X



コシナ製レンズ Carl Zeiss/Voigtlander 30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff34-jcFX)
垢版 |
2018/11/25(日) 10:29:23.58ID:O1a+YeVa0
コシナ カールツァイス
http://www.cosina.co.jp/seihi/zeiss/index.html
コシナ フォクトレンダー
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigtlander/index.html
Carl Zeiss
http://www.zeiss.co.jp/camera-lenses/ja_jp/camera_lenses.html

※前スレ
コシナ製レンズ Carl Zeiss / Voigtlander 29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1530087230/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0380名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea6d-8Yux)
垢版 |
2019/02/23(土) 00:03:29.30ID:jNmNzd5r0
>>379
Zeiss関連のインタビューで読んだ記憶があるが、
ディスタゴンタイプは凹レンズを入れるため全長が長くなり、より多くのレンズを入れて収差補正できる、
主点を前方に出すことで像の平坦性を確保できる、といった利点があるそうだ。
Otus1.4/55 開放(上) F1.6(下) 上はファイルサイズの事情でクロップしたが横は原寸だ。
http://2ch-dc.net/v8/src/1550847615456.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1550847177613.jpg
0381名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eaf0-53MZ)
垢版 |
2019/02/23(土) 00:07:45.83ID:ITJBCeyk0
>>378
プラナー好きすぎる
0382名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1163-EBYA)
垢版 |
2019/02/23(土) 00:31:46.69ID:RlxxOC8L0
>>376
え?言い値で買ってんの??
0383名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdea-bb9Q)
垢版 |
2019/02/23(土) 04:19:05.68ID:FeyffYiGd
誰かMakro planar 50mm f2 zf2買わない?
0384名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ad39-Sffx)
垢版 |
2019/02/23(土) 07:01:53.07ID:Kk7h3lW00
>>383
もったいない
俺はαに引っ越したとき売ったけど
0386名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ad39-Sffx)
垢版 |
2019/02/23(土) 07:36:11.76ID:Kk7h3lW00
オレ?mp50の代わりは無いね〜
0388名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1ee8-flGQ)
垢版 |
2019/02/23(土) 08:03:24.70ID:31CXux9w0
被写体の全部にピントがあってなけゃいけない訳じゃないけど、それなりに合ってくれてないと不自然なんだよな。
顔だけにピントが合ってる写真はどうしても駄目なんだわ。
0389名無CCDさん@画素いっぱい (ラクペッ MM65-tnaQ)
垢版 |
2019/02/23(土) 08:17:18.88ID:QvmcU1iTM
かといって小絞り回折補正ギンギンの高画素機を使うのも本末転倒でバカっぽいからな
そのために現代にはスマホという便利なツールがある
0390名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-Sffx)
垢版 |
2019/02/23(土) 08:22:36.39ID:szylKU9bd
>>387
ID変わった386だけどα9+Batis40使ってる
写りも質感もmp50だけど使い勝手でね
0392名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6663-53JY)
垢版 |
2019/02/23(土) 09:13:40.06ID:nPBmcVSa0
相手が静物だったりプロのモデルだったりする場合は
フォーカスシフトでピン位置ずらして合成する技もあるにはあるがな
回折補正みたいにまるっきりCG絵にはならんだろ
但しレンズがダメだとどう足掻いてもダメw
0393名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1ee8-flGQ)
垢版 |
2019/02/23(土) 09:34:53.82ID:31CXux9w0
パスポート奪って逃げられなくする
0395名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-LvDS)
垢版 |
2019/02/26(火) 08:55:38.12ID:fjJFsxSOa
デカ重いレンズなるんかね。楽しみだわ。
0397XやZにULTRON35mmF2AsphericalVM (ワッチョイ 2a15-uGSY)
垢版 |
2019/02/26(火) 15:26:29.89ID:ZPHs/ST60
ステップアップリング届いたのでクローズアップレンズを試す。
MC+4だと結構寄れてグー。
MC+1とMC+2の3種で全ての距離をカバーし隙はないw
しかし純正フードは付けられなくなる。
汎用のねじ込み式フードはケラレてNGだった。
さらにステップアップリングで52mmくらいのフードにしないとアカンかな。

αなひとはヘリコイド付きマウントアダプターがあって楽なんじゃろうのう。
写り的にもガラス玉増やさない方が良いんだろうなあ。
0401名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2a01-shmE)
垢版 |
2019/02/27(水) 01:53:21.97ID:7fvdAU/20
MACRO APO-LANTHAR 110mm、あれ、近接バカボケ専用だね
APOにするのに性能全振りしたのかボケの口径蝕は大きいし端の非点収差も目立つ
これがコシナの最高性能なら、やっぱり本当の高級レンズってブランド的に無理なんだな
65mmもボケが酷いし
0403名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1163-EBYA)
垢版 |
2019/02/27(水) 05:22:00.21ID:cSpvW+vN0
コシナダカラネ
0409名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spbd-QeDo)
垢版 |
2019/02/27(水) 10:22:09.07ID:gYZaEhcRp
>>407
使うレンズによって異なるので答えようがないけど、どうしても撮れない領域を出したくないなら
Mマウントのマクロエルマー90mmと専用のエクステンションチューブを買えば間違いないよ。
何しろエクテンションチューブが専用設計だからこの手の心配は一切無用だ。
値段は自分で調べてみてくれ。


・・・一応マジレスしておくと、もし使いたいレンズが全群繰り出しで、ピント位置によって
レンズの全長が変化するタイプであれば無限大の時のレンズ全長と最近接の時のレンズ全長の
差分より薄い接写リングを使えば問題ないはず。
まあ接写リングってそこまで拘るような人が使うものじゃないと思うけどね。
0410名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1ee8-flGQ)
垢版 |
2019/02/27(水) 10:26:22.39ID:K7gVsHBU0
ツァイスの良さが分からなくなってきた
純正、ジグマと比べてもそこまで違いを感じない
0412名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1163-EBYA)
垢版 |
2019/02/27(水) 11:09:39.77ID:cSpvW+vN0
ドイツツァイスを使ってない人間の意見だったらそれは正しい
0414名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c55f-jxw0)
垢版 |
2019/02/27(水) 12:44:54.01ID:CY+sUU/d0
キヤノン、ニコン、ソニーでさえタムロン以上とは言い切れないし
防振、AFを搭載した設計のできないツァイスは、タムロン以下とも言える。
タムロンをバカにしないほうがいいよ。
0417名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa21-uGSY)
垢版 |
2019/02/27(水) 13:42:56.48ID:F86STDGNa
>>409
なるほどです。

8mm10mmセットポチった後で手持ちの3本見てみたら
1本はインナーフォーカスで内部機構の前後移動量は結構な長さだけどこれでは判断付かないのかな。
残り2本は4mm程度しか伸びないので非連続確定かなみたいな〜。
0419名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-dVX+)
垢版 |
2019/02/27(水) 15:56:47.38ID:XJ/nRPdPd
タムのタムチンキもだけど、
ロンのロンパリも駄目だと思うよ


使ってると眼がおかしくなってロンパリになりそう
0420名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea6d-8Yux)
垢版 |
2019/02/27(水) 16:01:11.52ID:Wzc8DYIb0
>>407
クローズアップレンズというのは、かつてカメラが50mmレンズ付きで売られていて
みんな交換レンズなんて買えず、ありとあらゆる対象をひたすら50mmで撮っていた時代の代物。
そのうち物足りなくなって結局はマクロレンズを買うことになるだろう。
0421名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa21-uGSY)
垢版 |
2019/02/27(水) 19:10:09.89ID:UgvEfX6ya
>>420
マクロはぎょーさん持っとるさけ
そこまで寄りたいんやったらマクロ使うさけ
そこまで厚いエクステとか要らんさけ
VM-E Close Focus Adapter に TZE-01 でえーんとちゃうか
VM-Z Close Focus Adapter とかいずれ出るんじゃろうけんど
0423名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffda-QGHP)
垢版 |
2019/02/28(木) 11:22:15.34ID:4OMKSTUf0
俺も写りとサイズ次第で買い替え検討するかもしれん
21mmはカラスコみたいに後発でVMも出してくれないかな
0424名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラ SDbf-5Dz5)
垢版 |
2019/02/28(木) 14:26:09.79ID:bXY7YqVBD
50mmF1.2asphって、キャノンのLマウント50mmf1.2と似てるよね?
0426名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f6d-umCX)
垢版 |
2019/02/28(木) 19:45:54.56ID:DgXrliPC0
>>424
キヤノンはRFマウント
ライカ・パナ・シグマはLマウント

ところでZとRFはClose Focus Adapterが出るが、L(フランジバックはRFと同じ20mm)にも出すだろうか。
前スレで保護ガラス厚を報告してくれた人がLマウントカメラについても報告してくれたら、どのマウントを選ぶか考えよう。
0427名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp0b-NGKx)
垢版 |
2019/03/01(金) 00:54:10.53ID:5O5WRXEap
コシナはレンズメーカーなのにMTF示してないのはなぜなの?自信ないの?
0429名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 175f-aVne)
垢版 |
2019/03/01(金) 02:38:08.33ID:CRZ+cMdn0
>>426
ライカSLは1.5mmだよ
これはまず今後も大きく変わらない、変えられないはず
パナが互換性を意識していたらS1とS1Rもこれに近いはず

シグマはFoveonなのでこんなに厚くしていられない
現状でもIRカットフィルタ兼ダストプロテクタをセンサーに接着できないし
互換性も含めてどう解決するのやら
0434名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp0b-VAd9)
垢版 |
2019/03/01(金) 09:40:06.56ID:vA+6fT15p
>>432
開発発表だから実際に出てくるのはまだ先。早くて夏、遅いと年末近くになるんじゃないかと。
それまでは今買った接写リングで楽しめばいいし、いずれ出てくるClose Focus Adapterを
追加購入すれば>>407に書かれている「撮れない領域」をカバーできるようになる。
もちろんClose Focus Adapterと手持ちの接写リングを組み合わせればさらに撮影倍率を稼げる。
貴方が買った接写リングは決して無駄にならないし良いことづくめではないかと。
0435名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-WmEG)
垢版 |
2019/03/01(金) 09:47:34.87ID:pn6qF4l6d
性格がネガかポジかの違いだね
0444名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーT Sa9b-IBRN)
垢版 |
2019/03/03(日) 05:16:42.34ID:7Hvnz+4Xa0303
コシナ関係ないが
ネジピッチがあれでLMリングもう付けっぱかなな
譲られた最短1mのCanon銘Serenar50mmF1.8I
接写リングで今時レンズ並みに寄れるようになって
まあそれなりに面白いが
ヘリコイド付きVM-Zマウントアダプタ早ぅ頼んます
0452名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f3e-LVN4)
垢版 |
2019/03/05(火) 03:45:09.92ID:D/q8TDXM0
50 f1.2とf1.1って描写全然違う感じ?
0453名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-66p8)
垢版 |
2019/03/05(火) 09:24:07.36ID:6NUNr79Id
わいも気になってるけど、好みによっては1.1の方が好きって人もいそうだなって感じ
0457名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d794-IBRN)
垢版 |
2019/03/06(水) 23:22:33.23ID:hTzk/Vxh0
ヨドバシ.com - フォトヨドバシMOOK GAPPURI ZEISS(がっぷりツァイス)(紙版/電子書籍版)電子書籍版無料セット 通販【全品無料配達】
https://www.yodobashi.com/product/200000000100135414/

PHOTO YODOBASHI オリジナルムック第一弾「がっぷりツァイス」
ツァイスの新旧レンズによるオール撮り下ろし作例をがっぷり掲載。
また、ツァイスの歴史を紐解く「HISTORY OF ZEISS」は、過去から現在までのツァイスの歴史を総ざらいした上でPYとして再解釈したスケール感あるストーリー。
すべてのカメラ・写真好きに贈る「ツァイスを知る」ための一冊です。
0459名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f763-oczp)
垢版 |
2019/03/06(水) 23:56:46.48ID:IcGrieAy0
海外の分厚いお高い辞典みたいなのに比べたら格安だね
0464名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 16da-wQh8)
垢版 |
2019/03/07(木) 11:48:05.48ID:NchsqO3K0
フォトヨドにZ 7とULTRON 35mmの作例出てるね
やっぱこのレンズは良さそうだ
0465名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 47da-HxfY)
垢版 |
2019/03/07(木) 18:16:04.22ID:HO602n7t0
レンズが良いのではなく
Z7が良いのでは??
0467名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5ee8-fHMV)
垢版 |
2019/03/08(金) 16:00:27.12ID:+g04vceE0
前玉の周辺に引っ掻き傷が入ったレンズがオクに出てるんだけど画質的に影響はある?
0469名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Saaa-V64R)
垢版 |
2019/03/08(金) 16:45:51.81ID:chXMJQeLa
>>467
後玉より前玉、中央より周辺がマシとしか言えない。というか、オクに出てるレンズなんか、一度分解して光軸がブレてるやつもありそうだけどな。
0474名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b2db-gi2a)
垢版 |
2019/03/09(土) 00:27:29.16ID:PJAiYZKs0
あからさまに削れ取れてるという感じじゃなくて、よくある薄っすら線が入ってるとか
その程度なんだろうけど、全然画質には影響ない。
ただし強い光源にハッキリした玉ボケの中には、ゴミとか傷は模様になって写る。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況