X



OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part71

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 31cc-Dhug [118.108.98.215])
垢版 |
2018/11/18(日) 03:17:54.61ID:FstJf5j40
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

E-M1 MarkII
センサー:ソニーIMX270 (20MP、常用ISO200〜6400)
連写:AF/AE追従最高18fps(メカシャッター時最高15fps)
ボディー内5軸手ぶれ補正
寸法:134.1mm(W)×90.9mm(H)×68.9mm(D)
重量:約574g(バッテリー込み)

前スレ
OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part70
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1540852207/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0160名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 435d-9QLX [14.132.121.45])
垢版 |
2018/11/22(木) 20:25:52.69ID:5WrqWhto0
明るい望遠単焦点で希望しておいた
ランダムって書いてあったけどアンケートって全員に来てるんか?
0165名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 734e-NMzV [202.83.184.223])
垢版 |
2018/11/22(木) 21:04:51.87ID:25ZdJkCH0
>>161
カワセミはフレームに入れるだけなら容易いんだけど、羽ばたきがかなり速く高速SSが前提になるので、明るい単焦点大砲と大きなセンサーが有利になるね。

そういう意味ではお金のかかる鳥。かなり小さいし、大砲は長時間持てないから三脚も…とキリがない。
0171名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3b3-zhOP [60.144.1.22])
垢版 |
2018/11/23(金) 00:00:55.12ID:e3nkM6yG0
>>166
無印のメニューは確かに分かりづらかったけど、カスタマイズの自由度が高い関係で割り当てを色々弄ると使いやすくなるから、差し引き許せる範囲。
カスタマイズが決まるまでは悩むけど。
メニューはmk2で大幅に改善されて、見通しが良くなって大幅に使いやすくなってる。
ファームアップで過去機種についても改善されると助かるけど、そういうのはやらないだろうな。
0175名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cfe8-pqc8 [153.232.180.244])
垢版 |
2018/11/23(金) 01:31:43.58ID:HpZLu5Gh0
>>171
設定メニューのカーソル保持がmk1のVer4で追加になって、
恐ろしく使いやすくなった。
なぜこんな簡単な工夫を今までしなかったんだという。

メニュー階層については、慣れちゃったんであまり不満がない。
大抵のことはスーパーコンパネで済むのが大きいかも。
0177名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffb4-zhOP [203.139.22.42])
垢版 |
2018/11/23(金) 01:38:58.47ID:gzwmQAa10
>>163
水から出る方は照準器使えば難しくないよ。
飛んでる中では、一番速度が落ちる瞬間だし。
飛び込んだ所とほぼ同じ所から上がってくるから、飛び込んだ波紋に照準を合わせて、C-AF入れて連射するだけ。
あとは上手いとこAFが食いつくか、外してもイイ所にカワセミの方から入ってくるか。
何度かやって、当たりを拾うだけ。置きピンに近いから、たいしたテクニックではない。
http://2ch-dc.net/v8/src/1542904385894.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1542904426019.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1542904445381.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1542904469376.jpg

飛び込む方は難しい。速いから連射したいけど、電子シャッターだと確実に歪むスピードだし。
俺が持ってる写真はブレたり歪んだのばかりだ。
0190名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM9f-dj8J [153.234.184.38])
垢版 |
2018/11/23(金) 12:12:05.69ID:rE9DyJB7M
>>187
むしろ今が買い時だと思うよ
e-m1mk2自体手ブレ補正強いしレンズ手ぶれ補正のために高い金出して買い換えることもないだろう

35-100f2.8のiiなんて新型の手ぶれ補正の有無とデザインの変更だけで中古価格1.5倍近く違うし他のレンズに金まわした方がいい。
0211名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 435d-9QLX [14.132.121.45])
垢版 |
2018/11/23(金) 18:05:13.07ID:DLs0E98y0
>>208
20個でええか?
0212名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6fbe-9u0O [183.180.47.130])
垢版 |
2018/11/23(金) 18:22:41.53ID:oyIwMTvf0
>>194
フルサイズ買えばいいのに

こんな低画質カメラで撮るなんて
アイドルに失礼だろ?
0215名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6fbe-9u0O [183.180.47.130])
垢版 |
2018/11/23(金) 18:39:14.29ID:oyIwMTvf0
>>213
惨めな負け犬の人生だな

男ならフルサイズ買ってみろ
0216名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 435d-9QLX [14.132.121.45])
垢版 |
2018/11/23(金) 18:43:33.81ID:DLs0E98y0
>>213
でも新しいのが出るとワクワクするでしょ
耐えられるの?オリとパナの拷問に
0217名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffb3-zhOP [221.106.34.80])
垢版 |
2018/11/23(金) 19:11:22.98ID:rNVl/j/50
>>216
もうm4/3は円熟期に入ってるしセンサーが有機にでも維新されない限りそうそうこれ以上のカメラって出てこないと思うんだよね
それに三十万越えのフラグシップってことで筐体の質感もチープさなど微塵も感じさせない堅牢なつくりだろうから
この先多少性能的に下克上のある機種が出たとしてもハード的な魅力でそういった誘惑にも耐え忍べるかと
まぁこのあたり実物を目にしてみないと確かなことは言えないけども
0218名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3b3-zhOP [60.144.1.22])
垢版 |
2018/11/23(金) 19:15:07.36ID:e3nkM6yG0
>>175
サービスセンターに行って、43レンズのAF微調節について使い方の説明してもらうふりをして、調節して撮って確認してから再調節で同じメニュー項目設定を何度も何度も呼び出させて、
「いい加減にしてくれ」と言いたそうな顔をしたタイミングで、「いい加減にしてくれと言いたいのはユーザーなのであって、最後に使った項目が維持されるのでないと嫌がらせになるでしょ」
と言ったらやっと通じたもよう。
43レンズのAF微調節については、ワケの分からん方法で比較的簡易に調節と確認が行き来出来るみたいだけど、どういう順でやるか忘れた。
0219名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3b3-zhOP [60.144.1.22])
垢版 |
2018/11/23(金) 19:19:00.87ID:e3nkM6yG0
>>177
いつどこに飛び込むかがわかんないんだよね〜
といっても、カワセミはこちらが気軽に行ける範囲では滅多に見ないから、慣れるほど撮れないのが大きいけど。
C-AFはどうも思ったようにいかないから使ってないけど、使ってみるかな。
電子シャッター歪みはM1mk2で相当に軽減したけど、まだまだ不十分ということもあるね。
0224名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3b3-zhOP [60.144.1.22])
垢版 |
2018/11/23(金) 19:26:55.68ID:e3nkM6yG0
>>217
質感といえばグリップゴムが浮いたのを1回交換したけどまた浮いてるので放置中。
重いレンズを着けて持ったときにずり上がる方向の力が加わる関係のようで、ずり上がり止めのミゾと突起でもないなら同じことになりそう。
ま、プニプニするだけだから気にしないけど。
0226名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 435d-9QLX [14.132.121.45])
垢版 |
2018/11/23(金) 20:39:09.91ID:DLs0E98y0
>>217
楽しみだな
俺も購入検討してるよ
0227名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 33e3-FfG9 [218.231.125.150])
垢版 |
2018/11/23(金) 23:28:36.62ID:kiVotBnl0
>>177
現像テクで後ろの柱だけ消すとかできる?
俺撮って出しマンだったけど、俺もRaw現像しようかな
0232名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 239b-NMzV [118.15.18.114])
垢版 |
2018/11/24(土) 08:09:46.93ID:oElvqZJY0
>>219
場所(周辺環境)にも寄るけど、池の止まり木に止まってるカワセミは割とワンパターンな飛び込み方をする。
角度もいつも同じような角度で、左か右かって感じ。何回か見れば次が予測出来る。
鳥は飛ぶ直前に糞をする事があるので、それもトリガーになる。

川とか木の周りが開けてない場所だと予測出来ない動きになるけどね。
あと水面スレスレを高速で飛んでる時(移動中)はファインダーだと辛い。照準器要るね。
0233名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 237a-h8Av [118.5.94.31])
垢版 |
2018/11/24(土) 10:07:14.52ID:YihMGoyU0
貧しさに負けた
いえ フルサイズに負けた
パナもフルサイズに転向して
いっそきれいに死のうか
力の限り 生きたから
未練などないわ
花さえも咲かぬ カメラはマイクロフォーサーズ
0235名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 237a-h8Av [118.5.94.31])
垢版 |
2018/11/24(土) 10:22:10.27ID:YihMGoyU0
おいおい

オリンパスがフルサイズ参入にモタモタしてる間に
SONYは未来に行ってる。

センサー1:(推測:α9R用のセンサーかもしれない?)
- 60MP
- 16 チャンネル読み出し
- 16bitで4.6コマ/秒
- 14bitで12コマ/秒
- 12bitで8K30p
- 10bitで8K60p
- 12bitで4K60p
- 10bitでフルHD300p

センサー2:(推測:α7S III用のセンサーかもしれない?)
- 36MP
- 16bitで10コマ/秒
- 10bitで60コマ/秒
- オンチップ位相差AF
このソースは、これらのセンサーには次の機能があると話してくれた。
センサー1はα9R用かα7R IV用
センサー2はα7S III用かα7 IV用
繰り返すが。これらの情報は噂というよりもむしろ事実に近いものだ。
0236名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5366-pqc8 [210.233.164.182])
垢版 |
2018/11/24(土) 10:33:38.51ID:NEIE0/Fs0
岡山www
0240名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cf7a-9u0O [153.180.26.191])
垢版 |
2018/11/24(土) 14:27:39.64ID:MLZTNiTn0
>>238
プロの世界はSONYだらけなんですが
0245名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフWW FF27-h8Av [106.171.83.135])
垢版 |
2018/11/24(土) 16:20:29.55ID:hhcx+sHhF
豆粒脳は技術の進歩って言葉を知らないのか?
0247名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフWW FF27-h8Av [106.171.83.135])
垢版 |
2018/11/24(土) 16:49:32.09ID:hhcx+sHhF
カメラもダメ
パソコンもダメ
HDDもダメ

ここの人達は何で生きてんだろ?
0250名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cf7a-9u0O [153.180.26.191])
垢版 |
2018/11/24(土) 19:28:52.14ID:MLZTNiTn0
>>248
それが
カメラはフルサイズなんだよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況