X



Nikon D850 Part23
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/09(日) 14:39:55.76ID:l0bAr8gN0
>>732
ほんとは20mm1.4欲しいけど試しにタムの新しい17-35買ってみたら予想外に良かった

こんなこと言うと12-24買えと言われそうだが
0751名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/09(日) 15:04:28.35ID:RGaHtvrV0
>>716
> それに文句つけるなら、有料でもオリジナルが欲しいと思わせる良い写真を売ればいいわけだ

はぁ??
画質が多少悪化してもオリジナルの絵が欲しいからオリジナルをコピーして配ったんでしょ?

あなたみたいに影でコソコソやる人を止めるのは難しいが、オリジナルをコピーしておいて
その写真をディするのは下品ですよ
0752名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/09(日) 15:18:54.91ID:w83wt3Xc0
>>652
わかるわ

でも被写体の動き止めてかつノイズ少ないiso感度低い写真撮ろうと思うとどうしてもストロボに頼っちゃう
0753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/09(日) 15:55:12.41ID:T3kk6jfr0
なんでクソどうでいい学校カメラマンの話題で盛り上がれるんだか…
D850持ってる人なら、下手な業者よりいい機材持ってそうだけどw
0755名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/09(日) 16:11:59.41ID:ewnKkKpg0
ビックカメラの還元祭りにあやかってバッテリーグリップ一式揃えようと思ったらどこも品切れ取り寄せで詰んだ・・・
お前ら足はえーよ
0758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/09(日) 19:58:08.87ID:FAw/ovDB0
ところでみなさん、作品はどこで発表しているんですか?
0760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/09(日) 20:39:25.17ID:FAw/ovDB0
>>759
いや、具体的に訊きたいのではなくて

ウェブで発表するのか、プリントするのか、コンテストに応募するのかなどの
大まかなところを同じカメラを使っている皆さんに尋ねたいだけです。

自分は昨年、一度だけ「フォト+エッセイ」の小冊子を作りました。(非売品で120部)
0761名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/09(日) 21:07:31.91ID:ZYsh1cmL0
インスタとかネットが発表の場だったけどA3でプリントしてみたらそっちに嵌ってしまって
年明けたらプリント応募のコンテストデビューする予定
昔、200万画素のコンデジで散々プリントして以来デジタルはフィルムには勝てないと思ってたけどさすが高画素だね
0762名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/09(日) 21:38:43.60ID:dkgYhYfU0
>>755
取り寄せでもその場で決済したらいいんじゃない?
配送にしたらその場で決済しないといけないし
配送にしなくても今paypayで買いたいから決済して、と言えば普通に決済してくれると思う。
むしろ店側としては直ぐ買わせたいはずだし。
0763名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/10(月) 19:56:22.62ID:z9ah1Mkd0
業者入れるのって盗撮対策だと思ってた
保護者も自由に一眼レフしていいなら最初から素人カメラマンでいいじゃん
0764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/10(月) 22:25:06.78ID:8JRhLKxG0
購入一年、保証が切れる前にメンテだし、ファームがアップされてきたんだが、rowaバッテリーが使えなくなったようなきがする。電池マーク点滅。

ちなみにファームは1.03。ひょっとして寒いせい?
0765名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/10(月) 22:30:44.63ID:z9ah1Mkd0
互換品は思い切り安全側に振るかそれともリスクをとるかだから
でそれがどっち側なのか厳密に検品しないからこその低価格
0768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 00:10:15.05ID:FMan2SaF0
別にいいんじゃね!
0769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 01:05:39.16ID:z8q3K0ip0
純正信者ですねw
0770名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 02:04:33.00ID:Wrn8pC0v0
764だが、キャリブレーション?したら認識した模様。キャリブレーションがきいたのか、充電直後で温度が高いためなのか…。2つあって2つとも同じ現象でキャリブレーション後認識を確認できたのは現状一つ。

ともあれ、認識したので、
ファームが原因の線は否定的になりました。


純正高いですよねー。
15c買ったほうがいいかなとも思います
0771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 06:06:53.82ID:X1GI0f/l0
純正高いが良く分からん
4000円くらいのもんじゃない?
互換品なんて、アプデで使えなくなるリスク込みで半額程度やん?互換の方が高いと思うけど。。。
0772名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 06:16:45.11ID:9EMCzjM20
ニコ爺は純正品しか使わんのかと思ってた。ほぼ純正でこなせるからとニコンに移ったから、逆にびっくり。
0773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 06:33:10.76ID:JWgmPpgD0
>>771
自分もバッテリーは純正品しか使わないけど、毎日撮影できる高齢者だと
1年ちょっとで寿命がくるし、1年位で使い潰す事前提なんじゃね?
特に縦グリごと互換にするとレンズ1本買える位の差があるからねぇ
0774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 07:50:51.35ID:EbYvJ0jN0
縦グリは気合い入れて撮影する時しか使わない
重いし、普段は連写をそれほど必要としない
後のデータ整理が大変になる
0776名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 08:06:29.88ID:EbYvJ0jN0
>>775
気合いを入れた撮影とは
記念列車の沿線撮影、モデル囲んで撮影会、
ライブイベントで前列席が当たった、
結婚式、運動会、発表会、航空ショーなど
0779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 08:38:21.56ID:szIjaDhF0
ニコンはEL15純正で4000円くらいだろ?
わざわさ社外品つかわなくても。。

他社の半額じゃん
0781名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 09:41:51.09ID:CLE+X44Q0
バッテリーやメディアをケチるのはわからんな、一番大事なところだろうに
純正の10ピンのレリーズケーブルが高いから安いサードにしたら、シャッターが押せなくなくなる時があって、無駄使いした
普通に使える時もあるけど、結構な頻度で使えない
0782名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 10:12:01.47ID:HxbDXLPt0
ケチるの俺はわかるよ
ニコンは確かに純正やすいから俺は純正予備バッテリー使ってる
けどサブ機のマイクロフォーサーズは純正6000円、サード1000円だったからサード使ってる
安全基準のCEとかとってるからいいかなという感じ
もちろん純正のほうがいいし純正にできたらしたい
でも金ないからしゃーない
0783名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 10:14:34.76ID:eqV4c0170
縦グリ純正使ってるけど、電池はenel15です。電池高いってより、充電器高いw
何だかんだ縦グリ付けた方が持ちやすいんで重宝してる。
ふいに縦グリ外して持っていった時に高確率でゴムのカバー移植忘れるから
最近は縦グリ付けっぱなし
0784名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 11:11:24.95ID:jKb0CD+/0
いまさらだけどD850の縦グリ+秒9コマ運用は、D5使っててバッテリーも充電器も持ってる人向けのオプションだと思ってる。
あれをいちから揃えるのはよっぽどの信者かと。
0785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 11:22:41.74ID:l82uNF5M0
素人さんは大変だね、頑張りましょうw
0786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 12:16:16.90ID:ULRg6dXF0
>>784
信者うんぬんではなくてコマ速必要かどうかだろ。
1セットに予備バッテリーで10万は痛かったが満足だわ。
0789名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 12:55:03.88ID:d9BY+ZSo0
>>688
お前のXS Max偽物じゃね?
発売日から使ってるけど何も問題なくスナブリで自動写真転送してくれるわ
0792名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 16:52:08.99ID:OV42GFSO0
最初は中華にしてたが、Z 6導入してEL15はそっちに回すためにMB-D18とEL18純正買った、BL-5はパチモンより純正のが入れもんついてくるからいいね、まだ充電器は中華(笑)
0793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 16:52:33.70ID:nvuE3yrg0
770です。

すまん。ちゃんと書いてなかった。
高いと思ってる電池はel18。
純正16000円、互換3980円。

連射いらないなら、純正15cがいいかなって思った。
0799名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 20:17:14.70ID:K7qsvY2J0
俺は本体価格とトラブった時の修理費考えたら中華電源は怖くて使えないなぁ
縦グリ9コマセットはポイント貯めたりしてなんとか6万ぐらいで揃えたわ
しかし充電器高すぎだよ…
0800名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 20:22:05.75ID:K7qsvY2J0
9コマが必要というより寒冷地での風景撮影でバッテリー交換が寒くて面倒なので容量多いEN-EL18Cが使いたかった
純正は高額だけどリセール時にゴミにならないのが
良い
0801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 20:38:08.05ID:ULRg6dXF0
d750から買い増しだけど電池保ちがd850 は体感半分ぐらい(連写効く分撮影枚数も増えたから実際は7-8割)だからBG付けっ放しになったわ。
0802名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 20:40:09.76ID:Wrn8pC0v0
オーロラ撮りに行こうとしてて、
パワーコネクターを買ったんだけど、
寒冷地でこれ+モバイルバッテリー試したことある人いますか?
0805名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 21:21:51.42ID:Wrn8pC0v0
>>803
ボックスからビローンと線出してusbモバイルバッテリーをつなぐ予定

>>804
超低温で消費がやばいとのことなので、外部にもっていってカイロで保温予定です、バッテリーはあるだけもってく。
0806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 22:05:25.37ID:IEGjpueG0
>>805
以前オーロラ撮った際にはバッテリーの消費はそこまで気にならなかったです。マイナス25度くらいだったからかな?
まぁ、すぐロッジに戻れる環境だったのもあるかな。予備バッテリーは常にロッジで充電してたので。
それよりレンズが凍って大変でした。ボディもレンズも予備があると良いですよ。
あと室内に戻る際、結露対策を忘れずに。
0807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 22:47:06.69ID:6xVPjPye0
バッテリーの消費よりレンズの結露が問題じゃないかな
室内から外に持ち出して何もしないとあっという間に結露して撮影なんてできなくなる
対策は冬に山岳写真や星景写真撮る時と同じ感じで良いと思う
予備バッテリーは服の中とか保温性のある所に入れとくといいよ
0808名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 22:53:53.38ID:Q8Odsudj0
>>802
星撮り&タイムラプスで使ってる
USBから昇圧する市販品はエラーになる時があるので充電式電池を主にしてるが
連続撮影でない場合はバッテリー交換のタイミングが取れるので手抜きで内蔵電池だ
因みに液晶の反応が悪くなる気温(-10度くらいか)あたりから急激にバッテリーの持ちが
悪くなるのでバッテリ自体の保温が必要になる
0809名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 22:56:59.10ID:gLXxj3mS0
オーロラなら待っている間はカバー掛けとけば結露はある程度防げるよ
勿論、レンズヒーターはあった方が良い
0810名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 23:50:36.80ID:IxDfLYcD0
◆撮りたい・トーマスサンタ◆
◆◆大井川鐵道上り列車・定番お立ち台の紹介です◆◆

抜里駅南側に茶畑の中を行くカーブがあります。
そこを西側の道路、踏切付近からから撮影しましょう。
午後にバリ順となりますが、冬は側面に光は回りません。ご了承ください。
画面下半分に茶畑、上半分は背景の山の樹々を配置し、
その間に列車をインカーブの形でバランスよく収めましょう。
つまり下から
茶畑・列車・樹々の配置となります。

※現地では仲良く三脚を並べ、お互いなるべく同じ構図になるよう、
左右の同好の士と意志疎通して構図の指差確認を励行しましょう。

※地元の方が通りかかった際は、笑顔で挨拶をしましょう。

※撮影後、特にクルマで来た方は帰りに川根茶などお土産を購入し、
現地にお金を落とすよう心がけましょう。

◆◇●■□◎☆○△■▼◆△★□◎△□◆●◎▼○■■○☆★□◎◇○△★○■▼●☆◇□◆▼○★□▼◎○☆■★△☆▼◇□
0811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 10:27:38.05ID:dAlhlSKk0
>>806
>>807
>>808
>>809

ありがとうございます!

レンズの結露ですか!外に置きっぱなしにできればいいのですが、そうもいかないですよね。

大きいジップロック用意しろとありますがこんな大きなカメラ入るタイプあるのでしょうか。カメラバッグごとゴミ袋のようなものに入れてしまう感じでいけますかね。。

ヒーターも買いました!
シグマの魚眼と14-24f2.8と20mm f1.8で挑む予定です。本体はサブにd750

ぬかりないか
いまからソワソワします
0812名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 10:29:13.03ID:dAlhlSKk0
一番肝心なことわすれてました、
結露したらどんな状況になるのでしょう!?もう、写るものが真っ白になってしまうとかだと、もう撮影中止しかないんでしょうね。。
0814名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 11:04:45.72ID:sXhZjSyA0
>>812
最悪、機構部、電子回路は壊れるし、レンズも内部に汚れ(結露跡)が残ったりするから、重修理じゃない?
とにかく温度変化を緩やかにすることだよ
0816名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 12:21:51.89ID:qLm6a+yP0
>>812
屋外でならレンズが真っ白になりソフトフィルター掛けた状態になる
レンズヒーターが機能すればすぐに晴れるよ

屋内なら深刻なダメージ負うこともあるから注意
機材が暖まるまで絶対にビニール袋から出さないこと
0820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 16:20:44.73ID:gkOhFPGK0
paypayでD850を買おうと思ってたんだが、ポイントつくの1ヶ月後なんだな
ポイントですぐにアクセサリー類買おうと思ってたのに、、
0821808
垢版 |
2018/12/12(水) 16:29:52.78ID:eL8gFPs40
>>812
露が付くと超広角はこんな感じでレンズの中央付近から写りが悪くなってくる(霜なら完全に不透過)
レンズヒーターは広角(特に出目金レンズ)ではレンズの周辺付近にしか効果の無い場合もあるので自分は乾燥空気の吹き付けを併用してる
http://2ch-dc.net/v8/src/1544598204010.jpg
極寒の時には自分の吐く息でいきなりレンズが白くなったりするのに注意、逆に日中から低温の所なら超低湿で
息もほとんど白くならない場合にはヒーターがなくても霜がつかない時や霜の結晶が乗っかてるだけの場合がある
0822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 17:02:49.36ID:lrXsvlci0
70-200f2.8買うんだけど純正とタムどっちがいいかなー?オートサロンに持って行きたいから迷ってるんだけど単純に金額が2倍だからタムかなー?でも次にいい感じのミラーレスとか出ること考えたら純正の方がいいのか?いや、それはそれでzレンズ70200f2.8を買うべきか?
0824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 17:16:22.08ID:V6F43UTk0
>>822
z70-200F2.8を待てるなら、出てから検討すれば良し。
ただ、現行で…なら、Nikonの70-200F2.8に優るモノは無い。
タムロンもなかなかのモノだけどね。
0825名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 17:26:16.88ID:lrXsvlci0
まよう!ただやっぱりコスパでいえばタムですよね!やすいもん!あーでも純正欲しい。ただfマウントのレンズでいま26万だしていいのか?ってなってます。
0827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 17:46:57.59ID:V6F43UTk0
そういやシグマから近々出るんだよねぇ…。
最近のシグマは解像度が恐ろしいくらいに高いからなぁ…
でも、個人的には発色はイマイチ、二、サン、好きになれんのだよなぁ…。(笑)
0829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 17:56:29.20ID:G4/d5Pu60
シグマも出るのかソニーだけじゃないのか・・・関係ないけどキャノンの新しい70200f2.8は安くてずりい。純正買ってやるから24万くらいまで下がってくれ!価格をキープしすぎなんだよ。
0831名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 19:44:43.81ID:gkOhFPGK0
>>822
今から純正は冒険だな
ミラーレスに行く時また純正に買い換えることになる
暫定でタムで繋げれば?
0832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 19:52:07.02ID:QaQz0bKD0
D850用の手振れ補正24-70/2.8をタムにして良かったよ。
Zが出るとは思っても見なかった。旧の24-70/2.8はZで生きる。
24-70/4.0がコンパクトで性能も良さそう。さらにミラーレス用の24-70/2.8も出るようだし。
選択肢が多い。24-70/2.8G VR はあまり意味を感じない。急いで買った人は散財。
0834名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 20:02:25.23ID:i+jHdmZG0
>>811
806です。
私は100円ショップで売ってる洋服用の圧縮袋を使いました。要はきちんと密閉出来れば良いんです。アウトドアスポーツをする時に使う防水バッグ?も強度があって良いですよ。
室内に持ち込むときはタオルで包んで、圧縮袋に入れ比較的寒い玄関前などで数時間置いて室温に慣らしました。
0835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 20:05:43.45ID:dwWSH41T0
>>821
ありがとうございます!
出目金ならではの悩みですね。。
乾燥空気の吹付けってどんなことするんですか!?質問ばかりですみません
0836名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 20:06:49.69ID:jltyGA/Q0
70-200と14-24だけは純正いっとけ
ちゃんと売れるし、性能もピカイチ
絶対に後悔しない
0837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 20:07:57.88ID:dwWSH41T0
>>825
私はタムロンにしました。
作例みたら全然いいかなと思い購入しました。使用頻度が高くないからタムにしたんですけどね。

そういえば、タムロンのこれ
zでつかえるようになったんですかね。
0838名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 20:11:38.00ID:Qh6kJ8w40
>>836
今年その二本を手に入れた
24-70だけはまだ手を出しておらず、数年前に買った24-120をそれに変えようか絶賛悩んでる
0840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 20:48:41.22ID:ELUslsws0
>>776
>>気合いを入れた撮影とは
>>記念列車の沿線撮影
>>モデル囲んで撮影会
>>ライブイベントで前列席が当たった
>>結婚式
>>運動会
>>発表会
>>航空ショーなど

「セイヤー!」とか言って気合い入れてから撮影するんですか?
集中するだろうけど気合いが入るというのがよくわかりません。
0841名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 20:50:08.91ID:ELUslsws0
>>838
24-70mm f/2.8はいいですよー。
ちょっと重いのが難点ですが手ぶれにも強いし描写は文句なし。
夜景も手持ちで悠々。

買ってよかったレンズです。
0849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 22:48:34.61ID:J6Q7o8ny0
>>846
使えるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況