X



SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa55-bHrI)
垢版 |
2018/11/16(金) 15:31:44.99ID:Pn0WI/IJa
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

●公式
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-9/

●公式(海外)
α9 featuring full-frame stacked CMOS sensor
https://www.sony.co.uk/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilce-9

Full Specifications & Features
https://www.sony.co.uk/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilce-9/specifications

●前スレ
SONY α9 ILCE-9 Part 20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1540261612/l50

●荒らしオイコラミネオ 通報先
【単独スレ】スクリプト・コピペ報告スレッド29【全板共通】
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1541636939/l50

複数スレ マルチポスト・コピペ報告スレ194@全板共通
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1538789458/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0624名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
垢版 |
2019/03/12(火) 07:26:17.85ID:48q2b7yxM
>>622
今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。

マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。

光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。

・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ

では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。

小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、
そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。

そこで大口径マウントを使った場合、
基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができる。
マウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、
目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、。、め

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html
0625名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd32-NNKl)
垢版 |
2019/03/12(火) 08:12:00.68ID:/dbJ0HGid
>>624
今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、、
目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった

結論

キャノンはソニー程の開発能力が無い

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.htmlj
0626名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a701-ouaW)
垢版 |
2019/03/12(火) 08:18:20.34ID:mXgkELjT0
違うだろう?ソニーは資金と人員をミラーレスに注力したから
ボディレンズ共にこれだけの製品が出来たわけで(まだ未熟な面があるが)

もしキャノンが本気を出せば3〜4年以内に逆転するだろうし
それが出来ないのは一眼レフとの兼ね合いだろう
0628名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-yV2I)
垢版 |
2019/03/12(火) 08:59:47.70ID:+6/LYLi7M
>>626
本気を出さない企業なんて無いんだが働いてないの?

商品開発力がない事がコレだけ露呈してるのに
0629名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
垢版 |
2019/03/12(火) 11:27:47.46ID:f2Nb0+1pM
>>627
はい。EOS R
36.0×24.0mm

α7III
35.6×23.8mm
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/spec.html

ソニーはマウントが小さいためフルサイズセンサーを実現できない。フルサイズ詐欺一眼。
0630名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-NNKl)
垢版 |
2019/03/12(火) 12:00:03.66ID:3Sbab0QBa
>>629

EOS R
「約」36.0×24.0mm

Z7
35.9×23.9mm

ニコンもキャノンもフルサイズセンサーを実現できない。マウント径関係無し
>>629の持論だとニコン、キャノンはフルサイズ詐欺一眼だね!
0631名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
垢版 |
2019/03/12(火) 14:20:05.35ID:+osPRxY8M
>>630
ヒント 4倍も狭い

EOS R
36.0×24.0mm

α7III
35.6×23.8mm
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/spec.html

ソニーはマウントが小さいためフルサイズセンサーを実現できない。フルサイズ詐欺一眼。あ
0632名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-NNKl)
垢版 |
2019/03/12(火) 16:09:09.21ID:3Sbab0QBa
>>631

EOS R
「約」36.0×24.0mm

Z7
35.9×23.9mm

ニコンもキャノンもフルサイズセンサーを実現できない。マウント径関係無し
結論 >>631の持論だとニコン、キャノンはフルサイズ詐欺一眼
0633名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc7-pJFi)
垢版 |
2019/03/12(火) 17:18:56.87ID:L14d8ej6p
ソニストの割引券が今週期限切れるんでA9ぽちるか悩み中のD5持ちだけど、>>524見ちゃったもんだから、ヤバいわ
0634名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-MIh9)
垢版 |
2019/03/12(火) 17:23:56.19ID:4qJ3Y3lPa
>>633
D5で撮れてるなら買う必要無いだろ
0635名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
垢版 |
2019/03/12(火) 17:33:52.19ID:GJo/DnOrM
>>633
899 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:31:44.26 ID:HHoz040e0
100mm/F2.8/STFの後玉径は約41mmだそうだ
そのレンズの後玉が外れてしまうという報告を
見かけたことはないし、特別危険な設計って
わけじゃないようだ


901 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:40:42.50 ID:HHoz040e0
ちなみに、レンズ構成図から割り出したニコンZ50mm/F1.8の後玉径は38.6mmだった
38.6mmの後玉径ならEマウントでも可能だ


902 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:41:42.41 ID:NmnquES80
>>899
アホ! STF 100mmはバックフォーカスが極端に長いだろ。後群レンズを無理矢理前に持ってきて太い鏡筒の中に入れることで大きい後ろ玉を無理矢理実現してるんだ。

だからstf100は解像度が低い。無理矢理なレンズ設計だからね。
さらにバックフォーカスを長くできるのは望遠だけ!
はい、ソニー終わり!

ちなみにこれがSTF 100mmのレンズ構成図。
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL100F28GM_lenscomposition.jpg

なんで後ろ玉を大きくできるかを考えよう!

ヒント バックフォーカス


マウント付近にレンズを配置できないのがよくわかるね 。ちなみにニコンはマウント付近にレンズを配置できる。だから圧倒的な高画質。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_02.png
0636名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-NNKl)
垢版 |
2019/03/12(火) 17:35:11.63ID:3Sbab0QBa
馬鹿チビゴキブリ>>635の知識らしき元は5ちゃんねるw
0637名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
垢版 |
2019/03/12(火) 17:35:44.44ID:Ojwz05dFM
>>636
732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。ああ
0638名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd32-NNKl)
垢版 |
2019/03/12(火) 17:48:24.34ID:0kP/aZdKd
馬鹿>>637は何を使っても壊す

一方ソニーαのタフネスさ!

kagayaさんの見る限り使い方さえ間違えなければ-20℃くらいまでなら問題なさそう 

https://twitter.com/kagaya_work/status/1078201445625692161&;#160;
https://twitter.com/kagaya_work/status/1078298615691370496&;#160;
https://twitter.com/kagaya_work/status/1078304943323340800&;#160;
https://twitter.com/kagaya_work/status/1079557087452049409&;#160;
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0640名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
垢版 |
2019/03/12(火) 18:55:41.43ID:O2IuyYAvM
>>639
そりゃあ732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。
0641名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-NNKl)
垢版 |
2019/03/12(火) 19:04:58.35ID:3Sbab0QBa
ヒント
馬鹿チビゴキブリ>>640の知識らしき元は5ちゃんねるw
0642名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
垢版 |
2019/03/12(火) 20:43:20.53ID:OV2DlmDIM
>>641
【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu.be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな
壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw
超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うね
0646名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd52-ElEP)
垢版 |
2019/03/12(火) 22:38:51.26ID:ha53H4b/d
あぷでwktk!
0647名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1243-NNKl)
垢版 |
2019/03/12(火) 23:57:14.77ID:0zsnW80Y0
ヒント
馬鹿チビゴキブリ>>642の情報源は5ちゃんねるw
0648名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
垢版 |
2019/03/13(水) 00:07:10.79ID:N5prHiXHM
>>645
だよね。https://youtu.be/ymqE5xT0XK、k
サンディエゴの発表会に招待された人の中では、この人のレビューが一番厳しいね。後半のバスケのシーンとか結構、AF外してるし。

やはりソニーのオートフォーカスは弱すぎる。
0649名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc7-pJFi)
垢版 |
2019/03/13(水) 00:07:58.96ID:XCYL+Omsp
子供が何かに集中してるとこを撮るのも、D5じゃ難しいのよねぇ
シャッター音それなりな音するし
0650名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-zoSs)
垢版 |
2019/03/13(水) 00:29:32.31ID:u5ki+ieA0
子供撮りの場合、目線を低くしたいことが多いじゃん?
ファインダー覗きながら撮るのが結構しんどい
D5じゃぁ液晶もチルトしないし、
そもそもあんなライブビューAFじゃ子供なんて撮れない
0651名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1243-NNKl)
垢版 |
2019/03/13(水) 07:08:03.66ID:QgYe/2gB0
>>648
やはりソニー以外のオートフォーカスは弱すぎる。

Z7のAFはSonyのLock-on AFのような、クラスをリードするミラーレスオートフォーカス機能によって設定された水準をはるかに下回るものです。

For some time, we've considered Nikon DSLR autofocus the best in the business both in terms of tracking operability and reliability.
But the Z7, while capable, falls short of meeting this high standard, despite its pro-level price.
It also falls far short of the bar set by class-leading mirrorless autofocus features, like Sony's Lock-on AF.

しばらくの間、私たちはNikon デジタル一眼レフのオートフォーカスの性能が、操作性と信頼性の両方において、最も優れていると考えてきました。
しかしZ7は、そこそこ使えるが、そのプロレベルの価格にもかかわらず、プロレベルの高い基準を満たすには及んでいません。
また、SonyのLock-on AFのような、クラスをリードするミラーレスオートフォーカス機能によって設定された水準をはるかに下回るものです。
0652名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f28b-MIh9)
垢版 |
2019/03/13(水) 08:04:46.26ID:+pWGztsW0
>>649
α9である必要もあまりないけどな
0653名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-zoSs)
垢版 |
2019/03/13(水) 10:36:30.64ID:u5ki+ieA0
>>652
電子シャッターを気兼ねなく使えるカメラが今のとこα9以外に選択肢がない
0654名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-MIh9)
垢版 |
2019/03/13(水) 10:38:13.08ID:xZEH+UaSa
>>653
でもR3とかの高画素で撮りたいとかあるじゃない?
高感度ももっと良いカメラあるし
0655名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-zoSs)
垢版 |
2019/03/13(水) 10:52:41.58ID:u5ki+ieA0
>>654
子供撮りは特にシャッターチャンスが最重要かと
R3が必要なほど巨大プリントする?
高感度は良いに越したことはないけど、必要十分では
0656名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-MIh9)
垢版 |
2019/03/13(水) 11:18:52.80ID:xZEH+UaSa
>>655
必要十分かは人によるかと。
0657名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-4sG9)
垢版 |
2019/03/13(水) 11:50:48.63ID:FHXdoEi30
人によるとか言い出したら
高画素で撮りたいとかも人によるよね(´・ω・`)
0658名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd52-yV2I)
垢版 |
2019/03/13(水) 11:57:07.73ID:JYPbjs/dd
新ファームまだ?
0659名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd32-KM+N)
垢版 |
2019/03/13(水) 11:59:16.24ID:EYD/lf6Vd
ずっとα9が気になってるα7RIIIユーザーなんだけど、左ダイヤルの連写やAF-Cとかの切り替えってメニュー内からの変更は無理なのです?
0661名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-MIh9)
垢版 |
2019/03/13(水) 12:14:18.72ID:xZEH+UaSa
>>657
結局それよ
0662名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-yV2I)
垢版 |
2019/03/13(水) 12:31:46.59ID:qUtN/FDRM
>>659
左ボタンでAF変更は出来ませんと出るよ

下段はAFモード切り替えで非常に回しにくいのだけど、カメラの性質上AF-Cから変えたことないし、ピント精度で困ることが全く無いから気にもならなくなった

風景はMF使うし、
切り替えがレンズで出来るものが多いからね
0663名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-yV2I)
垢版 |
2019/03/13(水) 12:39:38.73ID:qUtN/FDRM
>>659
もう1つ俺は7R2を風景に併用してる

やっぱり位相差エリアがほぼ全面にある事、RAWを150枚以上撮れる大容量バッファのアドバンテージが凄い大きく、人物なんかだと縦位置で瞳が位相差から外れてイラつく事が無いから素晴らしい

はやくアップデートきて!
0664名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxc7-MKAk)
垢版 |
2019/03/13(水) 12:47:40.61ID:D+xifPhSx
>>659
両方使ってるけど左ダイヤル昔のヤシコンみたいでけっこう好き
むしろR3にもつけて欲しかったて思う
0665名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF32-ehqz)
垢版 |
2019/03/13(水) 15:02:55.68ID:yqeCc30vF
千葉県を走る人気のローカル線、いすみ鉄道は今週末からダイヤ改正を実施します。
それに伴い、昭和の香り漂う国鉄車両タラコキハ・キハニハチの運行が大幅減少、
また今後の去就も懸念されます。
各種高級カメラでの撮影は早めにお願いします。

〜JTB時刻表2015年8月号に採用・ゆ○鉄踏切の構図指南〜

まずカメラをなるべくローアングルで構えます。
こうすることで、背景の建物や送電鉄塔を構図から隠すことができるんですね。
私ならゴザを敷いて寝っころがってみます。セオリーにとらわれない、それがゆ○鉄流です。
踏切標識を左下、キハを右下に配置し、上半分は青空をたっぷりと入れましょう。
空を多めに取り入れることで、その場の空気感が演出できるんですね。
この場合、列車は小さく写りますが、構図の中で存在感があればそれは鉄道写真です。

☆踏切付近にソーラーパネルが施工されています。
ソーラーパネルを構図から除くよう注意しましょう。
☆ここで編成写真を撮影することは
ゆる鉄派の支障となりますので、ご遠慮ください。

◎▲○◇☆●▲★◇◆□▽◎▲◆▽■○◎☆◆▽◇△★●□▲●▲◎■○▽□▲◆☆△●◎★▽○■▼
0666名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW efda-KM+N)
垢版 |
2019/03/13(水) 16:00:25.80ID:7w5guwxj0
3/14出荷になってるじゃん
4週間待たなくてよかった
0669名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd32-w6xA)
垢版 |
2019/03/13(水) 18:19:33.04ID:80/z0vCmd
オリのプロキャプチャーを是非9につけて欲しい
あと一コマ前がってことが結構ある、、、
まーオレが下手なだけなんだが
0670名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 123b-Q6aG)
垢版 |
2019/03/13(水) 18:51:36.48ID:b37rmZmM0
まだ公開はされていないが5.0ファームアップ瞳AF追従はスゲー正確無比だわ
0671名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
垢版 |
2019/03/13(水) 19:48:26.82ID:BdbwTsj+M
>>669
さらに熱暴走するだろ
頭が悪いなあ!
【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu.be/W8jKWRYs4a、k

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそうああ
夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな
壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw
超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うね
0672名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1243-NNKl)
垢版 |
2019/03/13(水) 19:53:17.07ID:QgYe/2gB0
ゴキブリ>>671は5ちゃんの書き込み転載しか能がないw
0673名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd32-KM+N)
垢版 |
2019/03/13(水) 20:12:55.73ID:gvXHnRYLd
ソニスト もう入荷未定だな
相当売れてんな

アップデートはよう
0674名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
垢版 |
2019/03/13(水) 21:14:42.19ID:+QE8lDCbM
>>673
ヒント 生産中止


α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
0675名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd32-NNKl)
垢版 |
2019/03/13(水) 22:03:48.93ID:I80xjFmFd
>>674
結論 オイコラミネオ MM0f-tYIA は息を吐くように嘘をつく

因みにEOS RPのローリングシャッターはこの状態w

https://youtu.be/dtE8-DV2ebQ

マウントでかいとコンニャクも酷い!
0676名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
垢版 |
2019/03/13(水) 22:26:25.17ID:K6WLjmy4M
>>675
α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。え


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
0677名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd32-NNKl)
垢版 |
2019/03/13(水) 22:39:35.29ID:NZgGrQqQd
視神経が歪んだ馬鹿チビゴキブリ>>676は息を吐くように嘘をつく

フルサイズミラーレスのローリングシャッターテスト。シャッター速度400、その他設定自動。
http://twitter.com/mamono_/status/1056821127442391040

最初から順に、ニコンZ7、EOS R、α9の順。
EOS Rに限っては単写しか設定できない。
ソニー以外は自分の手にミギーが宿ったみたいだw

α9ソニーが一番歪みが少ない、

わかったか?馬鹿チビゴキブリ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0678名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
垢版 |
2019/03/13(水) 22:53:28.43ID:YM/4tyaAM
>>677
α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
0679名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd32-NNKl)
垢版 |
2019/03/13(水) 23:12:36.05ID:NZgGrQqQd
視神経が歪んだ馬鹿チビゴキブリ>>678は息を吐くように嘘をつく

フルサイズミラーレスのローリングシャッターテスト。シャッター速度400、その他設定自動。
http://twitter.com/mamono_/status/1056821127442391040

最初から順に、ニコンZ7、EOS R、α9の順。
EOS Rに限っては単写しか設定できない。
ソニー以外は自分の手にミギーが宿ったみたいだw

α9ソニーが一番歪みが少ない、、、

わかったか?馬鹿チビゴキブリ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0680名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
垢版 |
2019/03/13(水) 23:26:20.94ID:pbk69JbiM
>>679
α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
0681名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1243-NNKl)
垢版 |
2019/03/13(水) 23:54:06.98ID:QgYe/2gB0
視神経が歪んだ馬鹿チビゴキブリ>>680は息を吐くように嘘をつく

フルサイズミラーレスのローリングシャッターテスト。シャッター速度400、その他設定自動。
http://twitter.com/mamono_/status/1056821127442391040

最初から順に、ニコンZ7、EOS R、α9の順。
EOS Rに限っては単写しか設定できない。
ソニー以外は自分の手にミギーが宿ったみたいだw

α9ソニーが一番歪みが少ない、

わかったか?馬鹿チビゴキブリ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0682名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf63-Lc3s)
垢版 |
2019/03/14(木) 00:10:58.10ID:K3hWyhfH0
コンニャク批判お目覚めしましたな
0683名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
垢版 |
2019/03/14(木) 00:50:47.31ID:ahBUzNfiM
>>681
α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。ね


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
0684名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a301-J2zs)
垢版 |
2019/03/14(木) 00:58:01.17ID:qR5908Mz0
>>683
いい加減業務妨害で捕まるぞお前
0685名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff43-PKKy)
垢版 |
2019/03/14(木) 01:03:07.46ID:J/mOjqfh0
視神経が歪んだ馬鹿チビゴキブリ>>683は息を吐くように嘘をつく

フルサイズミラーレスのローリングシャッターテスト。シャッター速度400、その他設定自動。
http://twitter.com/mamono_/status/1056821127442391040

最初から順に、ニコンZ7、EOS R、α9の順。
EOS Rに限っては単写しか設定できない。
ソニー以外は自分の手にミギーが宿ったみたいだw

α9ソニーが一番歪みが少ない、、

わかったか?馬鹿チビゴキブリ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0686名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff43-PKKy)
垢版 |
2019/03/14(木) 01:05:54.57ID:J/mOjqfh0
ミネオが新型レンズ発表700200だそうだ。。

0936 名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241) 2019/03/05 07:58:14
>>935
700200は画質が
0687名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ e355-geq4)
垢版 |
2019/03/14(木) 12:34:12.34ID:Eb/wTjtw0Pi
イヤッホウ・・・

もう、鼻血もでない・・・
0688名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ MM47-xUsi)
垢版 |
2019/03/14(木) 12:54:09.41ID:r/bP3CcMMPi
>>685
α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
0689名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ Sd1f-PKKy)
垢版 |
2019/03/14(木) 13:27:19.59ID:mqAm4cKkdPi
視神経が歪んだ馬鹿チビゴキブリ>>687は息を吐くように嘘をつく

フルサイズミラーレスのローリングシャッターテスト。シャッター速度400、その他設定自動。
http://twitter.com/mamono_/status/1056821127442391040

最初から順に、ニコンZ7、EOS R、α9の順。
EOS Rに限っては単写しか設定できない。
ソニー以外は自分の手にミギーが宿ったみたいだw

α9ソニーが一番歪みが少ない、、

わかったか?馬鹿チビゴキブリ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0691名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ MM47-xUsi)
垢版 |
2019/03/14(木) 16:36:52.16ID:QnBQT7JUMPi
>>690
やはり歪んでるね。

α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。ふ


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
0694名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ MM47-xUsi)
垢版 |
2019/03/14(木) 17:40:43.83ID:OdDXfnTxMPi
>>692
画質が悪くない?

今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。

マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。

光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。

・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ

では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。

小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、
そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。
そこで大口径マウントを使った場合、
基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができる。
マウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、
目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、。、
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html
0695名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ Sae7-PKKy)
垢版 |
2019/03/14(木) 18:16:14.02ID:AX5vd3qJaPi
>>694
視神経が歪んでない?


今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、、
目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった

結論

キャノンはソニー程の開発能力が無い

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.htmlj
0696名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ MM47-xUsi)
垢版 |
2019/03/14(木) 18:36:07.21ID:a3gTVKINMPi
>>695
>EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?
>それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
>周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/551672.html

マウント内径
EF-Mマウント:47mm
Eマウント:46mmめ
0697名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ cff2-kdx8)
垢版 |
2019/03/14(木) 18:47:16.59ID:xr1Md6qS0Pi
ソニー以外の大口径マウントメーカーは
短寸小口径F1.0の格安ズームレンズを出してくれ
そのための大口径マウントだろ
0699名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW ff43-PKKy)
垢版 |
2019/03/14(木) 20:23:43.57ID:J/mOjqfh0Pi
>>696

お前のショーもない持論はいらん、

これが結論
今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、、
目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった

イコール
キャノンはソニー程の開発能力が無い

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.htmlj
0700名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-b/yy)
垢版 |
2019/03/14(木) 22:26:18.63ID:NFutqX4td
千葉県を走る人気のローカル線、いすみ鉄道は今週末からダイヤ改正を実施します。
それに伴い、昭和の香り漂う国鉄車両タラコキハ・キハニハチの運行が大幅減少、
また今後の去就も懸念されます。
各種高級カメラでの撮影は早めにお願いします。

〜JTB時刻表2015年8月号に採用・ゆ○鉄踏切の構図指南〜

まずカメラをなるべくローアングルで構えます。
こうすることで、背景の建物や送電鉄塔を構図から隠すことができるんですね。
私ならゴザを敷いて寝っころがってみます。セオリーにとらわれない、それがゆ○鉄流です。
踏切標識を左下、キハを右下に配置し、上半分は青空をたっぷりと入れましょう。
空を多めに取り入れることで、その場の空気感が演出できるんですね。
この場合、列車は小さく写りますが、構図の中で存在感があればそれは鉄道写真です。

☆踏切付近にソーラーパネルが施工されています。
ソーラーパネルを構図から除くよう注意しましょう。
☆ここで編成写真を撮影することは
ゆ○鉄派の支障となりますので、ご遠慮ください。

◇☆●▲★◇◆□▽◎▽■○◎☆▼▲★◆▽◇●▼▽◇●△★●□○●▲◎▽○●▲◎■□★▼▲◆☆△●◎★▽○■▼
0701名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 93da-bDDT)
垢版 |
2019/03/15(金) 07:57:24.81ID:NSOs8I5l0
今日あたりアップデート来そうな予感
0702名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 737c-TDA9)
垢版 |
2019/03/15(金) 09:18:12.12ID:+nnNA/yw0
飛翔しようとするメジロって難しい印象。動き早いし。

他の写真も見てみたい。
0703名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
垢版 |
2019/03/15(金) 13:23:52.67ID:b0ByAzWNM
>>701
諦めろ、、ソニーは売れてないからもうアップデートされないんだよ
0704名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-PKKy)
垢版 |
2019/03/15(金) 13:45:39.87ID:2cb3yy1xa
>>701

ゴキブリ>>703は自分の願望と現実の区別がつかない馬鹿チビゴキブリ

これが現実

https://www.bcnretail.com/research/detail/20190312_110144.html

フルサイズミラーレス、ソニー製品が人気! 今売れている製品TOP5はこの製品
実売データ2019/03/12 20:00

ミラーレス一眼 フルサイズ
 「BCNランキング」日次集計データによると、2019年3月10日、フルサイズミラーレスの実売台数ランキングは以下の通りとなった。

1位 α7 III ボディ ILCE-7M3(ソニー)
2位 α7 III ズームレンズキット ILCE-7M3K(ソニー)
3位 EOS R ボディ EOSR(キヤノン)
4位 α7 II ズームレンズキット ILCE-7M2K(ソニー)
5位 α7R III ボディ ILCE-7RM3(ソニー)

残念だな、馬鹿チビゴキブリ>>703www
0705名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a301-KuLJ)
垢版 |
2019/03/15(金) 14:48:00.51ID:jRZLbvFj0
荒らしてる人、偽計業務妨害罪?
0706名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-PKKy)
垢版 |
2019/03/15(金) 14:53:40.50ID:2cb3yy1xa
>>705
そう、コイツね


703 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi) :2019/03/15(金) 13:23:52.67 ID:b0ByAzWNM
>>701
諦めろ、、ソニーは売れ
0707名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
垢版 |
2019/03/15(金) 17:30:26.45ID:LHjuQFhcM
>>702
ソニーはオートフォーカスが悪いから難しいよな
0708名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-PKKy)
垢版 |
2019/03/15(金) 17:46:54.59ID:2cb3yy1xa
>>707
ソニーのAFはニコンより上

ニコンZ7のAFは、SonyのLock-on AFのようなクラスをリードするミラーレスオートフォーカス機能と比べると、はるかに下回るものです。

https://m.dpreview.com/reviews/nikon-z7/8

For some time, we've considered Nikon DSLR autofocus the best in the business both in terms of tracking operability and reliability.
But the Z7, while capable, falls short of meeting this high standard, despite its pro-level price.
It also falls far short of the bar set by class-leading mirrorless autofocus features, like Sony's Lock-on AF.

ニコンDSLRのオートフォーカスは、以前から操作性と信頼性の両方を追跡するという点で、業界で最も優れていると考えられてきました。
しかしZ7は、機能的ではあるが、そのプロレベルの価格にもかかわらず、この高い基準を満たすには及ばない。

SonyのLock-on AFのように、クラスをリードするミラーレスオートフォーカス機能の限界をはるかに下回るものです。
0709名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
垢版 |
2019/03/15(金) 19:21:15.57ID:ABpAAiCmM
>>708
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんめ
0711名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-9VmB)
垢版 |
2019/03/15(金) 20:42:08.84ID:loZ1WU/na
>>710
構ってあげるあたり優しいな
0712名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff43-PKKy)
垢版 |
2019/03/15(金) 20:48:45.97ID:utikZRNB0
>>709
αが勝ったのはCAPAだけじゃないんだけどねw

CAPA 2019年1月号 「フルサイズミラーレス 完全チェックの12項目」


・AF追従&連写実用度
a7III 100点
a7RIII 98点
Z6 90点
Z7 82点
EOSR 80点
0713名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
垢版 |
2019/03/15(金) 20:48:51.86ID:SHa0PC6IM
>>711
はい、また釣れた!
Sony FE 24-105mm f/4 G
補正前のディストーションは4.59% 周辺光量落ちは5.35EVでほとんど真っ黒だ
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
Canon RF 24-105mm f/4 L
補正前のディストーションは3.32% 周辺光量落ちは2.55EVで補正無しでも使えるレベルとされている
https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/1056-canonrf24105f4is?start=1
補正後の性能も当然Canonが上回った。
0714名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff43-PKKy)
垢版 |
2019/03/15(金) 20:49:36.78ID:utikZRNB0
>>710

ゴキブリ>>709は知恵遅れ
0716名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
垢版 |
2019/03/15(金) 21:36:13.82ID:pecdT7YbM
>>715
来ない

ソニーは売れてないからねえ
0717名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff43-PKKy)
垢版 |
2019/03/15(金) 22:43:53.93ID:utikZRNB0
>>716
ゴキブリの願望はいらん

知恵遅れは現実を直視出来ないらしい

↓現実

https://www.bcnretail.com/research/detail/20190312_110144.html

フルサイズミラーレス、ソニー製品が人気! 今売れている製品TOP5はこの製品
実売データ2019/03/12 20:00
ミラーレス一眼 フルサイズ
 「BCNランキング」日次集計データによると、2019年3月10日、フルサイズミラーレスの実売台数ランキングは以下の通りとなった。

1位 α7 III ボディ ILCE-7M3(ソニー)
2位 α7 III ズームレンズキット ILCE-7M3K(ソニー)
3位 EOS R ボディ EOSR(キヤノン)
4位 α7 II ズームレンズキット ILCE-7M2K(ソニー)
5位 α7R III ボディ ILCE-7RM3(ソニー)

残念だな、馬鹿チビゴキブリwww
0718名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
垢版 |
2019/03/15(金) 22:44:57.70ID:vTW9TPoiM
>>717
BCN AWARD発表!

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251

レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!

ソニー売れなくなったねえ
頑張ってほしいも、
0719名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff43-PKKy)
垢版 |
2019/03/15(金) 23:38:04.88ID:utikZRNB0
>>716
ゴキブリの願望はいらんな

知恵遅れはこの現実を直視出来ないらしい

↓現実

https://www.bcnretail.com/research/detail/20190312_110144.html

フルサイズミラーレス、ソニー製品が人気! 今売れている製品TOP5はこの製品
実売データ2019/03/12 20:00
ミラーレス一眼 フルサイズ
 「BCNランキング」日次集計データによると、2019年3月10日、フルサイズミラーレスの実売台数ランキングは以下の通りとなった。

1位 α7 III ボディ ILCE-7M3(ソニー)
2位 α7 III ズームレンズキット ILCE-7M3K(ソニー)
3位 EOS R ボディ EOSR(キヤノン)
4位 α7 II ズームレンズキット ILCE-7M2K(ソニー)
5位 α7R III ボディ ILCE-7RM3(ソニー)

残念だな、知恵遅れチビゴキwww
0720名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
垢版 |
2019/03/16(土) 08:10:25.44ID:KbDxJS1oM
>>719
BCN AWARD発表!

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251

レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!

ソニー売れなくなったねえ
頑張ってほしいや
0721名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-PKKy)
垢版 |
2019/03/16(土) 09:17:59.33ID:mNh+2Zmha
>>720

ミラーレス一眼メーカー別売れ筋ランキング
https://www.bcnretail.com/research/detail/20190311_110140.html

「BCNランキング」集計データによると、2019年3月9日、ミラーレス一眼(メーカー別)の実売台数ランキングは以下の通りとなった。

1位 ソニー
2位 キヤノン
3位 オリンパス
4位 パナソニック
5位 富士フイルム

ニコンは五位以下か 頑張ってもらいたいっ
ソニー一人勝ちは面白くない
0722名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
垢版 |
2019/03/16(土) 10:06:07.58ID:Cn1/swm2M
>>721
BCN AWARD発表!

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251

レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!

ソニー売れなくなったねえ
頑張ってほしいゆ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況