>>919
ここまでタンマリなのは調子こいて「逆光耐性」とか書いちゃったのを指摘されてようやく自分のバカさに気付いたから?
で、もう一つオマエのバカさを指摘しておいてやるけど、オマエがT*を「ただのマルチコーティング」とほざくのは
多分ナノクリスタルコート(ニコン)とかSWC(キヤノン)とかを念頭に置いているんだろうが(>>889
まさか「それらを採用しているレンズは全部の面にその手の新型コーティングを施している」とか思っちゃってるのか?

デジカメ持ってない、基礎知識ゼロ、、、オマエ一体なにしにデジカメ板、それもこんなマイナースレに来てるんだよ? デジカメ買えよw

余りにも無知だらけなので言っておくけど、「コーティングは総合性能の勝負」であり
透過率、透過特性(発色特性)、ゴーストの出方、こういった要素を総合的に判断しながら
1群前面には何と何を2層、1群後面には何を1層、2群前面には何と何と何を3層・・・
と決定していくものであり、同一メーカーの同一群数のレンズであっても当然その構成は異なってくる、
それでも総合判断があるからこそ「メーカーの個性」が担保される。このレンズの生命線でありレンズの構成と表裏一体と
言うべきコーティングを、設計がタッチせず製造現場が勝手に仕切るなど有り得ない話だ。
そんなことが許されるなら、レンズ構成そのものを現場が勝手に変更することだって許されてしまうだろう。