X



コシナ製レンズ Carl Zeiss/Voigtlander 30

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff34-jcFX)
垢版 |
2018/11/25(日) 10:29:23.58ID:O1a+YeVa0
コシナ カールツァイス
http://www.cosina.co.jp/seihi/zeiss/index.html
コシナ フォクトレンダー
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigtlander/index.html
Carl Zeiss
http://www.zeiss.co.jp/camera-lenses/ja_jp/camera_lenses.html

※前スレ
コシナ製レンズ Carl Zeiss / Voigtlander 29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1530087230/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0879名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 466d-lriF)
垢版 |
2019/05/20(月) 13:40:30.76ID:uIHjsuYk0
>>878
論点がずれてきたので改めて確認しておくけど、オレが問題とした論点は「T*の認証は如何になされるか」
それが>>826ですり替えられて、しかもその論拠はその「公表されている透過率()」だけ(笑)
逆に透過率で劣って写真の出来が互角ならスゲーわな。
Aという車が300馬力、Bが400馬力でサーキットのラップタイムが同じってのと同じ話だ。
だから「並」だと判定するに至った写真を上げろよと言っている
それと撮って分からないコーティングにアレコレ蘊蓄語ってる理由って何よ???(大笑)
0884名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d0da-36MR)
垢版 |
2019/05/20(月) 14:41:33.73ID:fE+gkTAd0
>>879
夢語るのは勝手だがコーティングとしては並だって事は理解出来た?
お前がT*凄いって至った写真あげてもいいんだぜ?wどうせ逃げるだろうが

ソニーはナノコーティング使えないツアイス見限って上級ブランド出したがその標準ズームの逆光耐性は天と地程の差があるのは最早周知の事実。ま、コーティングだけの差とも言えないが
0887名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 466d-lriF)
垢版 |
2019/05/20(月) 19:19:38.13ID:uIHjsuYk0
>>884
>>878で「コーティングの性能は判らない」と言ったかと思ったら今度は判らないのに「コーティングとしては並」だと
断言するんかい。そういうの何て言うか知ってる?
「夢でも見てるんじゃない?」って言うんだぜwwwww
とにかく早く写真上げてくれよ。今夜は貢ぎ()に行ってくるから帰ってくるまでに頼むわ。
言っとくけど、フィルターの写真上げました、とかショボいことやって誤魔化すんじゃねーぞ
0889名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d0da-36MR)
垢版 |
2019/05/20(月) 20:36:12.69ID:fE+gkTAd0
>>887
お前本当に理解力無いのなw
俺は写真じゃ本当のコーティング性能の優劣は測れないって言ってるってのに写真を上げろってw

各社ナノコーティングやそれに迫る新型マルチコーティングを開発してるなかで埋もれたT*って話してんのに

まぁ、まずお前が写真あげてみれば?それでT*が他社より上って証明すれば良いのにw無理だろうけど
0893名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9e90-53Kk)
垢版 |
2019/05/20(月) 22:13:31.43ID:19hZ93SR0
もうコーティングの話は禁止な!!
0896名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 466d-lriF)
垢版 |
2019/05/21(火) 00:25:01.93ID:MdTqJXgV0
>>889
写真に出ないコーティング性能www 深いな〜〜wwww
そして写真に出ないのに「性能で言えば並」とか言い切っちゃう、じゃあどんな性能に出るの?www
「写真あげてもいいんだぜ?」とか言っておいて、虚言癖のエアー今回も逃走w

Planar1.4/85 F1.8(上)、F8(下)
ハイエストのなだらかなボケとフレアーの合体技、そして絞ればカリッ。T*はハイエストを破綻することなく描写www
http://2ch-dc.net/v8/src/1558365210311.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1558365417089.jpg
0899名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d0da-36MR)
垢版 |
2019/05/21(火) 01:19:45.92ID:WzpJ6vuj0
>>896
ポカーン…
ほっんと理解力ないのな

コーティング性能の差は写真からでは測れないって言ってるのがなぜ理解出来ない?バカなのかアスペなのか

つか俺写真あげてもいいんだぜなんか一言も言ってないw

で意味不明な無関係な写真あげてどした?
0904名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 466d-lriF)
垢版 |
2019/05/21(火) 12:45:15.55ID:Ly4L1pGQ0
>>899
> コーティング性能の差は写真からでは測れない
だから、何をもってT*の性能が「並み」だと判断したのか、エラソーに断言したのか、と聞いているんだよ
エアーの判断材料はネットしかないと知っていて、ワザと知らないふりして聞いてみるw
0907名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f39-ubGC)
垢版 |
2019/05/21(火) 21:13:48.63ID:bXs2e5vG0
アスペだよ
0909名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 466d-lriF)
垢版 |
2019/05/21(火) 22:29:29.82ID:Ly4L1pGQ0
>>905
哀しいのう、コシナどころかデジカメ持ってないカッコダブリューはwwwオマエが語ってるのは性能じゃなくて「カタログスペック」な
ハイライトのトーンの粘り、シャドーの締まり・・・ってデジカメ持ってなければ比較のしようがないか
>>906
お、嫌われエアーのクズ鉄アスペまで釣れたよw

Planar1.4/85 F1.4(上)、F4.5(下) Classicの2本は絞りをいくつにしようか考えながら撮る楽しみがある
http://2ch-dc.net/v8/src/1558444559278.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1558444689474.jpg
Milvus1.4/25 F2(上)(中)、F4(下)
シャープすぎるくらいシャープ。F2だと25mmでも被写界深度はこんなに浅いんだというのはあるにせよ
葉っぱや花弁に触れると指が切れるんじゃないかと思うくらい
http://2ch-dc.net/v8/src/1558444515047.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1558444733967.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1558444757864.jpg
0910名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d0da-EL+e)
垢版 |
2019/05/21(火) 23:16:43.82ID:YShOPtSj0
当たり前に考えたら,撮影結果でコーティングの優劣を判断するならコーティング以外はすべて同じレンズ同士で比べる必要があるだろう。
満足のいく画像が得られたからといってそれだけでT*コーティングが他のコーティングよりも優れていると判断できる論理とは何だろうか。
0914名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c21c-Q2B8)
垢版 |
2019/05/21(火) 23:59:57.45ID:rHpsfbrB0
「これだけのしっかりした写真が撮れるのはT*コーティングのおかげもあった上での事なので、
厳密な証拠ではないにせよ、T*コーティングの意義がある事は間接的、副次的に示すことが出来る」
と言いたいんだろ。
0917名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 466d-lriF)
垢版 |
2019/05/22(水) 01:22:44.52ID:MXY4jnyW0
なんかエアーがワラワラと沸いてるよ。黙ってりゃエアーだと知られないのに何なんだろうねコイツらw

>>911
出た〜 クズ鉄アスペのバカの一つ覚えw 10年後にもそのネタやってるのかなこの一発芸人は
で、前々からオレがニコンをOtusと認定したことにしたいみたいだけど、そのカキコがどれなのか、引用してみ?
オマエがD850スレでどんだけ嫌われてきたかなら山ほど引用できるぜ?

>>913
カタログスペックよりよっぽど分かるが? 写真では差は分からないがメーカーの謳い文句でなら分かるのか? オバカだね〜〜
オマエのは「車は走らせてもどっちが馬力があるか分からない。カタログに書いてある馬力の数値でしか分からない」
と言ってるのと同じなんだよバカ。
オマエがコーティングのコの字も理解してないのはエアー以外は皆>>857を読んで理解している。
0918名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d0da-36MR)
垢版 |
2019/05/22(水) 02:03:09.93ID:QTLmZ9jS0
>>917
全然違う馬力とコーティングを一緒に語ってどうした?wデジカメ板なのに車に例える奴って馬鹿何だろうなw

コーティングの優劣を論じてるのに片方の写真だけ貼って何が判るんだい?ボク。先ず他社のレンズと同構図で比較したの貼れよ

俺の持ってるレンズは凄いんだってただ夢見てるだけじゃねぇかw

他人が書き込んだ>>857で俺が何を理解してないって?お前誰と戦ってんの?見えないもんが見えちゃってる、終わってんな
0920名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aeb0-4YhY)
垢版 |
2019/05/22(水) 02:18:48.70ID:chUTo0+U0
写りや逆光耐性なんてレンズ構成や鏡筒なんかでも変わってくるんだしその上コーティング単体での詳細性能もそれぞれ非公開だから比較のしようがない
そんな状態で何も知らないユーザー同士が優劣言い争った所で無駄でしかないと思うんだがこれいつまでやるのかな
0921名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e75f-I/ZI)
垢版 |
2019/05/22(水) 02:43:18.06ID:r6ThwkHf0
T*のレベルを各社が独自に開発できるわけないとまで言ってるような人が
比較のしようがないなんて軟着陸に納得するかな?
比較するまでもなくT*が最高!という結論になるまで続くね
0924名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK12-k9zA)
垢版 |
2019/05/22(水) 07:07:52.80ID:4x5+2LvNK
ウルトロン40/2って現行Fマウントまで確か3代程有るよね?
普通にスナップとか風景写す位だと初代からそれぞれ分かり易い違いって有るのですか?
手持ちが古い限定生産のFDマウントしか無いのでどんなかなと。
0925名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 245f-EL+e)
垢版 |
2019/05/22(水) 07:14:17.99ID:/5PnGAyl0
せめて似たような価格、似たような構成のレンズ同士でフレアや逆光の比較作例くらいだせばいいのにね。


しかし上の方でT* はツアイスが細かく製造方法など指定しているんだってのは酷い妄想だと思うよ

今のような複雑怪奇なレンズ構成が選べるようになったのは多層膜コートというものを
発明したツアイスの功績で、どこでどのようなコートをするべきか、も含めてレンズの設計はなされる
でもいまは多層膜コートなんて全社やってるし、

 ツアイスのコートに特殊性なんかどこにも一つもない

そしてレンズコーティング仕様は光学設計の一部で、光学設計はツアイス以外が行っている
コンデジやパパママハンディカム含めて、ツアイスの検査基準を通ればツアイスT*名のれる
ってのはもはや自明でしょ。

ソニーのインタビューでもツアイス厳しすぎで大変
ってあったし、ただの性能担保証明マークみたいんもんだわなぁ
0926名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 466d-lriF)
垢版 |
2019/05/22(水) 08:57:21.33ID:UZiVyte20
>>919
それって写真でコーティング性能が分かるってことだよなあ? だから違いが分かる写真を上げてみ?
写真じゃコーティング性能は分からないが写真に現れる逆光耐性は何で分かったんだ?
エアーってもはや言うことが支離滅裂じゃねえかよ
>>925
> ソニーのインタビューでもツアイス厳しすぎで大変
> ってあったし、ただの性能担保証明マークみたいんもんだわなぁ
だからそれって何か?「ソニーさんコーティングはどの面に何をコーティングするかぜ〜んぶ任せるから
とにかく最後の認証に通りさえすれば自由だからね」ってことかよおいwwwだれが考えたって違うだろうがよ
0929名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6eda-N32O)
垢版 |
2019/05/22(水) 11:37:56.86ID:6co1VPS/0
ツァイスユーザーって昔から講釈垂れてマウントとろうとすんのが多いんだよ。
見る目が全くない下手くそな癖に。
で、ウザがられてるのに自分の撮った写真を見せたがる。
ありきたりのポートレートとただの草木の写真。
お前の事だよキチガイネコ。
コシナツァイス数本持ってる位でマウントとろうとすんな。

ネコに画像見せられてもネコに見る目が無いんだから何言ったって全く説得力が無いんだよ。
納得させたかったら同クラスの他社製レンズ数本を同条件で撮った比較画像でも上げてからにしろ。
0930名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd94-QxzS)
垢版 |
2019/05/22(水) 12:03:36.34ID:lc1yhmuid
>>929
>コシナツァイス数本持ってる位で

お前は何をどれだけ持ってるのかな?(笑)
ワクワク
0931名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd94-QxzS)
垢版 |
2019/05/22(水) 12:12:11.29ID:lc1yhmuid
>>929
お前がやれよ
誰かの作例だけで不十分だと感じるなら、そう感じるお前が比較を出せ
何の作例の1つも出せないお前はう◯こ以下の存在
スレにとって害悪でしかないんだよ

バーカ(笑)
0932名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd9e-Xg2z)
垢版 |
2019/05/22(水) 12:52:05.72ID:+chxq3qsd
T*コーティングのプロテクターフィルタと、ただのマルチコーティングのプロテクターフィルタを使って撮り比べでもしてみたらいいんじゃね?
10枚くらい重ねて撮影すれば違いがわかるかもしれない(ハナホジ
0933名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6eda-N32O)
垢版 |
2019/05/22(水) 13:02:38.02ID:6co1VPS/0
な、やっぱり持ってるか持ってないかでマウントをとろうとする。
それがウザがられてるのに気づけよクソネコ。
何が画像出せだよ所有することでマウントとりたいなら比較画像ぐらい出せキチガイネコ。
0934名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 466d-lriF)
垢版 |
2019/05/22(水) 13:10:57.36ID:UZiVyte20
>>919
ここまでタンマリなのは調子こいて「逆光耐性」とか書いちゃったのを指摘されてようやく自分のバカさに気付いたから?
で、もう一つオマエのバカさを指摘しておいてやるけど、オマエがT*を「ただのマルチコーティング」とほざくのは
多分ナノクリスタルコート(ニコン)とかSWC(キヤノン)とかを念頭に置いているんだろうが(>>889
まさか「それらを採用しているレンズは全部の面にその手の新型コーティングを施している」とか思っちゃってるのか?

デジカメ持ってない、基礎知識ゼロ、、、オマエ一体なにしにデジカメ板、それもこんなマイナースレに来てるんだよ? デジカメ買えよw

余りにも無知だらけなので言っておくけど、「コーティングは総合性能の勝負」であり
透過率、透過特性(発色特性)、ゴーストの出方、こういった要素を総合的に判断しながら
1群前面には何と何を2層、1群後面には何を1層、2群前面には何と何と何を3層・・・
と決定していくものであり、同一メーカーの同一群数のレンズであっても当然その構成は異なってくる、
それでも総合判断があるからこそ「メーカーの個性」が担保される。このレンズの生命線でありレンズの構成と表裏一体と
言うべきコーティングを、設計がタッチせず製造現場が勝手に仕切るなど有り得ない話だ。
そんなことが許されるなら、レンズ構成そのものを現場が勝手に変更することだって許されてしまうだろう。
0935名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d0da-36MR)
垢版 |
2019/05/22(水) 13:12:24.67ID:QTLmZ9jS0
>>926
前にも断ってるが違うよ?
写真では判らない。ただ最新のナノコーティングはツアイス銘では使えない。ツアイスには理解出来ないのか認証不可能だからね。その差が圧倒的な逆光耐性の差に繋がってると見るのが自然だろうね。比較画像?既にソニー系列サイトにも上がってるよ

つかお前が比較したの上げろよw下手くそな自己満のは上げるのに何故とっとと上げないわけ?
0936名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 466d-lriF)
垢版 |
2019/05/22(水) 13:20:36.09ID:UZiVyte20
>>933
いいから早く引用してくれ、もしかするとオレが認知症で自分の書いた事を忘れているかもしれないぞw
クズ鉄フルボッコの図:
クズ鉄「デジになって敷居が下がってからカメラの基本を知らない人がホント多くなったと思う。判らない人はバッテリーグリップ、効果とでも入れてググってみれば?」
住人「なーにが基本だよw 結果が全てじゃんそこまでほざくならググれじゃなくて説明するべきだろう ]
住人「お前が縦グリの有無で結果が変わるなら勝手にそう撮れと言ってるだろう。重いからとサンニッパを売って妥協してサンヨンで
撮ってるのもお前の自由。うっとおしいから消えろ。]
クズ鉄「ほぼ片手で支えてしっかりホールドして撮るなんて俺には無理だ。だから凄い腕前だって感心してる。つうかなに怒ってんの?」
住人「無理なら鍛えて練習すれば。下手くそ。」
クズ鉄「だから何で怒ってんだよ?」
住人「D750スレで赤っ恥かいた俺くんがD850スレに逃げ込んでいた…?」
住人「俺もそう思った」
住人「見て来た。スルー推奨。」
0937名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d0da-36MR)
垢版 |
2019/05/22(水) 13:27:46.89ID:QTLmZ9jS0
>>934
いやナノコーティングだけじゃなく各社の従来よりも進化したマルチコーティングに比べての事。基本の性能が並って話。レンズのどの面にどうコーティングするかなんかどこでもやってる。ナノ系は前面には使えないから全てに使ってるわけがない。

お前が言うとり設計がタッチしているだろう。つまりタムロン、ソニーやコシナが各々レンズ設計を行いコーティングにも当然タッチしている。
そこにツアイスがどれ程関わってるか?おそらく殆ど関わってないだろうね。まさかツアイスが全てレンズ設計して秘伝のコーティング材持ってきて極秘に処理なーんて夢見てないよね?
0940名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 466d-lriF)
垢版 |
2019/05/22(水) 13:36:10.31ID:UZiVyte20
>>937
デターー!究極のバカ!!
じゃあZeissってのは実体のほぼ無いただ名義を貸すだけの存在なのかwwwww
プラナーとかビオゴンとかを発明したのも実はZeissと関係ない人なのか
Zeissの歴史を一から勉強し直してこい
0948名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 466d-lriF)
垢版 |
2019/05/22(水) 13:49:14.85ID:UZiVyte20
>>943
プラナー発明より前からZeissは一貫して製造業だからな

住人一同オマエの厨二妄想に流石に反応できなくなってるぞ
そうか、Zeissが名義貸し業だったのか・・・ 近年稀に見る大物が釣れたわwww
0949名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6eda-N32O)
垢版 |
2019/05/22(水) 14:24:42.58ID:6co1VPS/0
>>936
あいかわらずIDストーカーで見る目が無いのを誤魔化そうとするクソネコ。
持ってるか持ってないかでマウントとりたいなら同クラスレンズの比較画像さっさと出して納得させろや。

ところで最近は何でネコ画像上げないんだよ。
クソネコはクソネコらしくネコ画像をドヤ顔で上げなきゃダメだろ。
0950名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d0da-36MR)
垢版 |
2019/05/22(水) 15:11:31.30ID:QTLmZ9jS0
>>948
へ、一貫して製造業だから何?
現在の話してんのに

スレは愚か、板の大半の住人はツアイスがブランド貸しってのは知ってるだろうに

まだルドルフやベルテレやらが生きていてレンズ設計してるとでも思ってんのかねw
0954名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8e63-uNaP)
垢版 |
2019/05/22(水) 20:33:56.61ID:b2si76r30
ありがとうございます
長野から愛を込めて
0956名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 245f-EL+e)
垢版 |
2019/05/22(水) 22:49:35.58ID:/5PnGAyl0
>>940
今のツアイスは名義貸し商売だぞ?特にカメラ・レンズは。
ソニーのパパママハンディカムやコンデジレンズにT*ついてるけど
ツアイスが設計してると思ってるのだとしたらそれは全デジカメスレの中でお前ただ一人だぞ?
0958名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df6d-LsKj)
垢版 |
2019/05/23(木) 00:06:23.29ID:r61f59Jl0
はいはい、写真じゃなくネット情報収集が趣味の人たち、この「ネット情報」は?

カズナーヴ:すべてのレンズの品質基準の定義、光学基本設計はツァイスが行いますが、量産化のためのある部分からは
コシナさんに担当してもらっています。
佐藤:レンズの光学設計やシミュレーションなどはカールツァイス社が行い、レンズの研磨や、鏡筒の加工、組み立てといっ
た実際に製品化を行う工程をコシナが行っています。(中略)製品化が決まったら、カールツァイス社で光学設計を行いま
す。ただ、実際にレンズを製造する際に、カールツァイス社の光学設計そのままでは、製造の難易度が高く、わずかな誤差
で性能が大きく変化したり、レンズや鏡筒の加工にコストがかかりすぎたりする場合がありますので、カールツァイス社の設
計をベースに、コシナ側で生産面も考慮した形で光学設計を調整します。
光学設計に手を加えたことで、当初の設計性能とは一部異なる部分も出てきますので、調整した設計案をカールツァイス社
にてチェックを行い、問題ないことが確認できたら、コシナ側で具体的な機構設計に入ります。
そして、レンズの試作段階では、両社で試作の評価を繰り返します。
*カズナーヴ:カールツァイスAG カメラレンズ ストラテジック ビジネスユニット シニアプロダクトマネージャー
*佐藤:コシナ 営業開発本部
>>950
今でも製造業だが?製造してるからコシナとの協業でもこういう事が出来るんだよ。
>>956
おまかせで「ツァイス厳しすぎ」になるわけねーだろ、どこのネット情報に振り回されて
「ツアイスは名義貸し商売だぞ(キリッ」とか言っちゃってるんだよ。名義貸しでOtusの性能、世界一のレンズメーカーの名声を
維持できりゃ苦労ねーわ、どう思う? 「ツァイスは名義貸しの会社で世界一でも何でもありません」とか思ってる?
ちなみにそうだった場合、世界一のレンズメーカーってどこだとオマエは思ってるんだ?
0961名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 075f-dCWx)
垢版 |
2019/05/23(木) 00:33:15.63ID:7u/Di8M/0
普通にタムロンが特許とってる光学設計のレンズが、Batisいわゆるタムロンツアイスとして
発売もされてるわけで、この段階で多層膜フィルタ含む光学設計は100%タムロンなんだよね

んで、SONYとツアイスの共同開発の記事にあるように検査だけツアイス基準というわけだ
https://www.sony.jp/ichigan/community/contents/message/discussion_lens/01.html
末吉 明確に違うのは、カール ツァイスと共同で開発しているレンズであるということと。
必ず一本一本、カール ツァイスの基準で、カール ツァイスの指定する検査設備で検査しています。
0965名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df6d-LsKj)
垢版 |
2019/05/23(木) 01:45:04.25ID:r61f59Jl0
ここ、レンズ持ってないヤツが過半数だとは感じていたけど、実は過半数どころか7割か8割なんじゃね?

>>961
だからそれってコシナがZeissとVoiktlander造ってるのと同じ事だろ、当然ZeissとVoiktlanderじゃコーティングも何も造りは違う。

>光学設計は100%タムロンなんだよね
まるで全部をタムロンが設計したみたいな言いぶりだけど、その特許ってインナーフォーカス用レンズがコンパクトで
速く駆動できるってハナシだけみたいだけど?
0966名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df6d-LsKj)
垢版 |
2019/05/23(木) 01:53:42.32ID:r61f59Jl0
>>964
クズ鉄「だからなんで怒ってんだよー」
住人「お前がキチキチキチキチ基地外だからだ」
住人「それでいてモードラ時代から超望遠振り回してD5にD850を使ってると言うんだから機材と経験の無駄。
同じ機材使って欲しくないからキッスにでも買い換えて欲しいわ。縦グリの代わりに蒲鉾板でも付けてさ。」
クズ鉄「縦グリ付けると安定すると言っただけでなんでこんなに叩かれるんだ・・・」
住人「俺は縦グリに興味ないし、お前に一言もアドバイスなんか求めてないが?」
住人「ちなみにお前がどう撮ってるかも興味ない。サンヨンだかに縦グリでも鼻くそでも付けて好きに撮れとずっと言ってる。」
住人「俺の価値感が絶対正義みたいな物言いをするからだよ。頭冷やして自分の過去の書き込み読み直したらいい。」
0967名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87da-buEI)
垢版 |
2019/05/23(木) 02:13:19.42ID:4L5NCPKi0
>>966
それしか言えねーのかよ。
それがこのスレとどう関係あるっつーんだよ。
気持ち悪いIDストーカーで見る目ゼロの自分をごまかすんじゃねーよクズネコ。
おめーはただコシナツァイスを妄信してるだけじゃねーかキチガイネコ。
エラソーに講釈たれたかったらさっさとネコの比較画像出せやハゲネコ。
0969名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 87f0-kS8r)
垢版 |
2019/05/23(木) 07:41:13.84ID:ZJGA5g080
>>958
の勝ち
0970名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 075f-dCWx)
垢版 |
2019/05/23(木) 08:10:05.68ID:7u/Di8M/0
>>965
>コシナがZeissとVoiktlander造ってるのと同じ事だろ
じゃなくても、コシナ「も」Zeiss作ってるの。SONYもタムロンもZeissレンズ作ってるの

>その特許ってインナーフォーカス用レンズがコンパクトで速く駆動できるってハナシだけみたいだけど
いや普通にレンズ光学系の特許だけどw

https://dclife.jp/camera_news/article/zeiss/2017/0713_01.html
https://cameota.com/zeiss/16590.html
0972名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df6d-T71O)
垢版 |
2019/05/23(木) 08:51:39.95ID:Awy55gae0
>>970
ああやっぱり、、、、、コイツらのソースはあくまで「ネットのウワサ話サイト」wwww
「作ってる」だから何?タムロンは表に出してないけどコシナ、ソニーは作っていることを公式に表明しているだけの話だけど?

オレが>>958に引用したのは以前にも引用したデジカメWatchのインタビュー記事を直引きだが、
オマエの引用で製造はタムロンと確実に推定できるが、どうして「設計」がタムロンだと言えるんだ? そのソースは?
むしろ958で示したコシナと同じ協業が営まれていてその中で「AF化のノウハウに通じたタムロンが
優れた提案をして同時にそれを特許申請した」と考えるのが自然だと思うがな。

もう一回聞くよ?「Zeissが単なる名義貸し会社だったら、世界一のレンズメーカーってどこだと思う?」www
0974名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MMbf-En+5)
垢版 |
2019/05/23(木) 12:38:48.44ID:V3QjJtCaM
写真用レンズの供給量ならシグマだな
0975名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df6d-T71O)
垢版 |
2019/05/23(木) 13:01:13.06ID:Awy55gae0
Otus1.4/28 F11
http://2ch-dc.net/v8/src/1558568212501.jpg
オレは自身の実際の使用経験とネットにせよ活字媒体にせよ信頼性の高いソースで発言するが
ネット情報、とも呼べない「ネット妄想」であれだけ騒ぐそのエネルギーの源って何なんだろうな。
おい妄想民、これ以上じゃなくてもいい、これと同等レベルの写真があれば上げてくれ

それと、ネット情報研究発表会やりたければここがあるぞ、ここを用意したオレ自身は行かないから
せっかくの発表が「百聞は一見にしかず」で瞬時に打ち砕かれることは無い
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1541572234/
今回暴れた誰かであろう誰かが立てて見捨てられたこっちもヨロシク
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1543190113/
0977名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87da-buEI)
垢版 |
2019/05/23(木) 14:19:05.66ID:4L5NCPKi0
見る目が無いネコがただ撮った画像上げてツァイス最高と講釈たれてもウザいだけ。
比較画像上げなければ説得力無いんだよ。
ツァイス妄信ツァイスマンセーのアスペにしか見えないんだよ。
恐れ入りました言わせたければネコの比較画像でも上げろっつーの。
ダラダラ関係ない長文貼って無駄なことすんなハゲネコ。
0978名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdff-kS8r)
垢版 |
2019/05/23(木) 14:49:41.01ID:8Ij+RGhjd
これは勝負あったな

>>958 さんの書き込みが1番説得力あったね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況