてから加算平均とやれば超長時間露光みたいに出来てノイズが大幅に減らせそうじゃん
0498名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86e8-JwVn)
垢版 |
2018/11/19(月) 19:12:12.21ID:PRQX0rBW0
>>483
でも正直、画質差は1段ちょいしかないじゃん。
絞り1段絞ってISO1段上げるとほぼ同じになっちゃう。
限界付近ならフルサイズの余裕が生きてくるけど、そうじゃないなら大差無い。

だから、両画質に大きな差は無いとか、APS-Cとフルサイズは近すぎるとフジが言うのも分かるね。
フルサイズが生きるのは大口径で暈かす、暗所の高感度、あるいは高画素、って辺りだから、
そこが要らないなら大差無い。
0499名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-bZqS)
垢版 |
2018/11/19(月) 19:19:59.26ID:S2u72GzId
>>495
問題はそれを写真と呼べるのかってことくらいか
0504名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2a21-4fLB)
垢版 |
2018/11/19(月) 19:30:47.90ID:KHETWfYk0
なんでもかんでもAIというバカについて
っていうのと
見た瞬間偽絵だとわかったとしても、インスタ見りゃそんなんばかり溢れてる時代だもんなぁ
まぁだからってプロがスマホに持ち替えることはないけど考えさせられるね
0505名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW dd4b-KAEj)
垢版 |
2018/11/19(月) 19:33:03.80ID:a1aMgvF50
これからは解析型の超解像技術や露出復元技術でバカでかい望遠レンズもいらなくなる
何においてもコンパクトなスマホが最良の選択となる
スタジオやスポーツ、イベントの会場ではAIカメラが備え付けられプロカメラマンも廃業
大げさなカメラを構える必要が無くなる夢の時代の幕開け
0506名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-bZqS)
垢版 |
2018/11/19(月) 19:34:29.42ID:51AMdo8td
>>502
あるものを消さない
ないものをたさない
0508名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-bZqS)
垢版 |
2018/11/19(月) 19:39:17.33ID:51AMdo8td
通常のNRはノイズを消すことができない
できるのはガウスぼかしのように
目立たなくすることだけで
情報としては劣化してる

だが、AIによる類似オブジェクトへの置き換えは
情報が増える。元データに存在しない情報を、明らかに別の何かで置き換えてる
0512名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ edb3-maOp)
垢版 |
2018/11/19(月) 19:46:40.26ID:gyUt58Eh0
あー、お前がドヤがで自慢してた寸又峡の紅葉写真な
アレ、似たような画像が1万枚くらいヒットしたから差し替えといたわ
お前のなんかケッタイな色だったし、ノイズもひどかったし、被写体もぶれてる
けど、俺が見っけてきた画像はそういう問題一切なし。完璧や。

ストレージ容量も食わんし、ノイズもなくなる、色味も良くなるし
良いことづくめ。ウインウインウインだ!


これがAIによるノイズリダクションな
0514名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ edb3-maOp)
垢版 |
2018/11/19(月) 19:49:11.63ID:gyUt58Eh0
>>509
え?目に見えてるものが本当だよ
んで、それを機械で再現してるのが写真

編集くらいそりゃするだろうが限度ってものがある
一概に定義はできんだろうが、少なくとも
ないものがあったり、あったものがあったら、それはもう写真じゃないわな
0515名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ edb3-maOp)
垢版 |
2018/11/19(月) 19:51:16.00ID:gyUt58Eh0
>>513
正確には人間がこうと判断した過去の膨大な積み上げを学習したコンピュータによる判斷
だね

なんで、
「おまえが撮ったノイズだらけの嫁さんの写真な、過去データの積み上げによるとノイズレスのゴリラ画像が一番近かったので差し替えといたわ。これでノイズリダクションってことで」
というのがAIによるノイズリダクション
0521名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ edb3-maOp)
垢版 |
2018/11/19(月) 19:55:20.06ID:gyUt58Eh0
>>516
いや、脳の認識の話じゃなくて、現実に存在する写真の話なので
まったく違うよ。

嫁の写真をゴリラと脳が認識するのは構わん
ゴリラの写真を嫁の写真と差し替えるなら、それは写真とは言わん
0528名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW dd4b-KAEj)
垢版 |
2018/11/19(月) 20:01:22.16ID:a1aMgvF50
現状の写真はDRも再現できてないし、解像度ももちろん
残念ながら光の全てを捉えられてない
全然本当の世界じゃないね
でも、それがAIという技術によって本当の世界により近づけることができる
0530名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ edb3-maOp)
垢版 |
2018/11/19(月) 20:06:08.47ID:gyUt58Eh0
幽霊の正体見たり枯れ尾花
人は見たいもの見る
錯覚

とかまぁこの程度のどこにでもある話を知ったかぶりしたいだけの馬鹿が
「目で見えてるものが本当だとでも思ってるのか?(キリッ」

とかこっ恥ずかしいこといってるけど、そんな話してねぇんだよ

枯れ尾花の写真なのに、似てるよねってググってでてきた幽霊画像に置き換えたら
そりゃもはや写真じゃねぇんだよ。そういうお話なんだよドアホウ

極限まで似ているなら差し替えても気づくまいってんなら
そりゃそうだろうが、「差し替える」っていう動きが実装されてるんだから
それは明らかに別物で写真じゃないんだよ。どんだけ似ててもだ。

ただ、差し替えても区別つかないならそれも写真ってことでいいんじゃない?
ってなるとそこは微妙 チューリングテストと似てるね。
まぁ「本当だと思ってるのか?(キリッ」君はそういうことを言いたいんだろうけど
頭悪すぎなんだよね
0534名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad9f-9Fzi)
垢版 |
2018/11/19(月) 20:12:15.50ID:Dbz/Jtrv0
多分近い内にレンズのない「カメラ」が現れるよ。GPSとジャイロと位置センサーで[そこにあるべき風景」をDLあるいは3Dで合成、光をレンダリングして加工、望まれる最適な風景を「撮って」くれる。
まぁ一般人には喜ばれると思う。雨でも深夜でも閉館中でも関係なく撮れるからな
0535名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW dd4b-KAEj)
垢版 |
2018/11/19(月) 20:12:58.69ID:a1aMgvF50
じゃあ、現実の光を0と1に置き換えている時点で差し替えていると言えるな
バイナリデータじゃ無くても感光材でも同じことが言える
写真は常に差し替えられているものだ
その前提の上でAIこそがもっとも本物に近づける方法なのだ
0539名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ edb3-maOp)
垢版 |
2018/11/19(月) 20:21:49.08ID:gyUt58Eh0
>>538
いやお前さんの差し替え定義なんか聞いてないよw
「同じデータ」をどのメディアで表現するかという違いだけだよ
差し替えなんて起きてないよ

見た目が似てるなら同じ写真だといいたいお前さんの貧相なオツムを
1000%先読みして>>530書いといたから、読んで納得してね
0544名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW dd4b-KAEj)
垢版 |
2018/11/19(月) 20:42:29.73ID:a1aMgvF50
なぜ頑なにAIによる写真を写真と認めないのだろうか
旧来の写真でもソフトや暗室で現像する時点でなんらかの手が加えられるというのに
例えば、AIならミックス光の厳しい環境でも人間にとってより自然に見える形で完璧に補正されるだろう
0546名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ edb3-maOp)
垢版 |
2018/11/19(月) 20:45:48.68ID:gyUt58Eh0
>>543
一緒だよ頭悪いな
アート分野でも重加工が施されるものは、通常の写真とは別ジャンルに区別される。
写真という前提を用いる以上、
 事実それがあったこと、現実にそれがあったこと
ってのは暗黙の前提なんだよ。

見たこともないような景色だ!
 これは写真です→スゴい!
 これは創作です→ふーん
0549名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdca-c38y)
垢版 |
2018/11/19(月) 20:47:31.23ID:gX6tWddNd
RGBに分離させてる時点で人間の色覚に寄せてる訳でもう現実の光とは違うものに差し替えられてるけどな
そしてRGBデータからよりそれらしいホワイトバランスと色調を作り出していることも現実とは違うものに差し替えられた色を見せられている
どうせ本当でないのならホワイトバランスや色調もAIに任せた方がいいかもな
0550名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ edb3-maOp)
垢版 |
2018/11/19(月) 20:49:24.39ID:gyUt58Eh0
>>549
現実にレンズが結像した像をRGBの3要素で記録してるだけで
補色フィルタ使えばRGBじゃなくなりますよ?

単なるデジタイズや記録のためのコンバートを
そこになかった像で差し替えるAI処理とを
一緒にする意味がわからん。バカすぎる
0551名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a5b3-dT7a)
垢版 |
2018/11/19(月) 20:51:25.56ID:BTeLUt1y0
俺は重加工否定派で東京何とか部も好きじゃなかったけど
そうやって写真はこういうものだって決めて掛かるのは表現の幅を狭くするんじゃないかなと思い始めてきた
自分の作風が確立してるならともかく
0552名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ edb3-maOp)
垢版 |
2018/11/19(月) 20:52:34.67ID:gyUt58Eh0
記録としての写真はもちろん、アートとしてすら「それが現実にあったかどうか」
ってのは
ひじょーーーーーーーに重要なファクターなんだよね。
だからナショジオは足さない引かないが大原則になってる
まぁどの写真コンテストでもそうだけど。
記録としての写真ならなおさらだわな。

なんで明示的に「差し替え処理」のは言ってるAI写真は写真じゃなくて
写真風CGと呼ぶのが正しい。

ただ写真と見分けつかないんだから、写真風CGを写真扱いでもいいじゃん?
というとそこは微妙
0553名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ edb3-maOp)
垢版 |
2018/11/19(月) 20:53:43.16ID:gyUt58Eh0
>>551
写真とはこういうものだ、というか
 周りをみてるとどうも現実にあったものを記録したのが写真と呼ばれるようだ
という最大公約数を解説してるだけだけどね。
現に特に反論ないし
0554名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8681-XhSf)
垢版 |
2018/11/19(月) 20:53:43.60ID:RWULIh880
勝手にCG合成してるならともかくpixel3のAIは何十枚も撮って最適な色を判断してるんだから写真だろ
これが写真じゃないからHDRもアウト
0555名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ edb3-maOp)
垢版 |
2018/11/19(月) 20:57:10.30ID:gyUt58Eh0
現実にあったかどうかがなぜ大事かって
 驚き=心の動き=感動=アートの評価
になりえるからだと思うよ

え?この世にこんなものがあったの?
って感動は常に未知へ乗り出そうとする人間にとって
根源的な欲求である好奇心を大いに刺激するんだよね。
だから「現実を写した」写真は強い

一方創作にその感動はない。なので同じ絵でも評価が大幅に下がる。
0556名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdca-c38y)
垢版 |
2018/11/19(月) 20:58:00.64ID:gX6tWddNd
>>550
人間の視覚じゃなかったらRGBの3要素じゃ足りなかったりするからな
写真なんて現実をそのまま記録出来る訳じゃあない
そしてホワイトバランスも色調も人間の感覚に寄せる処理でそこに無かった色を作り出す
本質は同じようなもの
0558名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW dd4b-KAEj)
垢版 |
2018/11/19(月) 21:03:02.64ID:a1aMgvF50
空の色さえ写真はまともに再現できない
旧来からの撮って出しであろうともその色だった現実はないのだ
でも、AIであれば蓄積されたデータベースによってより人の目や記憶に近づける
これこそ本物だ
0559名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ edb3-maOp)
垢版 |
2018/11/19(月) 21:04:04.74ID:gyUt58Eh0
>>556
それは画像編集のことを言ってるね
現実に存在したものを撮影した上で、足さない引かないはいいとして
そこに至らないまでも強調したりデフォルメするのはいいのか
というと、どうも世間をみると「それは写真としてあり」といわれてるね

AIによる「似てるから差し替え」はアウトだけど。存在しないものを持ってきてるから。
0560名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ edb3-maOp)
垢版 |
2018/11/19(月) 21:05:22.72ID:gyUt58Eh0
>>558
>空の色さえ写真はまともに再現できない
申し訳ないがそれは君が無能なだけだ

AIが調色するとして、足し引き差し替えがないなら世間的には
それは写真としてOKとして認めらてるようだね。

やはり大事なのは足し引き差し替え置き換えなんだよ
0566名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdca-c38y)
垢版 |
2018/11/19(月) 21:15:44.07ID:gX6tWddNd
AIによる処理も別に足したり引いたり差し替えたりしている訳ではない
単に人間の認識に従って抽象化しているだけ
写真の色も現実の光の波長ではなく人間の三色色覚に従って記録する
現実と人間の認識という関係においてこの両者に違いはない
0571名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ edb3-maOp)
垢版 |
2018/11/19(月) 21:48:51.62ID:gyUt58Eh0
>>564
そこにあるならそれを写すのが写真
ないものを勝手に付け足しするならそれはCG

>>556
いや、違うよ。上にある
>これは感度上げてるんじゃなくてデータベース参照して復元してるのか

このような置き換えによるNRは現実に存在してるよ
0575名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86e8-JwVn)
垢版 |
2018/11/19(月) 22:17:40.24ID:PRQX0rBW0
>>572
被写界深度合わせると違いが無いんだよなぁ…。
まぁ配線分とかの差は出てくるんだろうが誤差みたいなもんで。

フルサイズがもてはやされるのは、今がボケ至上主義時代だからかもね。
0579名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ca9f-yyM3)
垢版 |
2018/11/19(月) 22:35:39.39ID:kkaxGoM70
>>571
あなたの主張で最も現代の認知論的に受け入れられないのは
そこにあった現実というのをアプリオリに認めている事

ありのままって無自覚に反復してるけどあなたが思うほど人の「ありのまま」ってのは簡単な物じゃない
世の中は坊やの世界よりもうちょっと複雑にできてるんだよね
0580名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86e8-JwVn)
垢版 |
2018/11/19(月) 22:37:55.37ID:PRQX0rBW0
フォトショしても写真は写真…。

まぁフォトショとまではいかなくても、覆い焼きとか昔からするし、
多重露光もするしな。

今回Pixelがやってるのは多重露光の一種だと思うけどね。
ないものをつけてるわけじゃないと思う。そんなコンピューティングパワー、スマホには無いだろう。
多重露光というかコンポジットまでを否定するアホは居ないと思うんだが、
コンポジットを事前学習AIを活用して高度にしたのが今回のじゃないかね。

無加工原理主義ならリバーサルフィルムをルーペで見るのが良い。デジカメ不要な。
0583名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-bZqS)
垢版 |
2018/11/19(月) 22:49:58.73ID:51AMdo8td
>>579
はぁ単に光学的に投影された二次元画像のこと言ってるだけなんだけだし、私の主張じゃなくて世間の潮流

あるものを消さない
ないものをたさない

それが現実にあったという事実
それだけが写真を写真たらしめてる
0584名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-bZqS)
垢版 |
2018/11/19(月) 22:53:27.71ID:51AMdo8td
>>580
フォトショの程度にもよるという話をしてるんだよアホだな

それきピクセルとファーウエイもアイボンも
AIカメラがやってるのは
記憶色記憶露出の再現でしかない

十分に写真の範疇だろ?

ただ、最新のAI画像処理はそれをはるかに超えて
似たものと差し替えるのも実現してる
0586名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86e8-JwVn)
垢版 |
2018/11/19(月) 23:02:42.20ID:PRQX0rBW0
>>584
いやでも、今回のPixel3はフォトショ(※合成とか消したりとか美人に見せたりのアレのこと)してないでしょ?
データベースからAIが引っ張ってきて合成とかそんな高度なこたーしてないと思うんだが。
つまりないものを書いてるわけじゃないと思うんだが。

将来的の話してるんなら別にいいけど。

っていうか君と私の意見はそもそも対立してないんとちゃうん?
0588名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86e8-JwVn)
垢版 |
2018/11/19(月) 23:13:15.29ID:PRQX0rBW0
そもそも「写真」て翻訳したんがやっぱ間違いだよなぁ…。
「レンズは嘘をつきません」って化粧品のCMあって笑ってたけど、
真実を写す、みたいな印象が強すぎる。

やっぱ「光画」が良かったなぁ。photo-graphは光で書いた、って意味だからね。
そこにあるもの(真)を写す「写真」よりも意味が広そうだ。

そういやアートフィルター的なものも初期は拒否反応強かったような。
0589名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W 95e9-Qiyu)
垢版 |
2018/11/20(火) 00:39:02.86ID:fWJUqA8v0HAPPY
パナの動画寄りSシリーズの噂が出たら
すぐさまSARからα7s系の噂w
0596名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W ca9f-yyM3)
垢版 |
2018/11/20(火) 03:12:12.05ID:av8Jc7Xh0HAPPY
>>583
世間って誰だ?

世の中には写真に写せる物理的世界しか必要の無い人がいる
科学者や裁判官が典型だ。誰か見ても同じ出力が得られる
だから安心して論文や判決が書ける

心の外を写すのがカメラマンなら心の中を写すのがフォトグラファー
客観と主観って言えば分かりやすいだろうか?
それ故フォトグラファーの写真は観る人によって得られる出力が違うし評価もブレる

改めて問うけど世間の欲するみんなが撮りたくて撮りたくて仕方ない
インスタ映えするキレイでお洒落でセレブでスーパーリッチな写真はどっちかな?

君の好きな世間の主流は主観的表現を好んでいるように僕には見えるけどね
そしてそこにはは個人のイデアというか、こうあって欲しい聖堂があって
昔は高価な機材や経験やコストをかけなければ辿り着けなかった
聖堂への険しい路をAIが舗装してくれて誰でも簡単に行けるようにしてくれた

メロンパンにメロン入ってないだろ?でもあれがメロン味ってみんなが認めるならメロンパンなんだよね、そして美味い
0597名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! edb3-maOp)
垢版 |
2018/11/20(火) 05:58:09.98ID:ll6ZE0Sa0HAPPY
>>587
足さない引かないは、ほとんどの「写真」コンテストで原則だけどね

>>596
>世間
いくつかの写真コンテストや周りの人間の反応かなぁ

これは写真です。といえばそれは暗黙に「現実にそうであったもの」
を指すよ
0598名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! edb3-maOp)
垢版 |
2018/11/20(火) 06:36:58.71ID:ll6ZE0Sa0HAPPY
>>591
現に多くのフォトコンで、
重加工もありのアートと、足し引きなしの分野とに分けてるしね

日本国内でロートル銀塩爺どもが
カメラ部が気に入らんと喚いたり、撮って出しJPGを偏重したりするのは
シンプルに脳が劣化して新しいものが受け入れられないに過ぎないけど

ないものあるものを足し引きするのは、
写真の定義に踏み込む大きな問題だよ
0601名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! Sdca-cC86)
垢版 |
2018/11/20(火) 07:58:13.90ID:abv1ohvjdHAPPY
評判の悪いカメラ部も派手に現像してるだけで
足し引きする人はいない

おおよそ写真と呼ぶには「それをやってはならない」
と多くの人が理解してんですね

星景写真なんか地上と空を別撮りして合成するのは当たり前だけど
それでも写真と言えるのはそこにあった景色だからだよ。単に暗くて見えにくいものだったというだけ

スマホのAI合成は足し引きしてないけど
技術的には確立してるから、そのうちやるだろね
0607名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! 6a92-2AkZ)
垢版 |
2018/11/20(火) 08:21:18.48ID:h1LntsB60HAPPY
>>579
アプリオリとか使ってみたい中二病か
おっさん恥ずかしいからやめてくれ
0609名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!T Sa91-bHrI)
垢版 |
2018/11/20(火) 08:30:53.94ID:V+6ELdzsaHAPPY
>>608
当然そうなるだろうね。
EOSRはそれなりに市場評価はよかっただろうし。
ミラーレスに注力するのは至極当然。
0610名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! MMe5-rrJU)
垢版 |
2018/11/20(火) 08:49:16.06ID:5hkjuM6AMHAPPY
そういえばEOS Rのレビュー、どの雑誌も重たい頑丈な三脚に据えて撮りましょうみたいのが書いてあったな。
シャッターショックでブレブレになってもはや一眼レフである意味は無いんだけどミラーアップしろなんて書いたらαに言いたい放題されて忖度的に問題なのか、何とも苦しい書き方でどの雑誌も統一されている感じたったわ
0622名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W 4ad2-WNuU)
垢版 |
2018/11/20(火) 14:55:11.81ID:6+FqZtIl0HAPPY
既存マウントとの親和性とか考慮に入れてたらこんな評価にはならない
0628名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!T Sa91-bHrI)
垢版 |
2018/11/20(火) 16:45:05.60ID:V+6ELdzsaHAPPY
>>623
αのマウント径ぐらいあればまったく関係ないどころか
大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズを、ソニーの同等品と比較
Canon RF 24-105mm F4L IS USM
ttps://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png

SONY FE 24-105mm F4 G OSS
ttps://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg
あれぇ???
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねw
0629名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!T Sa91-bHrI)
垢版 |
2018/11/20(火) 16:55:42.42ID:V+6ELdzsaHAPPY
先に言っとくわ
>>628
ソニーの方が良いので
0630名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! 4a33-wOWl)
垢版 |
2018/11/20(火) 16:56:41.26ID:NFDxhYbL0HAPPY
αショック来てんね
0632名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!T Sa91-bHrI)
垢版 |
2018/11/20(火) 16:57:35.78ID:V+6ELdzsaHAPPY
>624
え〜と、Z7はどこ?
たしかEOSRより先に発売したんだよね?
0634名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! Sdea-Oy2B)
垢版 |
2018/11/20(火) 17:07:42.33ID:6ykbeBuOdHAPPY
>>627
ソニーはリコールなんてしないだろうなあ
1人2人じゃなくって数十人壊れていようと、関係ないでしょ
信頼性やユーザーのためなんかより、利益だけが重要
αに欠陥なんて存在しない、パーフェクトカメラw
0638名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!T Sa91-bHrI)
垢版 |
2018/11/20(火) 17:41:39.28ID:V+6ELdzsaHAPPY
そりゃ、まったく売れてなければ不具合報告も無いわなw
0640名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! MM59-5+RI)
垢版 |
2018/11/20(火) 17:49:25.03ID:KkovDvCuMHAPPY
Zの初手はマズかったね
何故パナフルみたいにSDとXQDのWスロットにしなかったのか 新規にはXQDシングルはきついだろうに…画質には定評あるのに勿体無かったよ ほんと
0643名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! MM59-5+RI)
垢版 |
2018/11/20(火) 18:00:33.65ID:KkovDvCuMHAPPY
そのうちαもXQD採用だと思うが 自社製品売る為にも…ただXQDオンリーはない やはりSDとXQDのWスロットが無難。動画寄りのSIIIなんか採用しそうだけど…どうだろうかね
0648名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!T Sa91-bHrI)
垢版 |
2018/11/20(火) 18:21:19.14ID:V+6ELdzsaHAPPY
>>646
基本機械なんて完璧なものはないし、個体差あるし故障不具合でたら対応すればよし。
それを鬼の首とったみたいに騒ぎ立てるアンチが一番見苦しいわな。
0652名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!T Sa91-bHrI)
垢版 |
2018/11/20(火) 18:29:05.93ID:V+6ELdzsaHAPPY
>>617
それでもEOS Rは結構売れるでしょ。
日本にはキャノン信者がまだまだ多いし歴史もある。

えっと、ニコンはどうするの?
0655名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!T Sa91-bHrI)
垢版 |
2018/11/20(火) 18:31:51.82ID:V+6ELdzsaHAPPY
>>649
あっ、無知は黙っておけな。
それより>>470 の反論はどうした?ゴキブリ
もう、降参か?
0656名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!T Sa91-bHrI)
垢版 |
2018/11/20(火) 18:32:48.23ID:V+6ELdzsaHAPPY
ゴキブリは>>624を百回読んでみ。
0659名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!T Sa91-bHrI)
垢版 |
2018/11/20(火) 18:42:01.80ID:V+6ELdzsaHAPPY
>>649
おい、ゴキブリ
それ自分で書いていておかしいと思わないのかね?w
やっぱりコイツ頭悪いわ。

で、>>470に対して反論ないの?
降参か?w
0662名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!T Sa91-bHrI)
垢版 |
2018/11/20(火) 18:56:13.73ID:V+6ELdzsaHAPPY
>>661
残念だなw
>>470 に反論できなくて悔しいのはお前だろ?w
無知と書かれてよっぽど腹が立ったか?w
0664名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!T Sa91-bHrI)
垢版 |
2018/11/20(火) 18:58:07.63ID:V+6ELdzsaHAPPY
>>663
無知はお前だ。
>>470 に反論できなくて悔しいか? 馬鹿チビゴキブリw
0665名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!T Sa91-bHrI)
垢版 |
2018/11/20(火) 18:59:57.17ID:V+6ELdzsaHAPPY
どうだ、これ↓悔しいだろ、馬鹿チビゴキブリwwwww
276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
>>272
馬鹿だなあ  マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ  頭が悪い!

↑持論を展開するも以下で次々に反証される

311名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa91-bHrI)2018/11/17(土) 11:33:51.62ID:fqq6tIOCa>>312
馬鹿チビゴキブリ オイコラミネオ MMe5-4bLg  カメラの知識は各メーカーのマウント径しかないらしいw

Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z 重量 281g
FE 50mm F1.8 SEL50F18F 重量 186g
NIKKOR Z 50mm f/1.8 S 重量 415g

324名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 14:18:37.03ID:EYwLFpx0M>>325>>326
>>309  画質がまったく別次元だろ  はい、やり直し

↑苦しい言い訳

352名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 16:21:45.53ID:ZBEoas8dM
>>351  マウントが小さいと無理な曲げ方になるから画質が下がるし、レンズ枚数も増える

↑持論を説明するも

354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b576-maOp)2018/11/17(土) 16:32:39.34ID:G1xAT8Zg0
>>352
キヤノン RF 24-105mmF4 L     14群18枚 700グラム
ソニーFE 24-105mmF4 L G      14群17枚 663グラム
↑であっさり論破されるw
結論)頭が悪いのはオイコラミネオ MMe5-4bLg でしたwwwwwwwwwww
0667名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!T Sa91-bHrI)
垢版 |
2018/11/20(火) 19:00:42.65ID:V+6ELdzsaHAPPY
>>666
無知はお前。
>>470 に反論できなくて悔しそうだな? 馬鹿チビゴキブリw
0668名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!T Sa91-bHrI)
垢版 |
2018/11/20(火) 19:04:13.52ID:DeoSWEOHaHAPPY
馬鹿チビゴキブリの恥ずかしい反論の一例w
276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
>>272
馬鹿だなあ  マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ  頭が悪い!

↑持論を展開するも以下で次々に反証される

311名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa91-bHrI)2018/11/17(土) 11:33:51.62ID:fqq6tIOCa>>312
馬鹿チビゴキブリ オイコラミネオ MMe5-4bLg  カメラの知識は各メーカーのマウント径しかないらしいw

Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z 重量 281g
FE 50mm F1.8 SEL50F18F 重量 186g
NIKKOR Z 50mm f/1.8 S 重量 415g

324名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 14:18:37.03ID:EYwLFpx0M>>325>>326
>>309  画質がまったく別次元だろ  はい、やり直し

↑苦しい言い訳

352名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 16:21:45.53ID:ZBEoas8dM
>>351  マウントが小さいと無理な曲げ方になるから画質が下がるし、レンズ枚数も増える

↑持論を説明するも

354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b576-maOp)2018/11/17(土) 16:32:39.34ID:G1xAT8Zg0
>>352
キヤノン RF 24-105mmF4 L     14群18枚 700グラム
ソニーFE 24-105mmF4 L G      14群17枚 663グラム
↑であっさり論破されるw
結論)頭が悪いのはオイコラミネオ MMe5-4bLg でしたwwwwwwwwwww
0669名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!T Sa91-bHrI)
垢版 |
2018/11/20(火) 19:06:45.51ID:DeoSWEOHaHAPPY
>>661
臭いゴキブリMMe5-4bLgを駆除しているだけだからw
もっと無知をさらけ出させて恥かかせてやるよw
0673名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! Sdea-Oy2B)
垢版 |
2018/11/20(火) 19:43:20.44ID:6ykbeBuOdHAPPY
ソニーαのデータ消去問題を誤魔化すために、発狂レスで埋めようとしてるようにしか思えないなあ
そんなことしなくてもソニーは不具合を認めないから、安心しろよ
過失を認めなければ、不具合率は0%だからなw
0674名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!WW 3e9f-bCIN)
垢版 |
2018/11/20(火) 19:45:28.77ID:ylx7CJxN0HAPPY
誰と戦ってんだよ
0676名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!WW 3e9f-bCIN)
垢版 |
2018/11/20(火) 19:52:19.64ID:ylx7CJxN0HAPPY
昨日のじゃなくいつものキチガイ
0680名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! MMe5-rrJU)
垢版 |
2018/11/20(火) 20:59:30.90ID:5hkjuM6AMHAPPY
そういえばEOS Rは北米では日本より早く発売されたんだっけ?
てことは米尼の今のランキングは近い将来の日本でのEOS Rのランキングに似た推移をしている可能性も?
0694名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! Sdca-FO3/)
垢版 |
2018/11/20(火) 22:16:50.10ID:6uo8eCzadHAPPY
>>687
フルサイズのイメージサークルなんてカバーしてないのを
歪曲収差補正で隅をストレッチしてごまかしてる
0705名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fef7-maOp)
垢版 |
2018/11/21(水) 00:43:03.39ID:cz/OunC/0
DpreviewのEOS Rレビュー総評

Good for
General and social photography, casual video shooters and those looking for either a backup body for their full-frame Canon glass or are looking at building up a collection of new RF lenses.
EOS RはGeneral and social photography、casual video 向け。
EFレンズのバックアップボディが欲しい人かRFレンズを集めたい人向け。

Not so good for
Those looking to shoot sports or fast-moving subjects, those needing the absolute best image quality for either landscape or video work.
動きものが撮りたい人には向いていない。
風景や動画で高画質を求める人には向いていない。


https://www.dpreview.com/reviews/canon-eos-r/11
0708名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa85-XhSf)
垢版 |
2018/11/21(水) 01:26:01.77ID:J5V+iPLra
動き物、風景、動画に向いてないなら何に向いてるんですか!!
0710名無CCDさん@画素いっぱい (シャチーク 0Cb9-u7V3)
垢版 |
2018/11/21(水) 02:49:24.29ID:UrYsVb09C
dpreviewは少し偏ってるんだよね。ソニーが好きすぎるというか。
ローパスミラーレスでは画素数が頭ひとつ抜けてるから少なくとも風景には向いてるし、
モアレを嫌うファッションフォトも悪くないはず。
といって誰かにRをお勧めしようという気は自分もさらさらないが。
0712名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8a23-OEvY)
垢版 |
2018/11/21(水) 04:02:57.41ID:XSU3dwq80
高価なリアキャップだな
そのリアキャップ持ってるけど
0715名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-bZqS)
垢版 |
2018/11/21(水) 06:48:33.36ID:iCej2E3vd
>>710
画素数多くても肝心のダイナミックレンジが低いからなぁ
階調のリッチな絵作りには向かない
DPREVIEW がソニー好きなんじゃなくて
高画質高性能なカメラが褒められるというだけだな

結局CNがミラーレス出揃っても画質はどうもならんとして
使い勝手で劇的によなったかというと、
ボディをデカくすれば小学生でも実現できるグリップの大きさ以外は
ソニー同様かそれ以下という有様だったわけで
0717名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4ad2-WNuU)
垢版 |
2018/11/21(水) 07:00:00.39ID:xcIyZh+V0
ソニーはEじゃコンパクトさを優先させて
敢えてA的なエルゴミクスデザイン捨ててるだけだからな
0719名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad9f-9Fzi)
垢版 |
2018/11/21(水) 07:28:37.84ID:QkDniSBs0
一般的に白人のほうが日本人より手が大きいし、手先は日本人のほうが…って言われるけど
DPとか外国の評価見てると概して小さいほうが良い、持ちやすいと評価されるのは不思議だな
0722名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b5c3-0bPm)
垢版 |
2018/11/21(水) 08:14:44.16ID:HOyvIk/O0
キヤノンは相変わらずの煮え切らないデザインだけど、ニコンは影響受けまくってるな。
つーか、αそのまんまだし
0723名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6a92-2AkZ)
垢版 |
2018/11/21(水) 08:24:59.60ID:m924M57h0
>>719
大きいからこそ、日本人でいうとapsc機みたいな感覚で持ち歩けるのかもよ?
0727名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4ad2-WNuU)
垢版 |
2018/11/21(水) 08:50:55.29ID:xcIyZh+V0
どっちかってーと欲しいのは持ちやすさと言うより剛性感じゃねえかな
何れにせよ小型化とトレードオフだろうけど
0728名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp6d-Kpbu)
垢版 |
2018/11/21(水) 09:01:05.74ID:9Voy5kgKp
手大きめでa7III持ってるけど小指余って持ちにくいとか無いけどなあ…
ニコンのF3とか横幅は広いけど縦はほぼ同じでグリップ無しで重いけど持ちにくいとか聞いたことないし、
ちょっと前だとF3のサイズが良いとかよく聞いたのになぁ。
分厚いデジタルレフ機に慣れすぎなんじゃね。
0729名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp6d-J3hh)
垢版 |
2018/11/21(水) 09:10:18.40ID:FHGoChqFp
dpreviewで評価低いEOS Rだが、ようつべのアフロ野郎の動画レビューだとスペックシートから漂うガッカリ感を良い意味で裏切って評価良かったんだよな
逆にニコンZの方がガッカリ評価だった
0731名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a33-wOWl)
垢版 |
2018/11/21(水) 09:18:10.55ID:CeNxuI+B0
DPreviewはスペックオタだからなキヤノンとは相容れないね
しかしスペックを語れなくなってるキヤノンも心配だが
0732名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4ad2-WNuU)
垢版 |
2018/11/21(水) 09:22:58.75ID:xcIyZh+V0
やっぱEFレンズの使用感変わらんのと
フォーカス精度上がってるのが好印象なんじゃねーかな
0734名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-Oy2B)
垢版 |
2018/11/21(水) 09:40:24.05ID:SjrP+V+cd
スペックしか語れないデジタルガジェットなら、某S社が山ほど出してるじゃない
写真撮らないなら、データ消えようが防塵防滴に配慮しただけだろうと、何の問題もなしw
0737名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sab2-4fLB)
垢版 |
2018/11/21(水) 10:48:16.91ID:nkhGDgrLa
>>736
一眼レフではスペック番長だったのにねぇ
0738名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdea-o4km)
垢版 |
2018/11/21(水) 10:59:24.44ID:9Be+sOLQd
>>736
スペックを語れないメーカーとか、単に信者が屁理屈捏ねて擁護してるとしか見えんよね
いやスペックやスコア的には良くないが、全体的に見ると悪くないんだとか
そんなん言い出したらメーカーとして終わりの始まりだと思う
0739名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b5c3-9Fzi)
垢版 |
2018/11/21(水) 11:35:33.84ID:MV/CPabp0
EOS−Rで、EFレンズの性能を引き出せるようになったのは嬉しい罠。何しろA7の方が性能引き出せてるとか言われて
それがちゃんとしたのは本当に嬉しい。あとはセンサーなんだよな…だがこっちの方が当分厳しいんだろうな
0741名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 09e3-4bLg)
垢版 |
2018/11/21(水) 11:56:45.19ID:4frkVK9L0
何故かもっと売れてる海外で問題になってない
あとデータ書き込みエラーについてはSDカードのロット問題と
通販サイトで流通してるリマーク品や偽SDカードも絡んでくる
0742名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a33-wOWl)
垢版 |
2018/11/21(水) 12:02:15.24ID:CeNxuI+B0
ウィルスだったりしてw
0743名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 86ea-ZYfk)
垢版 |
2018/11/21(水) 12:13:42.05ID:p3etofyR0
SanDisk使ってる時点で怪しさしかない
0744名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-bZqS)
垢版 |
2018/11/21(水) 12:20:58.47ID:iCej2E3vd
>>740
それなぁ
過去発言からソニーというかαが憎くて憎くてしょうがないのが
手に取るようにわかるんだよね

性能で明白に圧倒しちゃうとこういう残念な人が生まれるんだよなあ日本では
0745名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-bZqS)
垢版 |
2018/11/21(水) 12:25:54.68ID:iCej2E3vd
しかしホントZ,R以前に
EVFは遅延がー
ミラーレスなのにレンズが大きかったら無意味だー
ミラーレスは動体撮影がー
OVFの見えガー
と喚いてた連中いったいどこに行ってしまったのだろうね
0747名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a33-wOWl)
垢版 |
2018/11/21(水) 12:46:35.86ID:CeNxuI+B0
>>745
EOS RかニコンZ買ってニコニコしてるよ
0748名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b5c3-9Fzi)
垢版 |
2018/11/21(水) 12:49:50.69ID:MV/CPabp0
皆納得してあるいは諦めて前に進む、変わることを選択したのに、頑なに変わらない変われない。
誰にも共感されず相手にもされないだけで、古今東西世界中一定数いるわなそういう人は。

ただ昭和世代のカメラ好きには、そういうのが多いとは思う。単なる人口比の問題ではあろうが
0750名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp6d-J3hh)
垢版 |
2018/11/21(水) 13:19:01.34ID:FHGoChqFp
>>739
6D2なんかは本当に最低だった。全体ラインナップ考えて足枷はめまくるのはキヤノンらしいけど幾ら何でもひどすぎた
其れがあったからRは一応キヤノン内ではいいセンサーにしたのかもしれんが
有機センサーとかもまもなく量産機に出てくるんだから
完全に手遅れになる前に社内製造は諦めて設計と基礎開発だけやって外注する方がいいのにね
ソニー以外に頼むとしてもキヤノンよりはマシでしょ
0752名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0a95-g3xY)
垢版 |
2018/11/21(水) 14:00:10.26ID:YNjmLzYf0
>>750
キヤノンもオンチップADコンバータになってからそこまで差があるわけではないし、単純にスペックで勝るソニーならまだしも、ソニー以外にしたら外注にするデメリットだけが優って今よりぐだぐだで世代遅れのスペックになりそう。
0754名無CCDさん@画素いっぱい (シャチーク 0Cb9-u7V3)
垢版 |
2018/11/21(水) 14:37:51.52ID:UrYsVb09C
>>715
> 画素数多くても肝心のダイナミックレンジが低い
6D2の印象はやたらと悪いけど、EOS RのDRはすごくαに劣るわけじゃないよ。
対7A3でいえばISO250までは負け、ISO320-500は同じ、640になると1段離されてISO25600くらいで収束、
対A9で言えばISO500まではRの方が1/2段くらい上、640で入れ替わってやはりISO25600くらいで収束、という感じだと思う。
http://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm#Canon%20EOS%20R,Sony%20ILCE-7M3,Sony%20ILCE-9
0756名無CCDさん@画素いっぱい (シャチーク 0Cb9-u7V3)
垢版 |
2018/11/21(水) 14:53:03.04ID:UrYsVb09C
>>753
オリンパスは伝統的にコンプラ意識低いね。
ウッドフォードの「解任」とか読むと関わりたくなくなる。
トップの白黒が逆だけど日産も会計監査に重大な問題があるという点で同じ。
0761名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a5b3-J3hh)
垢版 |
2018/11/21(水) 16:42:57.71ID:bakq1CUK0
>>752
ADオンチッフになって3世代くらい引き離されてたのがなんとか1.5世代差くらいまで縮まったけど、まだまだ差が大きい
ニコンとかはソニー以外に設計投げてもソニーと同等以上のセンサー導入してきた事例あるから、、、
0762名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a33-wOWl)
垢版 |
2018/11/21(水) 17:19:54.77ID:CeNxuI+B0
>>761
なんの差かさっぱりだなw テキトーな与太話かよ
0763名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-bZqS)
垢版 |
2018/11/21(水) 17:41:39.03ID:I6KglR2+d
>>754
そのサイトは全くあてにならないけど
dxoでは一段強くらいの差だから二段以上差があった時代とは
天地の差だね

まぁそのわずか一段差でa900は5d2比較で
ボロクソに言われてたわけだけどなw
0764名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa91-bHrI)
垢版 |
2018/11/21(水) 18:15:52.80ID:8V0zS8w7a
>>760
お前の脳がか?wwww
0766名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-bZqS)
垢版 |
2018/11/21(水) 19:09:10.37ID:I6KglR2+d
>>765
悔しいとは思うが更新してようがしてまいが
測定と分析の正しさは何も変わらないんだよボク
0774名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa91-bCIN)
垢版 |
2018/11/21(水) 23:05:14.32ID:QUC2lzQja
資金投入してちゃんとしたセンサー作ればキヤノンセンサー買うとこあるだろ
0780名無CCDさん@画素いっぱい (MWW 0H3a-b0Yb)
垢版 |
2018/11/21(水) 23:49:08.28ID:lJSKKoBHH
>>774

投資すれば必ず良い結果が得られるわけでもなく
既にトップを独走中のSONYは今後更にガチ投資するので
同じ市場でそれと闘うのってかなりきついのわかるよね?
0783名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fe7-W75s)
垢版 |
2018/11/22(木) 02:05:53.88ID:8u7sa9Vp0
>>782
言い換えてみた

何となくブランドイメージやシェアでキヤノンが一番いい!
ロジカルに考えてスペックとかアウトプット追求する人はソニーでいいんじゃね?
100%使いこなせるか知らんけどw

どうでしょう?ww
0784名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6fe7-A+xI)
垢版 |
2018/11/22(木) 02:52:13.40ID:HI6f/uIf0
アウトプットを追求する人がソニーなわけないだろ?
大事なのはカタログスペックだけ
データが消えようが外で使うと壊れようが、そんな些末なことはどうでもいい人が選ぶカメラw
0785名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MMdf-nfAC)
垢版 |
2018/11/22(木) 05:59:48.27ID:JS4O1ZXCM
今話題なSONYの不具合、ウェディングのカメラマンに結構多いらしいけど僕もウェディング。
僕はSONYのカメラ好きだし、α7RIIIはすごくいいカメラなので一刻も早く解決することを願うばかりです。
って、思い返してみたら数ヶ月前からフリーズする現象出てた。。。怖い。。
https://mobile.twitter.com/miyawakikouta/status/1064475716090126336

修理会社で原因わからずsonyで検査しているが異常がみられないと言ってるそうな、
ひどい、
sdも関係ない、ホットシューも関係ない、バッテリー残も関係ない、
原因がわかるまで戻さないでくれと伝えました。
他にも同じような症状で泣きを見ているユーザーがいるとも
https://mobile.twitter.com/Mokkun_Laulea/status/1064428371910619138

仕事で使うカメラという視点でいうと、
原因はハッキリしないけど不具合の情報が複数あると知ってしまった時点で、
万が一そのカメラを使って撮影中にデータロストさせてしまったらカメラでなく
自分の責任なんでそれは他のカメラで換えが利くなら使えないという判断する。
私の場合は。
https://mobile.twitter.com/photostudio9/status/1064682541108518912

そりゃそうだ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0786名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-ZhKA)
垢版 |
2018/11/22(木) 06:23:08.69ID:zxEavSg8d
某YouTuberのEOSRのレビューでw

「先週からα7IIIがフリーズしてデータが飛ぶという不具合が出たと騒ぎになってますね!」
「私や見てるみなさんはCanonで良かったですね(ニッコリ)」
「さて開封動画なんですけど、手元と全体撮ってたんですが、全体のほうは動画のデータ破損してたので、手元だけの開封動画になります!」
0789名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3b3-zhOP)
垢版 |
2018/11/22(木) 07:59:58.04ID:01qpWC+90
>思い返してみたら数ヶ月前からフリーズする現象出てた
思い返さないといけないの草w

フリーズなんて他社でも散々起きとるのになぁ
まぁ話題には乗っておけってことなんだろね
0790名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6379-Ap0x)
垢版 |
2018/11/22(木) 08:04:52.94ID:VKLDS1O50
ちなみに何時ものミネオが騒げば騒ぐほどデジカメ板の住人は「あ、気にする程の事じゃ無いんだな」って思うだけだぞ
情報は誰が発信するのかが大事。信頼のない人間が発信すれば、信頼性のない情報になる
0800名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa27-zn0n)
垢版 |
2018/11/22(木) 08:53:31.39ID:d1yHEdSEa
>>796
あっ、無知は黙ってていいから
0801名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa27-zn0n)
垢版 |
2018/11/22(木) 09:03:04.19ID:d1yHEdSEa
>>794
壊れているのはお前の眼だよw オイコラミネオ MM87-WGVb
あっ、ゴキブリの眼なんて退化した跡みたいなものかw
0803名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff33-fdLI)
垢版 |
2018/11/22(木) 10:09:37.63ID:mLmw2qgq0
Z6に関しては発売時期を逸したね 何でこんなに経営下手なんだろうな
0807名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa27-zn0n)
垢版 |
2018/11/22(木) 11:18:31.58ID:d1yHEdSEa
>>804
>>798笑笑笑笑笑笑
0809名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa27-zn0n)
垢版 |
2018/11/22(木) 11:50:31.39ID:d1yHEdSEa
>>806
操作した感じはZシリーズがRやαより好みだったな。
ニコンがこの2年ほど耐えたらそれなりに生き残れるかもね。
Chikonにならずにw
0816名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa27-zn0n)
垢版 |
2018/11/22(木) 13:04:10.90ID:d1yHEdSEa
>>815
カメラ無知ゴキブリオイコラミネオ MM87-WGVbは黙ってたらいいからwww
>>798
0823名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-+Jj2)
垢版 |
2018/11/22(木) 13:28:24.30ID:XbcV78Cid
128GのSDそのものが不安定ってあんまり知られとらんよなぁ
0827名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa27-zn0n)
垢版 |
2018/11/22(木) 14:02:14.91ID:d1yHEdSEa
>>822
カメラ無知の恥かきゴキブリオイコラミネオ MM87-WGVbは黙ってなwww

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1541331165/389

これに反論できず誤魔化し続ける馬鹿チビゴキブリw
0829名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa27-zn0n)
垢版 |
2018/11/22(木) 14:05:40.76ID:d1yHEdSEa
>>822
カメラ無知の恥かきゴキブリオイコラミネオ MM87-WGVbは黙ってなwww

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1541331165/389

これに反論できず誤魔化し続ける馬鹿チビゴキブリw
。。
0836名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa27-zn0n)
垢版 |
2018/11/22(木) 18:06:16.87ID:pDCEN2sda
>>834
ゴミクズ・ゴキブリが分かった風なことを
0838名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa87-d8kp)
垢版 |
2018/11/22(木) 18:34:33.87ID:+2UfqTGxa
>>834
お前自身が欠陥品のポンコツ人間失敗作
親が可哀想
0840名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa27-zn0n)
垢版 |
2018/11/22(木) 19:03:23.90ID:pDCEN2sda
>>839
悔しいだろw
馬鹿チビゴキブリ
0845名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b323-2hf6)
垢版 |
2018/11/22(木) 22:41:40.99ID:zyRfllr90
俺は不安だから128Gはまだ買わない。
0847名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff7-zhOP)
垢版 |
2018/11/22(木) 23:22:23.44ID:Mc2VimPj0
ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン 「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」11月上旬ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/272307/

第1位 タムロン 28-75mm F2.8 DiV RXD(ソニーEマウント)
第2位 キヤノン RF24-105mm F4L IS USM
第3位 ソニー FE 24-105mm F4 G OSS
第4位 キヤノン EF70-200F2.8L IS V
第5位 ニコン  AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
第6位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM
第7位 ソニー FE 70-200mm F2.8 GM OSS
第8位 キヤノン RF35mm F1.8 MACRO IS STM
第9位 ソニー FE 24mm F1.4 GM
第10位 DC 30mm F1.4 HSM 〔Artライン〕(キヤノンEFマウント)

ソニーFEの勢いは圧倒的だな
0850名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr47-L6qD)
垢版 |
2018/11/22(木) 23:44:45.09ID:9nudxuTRr
>>846
593 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2018/11/22(木) 23:41:23.46 ID:eY0UZ2hx0
頻発って毎回書くことでそうであるかのように広く印象付けることが大事

僅かなツイートさえあればまるで頻発してるかの様に見せかけ、広めることさえ可能です

https://gigazine.net/news/20181122-few-twitter-bots-spread-misinformation/

ボット怖い
0856名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-9wcq)
垢版 |
2018/11/23(金) 05:44:23.96ID:Ou5g1vP7d
問題の出てる人はサンディスクのV30という新しい仕様使ってるんじゃね?
中華製チップ使ってるらしいが認識しないいう報告がブラックマジックとかで出てるらしい
0864名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa27-DKtV)
垢版 |
2018/11/23(金) 09:51:09.22ID:s1YArmTBa
dpreviewがお勧めする価格別カメラ 購入ガイド記事
500ドル以下カメラ
キヤノン EOS M100

1000ドル以下カメラ
ニコン D5600
オリンパス OM-D E-M10 Mark III

1500ドル以下カメラ
富士フイルム X-T3

2000ドル以下カメラ
ソニー α7 III

2000ドル以上カメラ
ソニー α7R III
ニコン D850
0866名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオーT Sadf-qSu8)
垢版 |
2018/11/23(金) 10:04:47.83ID:IrMQM0Qka
>>862
パナライカ15mm/F1.7付けっぱなしのサブ機ですよ
>>863
RやZ出たタイミング的にゆーちゅーばーやつぃった民相手にアルバイト依頼にすら思えてる
現物要らんから現金振り込んでくれさえすれば俺もやっちゃうよw
しれっと壊れたはずの7V使こうてても=u直ったんだ」bュらいにしか思b槓いし、
そもそも会わないからバレようがないもんなw
0867名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff33-fdLI)
垢版 |
2018/11/23(金) 10:11:40.24ID:RhUtxsOX0
EOS Rにバッテリーグリップ付けて100-400とx1.4のテレコン付けてもビクともしない剛性感には感心するわ
ニコンZにバッテリーグリップを予定していないのは小さなボディ過ぎて剛性不足だからじゃないかなと想像してしまう
0870名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3b3-zhOP)
垢版 |
2018/11/23(金) 10:44:19.33ID:6iadcp4t0
この「レンズが重いとゴーセーガー」っていう定番区
ソニーA7から向こう5年くらい聞き続けてる気がするが
こういうのって総じて
 ・気に入らん
 ・グリップが小さいだけ
のどっちかなんだよね
0872名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff33-fdLI)
垢版 |
2018/11/23(金) 10:53:39.90ID:RhUtxsOX0
ニコンZはマウントアダプターで重いレンズ付けた場合はレンズ持つようにって注意書きがあるとかだから
0876名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオーT Sadf-qSu8)
垢版 |
2018/11/23(金) 11:14:06.92ID:IrMQM0Qka
>>875
俺のαは128GBのサンディスクなのに消えてねーもんwww
抹消されちゃうのか、復旧選ばずに消しちゃってるのか、わざとSD抜いたり電源OFFって消しちゃってるのか笑いながら見守るだろ?
オリンパだけ片手に騒いでてもバカ丸出しよ?
0887名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff7f-nybG)
垢版 |
2018/11/23(金) 14:21:59.83ID:Q3uPPYFx0
>>886

ゴミは黙っとけ
カメラ無知のクセにw

>> オイコラミネオ MM87-WGVb

キャノン RF マウント径 54mm フランジバック 20mm
ニコンZ マウント径 55mm フランジバック 16mm
ソニーE マウント径 46mm フランジバック 18mm

これらの差異が画質等に及ぼす影響とお前の言うレンズパワーの関連性を具体的数値を挙げて示してみ?

まずはそこからや

どーせ、覚えたばっかりの単語を書き込んでるだけのゴキブリには出来へんやろけどなw

ほら、さっきとやってみ?w
0888名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff7f-nybG)
垢版 |
2018/11/23(金) 14:24:30.50ID:Q3uPPYFx0
276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
馬鹿だなあ  マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ  頭が悪い!




これなw
0902名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MMdf-nfAC)
垢版 |
2018/11/23(金) 16:06:24.01ID:FE1hF+RqM
 
今話題なSONYの不具合、ウェディングのカメラマンに結構多いらしいけど僕もウェディング。
僕はSONYのカメラ好きだし、α7RIIIはすごくいいカメラなので一刻も早く解決することを願うばかりです。
って、思い返してみたら数ヶ月前からフリーズする現象出てた。。。怖い。。
https://mobile.twitter.com/miyawakikouta/status/1064475716090126336

修理会社で原因わからずsonyで検査しているが異常がみられないと言ってるそうな、
ひどい、
sdも関係ない、ホットシューも関係ない、バッテリー残も関係ない、
原因がわかるまで戻さないでくれと伝えました。
他にも同じような症状で泣きを見ているユーザーがいるとも
https://mobile.twitter.com/Mokkun_Laulea/status/1064428371910619138

仕事で使うカメラという視点でいうと、
原因はハッキリしないけど不具合の情報が複数あると知ってしまった時点で、
万が一そのカメラを使って撮影中にデータロストさせてしまったらカメラでなく
自分の責任なんでそれは他のカメラで換えが利くなら使えないという判断する。
私の場合は。
https://mobile.twitter.com/photostudio9/status/1064682541108518912

仕事で使うなら当然の判断だな
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0908名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6fe7-A+xI)
垢版 |
2018/11/23(金) 17:27:01.11ID:PxS1+eZE0
プロも含めて数十人単位で問題あるなら、偶然じゃないだろうに
まあソニーは日本人がいくら騒いでも、知らぬ存ぜぬでスルーだよな
アメリカで集団訴訟か中華が騒いだら、DOGEZAだけどw
0913名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオーT Sadf-qSu8)
垢版 |
2018/11/23(金) 18:45:27.03ID:IrMQM0Qka
ソニーのα7Vはチェックメイト!って叫んだつもりが
声高らかにチェックアウト!言っちゃうミネオさんちぃーーーーーっす!w
ここのデジカメinfoスレチェックアウトしちゃうの?まだいるの?w
0915名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd1f-nybG)
垢版 |
2018/11/23(金) 18:53:07.95ID:nOCdm3gAd
wwwwwwwwww
さすが中卒やな
ゴキブリオイコラミネオ MM87-WGVb

860 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-WGVb) [sage] :2018/11/23(金) 09:14:10.37 ID:/41v0g9IM
>>859
悔しいなあチビゴキブリ

ソニーはソニー製カードですらデータ消失
他社に責任を押し付けられないジレンマ

チェックアウト!


チェックアウト!
チェックアウト!
チェックアウト!
チェックアウト!

wwwww
0922名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f7f-zhOP)
垢版 |
2018/11/23(金) 21:34:41.95ID:Iy53GSLg0
ガジェットカメラに実用性は求めてはいけない
たくさんの機能が詰め込まれた物を「すごいね〜」って愛でるためのもの
データ消失も写りが悪いものをAIが自動で判断して消してくれたんだよ
0923名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-Dea6)
垢版 |
2018/11/23(金) 21:34:44.29ID:owKUge6Cd
 
SONY α7III, α7RIII 不具合まとめ
https://mobile.twitter.com/i/moments/1064558372907667456

αユーザーの10人に1人がデータ消失を経験
https://twitter.com/kazemachi/status/1062712383053815808?s=21
 
相当ヤバイことになってる
 
 
今話題なSONYの不具合、ウェディングのカメラマンに結構多いらしいけど僕もウェディング。
僕はSONYのカメラ好きだし、α7RIIIはすごくいいカメラなので一刻も早く解決することを願うばかりです。
って、思い返してみたら数ヶ月前からフリーズする現象出てた。。。怖い。。
https://mobile.twitter.com/miyawakikouta/status/1064475716090126336

修理会社で原因わからずsonyで検査しているが異常がみられないと言ってるそうな、
ひどい、
sdも関係ない、ホットシューも関係ない、バッテリー残も関係ない、
原因がわかるまで戻さないでくれと伝えました。
他にも同じような症状で泣きを見ているユーザーがいるとも
https://mobile.twitter.com/Mokkun_Laulea/status/1064428371910619138

仕事で使うカメラという視点でいうと、
原因はハッキリしないけど不具合の情報が複数あると知ってしまった時点で、
万が一そのカメラを使って撮影中にデータロストさせてしまったらカメラでなく
自分の責任なんでそれは他のカメラで換えが利くなら使えないという判断する。
私の場合は。
https://mobile.twitter.com/photostudio9/status/1064682541108518912

まあ仕事なら当然だな
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0926名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e39f-/G1A)
垢版 |
2018/11/23(金) 21:46:59.08ID:QPr1CwCa0
今話題なSONYの不具合、ウェディングのカメラマンに結構多いらしいけど僕もウェディング。
僕はSONYのカメラ好きだし、α7RIIIはすごくいいカメラなので一刻も早く解決することを願うばかりです。

うん、典型的な嘘つく時前置きと長い言い訳必要とするタイプだなw
0933名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c311-81xu)
垢版 |
2018/11/23(金) 22:44:23.91ID:i5ovAMUK0
そもそも純正のSDカード使って症状出たって言ってるやついるけど
ソニーのSDカード自体に問題がないなんてことははっきり言えないようだけどな
https://www.amazon.com/product-reviews/B06ZY3KSWG/ref=acr_dpx_hist_1?ie=UTF8&;filterByStar=one_star&showViewpoints=0
やっぱりSDカードに問題があるっていう説は消えてないな
0938名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM47-H26W)
垢版 |
2018/11/23(金) 23:44:50.60ID:ksozrhNUM
>>935
にやけてしまうわ
0949名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff7f-zhOP)
垢版 |
2018/11/24(土) 00:47:59.66ID:tTT+BolJ0
発表されたとしてそれが俺たちの所まで降りてくるまでにどれだけの時間がかかるか
グローバルシャッターセンサーだって各社製造出来るとかいいつつ一向に降りてこねぇ
0950名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6fe7-A+xI)
垢版 |
2018/11/24(土) 01:36:41.98ID:sA2sLcOH0
>>935
本当だとしたらすごいんだけど
こんなセンサー搭載機が30〜40万とか、一般人が買える値段で発売されたら、少しレンズがいいとかどうでも良くなりそう
飛躍してるからちょっと信じ難いw
0951名無CCDさん@画素いっぱい (MWW 0H9f-gBNU)
垢版 |
2018/11/24(土) 02:06:47.20ID:Kts4w8i/H
こんなバケモノセンサー作ってしかもそれを独占したら
もう映像関係全般SONYだけしか生き残らんw

そうなったら最高に面白いとは思うけど流石にナイだろ・・・
0954名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM47-H26W)
垢版 |
2018/11/24(土) 04:07:33.43ID:UUs57FfUM
ソニーのはセンサーを発表だろ
コンシューマ機に載るとは思えないんだけど
業務用では?
0957名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM47-H26W)
垢版 |
2018/11/24(土) 06:41:23.68ID:1pz80hPrM
軍事用とかかも
0958名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f74-GAc5)
垢版 |
2018/11/24(土) 06:57:22.67ID:1qMreAr/0
瞳AFで目を撃ち抜けるんですね
分かります
0961名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd1f-nybG)
垢版 |
2018/11/24(土) 07:39:16.01ID:oTMOzY8rd
860 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-WGVb) [sage] :2018/11/23(金) 09:14:10.37 ID:/41v0g9IM
ソニーはソニー製カードですらデータ消失
他社に責任を押し付けられないジレンマ

チェックアウト!

913 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオーT Sadf-qSu8) [sage] :2018/11/23(金) 18:45:27.03 ID:IrMQM0Qka
ソニーのα7Vはチェックメイト!って叫んだつもりが
声高らかにチェックアウト!言っちゃうミネオさんちぃーーーーーっす!w



>>535
> ネットスラングを


誤魔化すのに必死wwwww
0963名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa87-9GuY)
垢版 |
2018/11/24(土) 07:47:33.55ID:qJiV4rrga
>>959
確かにニコン、キャノン、パナと続き、大口径マウント化の流れだけど、ソニーがそれを黙って指を咥えて見ているほど無能なメーカーではないと思うぜ。
ソニーが何時、大口径マウント化をやらかすか?だな。
0966名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f74-GAc5)
垢版 |
2018/11/24(土) 08:08:48.39ID:1qMreAr/0
カメラじゃなくてセンサーだけ発表ってのは
パナS1への牽制?
0969名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 43c3-IHiL)
垢版 |
2018/11/24(土) 08:35:33.40ID:q571K7dS0
皆さんチェックアウト馬鹿にされてますけどっ
実は不具合に対し正しい使い方ぽいですねっ
さすがですっ

(6) 《主に米国で用いられる》〈…の〉性能[安全性(など)]を十分に検査[チェック]する; 〈…を〉調べる, 確かめる.用例

check out the brakes ブレーキの点検をする.

Would you check out this report? この報告が正しいか調べてくれませんか.
0975名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c3e9-HX6B)
垢版 |
2018/11/24(土) 08:43:38.12ID:zhu2OY6o0
何人かのソニーマンセー書き込み続けてる奴らの
努力に感心するわw

その代表格だったライトさんは部署変わったのかな…
0977名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3b3-zhOP)
垢版 |
2018/11/24(土) 08:58:45.36ID:FtZRlhfL0
ソニーセンサーの進化はカメラの進化だからね。キャノンユーザー以外にとっては

>>975
みんな「新しいセンサー素晴らしいな」
おまえ「ソニーマンセーが許せない!」

面白いよねホント
0980名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4376-zhOP)
垢版 |
2018/11/24(土) 09:17:57.27ID:yUUdywBv0
>>978
チェックメイトって言いたいのかなw
0984名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa27-zn0n)
垢版 |
2018/11/24(土) 09:31:13.18ID:UzP4ionJa
>>959
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542033370/276

276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ

ならば

キャノン RF マウント径 54mm フランジバック 20mm
ニコンZ マウント径 55mm フランジバック 16mm
ソニーE マウント径 46mm フランジバック 18mm

これらの差異が画質等に及ぼす影響とお前の言うレンズパワーの関連性を具体的数値を挙げて示してみ?

出来なければ「偉そうに知ったかぶりして書き込んですみません。」と謝罪しろやw
0988名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa27-zn0n)
垢版 |
2018/11/24(土) 09:49:31.77ID:UzP4ionJa
>>987
誤魔化すなやw
さっさと>>984やってみ
0990名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd1f-kbBB)
垢版 |
2018/11/24(土) 09:54:03.23ID:CYkwYSi/d
ソニーは産業用センサーでPregiusとかSTARVISってブランドもあるしね
PregiusがGS-CMOSのブランドだけど、あくまで産業用だからコンシューマに求められる画質やらはまだ無理だろうし
Exmorにグローバルシャッターはまだまだ先じゃないかな?
0991名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 53d2-pqc8)
垢版 |
2018/11/24(土) 09:55:05.20ID:vNWyKzJx0
>ソニーのα7Vはチェックメイト!って叫んだつもりが
>声高らかにチェックアウト!言っちゃうミネオさんちぃーーーーーっす!w

おれは篠田が

「抱腹絶倒!」って叫んだつもりが

声高らかに「匍匐前進!」と言ってしまいスレがざわついた過去も知ってる。。。
0992名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd1f-kbBB)
垢版 |
2018/11/24(土) 09:57:40.85ID:CYkwYSi/d
>>989
キヤノンの場合は自社センサーがあるだけに、その辺りは慎重になるんじゃないかな
フラッグシップ機にソニーの外販用センサーを搭載して、ソニーがα専用センサーでスペックが上回るのは避けたいだろうし
かといってカスタムセンサーを発注するのも自社センサーの手前避けたいだろうしね
0996名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa27-zn0n)
垢版 |
2018/11/24(土) 10:48:24.15ID:JsAyQK0Ya
ミネオの脳内ネットスラング集w

「匍匐前進!」(抱腹絶倒!)
「チェックアウト!」(チェックメイト!)
0997名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa27-zn0n)
垢版 |
2018/11/24(土) 10:49:02.66ID:JsAyQK0Ya
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542033370/276
276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
>>272
馬鹿だなあ  マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ  頭が悪い!

↑持論を展開するも以下で次々に反証される

311名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa91-bHrI)2018/11/17(土) 11:33:51.62ID:fqq6tIOCa>>312
馬鹿チビゴキブリ オイコラミネオ MMe5-4bLg  カメラの知識は各メーカーのマウント径しかないらしいw

Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z 重量 281g
FE 50mm F1.8 SEL50F18F 重量 186g
NIKKOR Z 50mm f/1.8 S 重量 415g

324名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 14:18:37.03ID:EYwLFpx0M>>325>>326
>>309  画質がまったく別次元だろ  はい、やり直し

↑苦しい言い訳

352名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 16:21:45.53ID:ZBEoas8dM
>>351  マウントが小さいと無理な曲げ方になるから画質が下がるし、レンズ枚数も増える

↑持論を説明するも

354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b576-maOp)2018/11/17(土) 16:32:39.34ID:G1xAT8Zg0
>>352
キヤノン RF 24-105mmF4 L     14群18枚 700グラム
ソニーFE 24-105mmF4 L G      14群17枚 663グラム

↑であっさり論破されるw

結論)頭が悪いのはオイコラミネオ MMe5-4bLg wwwwwwwwwww
0998名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa27-zn0n)
垢版 |
2018/11/24(土) 10:49:44.54ID:JsAyQK0Ya
コラ、ミネオ

次スレに書き込みたいならこの宿題やってこいやw
0999名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa27-zn0n)
垢版 |
2018/11/24(土) 10:50:22.52ID:JsAyQK0Ya
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542033370/276

276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ

ならば

キャノン RF マウント径 54mm フランジバック 20mm
ニコンZ マウント径 55mm フランジバック 16mm
ソニーE マウント径 46mm フランジバック 18mm

これらの差異が画質等に及ぼす影響とお前の言うレンズパワーの関連性を具体的数値を挙げて示してみ?
1000名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa27-zn0n)
垢版 |
2018/11/24(土) 10:50:52.66ID:JsAyQK0Ya
出来なければ「偉そうに知ったかぶりして書き込んですみません。」と次スレで謝罪しろやw

ゴキブリミネオ!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11日 11時間 14分 42秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況