X



SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa55-bHrI)
垢版 |
2018/11/16(金) 15:31:44.99ID:Pn0WI/IJa
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

●公式
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-9/

●公式(海外)
α9 featuring full-frame stacked CMOS sensor
https://www.sony.co.uk/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilce-9

Full Specifications & Features
https://www.sony.co.uk/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilce-9/specifications

●前スレ
SONY α9 ILCE-9 Part 20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1540261612/l50

●荒らしオイコラミネオ 通報先
【単独スレ】スクリプト・コピペ報告スレッド29【全板共通】
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1541636939/l50

複数スレ マルチポスト・コピペ報告スレ194@全板共通
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1538789458/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0436名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-Awgu)
垢版 |
2019/03/05(火) 11:02:45.27ID:hCrra6HXd
今となればキヤノンもニコンもダサすぎるなw
信者達はあれだけミラーレスに否定的だったくせに、今や手のひら返しww
Zマウントにアダプターが沢山出てきてるけど、各社のレンズのハブになるとか言い出す始末www
0437名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-QNm+)
垢版 |
2019/03/05(火) 12:15:49.31ID:0DiXLuAca
>>435
αが勝ったのはCAPAだけじゃないんだけどねw

CAPA 2019年1月号 「フルサイズミラーレス 完全チェックの12項目」

・画質 フルサイズ機にあって高感度域でも細部描写がさらに優れているのはソニーの2機種だ。
a7RIII 95点
a7III 90点
Z7 88点
Z6 82点
EOSR 80点

・AF追従&連写実用度
a7III 100点
a7RIII 98点
Z6 90点
Z7 82点
EOSR 80点

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちなみに全12項目中それぞれトップを取った項目は
a7RIII 5項目
a7III 4項目
Z7 4項目
Z6 2項目
EOSR 1項目 
(同点1位もカウント)

これが現実
0438名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
垢版 |
2019/03/05(火) 12:19:02.89ID:tNAxkdfCM
>>437
■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg

■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
ソニーはマウントが狭いから画質が極端に悪い!
0439名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-QNm+)
垢版 |
2019/03/05(火) 13:23:14.81ID:mbnUuJyad
>>438
大口径マウント()

大口径マウント(キヤノンRF、ニコンZ)は画質で有利?小口径マウント(ソニーE)は不利?周辺減光を比較してみた
https://ponkoshu.com/vignetting-mount-canonrf-nikonz-sonye/

→結果ソニーの方が減光が少なかったw

マウント内径の数値しか頼ることが出来ない馬鹿ゴキブリには残念な結果wwww
0440名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
垢版 |
2019/03/05(火) 13:28:21.22ID:0EiECqyWM
>>439
Sony FE 24-105mm f/4 G
補正前のディストーションは4.59% 周辺光量落ちは5.35EVでほとんど真っ黒だ
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
Canon RF 24-105mm f/4 L
補正前のディストーションは3.32% 周辺光量落ちは2.55EVで補正無しでも使えるレベルとされている
https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/1056-canonrf24105f4is?start=1
補正後の性能も当然Canonが上回った。、
0441名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-QNm+)
垢版 |
2019/03/05(火) 13:34:54.29ID:mbnUuJyad
>>440
大口径マウント

大口径マウント(キヤノンRF、ニコンZ)は画質で有利?小口径マウント(ソニーE)は不利?周辺減光を比較してみた
https://ponkoshu.com/vignetting-mount-canonrf-nikonz-sonye/

→結果ソニーの方が減光が少なかったw

マウント内径の数値しか頼ることが出来ない馬鹿ゴキブリには残念な結果wwww
0442名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
垢版 |
2019/03/05(火) 13:36:24.03ID:jMRisDqhM
>>441
Sony FE 24-105mm f/4 G
補正前のディストーションは4.59% 周辺光量落ちは5.35EVでほとんど真っ黒だ
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
Canon RF 24-105mm f/4 L
補正前のディストーションは3.32% 周辺光量落ちは2.55EVで補正無しでも使えるレベルとされている
https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/1056-canonrf24105f4is?start=1
補正後の性能も当然Canonが上回った。え
0443名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-QNm+)
垢版 |
2019/03/05(火) 13:40:23.51ID:mbnUuJyad
>>442
大口径マウント?

大口径マウント(キヤノンRF、ニコンZ)は画質で有利?小口径マウント(ソニーE)は不利?周辺減光を比較してみた
https://ponkoshu.com/vignetting-mount-canonrf-nikonz-sonye/

→結果ソニーの方が減光が少なかったw

マウント内径の数値しか頼ることが出来ない馬鹿ゴキブリには残念な結果wwww
0444名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
垢版 |
2019/03/05(火) 13:53:59.66ID:QncP1pXKM
>>443
Sony FE 24-105mm f/4 G
補正前のディストーションは4.59% 周辺光量落ちは5.35EVでほとんど真っ黒だ
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
Canon RF 24-105mm f/4 L
補正前のディストーションは3.32% 周辺光量落ちは2.55EVで補正無しでも使えるレベルとされている
https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/1056-canonrf24105f4is?start=1
補正後の性能も当然Canonが上回った。お
0445名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff2c-QNm+)
垢版 |
2019/03/05(火) 14:39:33.87ID:49uGK8e30
>>444
大口径マウント?

大口径マウント(キヤノンRF,,ニコンZ)は画質で有利?小口径マウント(ソニーE)は不利?周辺減光を比較してみた
https://ponkoshu.com/vignetting-mount-canonrf-nikonz-sonye/

→結果ソニーの方が減光が少なかったw

マウント内径の数値しか頼ることが出来ない馬鹿ゴキブリには残念な結果wwww
0447名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdbf-QNm+)
垢版 |
2019/03/05(火) 18:22:14.04ID:VZ/fnNyTd
馬鹿ゴキブリ、


0936 名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241) 2019/03/05 07:58:14
>>935
700200は画質が
0448名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-3wv8)
垢版 |
2019/03/05(火) 18:24:55.55ID:HBmVBfLtd
>>446
いつものパターンだとUSが数週間先に来るから
米国サイト張ってなよ
0449名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
垢版 |
2019/03/05(火) 18:33:58.08ID:FWFcLvffM
>>448
ソニーはソフトウェアが弱いからまた欠陥ファームだろうな
0450名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-QNm+)
垢版 |
2019/03/05(火) 18:47:46.76ID:/oY5p8pTd
>>449
お前の頭が弱いんじゃねwww
0451名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
垢版 |
2019/03/05(火) 18:54:01.85ID:N0oUmqSMM
>>450
899 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:31:44.26 ID:HHoz040e0
100mm/F2.8/STFの後玉径は約41mmだそうだ
そのレンズの後玉が外れてしまうという報告を
見かけたことはないし、特別危険な設計って
わけじゃないようだ


901 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:40:42.50 ID:HHoz040e0
ちなみに、レンズ構成図から割り出したニコンZ50mm/F1.8の後玉径は38.6mmだった
38.6mmの後玉径ならEマウントでも可能だ


902 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:41:42.41 ID:NmnquES80
>>899
アホ! STF 100mmはバックフォーカスが極端に長いだろ。後群レンズを無理矢理前に持ってきて太い鏡筒の中に入れることで大きい後ろ玉を無理矢理実現してるんだ。

だからstf100は解像度が低い。無理矢理なレンズ設計だからね。
さらにバックフォーカスを長くできるのは望遠だけ!
はい、ソニー終わり!

ちなみにこれがSTF 100mmのレンズ構成図。
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL100F28GM_lenscomposition.jpg

なんで後ろ玉を大きくできるかを考えよう!

ヒント バックフォーカス


マウント付近にレンズを配置できないのがよくわかるね 。ちなみにニコンはマウント付近にレンズを配置できる。だから圧倒的な高画質。!
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_02.png
0452名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-QNm+)
垢版 |
2019/03/05(火) 18:57:37.95ID:/oY5p8pTd
>>451
ゴキブリが自分の書き込みをコピペしても
何の意味も無いなwww
0453名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
垢版 |
2019/03/05(火) 19:23:46.55ID:sQ1adpDoM
>>452
732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。
0454名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdbf-QNm+)
垢版 |
2019/03/05(火) 19:28:13.03ID:tYTpzKNOd
>>453
ゴキブリが己の書き込みをコピペしても
何の意味も無いなwww
0455名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdbf-QNm+)
垢版 |
2019/03/05(火) 20:15:27.65ID:tYTpzKNOd
ニコンZ7のAFは、SonyのLock-on AFのようなクラスをリードするミラーレスオートフォーカス機能と比べると、はるかに下回るものです。

https://m.dpreview.com/reviews/nikon-z7/8

For some time, we've considered Nikon DSLR autofocus the best in the business both in terms of tracking operability and reliability.
But the Z7, while capable, falls short of meeting this high standard, despite its pro-level price.
It also falls far short of the bar set by class-leading mirrorless autofocus features, like Sony's Lock-on AF.

ニコンDSLRのオートフォーカスは、以前から操作性と信頼性の両方を追跡するという点で、業界で最も優れていると考えられてきました。
しかしZ7は、機能的ではあるが、そのプロレベルの価格にもかかわらず、この高い基準を満たすには及ばない
0456名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
垢版 |
2019/03/05(火) 20:18:07.17ID:hyUkY9TxM
>>455
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんち
0457名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9734-AWPA)
垢版 |
2019/03/05(火) 20:25:29.74ID:GKc+PxFj0
0936 名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241) 2019/03/05 07:58:14
>>935
700200は画質が悪いぞ

所詮、、マウントの狭いEマウント



ミネオ馬鹿
0458名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-QNm+)
垢版 |
2019/03/05(火) 20:30:14.32ID:0DiXLuAca
>>456
αが勝ったのはCAPAだけじゃないw

CAPA 2019年1月号 「フルサイズミラーレス 完全チェックの12項目」

・画質 フルサイズ機にあって高感度域でも細部描写がさらに優れているのはソニーの2機種だ。
a7RIII 95点
a7III 90点
Z7 88点
Z6 82点
EOSR 80点

・AF追従&連写実用度
a7III 100点
a7RIII 98点
Z6 90点
Z7 82点
EOSR 80点

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちなみに全12項目中それぞれトップを取った項目は
a7RIII 5項目
a7III 4項目
Z7 4項目
Z6 2項目
EOSR 1項目 
(同点1位もカウント)

ってことだよ。
0459名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
垢版 |
2019/03/05(火) 20:34:16.64ID:Qi/zxfmpM
>>458
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんに
0460名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-QNm+)
垢版 |
2019/03/05(火) 20:38:27.97ID:JvlQB1jpa
>>459
αが勝ったのはCAPAだけじゃないw

CAPA 2019年1月号 「フルサイズミラーレス 完全チェックの12項目」

・画質 フルサイズ機にあって高感度域でも細部描写がさらに優れているのはソニーの2機種だ。
a7RIII 95点
a7III 90点
Z7 88点
Z6 82点
EOSR 80点

・AF追従&連写実用度
a7III 100点
a7RIII 98点
Z6 90点
Z7 82点
EOSR 80点

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちなみに全12項目中それぞれトップを取った項目は
a7RIII 5項目
a7III 4項目
Z7 4項目
Z6 2項目
EOSR 1項目 
(同点1位もカウント)
0461名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
垢版 |
2019/03/05(火) 20:41:34.94ID:gbEmvrmuM
>>460
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんね
0462名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdbf-QNm+)
垢版 |
2019/03/05(火) 20:43:15.54ID:Sqbe+o2Td
>>461
αが勝ったのはCAPAだけじゃないんだなあ

CAPA 2019年1月号 「フルサイズミラーレス 完全チェックの12項目」

・画質 フルサイズ機にあって高感度域でも細部描写がさらに優れているのはソニーの2機種だ。
a7RIII 95点
a7III 90点
Z7 88点
Z6 82点
EOSR 80点

・AF追従&連写実用度
a7III 100点
a7RIII 98点
Z6 90点
Z7 82点
EOSR 80点

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちなみに全12項目中それぞれトップを取った項目は
a7RIII 5項目
a7III 4項目
Z7 4項目
Z6 2項目
EOSR 1項目 
(同点1位もカウント)

ってことだ
0463名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
垢版 |
2019/03/05(火) 20:45:22.11ID:jpymMLIeM
>>462
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんひ


ソニーのスレはボロボロwww
0464名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-QNm+)
垢版 |
2019/03/05(火) 20:47:31.66ID:JvlQB1jpa
>>463
αが勝ったのはCAPAだけじゃないw

CAPA 2019年1月号 「フルサイズミラーレス 完全チェックの12項目」

・画質 フルサイズ機にあって高感度域でも細部描写がさらに優れているのはソニーの2機種だ。
a7RIII 95点
a7III 90点
Z7 88点
Z6 82点
EOSR 80点

・AF追従&連写実用度
a7III 100点
a7RIII 98点
Z6 90点
Z7 82点
EOSR 80点
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちなみに全12項目中それぞれトップを取った項目は
a7RIII 5項目
a7III 4項目
Z7 4項目
Z6 2項目
EOSR 1項目 

ってことだ

> ソニーのスレはボロボロwww

だから?wwwwwww
0465名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-QNm+)
垢版 |
2019/03/05(火) 20:50:14.62ID:JvlQB1jpa
0936 名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241) 2019/03/05 07:58:14
>>935
700200は画質が


クソ馬鹿ゴキブリwwwww
0466名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdbf-QNm+)
垢版 |
2019/03/05(火) 20:52:52.63ID:Sqbe+o2Td
ゴキブリオイコラミネオの勝手持論破綻wwwwwwwwww

276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

panasonic Lマウント LUMIX S PRO 50mm F1.4 約955g

sony Eマウント Planar T* FE 50 mm F1.4 ZA 778g

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

待望のLマウントにも裏切られた馬鹿チビゴキブリオイコラミネオwwwwwww

悔しいなあ!バカチビゴキブリオイコラミネオ
0467名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f7da-LVN4)
垢版 |
2019/03/05(火) 22:16:42.04ID:BftyBaOj0
ソニスト 入荷次第出荷だね
買おうかと思ったらこれか
0468名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-o6Ks)
垢版 |
2019/03/06(水) 12:35:38.58ID:DYvp2aiYd
自分で実機をさわった上、価格.comで質問して判明したのですが、
流し撮りするためにシャッタースピードを1/5秒に設定してパンすると、EVFの像が凄くブレるんですね。
電子シャッターで下限シャッターの1/8秒でやってみても同様。
他がほぼ完璧と感じた機体だっただけに、そこだけがただだ残念です。
0469名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-/I9e)
垢版 |
2019/03/06(水) 13:01:56.39ID:BTWJmeTCM
>>468
現代のEVFで光学ファインダーのようなブレゼロになるにはまだまだ時間がかかるでしょうね

機械が出来ないことなら、
人間が慣れるしかないと思うけどね
0470名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
垢版 |
2019/03/06(水) 13:55:03.41ID:S68P27x+M
>>468
αは性能が低いからね

他社だと問題ないよ
0472名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f43-QNm+)
垢版 |
2019/03/06(水) 14:24:18.30ID:BWpJTsmu0
>>470
お前の願望はイラネ

現実はこうだ

DPREVIEW Best cameras and lenses

Sony a7R III Review
Nov 22, 2017
90% gold award

Nikon Z7 Review
Nov 5, 2018
89% silver award

Canon EOS R Review
Nov 19, 2018
79% silver award

Sony a7 III Review
Apr 23, 2018
89% gold award

Sony Alpha a9 Review
Jun 14, 2017
89% gold award
0473名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd3f-xrGb)
垢版 |
2019/03/06(水) 15:43:25.05ID:1x2qcKcId
>>468
ミラーレスの構造上、表示用メモリに記録された絵がブレていたらブレた映像が映るからね、プレビューや設定反映関係なしに
特に流し撮りは連続でシャッターきると流し撮りの結果がそのまま映り続けるから、流し撮り失敗してると酷い絵しか映らない
0474名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
垢版 |
2019/03/06(水) 16:00:03.58ID:VsPpOIVAM
>>473
ソニーだけな
0477名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
垢版 |
2019/03/06(水) 19:08:15.84ID:OZ8T8kRvM
>>476
プロはソニーを使わないよ?

馬鹿だなあ
0478名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-s6Gp)
垢版 |
2019/03/06(水) 19:25:01.49ID:HoGywzb6a
>>476
だからEOSが売れるのよね
0479名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
垢版 |
2019/03/06(水) 19:47:20.06ID:he5N1O6sM
上手い人はソニーを使わない
0481名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
垢版 |
2019/03/06(水) 19:56:02.96ID:3XJbQ5VbM
>>480
ずっとライカだよ、馬鹿

今もね
0482名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f43-QNm+)
垢版 |
2019/03/06(水) 20:23:07.56ID:BWpJTsmu0
>>377
プロは少なくともこんなもの使わない

0936 名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241) 2019/03/05 07:58:14
>>935
700200は画質が
0484名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
垢版 |
2019/03/06(水) 20:27:06.69ID:QfbcuPbgM
>>483
だよな。http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。
0485名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f43-QNm+)
垢版 |
2019/03/06(水) 20:46:19.12ID:BWpJTsmu0
>>484
またフルサイズセンサーをαでだけ使うと決めているわけでもありません。(実際に商品化するかどうかは別として、技術的には)NEXにもフルサイズセンサーを搭載することは可能ですから。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/396897.html
0486名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdbf-QNm+)
垢版 |
2019/03/06(水) 20:48:39.54ID:f6XIml5Md
馬鹿チビゴキブリのレベル

0936 名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241) 2019/03/05 07:58:14
>>935
700200は画質が
0487名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-YGqq)
垢版 |
2019/03/06(水) 20:52:32.60ID:dYV+9IsKd
●●3/9-10 EL急行すまた号●●
◆◆大井川鐵道上り列車・定番お立ち台の紹介です◆◆

抜里駅南側に茶畑の中を行くカーブがあります。
そこを西側の道路、踏切付近からから撮影しましょう。
午後にバリ順となりますが、冬は側面に光は回りません。ご了承ください。
画面下半分に茶畑、上半分は背景の山の樹々を配置し、
その間に列車をインカーブの形でバランスよく収めましょう。
つまり下から
茶畑・列車・樹々の配置となります。

※現地では仲良く三脚を並べ、お互いなるべく同じ構図になるよう、
左右の同好の士と意志疎通して構図の指差確認を励行しましょう。

※地元の方が通りかかった際は、笑顔で挨拶をしましょう。

※撮影後、特にクルマで来た方は帰りに川根茶などお土産を購入し、
現地にお金を落とすよう心がけましょう。

☆◆▽○■☆▼◎◆▽◆☆◇▽★□◎△▲□◆○▼●◎▼○■☆▼△○◆■☆◎■☆▲△◇■○☆★□◎◇★◆▽○△★○■▼●☆◇□◆▼○□▼◎■
0488名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
垢版 |
2019/03/06(水) 22:03:33.31ID:uhCxe8DFM
>>485
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。あ
0489名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 377c-QE5O)
垢版 |
2019/03/06(水) 23:44:34.84ID:BlMPoDOw0
3月も一週間が過ぎようとしている。
そろそろFWアプデのアナウンス欲しいね。
0490名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
垢版 |
2019/03/07(木) 01:14:42.29ID:7QNSCSTgM
>>489
無理だ

ソニーはソフトが弱すぎる
0491名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-NNKl)
垢版 |
2019/03/07(木) 10:55:02.93ID:PDyAXo35a
>>490
オリペンユーザーが偉そうにw
0492名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f2c3-gi2a)
垢版 |
2019/03/07(木) 10:58:24.61ID:aQBkX/bM0
>>491
それを言うな。
豆ンパス買って貰う為に

J( 'ー`)し

NGったなんて話もある位だぞ。
0493名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
垢版 |
2019/03/07(木) 11:15:16.62ID:71xL6kKPM
>>492
ダメンパス以下のソニーのオートフォーカスwww

αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃん
0494名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-NNKl)
垢版 |
2019/03/07(木) 11:22:44.75ID:PDyAXo35a
ゴキブリオイコラミネオ MM0f-tYIA>>493は息を吐くように嘘をつくw

αが勝ったのはCAPAだけじゃないんだけどねw

CAPA 2019年1月号 「フルサイズミラーレス 完全チェックの12項目」

・画質 フルサイズ機にあって高感度域でも細部描写がさらに優れているのはソニーの2機種だ。
a7RIII 95点
a7III 90点
Z7 88点
Z6 82点
EOSR 80点

・AF追従&連写実用度
a7III 100点
a7RIII 98点
Z6 90点
0495名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7223-gi2a)
垢版 |
2019/03/07(木) 11:43:23.47ID:rf2oTChL0
どうしてこういう比較するときα9って入ってないの?
0498名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7223-gi2a)
垢版 |
2019/03/07(木) 13:06:21.41ID:rf2oTChL0
じゃあ仮につけるとしたらα9は
画質は何点で
AF追従&連写実用度は何点くらいなのかな?
0499名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-MIh9)
垢版 |
2019/03/07(木) 13:18:53.63ID:T0/tW3IIa
>>498
超望遠レンズが無いから採点不能
0500名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
垢版 |
2019/03/07(木) 13:22:40.86ID:vNI9rmpEM
>>495
次元が違うコンニャク欠陥カメラだから

α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
0502名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6370-/kwh)
垢版 |
2019/03/07(木) 15:56:41.96ID:++ydK9+m0
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
”””””””アンチディストーションシャッターの採用により大幅に軽減されているとはいえ、”””””””

意図的に改変した引用。
著作権的にアウトです。
0504名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-MIh9)
垢版 |
2019/03/07(木) 19:42:44.69ID:T0/tW3IIa
>>503
今さら移る意味あるの?
0505名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
垢版 |
2019/03/07(木) 20:42:31.27ID:f0pEb2TPM
>>503
α9は、歪みがデカイよ?

α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
0506名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1243-NNKl)
垢版 |
2019/03/07(木) 21:12:51.62ID:8U0l8Y880
>>505
はい、嘘

こないだやった、フルサイズミラーレスのローリングシャッターテスト。シャッター速度400、その他設定自動。

https://twitter.com/mamono_/status/1056821127442391040

最初から順に、ニコンZ7、EOS R、α9の順。
EOS Rに限っては単写しか設定できない。
ソニー以外は、自分の手にミギーが宿ったみたいだw

https://pbs.twimg.com/media/DqqVMxbU8AA4CZn.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DqqVMxRVAAEQtKr.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DqqVMxRUUAA7MmE.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DqqVMxQV4AIMuA9.jpg

はい、α9ソニーが一番マシ

わかったか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0507名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbda-KM+N)
垢版 |
2019/03/07(木) 22:31:21.79ID:IZ1zDHys0
ソニスト在庫復活しないね
買うなってことか
0510名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbda-KM+N)
垢版 |
2019/03/07(木) 23:15:21.41ID:IZ1zDHys0
いやマジで買うつもりなんだが
アップデート期待してるが
0511名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-zoSs)
垢版 |
2019/03/07(木) 23:24:32.67ID:z/BdpIwZ0
>>503
何を撮るのかわからないから何とも言えないけど、
α9とα7iiiだと被るし、α9+α7Riiiの方がよくない?
D5とD500の代用がα9で、D850の代用が7Riiiでしょ
0512名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
垢版 |
2019/03/07(木) 23:36:35.25ID:KpDgTiCEM
>>511
α9は歪むから代替は無理っしょ
0513名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc7-AklV)
垢版 |
2019/03/07(木) 23:36:56.63ID:abY3HNohp
>>509
>>510

今更どうかなー、と思いつつ去年10月にα9買ったけど、
かなり満足。もっと早く買うべきだった。
銀塩時代からずっとニコ爺で、
D5と850は今のところまだ併用だけど、最近殆ど出番が無いな。
0515名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd32-NNKl)
垢版 |
2019/03/07(木) 23:49:36.62ID:JBIo79Ekd
>>512
はい、嘘

フルサイズミラーレスのローリングシャッターテスト。シャッター速度400、その他設定自動。

https://twitter.com/mamono_/status/1056821127442391040

最初から順に、ニコンZ7、EOS R、α9の順。
EOS Rに限っては単写しか設定できない。
ソニー以外は、自分の手にミギーが宿ったみたいだw

https://pbs.twimg.com/media/DqqVMxbU8AA4CZn.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DqqVMxRVAAEQtKr.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DqqVMxRUUAA7MmE.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DqqVMxQV4AIMuA9.jpg

はい、α9ソニーが一番マシ

わかったか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0516名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
垢版 |
2019/03/07(木) 23:51:01.36ID:zTQQUpbtM
>>515
α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
0517名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd32-NNKl)
垢版 |
2019/03/07(木) 23:53:03.15ID:JBIo79Ekd
>>516
はい、嘘

フルサイズミラーレスのローリングシャッターテスト。シャッター速度400、その他設定自動。

https://twitter.com/mamono_/status/1056821127442391040

最初から順に、ニコンZ7、EOS R、α9の順。
EOS Rに限っては単写しか設定できない。
ソニー以外は、自分の手にミギーが宿ったみたいだw

https://pbs.twimg.com/media/DqqVMxbU8AA4CZn.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DqqVMxRVAAEQtKr.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DqqVMxRUUAA7MmE.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DqqVMxQV4AIMuA9.jpg

α9ソニーが一番マシ

わかったか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0518名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
垢版 |
2019/03/07(木) 23:53:40.90ID:yocu/izzM
>>517
α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
0519名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd32-NNKl)
垢版 |
2019/03/08(金) 00:00:57.34ID:Xj+pOX6Xd
>>518
はい、嘘

フルサイズミラーレスのローリングシャッターテスト。シャッター速度400、その他設定自動。

https://twitter.com/mamono_/status/1056821127442391040

最初から順に、ニコンZ7、EOS R、α9の順。
EOS Rに限っては単写しか設定できない。
ソニー以外は、自分の手にミギーが宿ったみたいだw

https://pbs.twimg.com/media/DqqVMxbU8AA4CZn.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DqqVMxRVAAEQtKr.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DqqVMxRUUAA7MmE.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DqqVMxQV4AIMuA9.jpg

α9ソニーが一番マシ、、

わかったか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0520名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b78e-JNAT)
垢版 |
2019/03/08(金) 00:10:11.82ID:I6N/pzsr0
>>511
分かる
二台運用なんだけど、D5の相方に迷いつつ最近は D850を持ち出している
使っていないから何とも言えないんだけど、α7V二台でも良いのかなと

>>513
その今さらね
メリットがデメリットを上回るD5とα9の差は何?
0522名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
垢版 |
2019/03/08(金) 00:17:55.60ID:lakaFzYxM
>>521
無駄だったよ。https://youtu.be/ymqE5xT0XKk
サンディエゴの発表会に招待された人の中では、この人のレビューが一番厳しいね。後半のバスケのシーンとか結構、AF外してるし。

やはりソニーのオートフォーカスは弱すぎる。
0523名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd32-NNKl)
垢版 |
2019/03/08(金) 00:46:02.55ID:Xj+pOX6Xd
>>522

正)やはりキャノンのオートフォーカスは弱すぎる。
0524名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc7-AklV)
垢版 |
2019/03/08(金) 01:10:43.10ID:olWQOvw2p
>>520
> メリットがデメリットを上回るD5とα9の差は何?

メリット

・圧倒的に小型軽量。バッテリーグリップ付けても全然小さい
・ピント関連。追従性はD5と互角だし、次のファームアップで越える??
エリアの広さは圧勝、精度面でもボディとマッチングの心配がない。
・完全無音の電子シャッター。舞台撮影はα9の独壇場
・連写秒20コマ
・ダイナミックレンジが広い(D5は意外と狭い)
・チルト液晶でハイ、ローアングルが楽、上から覗き込んだりバンザイ持ちしてもサクサク撮れる
(D5のライブビュー機能ではピントが到底追いつかない)
・価格!


デメリット、不満点

・堅牢性が心配な点(今のところ困ったことはないけど)
・フリッカーフリー機能がない。水銀灯の体育館とかで困ることあり
・D5のボタンイルミネーションはやはり便利。αには付いてない
・せめて片方のスロットはXQDにして欲しかった


こんなもんかな
0526名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-zoSs)
垢版 |
2019/03/08(金) 07:19:11.76ID:NMMKyQXx0
>>520
LED照明の高周波フリッカーで縞々出るやつ?
それならα9の電子シャッターは結構平気じゃない?
0527名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7223-gi2a)
垢版 |
2019/03/08(金) 09:28:00.44ID:zHJTnD4B0
>>503
自分は5dmark4と6dと7dmark2を処分して
α9とα7Bにしました
α7rBとほんとに悩んだけど、4000万画素の取り扱いがしんどそうだったんで
α7Bにしたよ
現状でソニーの最高の高感度体制もってるのはα7Bだしね

レンズも全部処分して、ソニーのレンズを一気に買いました
0528名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ef02-802C)
垢版 |
2019/03/08(金) 09:48:26.92ID:+goTRuhi0
全半角の扱いが雑なヤツに写真巧者なし
0529名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
垢版 |
2019/03/08(金) 09:52:44.71ID:az6Vk46iM
>>527
で、コンニャク欠陥カメラをつかまされたのか

馬鹿だねえ

α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
0530名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e7b7-91/d)
垢版 |
2019/03/08(金) 09:56:51.57ID:Ael7+3EA0
つまらん事だけのコメントする奴にも写真巧者なし

オレも5Dmark3からα9に全て移行した
奥さんにバレたけど下取り交換でごまかした
次のα9Uもこれで行くつもり
0531名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
垢版 |
2019/03/08(金) 09:57:47.87ID:ux+4dASNM
>>530
コンニャク欠陥カメラwww馬鹿だなあ
0533名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-4sG9)
垢版 |
2019/03/08(金) 10:46:56.81ID:aQT2R8cKa
>>531
お前は人として欠陥がある
子供部屋で同じことを繰り返す書くより
親孝行しろよ
0534名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
垢版 |
2019/03/08(金) 11:36:36.63ID:6bBKvGNcM
>>532
https://youtu.be/ymqE5xT0XKk
サンディエゴの発表会に招待された人の中では、この人のレビューが一番厳しいね。後半のバスケのシーンとか結構、AF外してるし。

やはりソニーのオートフォーカスは弱すぎる。
0535名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spc7-qLJy)
垢版 |
2019/03/08(金) 13:38:46.24ID:DijP1BS/p
フリッカーフリーまだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況