X



Sony α7 Series Part157 (ワッチョイ有)

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b78a-xVue [60.36.210.155])
垢版 |
2018/12/01(土) 09:44:47.18ID:pKv+u3dG0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

★公式サイト
●無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7 http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7U http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/
α7III http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/

●Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画質モデル
α7R http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7RU http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/
α7RIII http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/

●Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7SU http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/


●前スレ Sony α7 Series Part156 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1541331165/


●荒らしオイコラミネオ 通報先
【単独スレ】スクリプト・コピペ報告スレッド290【全板共通】
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1535600839/l50

複数スレ マルチポスト・コピペ報告スレ194@全板共通
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1538789458/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0900名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdb2-RaPU [49.96.43.84])
垢版 |
2018/12/16(日) 23:04:59.37ID:wgAB/cB4d
Canon RF 50mm f/1.2 USM L - Review / Test Report

http://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/1055-canonrf50f12

* 周辺光量落ちは、超大口径レンズでは非常に大きくなることが多いが、このレンズも例外ではなく、F1.2では3EVを超える値でとても目立つ。
絞ると、F1.6では2.23EV、F2では1.54EVとなり大きく改善するが、それでもまだ周辺光量落ちは目立つ。F4以上でも周辺光量落ちは少し残る(F4で0.72EV)。
自動補正を有効にすると、周辺光量落ちはF1.2で1.44EVと大幅に小さい値になり、F1.6では0.595EVで、ほとんど解消する
0901名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdb2-RaPU [49.104.32.232])
垢版 |
2018/12/16(日) 23:09:41.83ID:qIX0H30Yd
大口径マウント(キヤノンRF、ニコンZ)は画質で有利?小口径マウント(ソニーE)は不利?周辺減光を比較してみた。
https://ponkoshu.com/vignetting-mount-canonrf-nikonz-sonye/

ソニーEマウント、キヤノンEFマウントそれぞれの24-70mm F2.8の標準ズームで比較。

24mm
https://imgur.com/Y1XCElx
画面の40%から画面端にかけて、ソニーの方が周辺減光は少ないようですね。

35mm
https://imgur.com/QcOJyII
両レンズとも24mmよりは周辺減光は減っていますが、画面端ではまだソニーの方が優秀そうです。
画面40%から90%くらいまではキヤノンの方が優れていますが、画面端はソニーの方が優れています。

50mm
https://imgur.com/SjUCZr5
画面40%から90%くらいまではキヤノンの方が優れていますが、画面端はソニーの方が優れています。今回は画面端の周辺減光を確認しているので、50mmでもソニーの方が優れていると言えます。

70mm
https://imgur.com/cQMl4fA
50mmと傾向は似ていますね。キヤノンの画面端は改善されていますが、まだソニーの方が優れています。

大口径マウントと小口径マウントの周辺減光を比較してみました。キヤノンEFマウントとソニーEマウントのレンズを比較して、小口径であるソニーEマウントの方が周辺減光が少なく、優れているという結果となりました。特に広角側で差が顕著です。
あるいはキヤノンのレンズ性能自体が劣っているとも考えられますが、いずれにしても全体システムとみれば周辺減光はソニーEマウントの方が優れているという結果
0902名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdb2-RaPU [49.96.22.245])
垢版 |
2018/12/16(日) 23:10:49.02ID:FLMz6uUkd
馬鹿チビゴキブリオイコラミネオ はまずコレに答えてからな。

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542033370/276

276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ

ならば

キャノン RF マウント径 54mm フランジバック 20mm
ニコンZ マウント径 55mm フランジバック 16mm
ソニーE マウント径 46mm フランジバック 18mm

これらの差異が画質等に及ぼす影響とお前の言うレンズパワーの関連性を具体的数値を挙げて示せ

誤魔化さんとさっさとやれ
0905名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフWW FFcd-YTHO [106.171.86.168])
垢版 |
2018/12/17(月) 08:42:06.85ID:OFC7A+4RF
>>856
RとZが試作機レベルだったので、
7S3は来年上旬の予定だったのが後ろ倒しになるという。
パナS1系の動画性能がαを超えてきたら
発表だけパナと合わせてくるかも。
0906名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sacd-3Pua [106.181.184.200])
垢版 |
2018/12/17(月) 09:05:56.96ID:3O9etUfJa
904名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM91-o2yp [150.66.87.223])2018/12/17(月) 08:33:21.70ID:LIhV17G4M
>>903
GKの自営ブログだろ
運営者を公開してやろうぜ


おっ、早くやれよw

ゴキブリミネオにはどうせできないくせにw
つうか、お前の逮捕が先か?wwwwwwwwwwwww
0907名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sacd-3Pua [106.181.184.200])
垢版 |
2018/12/17(月) 09:07:08.43ID:3O9etUfJa
サンディスク側の回答な
Amazon にご連絡して返品することをお勧めします
Amazon にご連絡して返品することをお勧めします
Amazon にご連絡して返品することをお勧めします
Amazon にご連絡して返品することをお勧めします
Amazon にご連絡して返品することをお勧めします
Amazon にご連絡して返品することをお勧めします
0908名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sacd-3Pua [106.181.184.200])
垢版 |
2018/12/17(月) 09:07:50.76ID:3O9etUfJa
そうそう、馬鹿チビゴキブリオイコラミネオ はまずこの宿題をさっさとやれやw

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542033370/276

276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ

ならば

キャノン RF マウント径 54mm フランジバック 20mm
ニコンZ マウント径 55mm フランジバック 16mm
ソニーE マウント径 46mm フランジバック 18mm

これらの差異が画質等に及ぼす影響とお前の言うレンズパワーの関連性を具体的数値を挙げて示せ

誤魔化さんとさっさとやれ
0909名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp79-r0rD [126.245.78.241])
垢版 |
2018/12/17(月) 09:16:00.80ID:JYCS98wFp
>>908
ミネオは何も出来ないよ
0911名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-YTHO [106.180.37.164])
垢版 |
2018/12/17(月) 11:59:23.83ID:jP41xv7ya
CP+に向けてパナが頑張ってSONYを本気にさせて欲しい。
0919名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9233-eTeJ [219.109.228.52])
垢版 |
2018/12/17(月) 22:59:13.17ID:HpxdQ59Y0
糞尿臭がすると思ったらミネオか
0920名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d95d-r0rD [118.105.220.6])
垢版 |
2018/12/17(月) 23:06:31.23ID:E//RI0VK0
小学校三年生の我が子の運動会は来月だ。

昨年は俺のすぐ横で撮影していたママ友のご主人がキヤノンで撮影した写真に我が子のゴールシーンが写っていたらしく、データごといただいて事無きを得た。

嫁さんはその写真を見るたびにいい写真だわキレイだわ上手だわと煩い。
見ると、悔しいがよく出来た写真だ。その瞬間の鮮明さも色味も背景のボケも文句の付けようがない。どうぜ5D4とかなのだろうな。
ん?子供がPCで画像のプロパティを見ている。

「パパ、exifみたら機種はEOS kiss x7iなんだって! 明日そのペンタックスK-1はHARD OFFのバイトのお姉さんに売って、うちもKissに買い替えようよ、
もう価格comのキモヲタ連中に騙されて子供の運動会すら撮れない低性能AFの役立たずを掴まされてカップ麺撮影して価格コムにupするのはやめようね」

全く反論出来なかった。
0921名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d95d-r0rD [118.105.220.6])
垢版 |
2018/12/17(月) 23:06:56.51ID:E//RI0VK0
小学校ニ年生の我が子の運動会にやって来た。

場所取りも荷物運びも万全、俺のペンタックスも充電満タンでスタンバイOK、早朝から慌ただしく朝食や弁当作りを頑張っていたカミさんもワクワクしている。

いよいよ我が子の徒競走だ。直線50mを6人並んで走る。俺はゴール先の延長線上でカメラを構えた。周囲はサンデーカメラマンのパパママだらけだ。

スタート! みな一斉に連写を始めた。

「ガシャンガチャンバリンゴリンガリン!」

俺の自慢のペンタックスのシャッター音はけたたましく隣りのママさんが構えるビデオの音声に割り込む。
子供が俺のファインダーの中で大きくなって来た。あと10mでゴールだ。

俺のペンタックスのコンティニュアスAFが唸りを上げる!

「おーにょにょにょ? んにょにょゴリッ☆、にょーすにょにょにょ」

我が子は一位だ、ゴールテープがいよいよ目前に迫るその時!

「にょーーーーーー!!」

(AF迷走後の無限遠リセットと思考放棄によるレリーズ受付け中止)

決定的な瞬間は撮れなかった。
価格コムのペンタックスマニアが言うように、AFもAEもISOも全てマニュアルでやれば良かった。いや、それならスマホで充分だった。

「一位だよ凄いよ!どう?パパいい写真撮れた?」

カミさんと子供に合わせる顔が無い。
0922名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d95d-r0rD [118.105.220.6])
垢版 |
2018/12/17(月) 23:07:32.80ID:E//RI0VK0
小学校五年生の我が子の運動会は来月だ。

その晴れ姿を観るためにもこのダマスカスの戦場から生きて帰らねば。
フリーカメラマンの俺はレバノンからシリアに入り反政府軍と共に行動し取材を続けて来た。

愛機ペンタックスはパーマセルテープを貼りまくって光の反射を殺し、シリア政府軍に見つからないよう細心の注意を払っている。

ロシア軍からの空爆が止んだ今日は市街地でのCQBだ。兵士はマグポーチのみの軽装で銃身の短いアサルトライフルを持ち、息を潜める。

物音を立てるのは命取りだ。先頭を行く味方のリーダーのジェスチャーと共にみな静かに身を屈めた。

緊張の瞬間。

その光景を残したくて、静止しているリーダーにレンズを向けてシャッターボタンを押した。

「にょーーーーーー!!」

(AF迷走からの無限遠リセットと思考停止によるレリーズ受付中止)

このペンタックス音で敵に位置を知られた俺達は撃たれまくり多数の尊い人命が奪われた。

こんな事になるなら素直に無音モードがあるミラーレスにすればよかった。
0923名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d95d-r0rD [118.105.220.6])
垢版 |
2018/12/17(月) 23:08:17.48ID:E//RI0VK0
小学校四年生の我が子の運動会は来月だ。

ペンタックスマニアの見解によると、ペンタックスでAFを使う人間は頭が悪い、氏ね、クズとの事だった。

またカメラ任せJPEGをupしたところ「小便で煮たみたいなクソ画質だな」との評価を得た。
フルオートで撮影した旨を説明したが、「何も考えずにボタンを押しただけのお前が悪い」との声が複数のIDの皆さんから寄せられた。
ペンタックスの描画エンジンPRIMEというのはプログラムAEでも当たり屋からの貰い事故のような結果を招く恐れがあるんだなと痛感した。

そんな、テキ屋の客あしらいみたいな反応の中に一つだけ珠玉のアドバイスがあった。

「貴方に扱えるスチルカメラは無い、ビデオで撮りましょう」

そうか、動画もキレイに撮れるスチルカメラ!それならニーズにマッチする。調べたところ、キヤノンとソニーとパナソニックが元々ビデオカメラも得意とする会社のようで、パナソニックは4K動画から静止画を切り出せる技術があるそうだ。

よし、明日さっそくビックカメラに行ってキヤノンとソニーとパナソニックを触ってみよう。

動画が低評価な上、音声にもノイズが入りまくるペンタックスはストラップごと室伏のハンマー投げよろしく3,4回転してから川に投げ捨てた。よく飛んだ。
0924名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d95d-r0rD [118.105.220.6])
垢版 |
2018/12/17(月) 23:08:45.15ID:E//RI0VK0
小学校六年生の我が子の運動会は来月だ。

昨年はさんざんだった。

運動会。
価格コムのペンタックス師匠から、「ペンタックスはMFで撮影しなければならない」と言われていたためレンズ付け根のセレクターレバーをMFにしたままカミさんに任せた結果、全部ピンボケ。

仕様を説明したら、怒り狂ったカミさんが「なんだこの普通にAFすら出来ない糞カメラが!」とK-30をコンクリ地面に叩きつけ破壊する始末。

秋の文化祭。
2chのペンタックス先生から、「ペンタックスのAFを活かすなら親指AFにしない奴はクズ、色盲、認知症、単発ID」との事で、日頃からレリーズはAEのみにして親指AF設定にしたままカミさんに任せた結果、全部ピンボケ。

仕様を説明したら、怒り狂ったカミさんが「なんだこの、キヤノンみたいに45点オールクロスAFとかすら自動に出来ない糞カメラがぁ!」とK-50をコンクリ地面に叩きつけ破壊する始末。

カミさん曰く「あのさぁ、フルオートで子供撮れないカメラなんてカメラじゃないから。今年はPモードで全部標準設定にしてよね。AFはちゃんと子供を追いかけるヤツだよ。いいね?」

標準設定のK-70のシャッターボタンをカミさんが押した。

「にょーーーーーー!!」

(AF迷走からの無限遠リセットと思考停止によるレリーズ受付中止)

カミさんはノールックでそのままK-70をコンクリ地面に叩き付け、スマホに持ち替えた。
0925名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d95d-r0rD [118.105.220.6])
垢版 |
2018/12/17(月) 23:09:13.43ID:E//RI0VK0
小学校一年生の我が子の運動会。

これからの我が子の成長を見据えて夫婦どちらでも無難に撮影が出来るカメラはないかとヨドバシカメラの店員に聞いたところ、キヤノンEOS Kiss X7iを勧められた。

軽量コンパクトだから荷物の多い子育て世代にマッチする。
たくさんの高性能一眼レフをリリースして来たキヤノンだから上位機種からこのエントリー機にまで降りて来た豊富な機能や安定した動作が魅力だ。
ピントも高速。そういえば親父のカメラはうるさかったけど今は無音なんだね。 …その時、

「にょーーーーー!!」

(AF迷走からの無限遠リセットと思考停止によるレリーズ受付中止)

隣にいた奥さんのカメラから変な音がしてみんなが振り向いた。
何かを必死に説明する御主人を尻目に、奥さんがそのカメラをコンクリ地面に叩きつけて壊していた。

PEN...? 知らないメーカーだなあ。
僕はキヤノンで本当によかった。
0926名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9233-eTeJ [219.109.228.52])
垢版 |
2018/12/17(月) 23:18:24.63ID:HpxdQ59Y0
笑う所どこだろう
0927名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d95d-r0rD [118.105.220.6])
垢版 |
2018/12/17(月) 23:20:13.46ID:E//RI0VK0
>>926
結局ペンタックスから新製品が出なかった2018年のペンタッ糞連中の間抜けヅラ。
0928名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d95d-r0rD [118.105.220.6])
垢版 |
2018/12/17(月) 23:37:23.08ID:E//RI0VK0
ペンタックスキチガイの特徴
・晒し趣味はあるがカメラ趣味はない
・作例ないのに上から目線の中二病
・フルサイズにコンプレックス丸出し
・大判中判言い出すがフジが来ると黙る
・m43勢スレで豆粒と揶揄する日々
・1インチコンデジスレでAPSC自慢
・クロップと言われて泣く
・Eマウントへの揶揄が生きる動機
・動体、望遠、観光、人物写真を見ると焦燥する
・白L、GMレンズと聞くと発狂する
・同じ日本カメラ9月号でも高感度部門と連写部門は認めないが風景部門には納得する性質を持つ
・働いて貯金して他社機種買いたいが無職

じっと手を見つめる
0932名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM91-o2yp [150.66.95.2])
垢版 |
2018/12/18(火) 09:20:34.03ID:gAHzJP6NM
ソニー信者がSanDiskが自分に非があると認めた証拠だとしているコメントをきちんと翻訳する。

https://briansmith.com/sony-a7-iii-warning-sandisk-128gb-extreme-pro-uhs-i-sdxc-memory-cards/#comment-77258

私と SanDisk とのチャットのやり取りを公開したいと私から SanDisk に頼んでいたメールが確認できたので、SanDisk が私に言ったことを貼ります
まず SanDisk はこう言いました

「現在、とあるホストデバイスが、あなたが購入した SanDisk のカードで動作しない場合がある、ということを SanDisk ではわかっています」
「SanDisk 製品は絶えず更新して最適化を行っています」
「SanDisk はベストな品質の製品をお客様に約束しています」
「あなたのカードは Amazon で購入されたのが最近ですので、Amazon にご連絡して返品することをお勧めします」

『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』と私は感じました
そして SanDisk は続けてこう言います

「現在の最新状況としては、『最近更新されたバージョンのコントローラーを内蔵した SanDisk の SD カードでは、あるホストデバイスで問題が発生することがわかっている』というところです」
「しかしながら、この問題がいつ解決できるのか(どう進めていくのか)というスケジュールを SanDisk は示すことができません」
「現時点では、より良いパフォーマンスを求めるなら UHS-II をお勧めするということになります」

こんな感じなので、残念だけど私はα7IIIと SanDisk のカードの組み合わせは避けるつもりです
少なくとも大容量や高速性が必要になるような時はね

『「(ソニーの)カメラに問題があるので、あって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題が、あるのであって(SanDiskの)カード、には問題がない」と、SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」とSanDisk は言った』
0933名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-YTHO [106.180.37.164])
垢版 |
2018/12/18(火) 09:23:00.95ID:AGhnBa0fa
昔PENTAX使ってたけど、そのコントの通りだったよね。
ボディ側にフォーカス用のモーターがあってラジコンみたいな音がするの。
クソ遅いフォーカスが行ったり来たりしたあげく諦めやがるの。
ほんと他のメーカーの人は想像できないと思うけど、
当たり前のことが本当にできないんだ。
0936名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-YTHO [106.180.37.164])
垢版 |
2018/12/18(火) 09:32:16.66ID:AGhnBa0fa
プロですらキヤノンで3割の歩留まりがαの瞳AFだと9割だと言ってたで。
0937名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb2-QHpE [49.239.71.220])
垢版 |
2018/12/18(火) 11:13:51.77ID:Lsuatc2rM
>>933
ペンタの技術は二周遅れ、三周遅れ当たり前だからな〜

・レンズ内モーター
キヤノン→EFシステムでレンズ内モーターに移行
ニコン→遅れたが徐々に移行できた
一方ペンタはK-S2までボディ内モーターのレンズがキットで付いてくるという・・・

・AF
新開発(当時)11点測距を小改良のみで延々使い回し
予測できない動体予測(笑)


初代キスデジ世代ならまだ大差は無かったんだけどねえ
ニコキャノがフラッグシップ機につぎ込んだ技術をエントリーまで広げて着実進化させるにつれ技術力の差がドンドン広がっていった印象

 レンズ内モーター・多点測距・電磁絞り

他社の後追いを続けて漸く揃ったのがつい最近
レフ機が終焉に向かう中でやっと揃った?

だが全てが遅い、遅すぎた
0939名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-YTHO [106.180.37.164])
垢版 |
2018/12/18(火) 12:01:25.28ID:AGhnBa0fa
>>937
PENTAXの名とともにミラーレスに移行せず朽ちる運命だろうね。
パテント解放して朽ちた方がPENTAXユーザーとしては良いのかもしれん。
0941名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sacd-3Pua [106.181.198.90])
垢版 |
2018/12/18(火) 12:22:30.91ID:KYLbMKWya
英語がまったくダメなくせに生意気にも恣意的に訳らしきものを書き込む
馬鹿チビゴキブリ>>932がスレ汚しをするので

サンディスク側の回答な
Amazon にご連絡して返品することをお勧めします
Amazon にご連絡して返品することをお勧めします
Amazon にご連絡して返品することをお勧めします
Amazon にご連絡して返品することをお勧めします
Amazon にご連絡して返品することをお勧めします
Amazon にご連絡して返品することをお勧めします
0950名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6195-r0rD [222.2.3.10])
垢版 |
2018/12/18(火) 16:42:34.21ID:jMfAFqTJ0
>>945
ミネオだぁ、まだ生きていたのかぁ ミネオだぁ
0952名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-7VYY [106.180.36.135])
垢版 |
2018/12/18(火) 18:55:44.07ID:0B3/u7QGa
>>948
何の根拠も無いんだけど、エラー(書き込めない)場合に次工程の処理に移らずフリーズ
エラーをエラーとして次に進む。エラーのデータは「保存されませんでした」みたいな警告で全体としての整合を確保する
みたいなイメージでいるんだけど。
それなら、これまでの現象も何となく納得出来るというか。
0954名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM39-r0rD [36.11.224.60])
垢版 |
2018/12/18(火) 19:35:12.93ID:tvaPvzS+M
>>952
次工程ってなぁに?

前工程→自工程→後工程だと思った挙母の夜
0955名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb2-vTtI [49.97.92.248])
垢版 |
2018/12/18(火) 19:51:01.06ID:hrHL4mMVd
>>948
単にサンディスクのクソ仕様専用モードが用意されるだけだろ

既にサンディスクは最新型では直してるからSDの交換対応で治るってのに、
イレズミ入れたヤンキーがYouTubeで嘘800たて並べて
騒ぎを大きくしたせいで、
ソニーは無駄な開発する羽目になったというわけだ
0958名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6195-r0rD [222.2.3.10])
垢版 |
2018/12/18(火) 20:23:59.84ID:jMfAFqTJ0
>>951
SONYに土下座して作ってもらった Nikon Z
0962名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM91-o2yp [150.66.93.179])
垢版 |
2018/12/18(火) 21:30:49.80ID:zQ5JxZCWM
今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。

マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。

光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。

・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ

では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。

小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、
そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。

そこで大口径マウントを使った場合、
基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができる。
マウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、
目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html
0966名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d95d-r0rD [118.105.220.6])
垢版 |
2018/12/18(火) 23:10:18.04ID:Pm0yNh5T0
>>965
頃合い見てキヤノンに戻るか、パナソニック+ライカ+シグマ同盟のフルサイズが良い感じだったらそっちに行くだけ。

ペンタッ糞持ってたって13000円じゃ遠征費用にもならんぞミネオ。
https://i.imgur.com/doKWwPb.jpg
0968名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sacd-3Pua [106.181.198.108])
垢版 |
2018/12/19(水) 09:50:45.08ID:4Hx8nTKNa
>>962
クズゴキブリがリンクの記事に書いていないことを最後の一行足すという
相変わらずの捏造工作ね。
0969名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sacd-3Pua [106.181.198.108])
垢版 |
2018/12/19(水) 09:51:33.77ID:4Hx8nTKNa
>>962
>キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、
目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。

答え


「キャノンはソニーほどの開発能力がありません」
0970名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdb2-RaPU [49.104.4.152])
垢版 |
2018/12/19(水) 09:55:30.54ID:cLDhcxHed
>>962

https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/1055-canonrf50f12

一部抜粋

周辺光量落ちは、超大口径レンズでは非常に大きくなることが多いが、このレンズも例外ではなく、F1.2では3EVを超える値でとても目立つ。
絞ると、F1.6では2.23EV、F2では1.54EVとなり大きく改善するが、それでもまだ周辺光量落ちは目立つ。
F4以上でも周辺光量落ちは少し残る(F4で0.72EV)。



マウント径馬鹿のゴキブリオイコラミネオ MM91-o2ypが目を背けたい事実
0971名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-YTHO [106.180.37.164])
垢版 |
2018/12/19(水) 11:29:26.96ID:dc41cEQ+a
8K向けのXEVCコーデック来たね。
0976名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM91-o2yp [150.66.73.54])
垢版 |
2018/12/19(水) 13:36:16.30ID:9F+t1U7wM
>>974
その結果がαはマウント径不足で周辺画質がボロボロ

マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
https://i.imgur.com/IYLHyvR.jpg



FE55mm F1.8の周辺光量落ちは、フルサイズでは極めて顕著だ、
F1.8では1.5EV弱で、F2.8でもまだ0.75EV前後だ。(使いものにならない)
F11でも、1/4EV前後の周辺光量落ちがある。
http://digicame-info.com/2013/11/fe-55mm-f18-za.html#more

こりゃ酷い
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/sony55f18zfe/ff/1vignet-t.gif

他社なら安レンズでも蹴られないのにね
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/nikon50f18g/1vignet-t.gif
0977名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdb2-RaPU [49.104.38.176])
垢版 |
2018/12/19(水) 17:19:39.93ID:ZwWtZ+wMd
クズゴキブリ>>962がリンクの記事に書いていないことを最後の一行足す相変わらずの捏造工作。


>キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、
目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。


要するに

「キャノンはソニーほど開発能力がありません」

これを白状したって事
0978名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdb2-RaPU [49.96.18.78])
垢版 |
2018/12/19(水) 17:22:22.28ID:e4Ey5Lqnd
>>976

Canon RF 50mm f/1.2 USM L - Review / Test Report

周辺光量落ちは、超大口径レンズでは非常に大きくなることが多いが、このレンズも例外ではなく、F1.2では3EVを超える値でとても目立つ。

絞ると、F1.6では2.23EV、F2では1.54EVとなり大きく改善するが、それでもまだ周辺光量落ちは目立つ。F4以上でも周辺光量落ちは少し残る(F4で0.72EV)。


口径でかけりゃ周辺光量落ちもでかくなる

これ常識。
0981名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM39-r0rD [36.11.225.13])
垢版 |
2018/12/19(水) 19:30:07.65ID:72iMLDLGM
>>967
ペンタックソ以下なんていまどき酔っ払いのゲロぐらいじゃないかな。

だって本や雑誌の値段引いたら300円ぐらいじゃやないの?
https://i.imgur.com/7LuGQsh.jpg
0982名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM39-r0rD [36.11.225.13])
垢版 |
2018/12/19(水) 19:31:58.40ID:72iMLDLGM
なるほど。画像URLでNG登録をこまめにやってる馬鹿がいるのか。
残念な写真と残念な考えだな
https://i.imgur.com/Bu5hb7a.jpg
0994名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM15-MoNS [150.66.95.18])
垢版 |
2018/12/20(木) 00:20:59.59ID:LKRwt7o6M
ソニー信者がSanDiskが自分に非があると認めた証拠だとしているコメントをきちんと翻訳する。

https://briansmith.com/sony-a7-iii-warning-sandisk-128gb-extreme-pro-uhs-i-sdxc-memory-cards/#comment-77258

私と SanDisk とのチャットのやり取りを公開したいと私から SanDisk に頼んでいたメールが確認できたので、SanDisk が私に言ったことを貼ります
まず SanDisk はこう言いました

「現在、とあるホストデバイスが、あなたが購入した SanDisk のカードで動作しない場合がある、ということを SanDisk ではわかっています」
「SanDisk 製品は絶えず更新して最適化を行っています」
「SanDisk はベストな品質の製品をお客様に約束しています」
「あなたのカードは Amazon で購入されたのが最近ですので、Amazon にご連絡して返品することをお勧めします」

『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』と私は感じました
そして SanDisk は続けてこう言います

「現在の最新状況としては、『最近更新されたバージョンのコントローラーを内蔵した SanDisk の SD カードでは、あるホストデバイスで問題が発生することがわかっている』というところです」
「しかしながら、この問題がいつ解決できるのか(どう進めていくのか)というスケジュールを SanDisk は示すことができません」
「現時点では、より良いパフォーマンスを求めるなら UHS-II をお勧めするということになります」

こんな感じなので、残念だけど私はα7IIIと SanDisk のカードの組み合わせは避けるつもりです
少なくとも大容量や高速性が必要になるような時はね

『「(ソニーの)カメラに問題があるので、あって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題が、あるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と、SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」とSanDisk は言った』、、
1000名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM15-MoNS [150.66.67.84])
垢版 |
2018/12/20(木) 07:41:07.08ID:FpjhjmI0M
ソニー信者がSanDiskが自分に非があると認めた証拠だとしているコメントをきちんと翻訳する。

https://briansmith.com/sony-a7-iii-warning-sandisk-128gb-extreme-pro-uhs-i-sdxc-memory-cards/#comment-77258

私と SanDisk とのチャットのやり取りを公開したいと私から SanDisk に頼んでいたメールが確認できたので、SanDisk が私に言ったことを貼ります
まず SanDisk はこう言いました

「現在、とあるホストデバイスが、あなたが購入した SanDisk のカードで動作しない場合がある、ということを SanDisk ではわかっています」
「SanDisk 製品は絶えず更新して最適化を行っています」
「SanDisk はベストな品質の製品をお客様に約束しています」
「あなたのカードは Amazon で購入されたのが最近ですので、Amazon にご連絡して返品することをお勧めします」

『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』と私は感じました
そして SanDisk は続けてこう言います

「現在の最新状況としては、『最近更新されたバージョンのコントローラーを内蔵した SanDisk の SD カードでは、あるホストデバイスで問題が発生することがわかっている』というところです」
「しかしながら、この問題がいつ解決できるのか(どう進めていくのか)というスケジュールを SanDisk は示すことができません」
「現時点では、より良いパフォーマンスを求めるなら UHS-II をお勧めするということになります」

こんな感じなので、残念だけど私はα7IIIと SanDisk のカードの組み合わせは避けるつもりです
少なくとも大容量や高速性が必要になるような時はね

『「(ソニーの)カメラに問題があるので、あって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題が、あるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と、SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」とSanDisk は言った』。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況