X



Nikon D600/D610 part59

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 07:37:19.12ID:SWe+vn4x0
FX・約2400万画素の「高画質」を凝縮した軽快、ニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラD600/610。

■公式サイト
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d600/
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d610/
■公式作例
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d600/sample01.htm
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d610/sample01.htm
■公式サポート
ニコンデジタル一眼レフカメラ「D600」ご愛用のお客様へ
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2014/0328.htm
■参考サイト
ニコン、FXフォーマット最小最軽量の「D600」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120913_559402.html
ニコン、小型軽量フルサイズ一眼レフ「D610」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131008_618499.html

前スレ
Nikon D600/D610 part56
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1518402680/
Nikon D600/D610 part57
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1525400462/
Nikon D600/D610 part58
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1532215727/
0002名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 07:47:10.72ID:SWe+vn4x0
D600登場から6年。今もなお現役で充分使える性能を保ちつつ、中古市場には大量のタマが格安で溢れている。
D610は新品価格が8万円台に突入。ディスコン前の最後の買い時か。
フルサイズデビューの敷居を6年間の長きに渡り下げ続けている両名機について語りましょう。
0003名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 07:56:57.95ID:SWe+vn4x0
なおD610は最後の光学ファインダー式廉価フルサイズ機になる可能性もあり、新品で買うなら本当に今の内かもしれん。
0005名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 12:08:50.56ID:7M1mEH/m0
>>2
>>3
同感!だけど今から買うのはやめた方がいいと思うよ。
これからはやはりフルサイズミラーレスの時代だよ、俺はD600ユーザーだけどD600を大事に使って壊れたらフルサイズミラーレスに移行する予定。
でもD600系は丈夫だから壊れないよねー、画質は今でもフルサイズトップクラスなので全然問題ない。
0010名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 16:07:16.57ID:UMT/BuWr0
パナソニック、シグマ、ライカが共同でフルサイズミラーレス機を出すそうだからな
ボディは軽くても重いレンズのフルミラーレスはいらない
オリンパスに行こうかな
0011名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 17:11:02.49ID:pKbOjfP00
>>10
m4/3はいいカメラだと思うけどフルサイズには全然及ばないんだよね
俺もm4/3も持ってるけどねー
0013名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 10:02:14.00ID:07uASB0j0
フォーサーズならOM-D EM10が俺はいいな
手頃だし必要な機能はそろってる
画質はそこそこ良ければいいしSNSの写真コンテストに応募する程度なので

フルに対して画角が狭くなるのは妥協してる
0014名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 11:35:09.64ID:j98stBTK0
610がディスコンになっても750がエントリー機としてまだまだ販売されるから
それに行けばいい
操作性もそんなに変わらないし
0017名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 13:16:17.88ID:tyqa7HxN0
>>16
外装よりも内部構造が大問題w
内部までプラチックのD750はD600系の足元にも及ばないパコンカメラだぞ!(大爆笑)
0019名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 13:28:11.85ID:j98stBTK0
×750の価格も下がってきたし610の調子が悪くなった買う予定
○750の価格も下がってきたし610の調子が悪くなったら買う予定
0022名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 15:46:07.93ID:tyqa7HxN0
俺は手抜きカメラのD750を買うなら程度の良いD600かD610を買うよ!

D750はニコンのカメラとしては大失敗作www
0024名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 17:30:25.99ID:j98stBTK0
>>23
家庭の事情で来年の夏のボーナス辺りでしか買えないのでその時に嫁の許しが出たら
買うかもな
0026名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 19:33:34.03ID:tyqa7HxN0
>>23
その頃はフルサイズミラーレスだろう
レンズは一から買い換えだからメーカーはニコンとは限らないけどね
アダプター云々は無しねw
0028名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 08:12:44.28ID:2gaJiJfO0
Z7 Z6触ってきた。
う〜ん自分の610がなんでこんなに安くなっているかを実感。

750/610どうこうじゃないわw
双方馬鹿みたいなカメラに成り下がってしまったw
0030名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 09:19:00.49ID:YJ86I3nw0
>>28
同感
これから買うならフルサイズミラーレスだよなー
もうFマウントは終了だから買ってもつまらない。
俺もD600が壊れたらZ6の後継機辺りを買う予定。
アダプターをつけると巨大化するのでレンズは新規に揃えなおしが痛いけどなー

でもD600壊れそうにないねー
流石はニコン耐久性は抜群だね!
0031名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 09:26:13.78ID:vwTMiznO0
D6出るしフルサイズレフ機はそれぞれもう1世代更新するだろ。
究極のバランス機を期待してる。
D850クラスの作りとUI、SS1/8,000、当然BluetoothとGPSを搭載。
お値段は実売で20万切る程度。
0035名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 23:39:24.95ID:k8aVWNty0
★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

▲◎□▲▼☆◆▲◎▼●□◆■☆△■●★○◆□▲☆■◇○▼☆◇★
0043名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 13:45:46.42ID:lthWXqFR0
前スレでD600とタムロンA007、af-s50mm1.8gを全部中古で10 万弱で揃えたとかいたものですが、めちゃめちゃ楽しいな。A007が4.6万だったけど、びっくりするぐらい子供撮りに向いてて買って良かった。

たぶん数年以内にD7500買うと思うけど、フルサイズは自分の用途ではD600以上はいらないとわかった。

お金のない方でこのスレ覗きに来るかたにはD600おすすめしときます。お金あればD750どうぞ
0047名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 23:56:23.29ID:lthWXqFR0
すみません。言葉足らずでした。
今、aps-cはD7000使っててそれを入れ替えるのにD7500買おうかと。
Z6は安くなってたら考えますが難しいかなぁ
0049名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/04(火) 13:57:51.79ID:f0Caa27T0
U1、U2に割り当ては何の撮影に使ってる?
俺は普段風景だけど結婚式の写真とか屋内で撮影頼まれることあるので
その時用に割り当ててる。
設定変えるの面倒だし。
0051名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/05(水) 17:52:12.07ID:nStzAECz0
D610ディスコンで来年D760が出るらしいけどD600来年まで寝かしておけばD760に交換してもらえるかな?
ニコンでD610大量に在庫確保してそうだけど夢が広がるね・・
0052名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/05(水) 20:20:16.02ID:PueefFks0
どのみち今は本体交換に頑なに応じてもらえずシャッターユニット交換を延々と継続するだけになってるから無理でしょ。
0056名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/06(木) 07:09:57.91ID:qr8gyS4F0
>>55
屁理屈つけても気になるからスレに来るんだろうwww

気にならないなら見に来る必要は無いだろうwww
0060名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/06(木) 08:07:56.03ID:Px7WZ5ni0
貧乏くさいと言われても何とも思わない
0062名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/06(木) 09:08:09.47ID:YOlRGyO30
D760はD750クラスの作りになりそうだな
高画素機は要らないからD850に2,500万画素程度のセンサー載せてくれたら良いんだが
D610が最後のレフ機になりそうだわ
0063名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/06(木) 10:09:02.12ID:BhxZ52iQ0
>>62
俺もそういうのが欲しい
高画素になるとデータの管理が大変
0066名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/06(木) 12:02:42.06ID:qr8gyS4F0
>>62
D800系を持ってる友達が居るが大きさや重さで大変みたいだよ
俺もD610が最後のレフ機になると思う
次ぎはZ6又はZ6後継機だな
もちろんアダプターは使わないのでレンズを揃い直すよ
006849
垢版 |
2018/12/06(木) 12:32:32.11ID:nIOPPCFH0
>>64
なにげに便利機能だな。
式場や披露宴ではバウンスやディヒューズで撮るから光量稼ぐためにISO感度上げたりとか、イベントなどでストロボ禁止の場合絞り優先で測光モード変えたりとかあるので。
0070名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/06(木) 14:15:04.06ID:HJLFr1/H0
>>51
なんで古い600とこれから出るであろう760が交換対象になるの?
系列も違うし4K搭載らしいから価格も違うしな
0071名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/06(木) 17:25:40.99ID:1z/vqtG60
豚切り失礼。
いままでDX機をいくつか使ってきて、フルサイズを使ってみたくなったんだけど、
D7200の代わりになるFX機って610あたり?
0074名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/07(金) 07:20:14.52ID:xVqxbdR60
>>71
D7200と610を持っていて似たりよったりだなぁ〜と、ならフルサイズを残そう…と610を残したが、結局やはり7200の方が新しいだけあって快適だった。後悔した。
750にしとけ。
0075名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/07(金) 07:55:24.51ID:VeqrdOY+0
>>74
610と7200の事を聞いてるのに結論がなぜ750になるの?
馬鹿なの?w
それとも750ユーザーなの?w
やっぱり750ユーザーは600系が気になってしょうがないの?(大爆笑)
007649
垢版 |
2018/12/07(金) 09:31:28.89ID:fqvJfJDO0
>>69
ISO100
スポットとマルチは場面によって切り替え
MF
Mモード
WB太陽光又は電球
0078名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/07(金) 09:48:20.10ID:qS+i5e0H0
>>75
Z7 Z6触ってきた。
う〜ん自分の610がなんでこんなに安くなっているかを実感。
750/610どうこうじゃないわw
双方「馬鹿」みたいなカメラに成り下がってしまったw大爆笑w
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/07(金) 10:08:01.10ID:VeqrdOY+0
>>77
誰だと思ってんの?(大爆笑)


>>78
確かに時代は間違いなくフルサイズミラーレスだよなー
でも俺は暫くはD610で行くつもりだよ
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/07(金) 11:58:55.15ID:hNN2ZsI80
★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

▲◎□▲▼☆◎★◎▼●□◆■☆△■●★○◆□▲☆■◇○▼☆◇★
0083名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/07(金) 12:13:18.91ID:rBpHyQbH0
なんだかんだ言ってもやっぱりミラーレスは軽いな
ファインダーとバッテリーがもう少し進化したら考えるかな
0085名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/07(金) 12:41:17.86ID:VeqrdOY+0
>>80
>>81
「750は」じゃなくて「750が」の方が日本語的には正しいぞ

もっとも「けど俺は750が好き」の方が日本語的には正しいけどねw

やはり日本語は難しいですか?www
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/07(金) 13:35:52.71ID:sttSW/IA0
D610は動体暗所AFに弱く、ファインダー覗いてる撮影体制でISO変えられない、ピントチェックに+ボタン8回カチカチで100%、十字キーでフォーカスポイントにカチカチと面倒。

RECボタンにISO割り当てで撮影体制のままオート/マニュアル上限値/設定値変えられ、再生時OKボタンにフォーカスポイント中心に一発50/100/200%拡大表示設定できるD750。

他にもステージ/ブライダルとかの白飛び失敗を防ぐハイライト重点測光、タイムラプス/インターバル連続撮影時の露出平滑化機能、チルト液晶とかD610に無い機能てんこもり。
発売後4年経っても十分通用して快適に使えるD750とそうじゃ
ないD610、今更無理。

シャッターがどうのこうの、プラボディがどうのこうの そこしか言えない610 (大爆笑)
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/07(金) 13:54:54.93ID:45jZNNlx0
750も600系も今となっては似たようなもんだろ どっちでもいいわ。
このスレ、おじさん臭いぞ
0094名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/07(金) 20:58:14.61ID:VeqrdOY+0
予想範囲内の750厨の反論ですなーw
750の致命傷は耐久性が無いと言う事!
壊れてしまっては写真が撮れないので話にならないならw

パコーンシャッター音やプラチックボディももちろん情け無いけどなーwww
肝心の画質も負けてるしー(大爆笑)
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/07(金) 23:35:43.69ID:fqvJfJDO0
今日からルミナリエ開催だったのでD610で撮影してきた
人がいっぱいで三脚はむずかしいから感度上げて手持ち撮影
まだまだ一眼レフユーザーが多かったし女性はD3000系5000系の小さいのが多かった
女性に受ける物は数が売れるから、このクラスの一眼レフは安泰だな
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/07(金) 23:57:21.07ID:4Oz6YOo90
動体暗所AFに弱いって言われるが、どういう条件を想定してるんだろ
ナイトズーでも普通にファインダー撮影できたし
飛んでる鳥くらい余裕で撮れるぞ
0101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 09:29:14.64ID:iEsScUrP0
>>94
D610は動体暗所AFに弱く、ファインダー覗いてる撮影体制でISO変えられない、ピントチェックに+ボタン8回カチカチで100%、十字キーでフォーカスポイントにカチカチと面倒。

RECボタンにISO割り当てで撮影体制のままオート/マニュアル上限値/設定値変えられ、再生時OKボタンにフォーカスポイント中心に一発50/100/200%拡大表示設定できるD750。

他にもステージ/ブライダルとかの白飛び失敗を防ぐハイライト重点測光、タイムラプス/インターバル連続撮影時の露出平滑化機能、チルト液晶とかD610に無い機能てんこもり。
発売後4年経っても十分通用して快適に使えるD750とそうじゃ
ないD610、今更無理。

シャッターがどうのこうの、プラボディがどうのこうの そこしか言えない610 (大爆笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています