X



【Canon】 EOS R Part16 【キヤノン】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff06-O5Ix)
垢版 |
2018/11/28(水) 18:28:05.26ID:pEBTVrM90
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

写真は進化する。
新マウントを採用したEOS Rシステムのスレです。

◆EOS R製品詳細
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r/
◆EOS Rシステムブランドサイト
https://cweb.canon.jp/eos/special/eos-r/
◆RFレンズ一覧
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/
◆RFレンズ スペシャルコンテンツ
https://cweb.canon.jp/eos/special/eos-r/lens/

EOS R ボディ 10月25日発売
RF24-105mm F4L USM 10月25日発売
RF28-70mm F2L USM 12月下旬発売
RF50mm F1.2L USM 10月25日発売
RF35mm F1.8 MACRO IS STM 11月15日発売

マウントアダプター EF-EOS R 10月25日発売
コントロールリング マウントアダプター EF-EOS R 10月25日発売
ドロップインフィルター マウントアダプター EF-EOS R ドロップイン 可変式NDフィルター A 付 2月下旬発売
ドロップインフィルター マウントアダプター EF-EOS R ドロップイン 円偏光フィルター A 付 2月下旬発売

前スレ
【Canon】 EOS R Part15 【キヤノン】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542750209/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0781名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdb3-f8+r)
垢版 |
2018/12/06(木) 10:13:28.76ID:tzW16ab6d
>>780
大口径になってもフォーカシングレンズの問題があるから性能面での向上は難しいけど、設計難易度に関しては間違いなく改善がある。

つまり、コストが下げられる。
高性能なレンズが安い価格で出せる

その筈なんだか何か高いね・・・
0782名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 93eb-G14V)
垢版 |
2018/12/06(木) 10:18:15.78ID:drdWFbjB0
RF50の写りはいい感じだぞー 軽いし
0783名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9333-RV1l)
垢版 |
2018/12/06(木) 10:21:26.46ID:PBtYEl8G0
値段もだけど、大きさがイマイチ購入に踏み切れないんだよなぁ
RF35買いたてってのもあるんだけど
0784名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d3f7-/Ctd)
垢版 |
2018/12/06(木) 10:27:29.59ID:SFlhMjf+0
キヤノン「RF50mm F1.2L」はマウント径が大きいのに周辺光量は使い物にならない

周辺光量落ちは、超大口径レンズでは大きくなることが多いが、
このレンズは異常に大きく、F1.2では3EVを超える値でとても目立つ。(使い物にならない)
絞ると、F1.6では2.23EV、F2では1.54EVとなり多少は改善するが、それでもまだ周辺光量落ちは目立つ。
F4以上でも周辺光量落ちは随分と残る(F4で0.72EV)。

これは酷い 
定価32万5千円もするレンズで補正前提とは詐欺ですなwwwwwwwwwwwwwwwww
こんな糞のようなレンズに評価は5点満点中4.5点と、極めて高い評価となっていますwwww
スペックは偽れないけど評価は忖度で上げられますねwwwwwwww
0785名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb3-SySt)
垢版 |
2018/12/06(木) 10:29:24.56ID:5TqD/VEyd
>>747
詐欺だとおもうなら買わなきゃいいやん?
大きいレンズ程周辺落ちが顕著になる原理理解できない低収入低学歴の三下にはそもそも不要だからねぇ
0787名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9333-RV1l)
垢版 |
2018/12/06(木) 10:34:14.53ID:PBtYEl8G0
>>784
他社メーカーの製品をディスってたらソニーに訴えられるぞ!! www
0788名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb3-SySt)
垢版 |
2018/12/06(木) 10:39:38.07ID:5TqD/VEyd
>>781
マーケットが縮小しているからなLという付加価値の高いレンズで利益出さんといかんのだろ
Canonはマウント径大きさのお陰で設計時の各クリアランスの確保が容易だからその分原価抑え利益だし、その分安いレンズにリソース回せる余裕あるが、
sonyはレンズ構成見ると郡ごとでレンズ径バラバラで、マウントに付くレンズなんてギリギリ段差付けてまで削って入れ込んでいるから手間かかってるので利鞘薄いんじゃないか?
apscの時は設計余裕あったから安くレンズ出せたのにな
0789名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdb3-f8+r)
垢版 |
2018/12/06(木) 10:59:51.50ID:tzW16ab6d
>>788
うん、ソニーのレンズは間違いなく高コスト。
ギリギリ且つ段差付けてるのはマウントより大きい後玉使ってるからだし(フレアカッターより小さい光通せば良いわけだから別にそれで良いんだけど)、非球面レンズをふんだんに使ってるしで性能的にはRFレンズに匹敵するものは作れるだろうけど比較して利益は少ないだろうな。

ただ、ああいう非球面レンズを多く使う構造はフォーカシングレンズの小型化をしやすくなるのでAF性能の向上やレンズ全体の巨大化を押さえる利点もある
0790名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa9d-Gj/R)
垢版 |
2018/12/06(木) 11:13:52.64ID:9YuwNjOva
正しい指摘をしただけで業界追放にするからキヤノンは怖いよなぁ
「キヤノン サンダー平山」
0794名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b81-3M3s)
垢版 |
2018/12/06(木) 12:05:36.89ID:YyEnLh4T0
>>790
オマエキヤノンニケサレルゾ
0795名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d3f7-/Ctd)
垢版 |
2018/12/06(木) 12:13:04.52ID:SFlhMjf+0
キヤノン「RF50mm F1.2L」はマウント径が大きいのに周辺光量は使い物にならない

周辺光量落ちは、超大口径レンズでは大きくなることが多いが、
このレンズは異常に大きく、F1.2では3EVを超える値でとても目立つ。(使い物にならない)
絞ると、F1.6では2.23EV、F2では1.54EVとなり多少は改善するが、それでもまだ周辺光量落ちは目立つ。
F4以上でも周辺光量落ちは随分と残る(F4で0.72EV)。

これは酷い 
定価32万5千円もするレンズで補正前提とは詐欺ですなwwwwwwwwwwwwwwwww
-3EV以上という事は周辺光量は8文の1以下だという酷さww
こんな糞のようなレンズに評価は5点満点中4.5点と、極めて高い評価となっていますwwww
スペックは偽れないけど評価は忖度で上げられますねwwwwwwww
0796名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SDf3-RbYs)
垢版 |
2018/12/06(木) 12:18:31.49ID:p/ktMsrYD
>>795
お前、マジに偽計業務妨害の対象になるぞー
時間がかかっても判るぞ
0799名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-hUhf)
垢版 |
2018/12/06(木) 12:37:58.96ID:F8Viz4gta
覗いてみたけどEVFはEVFだな
悪天候時とか暗いとこではあまり役に立ちそうもない
フルサイズなんてただでさえピン浅いのに直感的にピンが確認できないのは困る
動きものメインだし自分の選択肢にはならんかな
0800名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb3-ZVco)
垢版 |
2018/12/06(木) 12:54:07.12ID:89aH9AfPd
>>799
EVFが見えにくくなるほど環境光足りなければ肉眼でもろくすっぽ見えない

なんてわかってねえんだろなぁ
0802名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 93eb-G14V)
垢版 |
2018/12/06(木) 12:56:33.43ID:drdWFbjB0
>>799
ワロタ
0806名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb3-ZVco)
垢版 |
2018/12/06(木) 13:02:59.79ID:s6j6U7Izd
>>803
肉眼OVFではさらに見えないことにまだ気づいてない模様
0807名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 93eb-G14V)
垢版 |
2018/12/06(木) 13:03:51.53ID:drdWFbjB0
>>798
EFからどう良くなっているか等を、より早く自分で試して知りたかった
1DxとEF5012は処分しているよ
0816名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdf3-f8+r)
垢版 |
2018/12/06(木) 13:47:09.49ID:AtXaz1ibd
>>815
そうでもない
いくらでも巨大化して良いなら別だけど実用的な範囲での設計だと大口径なりの別の足枷がある
今さら後玉小さく設計して非球面レンズ多用するような設計もマウントのアイデンティティー的に企画通りにくいだろうしね

この辺はEFレンズとFレンズで性能差あったのか?を考えてみると分かりやすい
0818名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f9c3-e/g/)
垢版 |
2018/12/06(木) 13:59:20.02ID:GpWJUZ4s0
OVFとEVFの個人的好みはあってもいいんじゃないの? 
EVFつーかミレーレスにしたから俄然出来栄えが違うわってこともないだろうし

つかそれはそれとして
キヤノンRFレンズはシステムの可能性を示すために最初の4本を発表した【海外機材情報】 | とるなら〜写真道楽道中記〜
https://asobinet.com/info-interview-canon-2018-12-02-ap/
このインタビューはなかなか興味深い まあインタビューなのでその場しのぎというか適当に応えている場合もあるかもしれんが
M-Fnバーは必ずしも後継に搭載するかどうか分からんんとか、IDX並のは5年後位にはとか、ロードマップはテクは常に進歩してるうので公開しないとか
けっこうツッコミどころある感じがキヤノンらしいといえばキヤノンらしい
0819名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 93f3-3M3s)
垢版 |
2018/12/06(木) 14:04:13.93ID:dsy9I5eY0
キヤノン、「サービスセンター名古屋」を2019年3月で閉鎖
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1156947.html

サービスセンター閉鎖しまくり
御手洗会長が医療機器と監視カメラに力入れるって言ってたみたいだけど
カメラ事業は終了に向けて着々と…
0822名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9333-IT2b)
垢版 |
2018/12/06(木) 14:49:39.19ID:PBtYEl8G0
>>799
完全に間違ってるよ、暗いところはゲインアップするからよく見えるし、ピントなんてf1.2でも手に取るように分かるよ。
0823名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb3-ZVco)
垢版 |
2018/12/06(木) 15:12:49.63ID:s6j6U7Izd
>>809
ファインダーの見えがカタログに乗るとでも思ってのかねw
老害はこんなんばっか
0827名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-SVgr)
垢版 |
2018/12/06(木) 15:43:34.68ID:eTTqlUJLa
>>796
それは事実と感想しか書いてないから法的に問題ないのでは?
0828名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f9c3-e/g/)
垢版 |
2018/12/06(木) 16:26:21.91ID:GpWJUZ4s0
>>826
それらはRFで出すでしょう ただそれがいつになるか分からないというのが個人的にはネック
85/1.2Lは来年だとかRumorsの噂はあるけど Rumorsは話半分で楽しむサイトだからね
オレもつっこみたかった点のひとつにこのロードマップ 理由がテクノロジーは常に進歩しているので公開しないって辺りが wだった
そのキヤノン的テクノロジーの進歩の結果が今のRか? とかね。
0829名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b69-7D/t)
垢版 |
2018/12/06(木) 16:32:00.81ID:pe6D3/fX0
少なくともどの焦点距離のレンズを出すかは技術とか関係ないわなw
キヤノンはEFの時も急に変なの出したり順序が謎すぎる
今の望遠リニューアルはオリンピックがあるんだろうけど
0830名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f9c3-e/g/)
垢版 |
2018/12/06(木) 16:36:15.44ID:GpWJUZ4s0
そこの訳を載せてくれているサイトは多少端折ってたりするけど
インタビュー中にEOS Rのユーザはハイアマチュアとあるけど
原文のサイトでは5D Mark IV等を使用している上級のアマチュアってなってるけど
現時点で5D Mark IVの代わりをRでやりたいとはオレは思わないな まあ思える人もいるだろうからその辺りは人それぞれだけど
0847名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13b3-5wwv)
垢版 |
2018/12/06(木) 20:36:48.10ID:+QKDDUvj0
因みに、これは納品しないミスショット
0850名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 31b3-n9Ol)
垢版 |
2018/12/06(木) 20:39:49.57ID:OPWhGnk+0
>>838
ハイライトじゃなくてハイエストライトじゃん

こういう飽和点ギリギリでは階調が崩れるのは
どのメーカーでもそうなっているぞ?

そりゃキヤノン以外はダイナミックレンジ広いからハイエスト自体に
到達しにくいというのはあるが、広Dレンジセンサでもハイエストにいけば
やっぱり階調は崩れて変な色が出やすい

だからまともなカメラマンは階調性が最も担保される被写体を熟知して
露出を選ぶ。おまえさんがそれを出来ない下手くそなのは仕方ないとして
それをカメラのせいにするのは間違ってる
0854名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13b3-5wwv)
垢版 |
2018/12/06(木) 20:41:35.52ID:+QKDDUvj0
はいはい、マウンティング乙
0856名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 31b3-n9Ol)
垢版 |
2018/12/06(木) 20:43:40.93ID:OPWhGnk+0
といいつつも、流石にこれ崩れる範囲広すぎだろう…とは思うが

聞くところに寄るとキヤノンのカメラは暗部を持ち上げても全く階調がでてこないので
露出はギリギリ高めを狙うしかないらしいので、>>846みたいなギリギリショットに
なってしまうのかもしれないなぁ そう考えると申し訳ないが
 「そのカメラが悪い」 というしかない。もしくは「HDR多用しようぜ」だな
0858名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb3-f8+r)
垢版 |
2018/12/06(木) 20:44:36.12ID:++gFmccPd
>>850
まあ、SONYに浮気してたカメラマンでEOS Rでキヤノンに帰って来た人も相当数いるだろうし、
ソニーと同じやり方で撮影してダイナミックレンジ狭くてこうなったとか、そういう感じかもしれない
0859名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13b3-5wwv)
垢版 |
2018/12/06(木) 20:45:50.38ID:+QKDDUvj0
てか、ハイライトとおれが言ってるのに エストとかつけて通ぶってるのが痛すぎる
0864名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 31b3-n9Ol)
垢版 |
2018/12/06(木) 20:50:13.57ID:OPWhGnk+0
>>859
白飛びの話してるんだから、大事な区別だよ
ハイライトとハイエストライトではぜんぜん違う

で、「ハイエスト付近では階調が崩れやすいのでDPPに関係なく
  普段から撮影してカメラにとっての適正な露出を把握するという
  カメラマンとしてごくごく当たり前のスキルを身につけるべきだ」
というお話にはご納得いただけましたかね。
0867名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 31b3-n9Ol)
垢版 |
2018/12/06(木) 20:51:42.10ID:OPWhGnk+0
>>862
ああ、悔しがってるところゴメン。それおれの体験談なんだよ
数少ないから人から聞いたってことにしてるけど
全く同じ環境で同じように撮影して
LRで読んだ時だいたい同じようにみえる写真でも
暗部を持ち上げるとキヤノンはマジでなんもでてこない。
まぁ5D4のゴミセンサーだから仕方ないといえば仕方ないが
アレは酷いと思ったね。とはいえ経験値が低いの確かなので
人から聞いたという話にしてくれな
0872名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9361-xqdQ)
垢版 |
2018/12/06(木) 20:53:35.19ID:5arfK7Mz0
>>819
カメラ事業部の中の人も全く同じこと言ってるよww
0876名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 31b3-n9Ol)
垢版 |
2018/12/06(木) 20:56:54.26ID:OPWhGnk+0
>>870
ごめんさっぱり身に覚えがない。悔しいのはわかるけど
無知無経験の無能と罵られるのが嫌なら、ハイライトの色被りについて語ってみせような

>>873
まぁいうだけならなんとでも。この場合ある程度「白い光源」であれば
その種類はほとんど意味をなさい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況