X



デジカメinfo part117

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cdf7-7vdd)
垢版 |
2018/11/12(月) 23:36:10.44ID:Tym/sVyK0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行入れて書き込んで下さい。
こんな感じでおながいします。
http://i.imgur.com/s2NcslE.jpg

愉快なinfo住人達を生暖かく見守るスレです。
議論はほどほどにね。

http://digicame-info.com/

前スレ
デジカメinfo part116
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1541211493/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0224名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a5b3-maOp)
垢版 |
2018/11/17(土) 01:16:52.91ID:P9C1UeHu0
>>220
>ほとんどのシール部分はカメラ側面にあるのに
え、いやだからそれまず根拠なしのお前だけの妄想ね

んで何度も言うけど、嵌合では結局別の場所で浸水するし、
ネジ穴からも浸水する。
そしてそれらはボディ内側を伝って底へ行く

底の防水が大事なんじゃないの。全部大事でシーリングせんといかんの
嵌合ではだめだし、ネジ穴もシールが必要なの。

お前のせまーーーい経験と乏しい知識に基づく稚拙な妄想が徹底的に間違ってるだけ。
0225名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a5b3-maOp)
垢版 |
2018/11/17(土) 01:17:51.77ID:P9C1UeHu0
>>223
もうそういうしかないよね君はw
ま、こうして現実をおしえてやったところで、自分に都合が悪けりゃ逃げるのはわかってるんだから
ただの空き缶けりみたいなもんだ。気にしないでくれ空き缶
0230名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a5b3-maOp)
垢版 |
2018/11/17(土) 01:24:15.73ID:c5CHm+Zb0
>>228
え?それ単にスロット類の蓋があるから
側面のシーリングが大きくみえてるだけじゃん…
馬鹿すぎじゃね?

シーリングは基本全部覆うべきなんだよ。
側面だから上面だからじゃないんだよボク
0234名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a5b3-maOp)
垢版 |
2018/11/17(土) 01:27:38.10ID:c5CHm+Zb0
>>232
え?でも私は君みたいに追い詰められて何も言えなくなって
”ブーメラン”の一言で相手のセリフをオウム返しすれば勝てたつもりなる
なんて間抜けなことしとらんので、そのまま返されても全然該当せんのだが…
0238名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a5b3-maOp)
垢版 |
2018/11/17(土) 01:31:41.94ID:c5CHm+Zb0
>>236
呆れてるなら、「そのまま返す」「ブーメラン」は日本語として辻褄があわんので
「さんざん言いくるめられてもはや何も言い返せなくなりました」
だろ?まぁ呆れてるで置き換えてプライドを守りたいのはわかるよ
0240名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a5b3-maOp)
垢版 |
2018/11/17(土) 01:33:54.68ID:c5CHm+Zb0
>>237
え?だから基本全部だよw 日本語読めよ
上から水降ってくるんだから、お前さんの大好きな大好きな大好きな
お前さんがたった一つ知っているαの欠点であるはずの底面のシーリングは
重要度は低い。そう言ってんの。側面や上部から浸水してくるからね。
レンズレンタルは分解記事で上部や側面はオッケーとか言ってるが
話にならん。それを信じてるお前もな。
0241名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 868a-Pqnr)
垢版 |
2018/11/17(土) 01:36:22.03ID:JVn275Hy0
辻褄合わない?そうかね?
呆れてるから適当に返してるだけだけど、どう合わないのさ?

ま、そう思いたいなら良いんじゃね。もう飽きてきたし。フォトショもたいへんだな
0244名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ edb3-maOp)
垢版 |
2018/11/17(土) 01:42:12.88ID:vi26VgRN0
>>243
まず側面はシールが多いっていうのはお前の嘘ね
嘘やめてね。
で、縦位置にした底は側面になるってのはそのとおりだよ。
だから全部大事っていってんじゃん。

そのうえで
カメラの形からしてもっとも多用される横位置撮影で大事なのは
上部と側面 そう言ってる。
0245名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa85-XhSf)
垢版 |
2018/11/17(土) 01:44:18.34ID:jPLLk3nsa
オリンパスOM-D E-M1Xのサイズが判明 発表会はニューヨークとオリンポス山で開催(43rumors)

E-M1X のスペック
イメージセンサー 2000万画素
連写 18コマ/秒
7.5+EV
ボディサイズ 144.37 x 146.765 x 75.345mm
縦位置グリップ一体
ハイレゾショット 手持ちハイレゾショットが可能(約8000万画素)
スポーツ及び野生撮影者がターゲット
価格は約$3,000
発表2019年1月

OM-D E-M1 Mark IIが134.1mm(W)×90.9mm(H)×68.9mm
EOS Rが約135.8(幅)×98.3(高さ)×84.4(奥行)mm
Nikon Z6が約134×100.5×67.5mm
Canon EOS 7D Mark IIは約148.6(幅)×112.4(高さ)×78.2(奥行)mm
https://www.dmaniax.com/2018/11/17/olympus-em1x-size/
0248名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ edb3-maOp)
垢版 |
2018/11/17(土) 01:50:27.89ID:vi26VgRN0
>>246
>縦位置撮影の比率なんて人それぞれだし
カメラが横位置撮影の形してんのは明白だろ…
だから↓と書いてんじゃん。

>カメラの形からしてもっとも多用される横位置撮影で大事なのは
上部と側面 そう言ってる。

>αはやっぱりダメカメラじゃん
いつ立派なカメラっていったんだ?ほんとバカって自分に噛み付くやつは
頭から尻まで敵と決めつけてアサッテの噛みつき方するよなぁ

お前よりはるかにαを使い、αの浸水に詳しい人間が、いつαの防水を褒めたんだ?
0253名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ edb3-maOp)
垢版 |
2018/11/17(土) 01:53:19.05ID:vi26VgRN0
低能αアンチがナーーーーんも知らんと適当なソースでαを叩く

そんなところ問題でもなんでもないぞ。とボコられる

悔しくて噛み付くもフル論破

そうじゃなくて、問題は別にあんなんだよと教えられる

読みもしないで「αを褒めてる!」と思い込む

一度も褒めとらんが、と教えられる。
0255名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ edb3-maOp)
垢版 |
2018/11/17(土) 01:55:52.38ID:vi26VgRN0
>>250
>αの防水がひどい
いや、ちがうね。
レンズレンタルの記事を自分の都合のいいように読み取って嘘をついた

>>191にある文章は底だけのはなしで>>186にあるような
全体の嵌合の話などレンズレンタルは一度もしていなかった

フル論破されて悔しいから次々と話題をかえていただけだ。お前が。
0259名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ edb3-maOp)
垢版 |
2018/11/17(土) 01:59:41.74ID:vi26VgRN0
私はαの防水性を高いとは思ってない

が、それが致命的かというとまったくそんなことは思ってないし感じてもいない。
なぜなら、IPX規格を取れないカメラの防水性など期待するほうがどうかしてるので
水濡れには”必要な対策を講じて使うべき道具”だからだ。
そしてその”必要な対策を講じて使うべき道具”というのはIPX規格を取れてない全ての道具に言える
0260名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ca8a-z4Dk)
垢版 |
2018/11/17(土) 02:01:18.80ID:78Inx6A+0
熱に弱く、水にも弱く、パニクるとカードをフォーマットする、そんなカメラがαですw
0261名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ edb3-maOp)
垢版 |
2018/11/17(土) 02:01:59.72ID:vi26VgRN0
んで、IPXをとってない道具としてαの防水性は十分実用的だと思う
土砂降り、霧雨、渓流と滝のしぶき、波かぶり、積雪、吹雪、ついでに沖縄の直射日光
全部耐えてきているからね。
0263名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3ee7-Oy2B)
垢版 |
2018/11/17(土) 02:07:22.56ID:5Vf4zmLC0
くだらないこと話してるなあ
αが雨に弱くてもなんら問題がない、壊れても納得出来る人が買ってるんだから
防塵防滴なんてどうでもいいものは犬に食わせて、カタログスペックのみを大事にする人が、買ってるんだからw
0264名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ edb3-maOp)
垢版 |
2018/11/17(土) 02:08:42.26ID:vi26VgRN0
>カタログスペックのみを大事にする人が、買ってるんだからw

ということにしないと、何一つ勝ち目のないCN信者はもう何もいえなくなっちゃうものな
悲しいよなぁ 
0265名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8681-2AkZ)
垢版 |
2018/11/17(土) 02:36:06.29ID:DJWV1+hs0
純粋に疑問なんだけど、なんでどのメーカーも防水性能指標のIPXとってないん?
「シーリングしっかりしてます、水に強いです」って謳ってるメーカーがあるのに規格取らない理由はなんなん?

[水の侵入に対する保護等級]
0級:特に保護がされていない
1級:鉛直から落ちてくる水滴による有害な影響がない(防滴I形)
2級:鉛直から15度の範囲で落ちてくる水滴による有害な影響がない(防滴II形)
3級:鉛直から60度の範囲で落ちてくる水滴による有害な影響がない(防雨形)
4級:あらゆる方向からの飛まつによる有害な影響がない(防まつ形)
5級:あらゆる方向からの噴流水による有害な影響がない(防噴流形)
6級:あらゆる方向からの強い噴流水による有害な影響がない(耐水形)
7級:一時的に一定水圧の条件に水没しても内部に浸水することがない(防浸形)
8級:継続的に水没しても内部に浸水することがない(水中形)

↑IPX1くらいはどのメーカーも余裕でとれそうなんだけどね
消費者としては数値化してもらったほうが分かりやすいしメーカー側もアピールポイントになると思うんだけどやらないんだよね
ただ単に浸水したときのクレームが怖くてやってないだけなのか
誰か教えて
0270名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM5a-eqiQ)
垢版 |
2018/11/17(土) 06:45:49.49ID:bzm8bbbZM
>>202
たとえば縦グリップ使用時など、カメラを縦方向にした撮影など。
本来の底面は、左右どちらかの側面に位置が変わることになり、雨水浸水ジャブジャブ。
0271名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM5a-eqiQ)
垢版 |
2018/11/17(土) 07:03:47.45ID:bzm8bbbZM
>>208
知らなかったわ。
カメラ上位機種の防水防塵が盛んに叫ばれるくらいだから、レンズはとっくに全部、防水防塵化されてるんだとばっかり思ってた。
レンズが防水防塵ではないなら、レンズが浸水するだけじゃなく、マウント経由でれからボディへも浸水しちゃいそうだな。せっかくボディが防水防塵でも。
0273名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0a95-g3xY)
垢版 |
2018/11/17(土) 07:06:36.54ID:AuFYfFxm0
ピント動かすのにレンズが動いて、ズームならもっとレンズが動くからな
その為にレンズがスムーズに動かせるように空気が出入りする穴があるから、水も入るし埃も入るのが普通
少しは配慮されてるけど、ゴムでのシーリングとかはされてない
0285名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b576-maOp)
垢版 |
2018/11/17(土) 07:47:46.22ID:G1xAT8Zg0
>>284
オリンパス、PENの販売台数を粉飾。
0290名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86e8-JwVn)
垢版 |
2018/11/17(土) 08:27:11.79ID:BmQbQv4M0
>>273
防塵防滴のレンズはシーリングされてるよ。
空気穴も、空気は通すが水は通さない素材で蓋してあるよ。

まぁ簡易な防滴でマウント部分にしかシーリングゴム無いのもあるけど、
オリンパスとかの真っ当に作られてる防塵防滴レンズはキッチリシーリングしてある。

インナーズーム+インナーフォーカスが一番良いけどね。
0295名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b576-maOp)
垢版 |
2018/11/17(土) 09:10:24.03ID:G1xAT8Zg0
>>288
オリンパスはもともと高千穂光学だからね。八百万の神々が集まる山。
0302名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b576-maOp)
垢版 |
2018/11/17(土) 09:26:15.69ID:G1xAT8Zg0
>>298
ギリシアの最高峰だよ。ギリシャ神話の神々が集まる山。
0304名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa91-bHrI)
垢版 |
2018/11/17(土) 10:14:50.13ID:TDg0SQOda
>>299
オリンパスな。
ゴキブリ オイコラミネオ MMe5-4bLg は引っ込んでろ。
0305名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa91-bHrI)
垢版 |
2018/11/17(土) 10:19:54.01ID:TDg0SQOda
>>292
ゴキブリ オイコラミネオ MMe5-4bLgの頭の中はピンホールカメラで止まっているw
唯一のカメラ知識がそれw
0307名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1a7e-lA03)
垢版 |
2018/11/17(土) 10:53:23.42ID:YZwBngir0
オリンパス
同じハイレゾ機能が先行してるG9レベルなら
たぶん終わる
中国工場も閉鎖されて撤退する気満々では?
0309名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa91-bHrI)
垢版 |
2018/11/17(土) 11:12:26.20ID:fqq6tIOCa
>>276
「マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ!!」

馬鹿チビゴキブリ オイコラミネオ MMe5-4bLg
カメラの知識は各メーカーのマウント径しかないらしいw

Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z 重量 281g

FE 50mm F1.8 SEL50F18F 重量 186g

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S 重量 415g
0311名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa91-bHrI)
垢版 |
2018/11/17(土) 11:33:51.62ID:fqq6tIOCa
276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ

馬鹿チビゴキブリ オイコラミネオ MMe5-4bLg
カメラの知識は各メーカーのマウント径しかないらしいw

Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z 重量 281g
FE 50mm F1.8 SEL50F18F 重量 186g

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S 重量 415g
0314名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa91-bHrI)
垢版 |
2018/11/17(土) 12:04:51.33ID:fqq6tIOCa
馬鹿丸出しw

276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ
0317265 (ワッチョイ 8681-2AkZ)
垢版 |
2018/11/17(土) 13:34:42.83ID:DJWV1+hs0
>>268
Nikon 1 AW1というカメラはレンズ交換式でIPX8を取得しているようですね。知りませんでした
>>266
レンズ交換式だから・・・という理由ではないようですね

調べていて参考になりそうなページがあったので貼っておく
https://temcee.hatenablog.com/entry/water-proof_IPX4
このサイトによれば防水は検査が用意で、防滴に関しては検査が難しくて評価が曖昧なようなことが書いてある
でも、実際にAmazonとかでIPX4、5、6の製品が普通に売られてるからカメラで取得できないなんてことはないと思うんだけど
ますます分からん
0321名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオーT Sa72-io5V)
垢版 |
2018/11/17(土) 14:05:57.77ID:om0LIrrsa
>>317
Nikon 1 AW1
http://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/aw1/spec.html
防塵防滴IPX8って言ったら水没60分とかだぞ?舐めんな!って思ってたらマジなのかwww
まぁフルサイズにもめっちゃ防滴性能ほしいけど防滴性能が選択の基準にはならないわなw
糞ニーのα7やα9にIPX基準で追加されてもニコ爺やキヤノネッツ信者は難癖つけて買わない理由を声高に叫ぶんだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況