X



デジカメinfo part118

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa27-Scv8)
垢版 |
2018/11/24(土) 10:04:00.19ID:uiaKnuTla
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行入れて書き込んで下さい。

こんな感じでおながいします。
http://i.imgur.com/s2NcslE.jpg


愉快なinfo住人達を生暖かく見守るスレです。
議論はほどほどにね。
http://digicame-info.com/

前スレ
デジカメinfo part117
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542033370/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0499名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 17f5-odb0)
垢版 |
2018/11/29(木) 12:31:03.62ID:TySm+pE+0NIKU
>>494
設計が全部人力だった昔なら後も書く、光学シミュレーターでの自動化が進んだ今時じゃ大口径だろうが小口径だろうが設計難易度は大差ない
違うのは大口径マウントの場合あまり複雑な非球面を多用しなくても良いので安く作りやすいって点
0500名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW ffeb-/F1C)
垢版 |
2018/11/29(木) 12:31:59.07ID:VEJzbt/50NIKU
>>490
ところがな。設計が全然違うんだよ。
フォーカシングレンズが軽量の1枚レンズでできてるんだ。
多くても2枚一群の軽量レンズ。
フルサイズ用のみたいな前群繰り出しじゃない。

おそらくコントラストAF用設計の成熟度合いが、こういう設計できるかに影響してる。
同じことはフルサイズでも出来るはずなので、もしかしたらパナがやるかもね。
0502名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 17f5-odb0)
垢版 |
2018/11/29(木) 12:37:31.27ID:TySm+pE+0NIKU
新しい発想でレンズが作られることも減ったしな

最近だとソニーの400mmが斬新な光学系で去年発表されたけど(発売は今年)、速攻でキヤノンが構造パクってきたのはワロタ
0505名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM63-Xv+l)
垢版 |
2018/11/29(木) 12:43:16.21ID:ZkNMuzpBMNIKU
FE 70-300mmは後玉がセンサーにかなり近いところにあって前例のない設計だみたいに聞いたぞ?
レンジファインダーにはレンズが太すぎたり長すぎたりするとファインダーがけられる問題があった。
それがなくてフランジバックも短いミラーレスでは従来的な設計は必ずしも最適ではない
0506名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 17f5-odb0)
垢版 |
2018/11/29(木) 12:44:04.01ID:TySm+pE+0NIKU
>>503
レンズの構造全部自動で設計してくれるのもあるよ
結局駆動方法とか別の要因から現行レンズの構造を踏襲した構造になるけど
全部無視させると製造不可能な構造が出来上がったりするとか
0514名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa47-+3x9)
垢版 |
2018/11/29(木) 13:39:21.12ID:SVfbBWBXaNIKU
オイコラミネオ の馬鹿さ加減の一例
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542033370/272
276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
>>272
馬鹿だなあ  マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ  頭が悪い!
↑持論を展開するも以下で次々に反証される

311名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa91-bHrI)2018/11/17(土) 11:33:51.62ID:fqq6tIOCa>>312
馬鹿チビゴキブリ オイコラミネオ MMe5-4bLg  カメラの知識は各メーカーのマウント径しかないらしいw

Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z 重量 281g
FE 50mm F1.8 SEL50F18F 重量 186g
NIKKOR Z 50mm f/1.8 S 重量 415g

324名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 14:18:37.03ID:EYwLFpx0M>>325>>326
>>309  画質がまったく別次元だろ  はい、やり直し
↑苦しい言い訳

352名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 16:21:45.53ID:ZBEoas8dM
>>351  マウントが小さいと無理な曲げ方になるから画質が下がるし、レンズ枚数も増える
↑持論を説明するも

354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b576-maOp)2018/11/17(土) 16:32:39.34ID:G1xAT8Zg0
>>352
キヤノン RF 24-105mmF4 L     14群18枚 700グラム
ソニーFE 24-105mmF4 L G      14群17枚 663グラム

↑であっさり論破されるw

結論)頭が悪いのはオイコラミネオ
0517名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW FFba-TF/x)
垢版 |
2018/11/29(木) 14:16:29.51ID:kLHI8pYTFNIKU
>>488
自分の使ってるメーカーのポジションは2番手位がベストだよな
安定した圧倒的トップとかになると、某C社みたいな技術革新と無縁な事になっちゃう
新製品にわくわく出来ないメーカーの信者とか絶対無理だわー
0524名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW ffeb-/F1C)
垢版 |
2018/11/29(木) 15:22:58.36ID:VEJzbt/50NIKU
>>520
近所に置いてある店無いしなー。
でもレンズの写真見てたら前玉の位置が動いてたので、
前群繰り出しだね、RF50mm/1.2は。
画質優先ならそうなるよな、と思うけどモーターパワー食ってるだろうね。
AF遅いとは聞かないので、力技で解決してんだろうな。
0527名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa47-+3x9)
垢版 |
2018/11/29(木) 15:30:23.35ID:SVfbBWBXaNIKU
さて、ここで大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較。

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png

SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg

ん??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww
0530名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd5a-Zt+m)
垢版 |
2018/11/29(木) 16:42:46.07ID:Tx10FxfPdNIKU
F1.2で差が出てるけどな
EマウントやFマウントはAFレンズがない(=実質作れない)けど、RFやZは作れる
まあクソ重くて30万だと、プロや物好きしか買わないわけだけど
0532名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sp3b-8FR7)
垢版 |
2018/11/29(木) 16:55:37.12ID:25gV8yw6pNIKU
>>530
ついこの前までEマウントでは望遠レンズが出せないとかドヤってたの忘れたの?
逆に言えば剛性を犠牲にして無理に拡大した大口径Zマウントでは今後0.95のAFは不可能だよね
1.3kg以上のレンズはマウントが耐えられない弊害もw
0533名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 17f5-odb0)
垢版 |
2018/11/29(木) 16:57:31.63ID:TySm+pE+0NIKU
恐らく、ソニーは今まで通り非球面を多用した構成にしてくるだかろうからフォーカシングレンズはf1.2の割には小型になる
AFは他社のf1.2より高速になると思う
0537名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM7b-BnCY)
垢版 |
2018/11/29(木) 17:13:18.59ID:ceB7FpbWMNIKU
SARでやってるソニーに出して欲しい明るいレンズ投票の現在の状況
f2標準ズームは人気あるな

> I would liek Sony to make me this...(select max of 3 lenses)

24-70mm f/2.0 (20%, 2,472 Votes)
35mm f/1.2 (14%, 1,765 Votes)
50mm f/1.2 (14%, 1,715 Votes)
12-24mm f/2.0 (12%, 1,491 Votes)
85mm f/1.2 (11%, 1,413 Votes)
70-200mm f/2.0 (10%, 1,235 Votes)
105mm f/1.4 (7%, 920 Votes)
200mm f/1.8 (7%, 885 Votes)
24mm f/1.2 (4%, 510 Votes)
Total Voters: 6,678
0541名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエT Sa47-RAie)
垢版 |
2018/11/29(木) 17:48:34.60ID:SVfbBWBXaNIKU
>624名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-WGVb)2018/11/27(火) 18:05:08.84ID:/GLdKlkOM
>オートフォーカス性能も 月刊カメラマンによりα7III>ニコンZ>α7R IIIだって証明済み

馬鹿チビゴキブリオイコラミネオ MM87-WGVb情報によるとα7IIIのオートフォーカス性能が一番ってことだ。

漸く分かってきたねwww
0544名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM63-Xv+l)
垢版 |
2018/11/29(木) 18:28:16.10ID:ZkNMuzpBMNIKU
ニコンの場合は天体モデルのカメラとか出してるくらいだからMF専用でデカくても凄い性能ってのをラインナップするのもアリだと思う。
天体望遠鏡を取り付けるのに最高のカメラは何かというと、今後はやっぱりZになっていくだろうしね。
ただ採算が合うのかとか欲しがる人がどの程度いるのかという点は疑問だな。
0546名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM63-Xv+l)
垢版 |
2018/11/29(木) 18:32:29.41ID:ZkNMuzpBMNIKU
初手のレンズもう少しあった方が良かったよな。
一眼レフが急速に売れなくなったというニュースもあるから、CN共に急拵えでリリースしたのが本音だろう。
だから最初のレンズの本数が少なくなってしまった。
0551名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sdba-dMo3)
垢版 |
2018/11/29(木) 20:43:24.05ID:xLMog8mGdNIKU
まぁタムロン最大の取引相手はニコンだけどな
0565名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 76e7-Zt+m)
垢版 |
2018/11/29(木) 23:30:45.58ID:6Rq33wjY0NIKU
>>563
ソニーサポートに問い合わせろというのが、いい感じだね
お互いに責任を押し付け合うんだろうなあw
128G限定でαでばかりおきるのなら、どちらかが取り決めを守ってないんだろうけど
0567名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sp3b-8FR7)
垢版 |
2018/11/29(木) 23:36:19.53ID:25gV8yw6pNIKU
>>565
SDカードアライランスの規定に沿って製造されるカードスロットとコントローラーのデバイス供給してるメーカーか
サンディスクの製造工程かコントローラーチップにも問題があるのでは?
規格外チップ混入してたりリマークチップ使ってたりw
読み出しがシビアだと仕様性能出てない可能性や読み出しの励起電圧が足りてない可能性もある
0568名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 239f-r3MB)
垢版 |
2018/11/30(金) 00:25:21.98ID:IERQ9cWd0
ボーイングの旅客機が、仕様どおりに納めたバッテリーが何故か発火。原因は…なんてこともあったな
SANDISKのような一流会社にだってそういう事はあるってことさ

ーで、SONYの責任だと絶叫していたチェックアウト君はもう寝たのかな。寝てる場合じゃないぞもっとネがれよ?
休むことなど許されんぞ?
0573名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa47-RAie)
垢版 |
2018/11/30(金) 08:29:20.29ID:P8Nuw/qHa
キヤノン、ニコン、ソニーでレンズ性能が一番優れているのは?
http://a-graph.jp/2018/06/20/35906

総合:ソニーE>ニコンF>キャノンEF
周辺光量:ソニーE>ニコンF>キャノンEF

分かったか?

無知チビゴキブリオイコラミネオwww
0574名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa47-RAie)
垢版 |
2018/11/30(金) 08:29:58.99ID:P8Nuw/qHa
現実をしらないクセに、いっちょまえな口たたくなw

276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ
0575名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa47-RAie)
垢版 |
2018/11/30(金) 08:30:31.64ID:P8Nuw/qHa
悔しかったらこれ証明してみw 

>> オイコラミネオ MM87-WGVb

キャノン RF マウント径 54mm フランジバック 20mm
ニコンZ マウント径 55mm フランジバック 16mm
ソニーE マウント径 46mm フランジバック 18mm

これらの差異が画質等に及ぼす影響とお前の言うレンズパワーの関連性を具体的数値を挙げて示してみ?

まずはそこからや

どーせ、覚えたばっかりの単語を書き込んでるだけのゴキブリには出来へんやろけどなw
0582名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5a-Zt+m)
垢版 |
2018/11/30(金) 09:55:15.79ID:U0skaFwYd
SDカードの128Gが使われるようになったのが、割と最近→
高画素のソニー機やEOS Rで使ってる人が多い
というところかねえ
ニコキャノのある程度高い機種は、XQDやCFがメインで、SDはサブだし
0585名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3bc3-r3MB)
垢版 |
2018/11/30(金) 10:08:23.71ID:WDXz5gIr0
まぁ静観だな。チェックアウト君みたいに訳も分からずわめいているとメーカーから訴えられるだけじゃなく説得力も信用も失うぞ
ーあ、すまん元からそんなものなかったね(ニッコリ)人生チェックアウト!
0586名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1323-o5Pc)
垢版 |
2018/11/30(金) 10:20:47.19ID:DXph/1rd0
今オリンパスのtouth6020使ってるけどコンパクトだし軽いし頑丈だし水中でも使えるし(使う機会はないが)画質もそんなに悪くないしで不満はないんだが
カメラが古くなってくると最新の買いたい病になっていかん

最近のカメラって別にそこまで異次元に進化してるわけでも無いんでしょう?別に今のままでも問題ないよね?
0588名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1323-o5Pc)
垢版 |
2018/11/30(金) 10:54:46.52ID:DXph/1rd0
取った写真をパソコンで眺める分には全然気にならないし画質悪いと思ったことがない

今のカメラだと一目でおお!!すげぇ!!って分かるレベルで変わるもんなん?
0591名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM26-Dr7D)
垢版 |
2018/11/30(金) 12:11:45.01ID:abYmAmmqM
>>588
プリントと違ってディスプレイにはHDRがあるから解像度よりダイナミックレンジ重要

子供の写真を親に見せる時って、
L判プリントかスマホに送るかテレビで見るかだから、解像度は4Kあれば十分むしろHDRに対応したい

なぜにJPEGのHDR化が普及しないのかー!
0592名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a33-4HQR)
垢版 |
2018/11/30(金) 12:13:50.70ID:j9ZvG4Ix0
DJI Osmo Pocket見たらもうね、レンズ交換式カメラで他社ユーザーに対してマウント取って喜んでるソニオタが滑稽に見えるわ

昔はソニーがこういう新しい価値観を創造してたのに、今じゃ古参のカメラメーカーとなんにも変わらんことしか出来ないんだよな。
0594名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp3b-BnCY)
垢版 |
2018/11/30(金) 12:21:07.42ID:rRSFv1lDp
>>592
古参のカメラメーカーは何一つソニーと同じ事出来てないけどな
0596名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1ad2-fEk4)
垢版 |
2018/11/30(金) 13:05:21.46ID:kLH8PIs40
>>592
お前も他人の褌でマウンティング大会に参加してんじゃんがんばれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況